2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全18件 (18件中 1-18件目)
1
今日は1日仕事に出てたんだけど、なんかいろんなこと考えちゃってなかなかはかどらないもんだったわ。後輩に「クマコさ~~~ん!大丈夫ですか?ボケ~っとしてますよ~~。」と何度も言われてしまった(--; みなさんのメッセージが本当に温かくて涙が出ました・・・。ありがとう。おじいちゃんとは、家が離れているせいもあってなかなか会えなかったけど、私のことはとてもかわいがってくれてました。おじいちゃんのところに遊びに行くと、近くにあった商店街に手をつないで連れて行ってくれて、お菓子を買ってくれたりしたなぁ~。そうそう。あたし達が遊びに行きますって連絡しておくと、それ以外にもたくさんのお菓子を用意しておいてくれるの。そのお菓子がね・・・豆菓子とか、黒飴とかなのよね~~~(笑)小学生のあたしにとっては、全然嬉しくないお菓子ばっかりなの~~~。おじいちゃん、自分が好きだったんだと思うな~あの豆菓子。でも、たまにしか会わないおじいちゃんが買っておいてくれたお菓子を要らないとは言えず、嬉しいフリして貰って帰るのよ。そうすると、次回に来たときも同じ菓子が用意されてるという・・・(笑)昔は、ホントに元気ハツラツの明るいおじいちゃんで、私にはよくわからないギャグなどを言ってたなぁ。おじいちゃんが一緒に住んでたおうちは、父の兄の家なんだけど、イマイチ暗い感じの家庭だったのね。あたし達があまり拠りつかなかった理由のひとつがそれなんだけど、でも、そんな中で唯一太陽のように笑っていたのがおじいちゃんだった。 大病をしてから、なんだかパワーが減退しちゃって、それでも結構なお年までお散歩に出かけたりしてたんだけどね。人って、弱るものなんだなってあらためて思う。入院中のお祖母ちゃんも、ずっとお祖父ちゃんのことが気になっていたの。葬儀に出席したいだろうけど、でも、ちょっと厳しいので今日息子が連れてきて対面させた様子。お祖母ちゃんは、気丈に振舞っていたそうだけど、あんなに毎日お祖父ちゃんのことを気にしていたのだから、たいそう辛いと思う。お祖母ちゃんのことも心配だわ・・・。明日が通夜で、明後日が告別式です。いやだけど、最期のお別れしてきます。笑ってサヨナラしたいなって思ってます。
May 31, 2004
コメント(9)
うちの祖父母は、4人とも健在でした。母方の祖父母は、今も普通に生活してるし、まだボケてもないの。ちょっと耳が遠くて足腰は弱ってきたけど、それはしょうがないしね。おばあちゃんなんて今でもお友達と旅行に行くくらい元気ハツラツ。父方の祖父母は、年も結構いってるのでかなり長い間入院してる。最初の頃はおばあちゃんのほうが調子が悪くて、おうちでも寝たきり状態が続いてた。あたしのことどころか、うちの父のことすらイマイチよくわからない状態になってて、ほんと悲しかったな。おじいちゃんが、転んで足腰が弱っちゃってからやっぱりおうちで寝たきり状態になってから、おばあちゃんが突然意識がシャッキリしてきたの。「あたしがおじいさんの面倒見ます」って言って、お茶入れたり下の世話したりと、こないだまで動けない状態だったのがウソのようだったわ~。その後、2人とも年齢のせいもあっていろいろと不調が出てきたので入院し、いくつかの病院を転々とした後、同じ病院に入院して落ち着いた。先週、おじいちゃんの体調が不安定だという連絡を貰った。父は毎日病院に行ってたけど、薬で安定して、また不調になり・・・というのを繰り返していたけど、木曜日あたりから少し落ち着いてたようなのね~。今日、ダーとフラフラ散歩していたら母から連絡があり、おじいちゃんの様態がよくないとのことだったので、病院に向かった。もうすでに意識はなくて、自分の力で動かせる場所はないほどの状態。とても苦しそうに息をしていて、このままじゃ本当に可哀想。お医者さんは、意識がないので苦しくはないです、と言ってたけど見てるほうとしてはツライ。この状態が長く続くのはいやだな・・・と思ったけど、その時は、様態が急激にかわることもなさそうなので、帰ってきた。真夜中に訃報が届いた時、悲しいよりも「よかったな」って思った。あのままずーっと続くようじゃ本当にツライもの。少しでも早くラクになれてよかったって本気で思った。 今は、あんまり悲しくない。涙も出ない。あたしって実は非情な人間なのかもね・・・。 おじいちゃん、バイバイ。いつかまた会う日まで。
May 30, 2004
コメント(13)
今日は、maple-reafちゃんとGraceちゃんと3人でランチをしたわ~~。お二人ともこの楽天で知り合った友人で、私にとってはもうすでに仲良しフレンズなんだけど、mapleちゃんとGraceちゃんは初対面。でも、二人ともあたしと気が合うし、考え方も似てるんだから、きっと大丈夫!!と思って全然心配してなかったけどね(笑)Graceの知り合いの働いてる表参道のステキなお店でランチ。おいしいパスタがフォッカッチャとミニサラダ、飲み物つきで1000円という破格値!!表参道で土曜日にこのお値段でこんなおいしいものが食べられるお店があったんだーー。Graceの顔で、デザートまでサービスしていただいて、有難いわ~~~。しかも、とてものんびりした席だったので、またまた3時間も長話(笑)初対面の違和感全然なかったよね~???私はもちろんとっても楽しかったわ~!!その後、mapleんちにお邪魔して、久々にトイプードルのメイプルくんとご対面~~。1歳を迎えたメイプルくんは、すっかりイイ子になってたわ。あのベロベロしたりバクバクしたりジャンプしたり暴れたり・・・というメイはもうなくて、おとなしくおひざの上に乗っていられるし。mapleちゃんのしつけの賜物ね~♪1日たーっぷり楽しくお話して、すっかりリフレッシュできた1日でしたわ。
May 29, 2004
コメント(6)
土曜日の今日は、久しぶりにまったく予定を入れていなかったので、『ゆーっくり朝寝坊してぇ~~、ショッピングに行ってぇ~~、あ、そうそう、ずっと行きたかった美容院にも行ってパーマでもかけよう~~~♪』と計画。(計画とはいえない計画だわね(^^;)朝はゆっくり起きて、遊び&仕事で疲れた体をリフレッシュ。久しぶりにぐーっすり寝たなぁ~~。母親ものんびりしていたので、「一緒に買い物行かない?」と声をかけて、テレビを見ているとあたしのケータイにメールが入った。「マジヤバイ。動けない。今病院に行ったけどだるくて熱あって咳がでてツライ。」↑こんなメールが妹から。ありゃりゃ。チビ達はどうしてるんだろう?というわけで、母が妹に電話をすると「今から連れてくから面倒見てくれ~~~」だと。ヒャ~!今から、チビ達くるのか~!あたしの美容院は?買い物は?どうなるの??母に「あたし、美容院に行ってきてもよいかしらん?ウフ」と言ってみたものの見事却下・・・。しばらくすると、嵐がやってきた。義弟も2,3日前にギックリ腰(若いのに・・・)をやってしまってやっとこさで動いてる状態。風邪っぴき&ギックリ腰じゃ大変だよね。そんなわけで、チビ2人を置いて義弟は帰ってしまい、その後はあたくし&母が子守りババですわ。甥っ子も姪っ子も可愛くて、いーっぱい一緒にいたいわ~♪っていつも思ってるし、面倒見るのも全然イヤじゃないし。ほんと、全然迷惑じゃないんだけど・・・。でも・・・。今日はあたしは、ショッピングと美容院に・・・・行くつもりだったのよぅ~~(涙)結局、美容院は諦め、ショッピングにはチビ2人を連れて行った。ま。楽しかったからいいか♪
May 22, 2004
コメント(12)

台北日記、まだ終わりません・・・。最近、仕事がものすごーく忙しいクマコです。この部署にきてこんなに忙しい日々が来るとは思っていなかったので、衝撃っす(笑)で。台北の旅行記も終わらないけど、感動もいまだ終わらずです。そんな中、あのおいしい小籠包に出会いたくなり、今日のランチは「鼎泰豊」に行っちゃいましたーー(笑)そうです♪台湾1日目のランチに行った、あの有名店の東京支店ですわん♪会社の近くの高島屋に4月に出来たばかりなのよね~♪雨のせいか?結構空いてて10分ほど待って入れました。ランチタイムには、小籠包&ラーメンや、チャーハンのセットなど何種類かのランチセットが用意されてたけど・・・。アハハ。あたしたちは単品で頼んだわ~。まずは基本中の基本の「小籠包」日本のは、6個で1人前。 お味は、フーフーアツアツでGOODです。・・・でも、タレがちょっと違うのかな~?それとも雰囲気の問題?で台北の本店の勝ち!次にこれまた同じメニューの「酸辣湯(サンラータン)スープ」 こっちのほうがとろみが強いけど、お味はなかなか。・・・しかし量がぜーんぜん違うのだ(笑)本店の3分の1くらいしかないぞ~~~~。あとはエビチャーハンとアンコの入った小籠包(豆沙小包)を。 このアンコの入った豆沙小包は、本場でも食べたかったんだけど、なんせ量が多くて2人ではとても食べられずに諦めた。日本は量が少ないので、今日はイケたわ♪あんまんよりも甘くなくて、アツアツのアンコと薄い皮がすっごーいマッチしてて超ウマ!はまりましたっ(笑)ちなみにお値段は、台湾とほぼ同額です。・・・しかし、量がものによっては倍以上違うので、そう考えると高いわねぇ~。ま!でもおいしい物を食べられたのでヨシ!としよう!2人だったらこれで充分おなかいっぱいになれるわん。また台北が懐かしくなったら行こう~っと。
May 20, 2004
コメント(17)
やっと台北日記を終えましたーー。長い間お付き合いくださってありがとうです(笑) 今回の旅はたった2泊3日という短い期間だったので、大した観光もせず、食べてばかり(でもまだ心残りがあるのだ・・・)だったけど、コレだけは絶対はずせない!!と思っていた体験をしたの。それが「台湾マッサージ」 テレビなんかで見たことある人も多いと思うけど。台湾のマッサージといえば、うつぶせに寝転がった上にマッサージ師が乗り、足で踏み踏みするのよね。むか~~し、「DAISUKI」って番組で、ヒデちゃんと飯島なおちゃんと松本明子が体験してて、ギャーギャー痛い痛いと騒いでたんだけど、肩凝りが酷い私は、一度やってみたいな~~~と思ってたのだ。今回、まったく時間がない中、初日の夜突然行くことにした。最初は、ホテルの近くで足ツボマッサージだけ受けようと思ったんだけど、(足ツボマッサージも台湾が発祥らしい・・・)、どうせなら全身よね~~~~♪ どこに行ったらいいかまったくわからない。(しかも結構遅い時間なので、閉店してるところも多い。)友人と2人、持ってるガイドブックの中から1店舗、結構綺麗で、しかも夜遅くまでやっているところを発見。すぐにタクシーに乗り込み、そのマッサージのお店に連れて行ってもらうことにしたわ。 結構遠くて、タクシーで20分近く乗ったかな??それまで一言も発してなかったタクシーの運転手が「ここ」と言って止めた目の前に、ギンギラなネオン輝く怪しいエステ?(--;大丈夫か~~~~~???ちょっぴり心配になりました。だって、かなり豪華そうなんですもの。せっかく台北で体験するのに、日本よか高いとか言われたら悲しい~!入り口入っていくと、黒服の兄ちゃんがお出迎え。「予約してないです」と言ったけど、大丈夫そう。よかったわ。すぐに2人用の個室に連れていかれた。お兄ちゃんが片言の日本語で「全身ですね。」と。全身でいいんだけど・・・他にも何かあるのかしら?どういうコースがありますか?と日本語でたずねても???どうやら日本語ワカリマセン。じゃあ、英語で尋ねよう。しかし同じく???なんのことはない。この兄ちゃんは、どういうコースがあるのか知らなかった(笑)オイオイ、受付なんだから知っとけ。広々とした個室には、2つのベッドに2つのテレビ、そしてソファセット。ついでにトイレ&洗面所つき。かなり豪華じゃ~~ん!!いくらだよ~~~心配だよぅ(涙)しばらくすると、マッサージ師のオバちゃん&お姉さん登場。このオバちゃんが日本語が少しわかるらしく「着替えてくださ~~い」と。あぁ、よかった。すみません、コースは何がありますか?お値段いくらですか?と質問し、結局全身マッサージと足裏マッサージをお願いすることにした。お値段は両方で、確か7,000円くらいだったと思う。長時間やってくれるので安い。さて。まず、用意されていた部屋着に着替え、ベッドにあお向けに寝る。このベッドが優れもので、ちゃんとリクライニングになってて、しかも頭の部分にスピーカーが内蔵されてるらしい。頭上に見えるテレビの音がベッドの中から聞こえてきて快適♪まずは、肩から首、頭にかけてのリンパのマッサージ。そして、その後、肩が張ってる私には集中的に肩のマッサージをしてくれたわ。その頃隣のベッドの友人の上には、オバちゃんが!!天井に掴まる所があるので、全体重が乗るわけではなさそうだけど、それにしても苦しそうだわ(笑)あ~~あたしも早くアレやって欲しいわん♪友人よりも随分長く肩のマッサージをしてもらった後、やっとうつぶせにさせられてお姉ちゃんがあたしの上に!!『ウグッ』↑こんな感じ(笑)ベッド自体が結構柔らかいので、踏まれると体が沈み、一応苦しくないようになっているっぽいけど、でもやっぱ背中のど真中を踏まれると『ウグッ』って感じ。でもね~~なんか気持ちいいのよね~~。特にあたしは足の付け根とお尻が気持ちよかったわん♪夢うつつなところにオジサン2人が登場。何???と思っていたら、またまたあお向けにされて「足ツボやります」だって。はぁ~そうですか~~。ウトウト・・・。・・・と思ったら!!!突然の激痛!!イッターーーい!!すごい痛いんですけど!オッサン!!しかもオジさんは、触るとわかるらしく痛いところをさする前に「痛いよ~~~」って言うの。マジ痛いってば。お願いやめて~~~~!!と絶叫でござんした(笑)その頃ちょうど腕から手のひらをマッサージしてくれてたお姉ちゃんの手を掴んでしまったよ。アハハそれにしてもほーんと痛くて痛くて震えるくらいだったわ。友達は、あたしの絶叫を聞いてて力が入ってたみたいで、しきりに「力抜いてくださ~~~い」って言われてたけど、不思議と絶叫は聞こえなかった。後で聞いたらあんまり痛くなくて快適だったらしい。ハテ・・・?今までたくさんのいろんなマッサージを受けてきたけど、こんなに痛いのは初めてだった。マジ、泣こうかと思った(笑)でも。すべて終えた時、私の体はふ~わふ~わ浮くほど軽くなってたわ~~。残念ながら体重は変わらないと思うけどさ。でも、そのときだけちょっと足は細くなったの。ジーンズがゆるくなったからすぐわかったわ。よっぽど血液の循環が悪いのね~あたしってば。 とまぁ、とにかく強烈な体験になったわけですが。今思えば「気持ちよかったなぁ・・・」の一言です。帰ってきてクイックマッサージに1度行ったけど、、、あまりのヘタクソさに超ブルーになったわ~。しかも値段も高いしね。なんたって日本はどこでも「タイマー」がジリリリリって鳴るもんね。セコーい!って思っちゃうわん。 台湾といい、ソウルといい、マッサージ天国はいいわ~~。
May 17, 2004
コメント(6)

夜中遅くに帰ってからテレビ見ちゃって結局寝たのは3時過ぎの私達。しか~し!たった3日間の旅行の最終日、寝ているわけにはいかない!!・・・ということで、いつもどおり8時には起き、レストランでモーニングコーヒーを飲み、出発でーす!今日は、午後1時にホテルに集合で帰国なので午前中が勝負!まずは、電車に乗って台北駅近くにある物産館へ。台湾ならではのお土産、工芸品が手頃なお値段で買えるというのでちょっと寄ってみることに。ここは、国に指定されているくらいなので、安心して購入できます。お値段もそこそこだし、品質も安心だし。時間のない私達にはいいところだわ~。ということで、こちらで皮のバングル、茶器(やっぱ欲しくなってしまった・・・)などを買った。買い物を終えるともう既に12時近い。ん~~~~~!どうする!?集合は1時だけど、便は4時過ぎなのでランチを食べずに行くのはちょっと厳しいよね?ってことで、タクシーで永康街へ。永康街とは、1日目に来た鼎泰豊やカキ氷のお店のある街。私達が最後のランチに選んだのは・・・。この永康街にある「東門餃子館」ですっ!!こちらの水餃子が安くてウマイらしいとの情報を仕入れてたので機会があれば行きたいな~と思ってたのよね。12時過ぎのちょうどランチタイムだったので鼎泰豊の前には行列が出来てたけど、東門餃子館は、すぐ入れたわん♪オーダーしたのは、水餃子、焼き餃子、そしてもはや定番となった空芯菜の炒め物&酸辣湯スープ。さてさて~~♪まずは「水餃子」モッチモチの厚めの皮に肉汁たーっぷりの餡が最高~!ちょっと・・・あたしの好きな蒲田の餃子やの水餃子に似てるわん(笑)そして、定番空芯菜の炒め物いつもメニューに載ってなくても「空芯菜!」と騒いで作ってもらってます(笑)↓こちらは酸辣湯これは、鼎泰豊よりも酸味が強くて辛味が少ない。そして・・・量が多くて具が多いので全然食べられず。決して不味くはないんだけど、結局1口、2口食べただけで全部残してしまったという、この旅で唯一の失敗になった食べ物・・・。残念。↓これが焼餃子。1つ1つがものすごくデカくて・・・。女2人には厳しかったです(涙)最後は、大食い選手権のしかも決勝戦に出てる選手並みに辛かったわ・・・。そんなに頑張っても、このモッチモチのおなかにたまる餃子を完食することが出来なかったわー。今だったら食べられるのに、もったいない!! 餃子を食べ終えたのは12時20分ごろ。ホテルまではタクシーで・・・多分10分くらい。うん!時間ある!!(あるか?アハハ)というわけで、東門餃子館のすぐ目と鼻の先にある「冰館」へ再訪(笑)今回は、2人で1個。しかもミックスを食べましたわ~ん。このミックスは、完熟マンゴー&イチゴ&キウイの3種盛♪上には、マンゴーシャーベットと練乳がかかってまーす。これがね~~~~~!激激ウマウマだったのだ!!マンゴーだけだとおいしいけどちょ~っと飽きてくるけど、これはイイ!マンゴーの甘さとイチゴの甘酸っぱさとキウイの酸っぱさが丁度イイ感じにマッチしてホーントにいくらでもイケちゃうのだー。マンゴーだけのカキ氷も大感動だったけど・・・この3種盛には敬意を表するわー(笑) こうして、最後の台北のお食事は終了。 ・・・こうやってみると、ホント食べてばかりのようですが、毎日結構な距離を歩いてるのよ~(笑)私は日々も結構歩く生活をしてるので全然問題なかったけど、友人はひざが痛いとか、かかとが痛いとかうるさかったわ~~(笑)それに間食は一切なし。ってかそんな時間もなし(笑)なので、恐れていた体重の増加はなかったわ~。ほっ。 帰りはカキ氷屋の近くからタクシーを拾い、無事に集合時間15分前にホテルに到着。忙しいけど、充実した3日間でしたっ♪また行きたいな~~~台北。
May 16, 2004
コメント(9)

さて、お待たせしました~。台湾旅行2日目の続きです。*** *** *** *** *** ***一度ホテルに帰り荷物を置いた後、駅まで行き、電車にて士林夜市へ。台湾には夜市と呼ばれるものがそこら中にたーっくさんあるの。食べ物の屋台とか、雑貨とか・・・とにかく夜店がいっぱい。その中でも、この士林夜市は、もっとも規模が大きくて観光客もたくさんきてますよ。↓士林夜市の飲食街まずは、飲食店が並んでるフロアへ。こちらは、何年か前に綺麗に整理されたらしく、室内になってます。雨でも安心ね~。ところ狭しと並ぶ屋台。いろんなにおいが蔓延~~(>_<)その中で、一体何を食べていいのやら・・・って感じだわ~。お茶やのお姉さんに教えてもらった、ワンタンのお店にまず直行!聞いておいてよかった♪↓こちらが、入り口入ってすぐのワンタンのお店。「紅」という字は、辛い食べ物(唐辛子)を示すらしいので、「紅油炒手」というワンタンをオーダー。1人前にワンタンが5つくらい入って40元(約140円)↓しばらくして出てきたのがコレ~♪ちょっとわかりづらいんだけど、直径10センチほどの小さな使い捨てカップの中に茹でワンタンが入っていて、その上に茹で白菜と唐辛子味噌&唐辛子。これがこれがウッマーイ!のですわ。すっごい激辛なのに、ものすごくアッサリした味付けで、ツルツル食べられちゃう感じ。周りの人たちは、これと普通のワンタンスープを頼んでシェアしてたけど、ついついあたしたち2人とも同じものを頼んでしまったの。辛いの大スキな私たちなので大満足だったけど、普通のも食べたかったな~~(笑)ちなみに、衛生面が心配だったけど、SARSが騒がれて以来、とても綺麗になったようで、容器も箸もレンゲもぜーんぶ使い捨てで綺麗だったわ。おなかもこわさなかったし~。さて。ワンタンを食べたあと、次は何食べよう~~?とグルグル廻っていると、とても気になるお店を発見!なんだか大行列が出来てるじゃないの~。ココは、鶏肉のから揚げのお店。当然、並びましたとも♪ええ。並んでる途中で、ビニル袋を1枚貰い、お店の前でそれを広げてポンと入れてもらうのだ。やっと買えるわん。よく見てると、揚げたてに胡椒とカエンペッパーらしきものを振ってできあがり。その大きさはすごーくデカイ!!平らに伸ばしてあるんだけど、それにしても・・・でかすぎっ!↓大きさわかるかな~??顔よりデカい。1枚、約150円ほど。もちろん2人で1枚でじゅーーーぶん。ベンチに座ってバリバリ食べたわーー。これがまた、とってもパリパリでウマイのだ。なぜか油っこくないし、しかもピリカラなの。・・・でも量が多くて、これとワンタンでおなかいっぱいになってしまった(>_<)もっといろんなものにチャレンジしたかったのにぃ~!他には、牛ステーキなどの鉄板焼きのお店や、麺類の店、フルーツやジュースの店などがたくさん。臭豆腐と書く食べ物・・・。これは臭かった!前を通るとプーンといや~~な臭いがするので、多分コイツが犯人と思うんだけど、違うかしらん?面白いところでは、カメ釣り、金魚すくい、そして海老釣りなんかがあって、海老釣りは釣れたらそのお隣では、焼かれておりました(笑)すぐに食べちゃうらしい。おなかがいっぱいになったところで、今度は雑貨などのお店が並ぶ通りへ。すっごーい人ごみだわ~。でもでも。Tシャツや、面白カワイイ雑貨なんかがたーっくさん売ってて結構面白い。私はここで姪っ子にスヌーピーのTシャツを購入。約350円という安さ(笑)あとは、変わったライターもいくつか買ったわ。車の形とか、豚の鼻から火がでるヤツとかいろーんなのがありましたわ。いろんな店を覗きながらフラフラしてたら、あーっという間に時間が経ち、気づいたら12時を周っていたわ。慌てて士林夜市に別れを告げ、電車に乗り込み、そして向かった先は・・・、なぜか甘味やさん(笑)台湾に来たのに、私たちってば「豆花(トゥファ)」食べてないんだもの~!豆花とは、お豆腐で出来たデザートなのだ。ツルツルっとしたお豆腐に、いろんなトッピングして食べるのよ。日本で食べる豆花より絶対おいしいと思うのよね!さっき、夜市でも探したけどおいしそうなお店が見つからなかったので、どうせ食べるからには「おいしいの」が食べたいものね~♪そんなわけで、豆花の有名店「古早味豆花」に行くことにしましたわ。お店近くにたどり着いたのは、もう午前1時を回ったころ・・・。ホントにやってるのかしら・・・という私たちの不安を払拭するかのように行列が出来てるじゃないの(笑)店内も、外のベンチも満席です!すごーーい!!!!早速列の最後に並んでみるけど、何を頼んでよいのやら・・・。とりあえず「豆花!豆花!」と騒ぐ私たち。アイスケースのような中に、たくさんのソースやトッピングが並べられており、それを指差せば買えるみたい。・・・でも、なんだかいろんなものがあって何を頼んでいいのか全然わかんないんだけど。というわけで、一番見慣れた感じの「小豆」にしちゃいました♪出てきたのがコレ↓大きなお玉ですくってくれた温かいお豆腐に、ほんのり甘いシロップ、それにカキ氷。そしてトッピングで頼んだアズキ。これがまた大きいのに約100円という安さ。ぱくっと食べると、ほんのり温かくてそしてほんのり甘くて超絶品でした!夜中だってのにツルツル~~っと食べちゃったわよ(笑)周囲では、日本じゃ考えられないお客さんたちも。それは。オッサン2人組。真夜中にオッサン2人で顔より大きなカキ氷をほおばる姿って見たことないよねぇ。ここ、台湾ではそんな風景は当たり前のようです。男性のお客さん、結構いたわ~~。甘党の男性にとってはステキなところね~~。 あ~うまかった♪と大満足して、タクシーにてホテルに帰ったのはもう2時過ぎ。今日も朝から晩までよく動きました。ハァ~疲れた!
May 15, 2004
コメント(15)

2日目の今日は、天気予報では雨だったけど日が差して暑そう~~~。ホテルで軽く朝食を取り、駅までトポトポと歩くこと約15分。すでに汗がジワ~~だわ。士林という駅まで電車に乗り、そこからバスで「故宮博物院」へ行きます。故宮博物院とは、中国の清時代の朝廷のコレクションを引き継いで、北京に設立された博物院で、ここ台北にある故宮博物院は、その中国北京のコレクションが戦火を免れ運ばれてきたものを陳列してある場所です。もともとは、故宮博物院の5分の1にあたる宝物が海を渡って台湾に運ばれてきたということですが、その後も民間人などからのコレクションが集まり今の状態になったとか。すべてのコレクションを見るには約8年かかるんだって~~~!!とにかくものすごくデカイ建物です。さて・・・残念なことに、ただいま故宮博物院は大改装中。昔の建物なので、とても見づらいし、階段なども狭くて危険なんだと。なので、現在は、一部の貯蔵品しかみられない状態で残念だったけど、外国人は無料でした。アハハお宝鑑定団が大好きなクマコにとっては、お目目キラキラなお宝がたーっくさん!!すべて見れなくて残念だけど、どうせ全部見る時間なんかないし、改装中の今、絶対見なきゃ!!っていうものだけが見れるようになってるので、私たち時間のない旅行者には結構ラクチンかも~~。(ちょっと負け惜しみ?!)すごいお宝いっぱいです。中国歴史に詳しければもっと楽しめたのかもなぁ・・・。←苦手翡翠で作った白菜は、すごい。緑部分と白部分があったから、簡単に考えてその石で白菜にしたらしいけど、んま~~面倒なことしちゃったわね(笑)って感じであったわ。この博物院のすごいところは、写真撮影がOKな場所が多いこと。・・・あたくしは撮れませんでした。英語&中国語での説明表記なのでそれを理解するのに精一杯のパワーを使っちゃったから(笑)(中国語の漢字でなんとなく意味を受け、わからない部分は英語を読む・・・そうするとなんとな~く理解できちゃうのが、漢字のすばらしいところよね♪)お昼過ぎまで結構じっくりと拝観して、それからランチのために台北中心街まで戻ることにしたわ。今日のランチは、「京鼎樓」へ。こちらは、有名店「鼎泰豊」で修行をした陳3兄弟の1人がやっているお店で、鼎泰豊ののれんわけされた店なんだと。オーダーは普通の小籠包と、小籠湯包、そして炒飯。小籠湯包というのは、小さめな小籠包をスープにつけて食べるもの。サッパリしてて水餃子(スープ餃子)みたいなものかな~~・・・。実はこちらの店と鼎泰豊は、よく比べられるみたいだけど、あたしはこっちのほうがうまかった。ここの小籠包は、写真撮り忘れたの。あまりにもうまそうで(笑)ジューシーで超超おいしかったわ~。おなかがいっぱいになって、さて次はどうしましょ??と。お土産に台湾定番の「パイナップルケーキ」を買いに行くことにしたんだけど・・・場所の地図をホテルに忘れてしまったーーー!!というわけで、ネットで情報を発信している台北ナビcomのナビプラザにお邪魔することにしましたっ♪こちらの情報サイトは、旅行者の生の声が聞けて、すごーく重宝してます♪同じくソウルのサイトもあり、こっちはあたくし常連なのですわ♪ウフフさて。ナビプラザに行ってネットでもやらせてもらうつもりだったけど、先客がいたので、スタッフのお姉さんにお願いして、パイナップルケーキのお店情報や、茶芸館の情報を出力してもらったわ。可愛くて優しいお姉ちゃんが印字してくれて助かったわー。同じ時に、親子がホテルを予約しにきてました。突然のホテル予約にも丁寧に対応してくれるから安心だわねーー。で。調べてもらっていったのが、李製餅家というパイナップルケーキ&中華菓子専門店。100年の歴史のあるパイナップルケーキの老舗なんだけど、ちっちゃいお店で見過ごしてしまいそう・・・。でも、私たちが悩んでいる間にも地元の人たちがどんどん買いにくるのだ。とりあえず1個お味見してからお土産用に購入~。記念すべき、このサイト「この広い世界で」の10万アクセスのキリプレもコレにしてみた♪ももちやん待っててね~~♪小さいので甘く見てたけど、とにかく重い!!ズッシリとしてるのよぅ。会社のお土産なども買ったので重くなりすぎて、とりあえず一度ホテルに戻ることに・・・。台湾はタクシーが安いのでとてもありがたい。このケーキ屋からホテルまで300円程度。歩いて駅まで行って、そこからまた歩いて・・・と考えるとホントにお得なのよね。ホテルに戻り、30分ほど休憩をしてから再び外へ。今度は、中国茶を買うためにお茶専門店へ。ホテルから徒歩15分程度のところに、よさそうなお店を見つけたの。それが、全省茶行さん。オーナーの女性と、お茶の勉強のために日本から来ている女性が接客をしてましたわ。初めての中国茶専門店にビビるクマコたち・・・。こちらのお店は、阿里山というお茶の産地に茶畑を持ってるので、良質なお茶が手に入れられるとのこと。中国茶専門店初心者の私たちにも優しくいろいろ教えてくれて、そしておいしいお茶をた~~っぷり飲ませてもらっちゃった♪ちょうど先週、春の新茶の手摘みを終えたところで、イイ香りのおいしい新茶が出来てましたわ~。黄金色の烏龍茶、ウマかったわ~~~ってなわけで、ちょっと散財。しかし、お茶って本当に体にいい気がする。利尿作用も働くし、新陳代謝がよくなるのね。ウフフかなり長い時間、お店の方とお話しながらお茶をいただきすっかり癒されたわー。疲れもちょっととれたかな?? お店の方が「今日の夕食はどうするの~?」というので、今日は夜市に行く予定だと言うと、丁寧にバスの乗り場やオススメの食べ物を教えてくれたのー♪よかった~~何もわからず行って、マズイもん食べてもねぇ(笑) というわけで、たくさんのお茶を買い込んだので、荷物を置きに一度ホテルに戻って、それから士林夜市(ナイトマーケット)に出発です!!(PART3に続く・・・)
May 14, 2004
コメント(8)

全然準備終わらずに突入した当日は、午前7時40分に成田に集合ではないの・・・。睡眠不足もいいところでどうにか準備して、出発。GW明けの成田空港は、空き空きかと思いきや・・・結構混んでたわ。みんな自由人?なのかしら・・・??←あたしもじゃんね。眠い目をこすりながら登場した友人と2人、朝コーヒーをしながらはじめて計画を立てはじめる・・・。まーーーったく旅行の計画を立てていないのだ。なんせ、先日金沢に行ったばかりでなんだか忙しくて(笑)本日は、はじめての 「中華航空」です。ちょっとドキドキですわーー。スッチーは、チャイナ服をアレンジしたステキな制服に身を包んだステキな方々ばっかりで、しかも温かい感じ。しーっかりと機内食も出たよ。↓コレ。熱い物は熱く、冷たいものは冷たく、という姿勢には感心♪しかしお味のほうは・・・(>_<)唯一、デザートのプリンのようなものは激ウマでした!機内食でデザート完食したのって初めてよーー。ゴマの入ったココナッツミルクプリンの下にアズキがしいてある。甘さ控えめでホント旨いっす。3時間ほどのフライトは、熟睡。とにかく睡眠時間が少ないので、このまま暑い国に行ったらぶっ倒れる心配があったの・・・。台北の空港に無事到着し、機内から出た瞬間に「モワ~~~~」っとした風が~~~!!あ、暑い・・・。ただいまの気温32度・・・。雨が降ってるって言う話だったけど、どう見ても太陽がギラギラじゃん。ヒィ~~~。入国審査前に、サーモグラフィーで体温チェック。SARS対策のひとつよん。当然、スルーできると思っていた私は「カモーン」と呼ばれた~!!体温が高かったのかな~~・・・寝てたから?とりあえずどうにか無事通れてよかったよ~~ビックリしたよ~~(笑)さて。空港からは、旅行会社の大きなバスに乗ってまずはデューティーフリーへ・・・。この、デューティーフリーに行くのっていい加減止めればいいのにね・・・。特に若い人たちは最近は旅行慣れしてきてて、何も買ってる人なんて見かけないもの・・・。もちろん、私たちも何も買わずに、ベンチに座って今日のこの後の予定を立てることに時間を費やした。やっとホテルに到着し、チェックイン♪結構コギレイでイイ感じよん。禁煙ルームのオーダーもちゃんと通ってたしね。少し曇ってきているけど、暑さは相変わらず・・・。半そでに着替えて早速行動開始です。まずは、ランチに。・・・といってももう3時近くなのでお店も空いてると読み、小籠包が人気の有名店「鼎泰豊」へGO!!タクシーで目の前につけてもらったんだけど、、、全然混んでないのよ。アレ???おかしい。すっごい行列覚悟!って聞いてたのに。もしかして、店違うのかしら・・・って思うくらい空いてたわ。結局あってたんだけど(笑)お決まりの小籠包に、アジアに来たら食べなきゃ~!の空芯菜の炒め物、それに酸辣湯スープをオーダー。2人なので、いっぱい食べたくても多分このくらいがちょうどいいと思うわ。さてさて、まずは空芯菜と酸辣湯の登場です! スープを一口食べて・・・アレ?あんまり酸っぱくないし辛味も控えめ。なんかおいしい~~~~♪♪♪固めの豆腐やら、お野菜やらたくさんの具が入ってるのにあたいのキライなしいたけも入ってな~~い♪かなり感動(笑)そこへ、いよいよ小籠包の登場!!キャ~~~~♪おいしそう~~~!!量多い~~~(涙)こうやって、生姜の刻んだものと醤油、酢をつけて食べますわ。生姜は、酢漬けのようです。ハフハフ。おいしいっす。スープがジューっとしみでてイイ感じ。ご飯ものを一切食べなかったけど、充分おなかいっぱいでツライくらい。でもでも!!この後の予定も決まってるのだー。すぐ近くにある「冰館」というカキ氷専門店に行かなきゃなのよ。こちらは、マンゴーカキ氷の本家本元(?)だそうで・・・。カキ氷スキスキ女としては、やっぱ食べなきゃね♪ウヒジャジャジャーーーン!!こちらが、感動的なマンゴーカキ氷ですわ。上にのってるマンゴーはもちろん完熟生マンゴーです。シャーベットもソースもぜーんぶ生マンゴーから作ってる自家製らしいわ~~。マンゴーの甘さがたまらない~~~~!!!大人の顔くらいの大きさのカキ氷、2,3人で1つで充分な量だけど、食いしん坊のあたくしは・・・もちろん1つ食べたわよん。ヘッヘッヘちなみに友人が頼んだのがこちら。↓さくさくマンゴーシャーベットとソースと生マンゴーのサンデーです。溶けてきたら飲めるようになってるのだ。ものすごーくおなかいっぱいになったけど、大満足!!おなかいっぱいで動けなくなったので、近くの公園で一休みしてから、お散歩しながら駅に向かうことに。途中、ものすご~~く大きな建物が見えてきました。こちらは、中正紀念堂という建物で、蒋介石を祭るために建てられた建物だそうで・・・ホーントでっかいのです!!どのくらいでかいかというと・・・。この建物の門の前に友人(身長170cm)を立たせてみたわん。ね?ね?デカイでしょ?ホント圧倒されます。門からこの建物までの間も、綺麗に整備されていて・・・↓こんなです。あいにく、時間が遅かったので中を見ることは出来なかったけど、衛兵の交代なんぞもあるらしい。残念!! ここで、少し休憩をしていたらポツポツと雨が降ってきたので急いで地下鉄の駅に。さて。どこ行きましょうかね。電車に乗って向かった先は、「龍山寺」1737年建立の台湾で最も古いお寺だそうで。改装工事しまくりで、本堂もつい最近綺麗になったとか。(修理費用は約1億かかったそうだ)若い人から、お年よりまでたくさんの人がお参りしてました。高校生が普通にお祈りしている姿に感動。信仰心が強いのね・・・日本じゃ考えられん。 スーパーやデパートなどでお買い物をしていたら、すっかり真っ暗に。雨も降ってしまったので一度ホテルに戻った。さて。台湾には夜市と呼ばれる、夜の市場がたくさんあるのでそこに行きたかったけど、かなりお疲れの私たち・・・。ホテルの近くにある台湾料理のお店でディナーをすることにしたわ。台北の老舗「欣葉」でし。海老の辛味炒めとお決まり空芯菜の炒め物海老は、味噌風味で超~~~~~~~~~ウマイ!!あまりの感動に白飯頼んでしまいました(笑)湯麺はさっぱりと、そして最後に出てくるお茶も美味。デザートは、杏仁豆腐がかなりおいしいらしいのだけど、、、もうどうにもこうにもはいらず終了。麺がとても少なめだったのでよかったわ・・・。この後、台湾式マッサージに出かけた私たちがホテルに戻って寝についたのは午前3時でした・・・・。長い1日だわ(笑)
May 13, 2004
コメント(10)
土曜日には更新予定ですわ。こうやって予告出しちゃえば、面倒になっても頑張って日記書くだろう。ウフフ明日の朝6時半に出発します。2泊で短いので何が出来るかわからないけど・・・とにかく美味しいものをいっぱい食べてくる予定♪・・・もう夜中1時なのに全然仕度してません。毎度のことです、ハイ。では。みなさま、しばしの間さようなら。
May 12, 2004
コメント(10)
今日は、韮が安かったので餃子を作ろう!!と思い立った。餃子~大好きなのよ~。うちのダーも。ダーなんて学生時代は、毎日餃子食べてたらしいわ。体の3分の2は餃子で出来てるって言ってるわ。アホだわ。だから、餃子はよく作るのよね。小さい頃から我が家は手作り餃子だったから、包むのは手馴れたもんだしね~~。餃子だけだと、寂しいので野菜炒めでも作ろうかなと思ってスーパーに行ったら、むき海老が安く手に入った。おお~!むき海老だよ。よし、これを使って中華を作ろう!と張り切った私♪海老をさっと茹でた後、片栗粉をまぶして軽く炒め、そこに水と中華スープ、塩、胡椒、水菜を入れて最後にあわ立てた卵白を入れたら・・・。んま~~♪とってもおいしそうな中華風な炒め物が出来たわ~~♪ウフフ~~。卵白がフワフワでいい感じ。・・・とまぁ、かなり自分なりにはイケてる料理になったんだけど、ダーは一口食べてから進まず・・・。「もしかして、これあんまり好きじゃない??」と聞く私に「うん、この白いのが・・・。」だってよ。白いのって卵白よ~~~!!でも、あたし的にイチオシ!のこのフワフワ感がイヤとは(涙)というわけで、これからもちょっと変わったものは作らないことにします。やっぱりな~って感じ。なんたって、彼は好き嫌い大王だからさ・・・。チェッ
May 11, 2004
コメント(7)
今日は、妹から「空けておいて~買い物行こうよ~」と誘われていた。美容院に行こうかな~?と思ってたんだけど、ま、別にいっか~というわけで妹とお出かけ。アレ?チビ2人はどした??なんと、義弟が「子守りをする」とのこと。めーっずらしい~~~~~~!!!甥っ子1人だった時は、たまに面倒みてくれてたけど、姪っ子も産まれて子供が2人になってからは、2度目の出来事よ。・・・どうやらね(笑)週末だってのに、夜飲み会に行くらしいわ。その罪滅ぼしのつもりなんでしょう~~。「クマコちゃんと買い物でも行ってくれば?」って言ってくれたらしいわ。義弟クンってば、やるわね~。おかげで妹もあんまり不機嫌にならずに済んだみたいよ~。 子連れだとなかなかいけないところでランチしようよ~!ということで、幕張のホテルにてランチ。海を見ながら、こうやって姉妹2人でランチするのも久しぶりだな~。前は、よく来たけどねぇ。チビがいるとこういう落ち着いたところには来れないからな~。長居しておしゃべりしちゃったわ。こういうとき、女の姉妹がいてよかったな~って思う。小さい頃は毎日ケンカしてて、妹なんていらない!!って本気で思ったもんだけど、今となっては感謝だわ♪その後、ショッピングへ。いつもは、チビ達があっちこっちにいなくなるので落ち着いて見てられないし、なんたって甥っ子に「ママとクマコの買い物は長くていやだ!」って言われちゃったし(笑)でなかなかゆったりと買い物も出来ないもんねー。おかげで、いくつか気に入った服もみつかり満足♪ 家に帰ったら、義弟とチビ達で、銭湯に行ったんだって。お父さんと大きなお風呂に入るってことも滅多にないので、チビ達にとっても楽しい1日だった様子。その後、彼はそそくさと飲み会に出かけていきました・・・。たまにはこういう日もいいよね~♪
May 8, 2004
コメント(10)
今日は、仕事後に同期とキルビル2を見に行った。前回の1は、オオウケだったのだ。私たちにはかなり面白い映画だったけど、楽天フレンズのshelaちゃんは、かなり気分悪かったとか。タランティーノ監督の映画は好き嫌いが激しく出るところなので、見る人によって意見が分かれるみたいね。仕事終えて、どうしても地元で見たかったので(同期も地元の子)2人でダッシュで電車に乗り、6時15分からの回を見ることに成功!!前回に比べたら、笑いどころは少なかったけど、それでもあたしは結構笑った。友達もヒクヒクしてた。↑ってか、ほんとのところ、コイツのほうがバカウケしてたんだけど。最後はなんだか結構丸く収まって「アレ?これってハッピーエンドなのね~」と。 その後、ファミレスに移動して長い間、お茶しながらしゃべってしまったわーー。地元だと、これから満員電車で帰らなくていいと思っちゃうからのんびりできていいわん。・・・また今日もおしゃべりしすぎで顎が痛い・・・(笑)
May 7, 2004
コメント(7)
GW最終日は、地元の仲間で集合ですわ♪(・・・なんて今ごろ書いてみたりして・・・) 仲間達が結婚するまえは、GWといえば仲間4人でいつも旅行(しかも誰かの会社の保養所とか)してたのに、いつのまにかみんなファミリーで行動するようになっちゃって、独身クマコはちょっと寂しいわ(涙)でもでも、お互いのGW中の出来事を話したり聞いたりするのもまた楽しいひと時なのよね~♪というわけで、旅行してた私に、ダンナの実家に帰ったTちゃんに、地元でフラフラ遊びつづけてたルンちゃんという3人でとにかくずーっとしゃべりつづけてましたわ。Tちゃんは、今回の帰省でかなりご立腹の出来事があったようで・・・。結婚するって大変なのねぇ・・・なんていまさらしみじみしちゃったりして♪おしゃべり&おいしいランチの後は、恒例のショッピング。女同士でのショッピングってやめられない~~。お互いの趣味をよく知ってるからこそのアドバイスがあって、楽しく買い物できるのよん。鬱憤が溜まってたTちゃんは、ここぞとばかりショッピングに走ってましたわ~~。少しはストレス解消になったかしらん?家にたどり着く頃には、しゃべりすぎで顎が痛かった・・・(笑)でも、気を使わないこの地元のお友達と会ってるとほんとに気楽で楽しいわ~。また遊ぼうね~。
May 5, 2004
コメント(2)

最終日の今日はあいにくお天気がイマイチな様子。朝風呂にのんびりと浸かり、朝食を食べてから出発です。和倉温泉のある七尾市は、今日からお祭りだったのだけど午前中だったのでまだ始まってないらしく、残念ながらお祭り見物は出来ず、能登湾に浮かぶ、能登島に行くことにしました。この島は、昔々は流刑島だったとのことですが・・・今は、リゾート島になっているようですわ。自然がいっぱいで、穏やかな空気が流れるいい島です♪水族館やキャンプ施設などもあり、家族連れなどが多くきていたわ~。釣り客なども多かった。いかだで釣りをしてるのだ。湾になってて波がないからだと思うけど、ちょっと面白そうだったわ~~。能登島をぐる~っとドライブしてから、七尾市に戻り、次に向かったのは山寺(笑)町からすぐのところに山の寺寺院群と呼ばれる場所があるというので、行ってみようか~っという話になったの。山の寺寺院群というのは、天正年間(約400年前)に前田利家が能登の領主で現小丸山公園に居城を築いた折、奥能登方面からの防御陣地に転用する目的で、真宗寺院を除く各宗派寺院29ヶ寺を配置したのが始まりだそうで、古くて小さなお寺がたくさんあるんだけど、みんなそれなりに由緒あるところみたい。お寺間には遊歩道?が設けられており散歩できるようになっているのですが、あんまり時間がないのでとりあえず車を止めて近くのお寺をいくつか回ってみることに♪↓こんな竹林を抜けていくこの散歩道もなかなかステキ♪ ↓お寺の数々中には梵鐘をうたせてくれるお寺もあったり、新緑が綺麗なお寺もあったりで、結構見ごたえありましたわ。写真だけ後からみても、どのお寺だったか思い出せない(笑)ので、詳しくは、こちら(七尾商工会議所HP)でも確か5つくらいは周ったと思うわ~。風情があってとてもよかったですわ。お昼過ぎになってしまったので、一路金沢市へ帰ります。帰りは、有料道路でぶっ飛ばしよ~ん♪金沢市に入り、遅めのランチに回転寿司に。・・・と思ったら激混みで1時間以上待ちだったので諦め、そのお隣にあったカレー屋さんへ。ダーがずーっとカレーが食べたい!って言ってたのだ。ずっと魚料理で飽きたらしい(笑)しかし、このカレーは結構うまかった。手作りのカツやコロッケがアツアツで、あたりでしたわ~~♪ 次は3時半からの拝観予約をしている妙立寺へ。こちらのお寺は、通称「忍者寺」と呼ばれるからくり寺なのです。友達に金沢に行ったら、ココは見逃せないよって言われてたので結構楽しみ~♪3時半ちょっと前に寺に着くとすごーい人です!!私たちが予約した3時半の回は約140人いましたわ~~。このお寺は、忍者寺と呼ばれているけど忍者とは何も関係なくて、実際は前田利家が金沢に入城してすぐに藩を守護する祈願所としての目的で建てられたお寺だそうで、その後、利常が藩主の時に、いざというときの要塞目的?で今のからくり寺に変身したんだって。敵が攻めてきても、すぐに乗り込んでこられないように、入り口がわかりづらくなっていたり、落とし穴があったりととても凝ってて面白かった~♪この寺は4階建てなんだけど、その時代は2階建て以上の建物を作ることは禁止されていたのでそれ以上の階に行くための階段が隠されているつくりになっているのですが。それも結構凝ってるのよね~。押し入れのまたその奥に入り口があったりして(笑)しかし、外から見たら高い建物だってわかるだろうに・・・。写真撮影は禁止なので、写真はないけど、HPでそのからくりが見れます。妙立寺ホームページはこちら約1時間の見学には、ガイドがついて説明をしてくれるのでかなり充実でしたわ~。古い建物なのにあんなにたくさんの人間が入って大丈夫なのかしらん?と思うくらい床がギシギシしてる場所もあったわ。見学後、そこから歩いていける武家屋敷跡地などを散歩して3日間終了です。↓風情漂う武家屋敷跡歴史と自然の石川県、大満喫の3日間でした~。今度は、ぜひ能登半島をキャンプしながら周りたいな~~~。長い間お付き合いありがとうございました♪
May 3, 2004
コメント(8)

今日は、あたしたちにしちゃ~珍しく朝早くから行動開始ですわ。8時半頃チェックアウトして、レンタカーを借りに駅にGO!!今日は車で能登半島に行こうっていう魂胆なのだよん。金沢駅から一路能登半島へ。時間もあるので、高速は使わずに一般道でタラタラと行くことにしました。お天気もいいし、暑い!!真夏のような太陽の下で、ドライブも快適だわ♪♪まずは、羽咋市にある「千里浜(ちりはま)なぎさドライブウェイ」に寄り道♪ココは、砂の粒が小さいので海水を含んで固くなり、普通車でも余裕で走れる海岸なのでーす。私たちのレンタカーはistという普通車だけど、波打ち際まで走っても、タイヤが取られることはなかったわー。とても気持ちいいのだー♪あまりにも暖かいので水遊びをしているファミリーも多くいました。↓こんな風に普通に車が走れるのだ。(ちょっとわかりづらいかな)潮風を浴びて気分がよくなったので、そのままズンズンふっ飛ばしまーす♪次に向かったのは能登半島に入ってすぐの「巌門(がんもん)」能登金剛という国定公園の中心にある巌門は、日本海の荒波によって何千年もかけて作り出された景観地なのです。あたしの中での日本海のイメージって・・・真っ暗なグレー色で、寒そうなイメージだったんだけど、この日は天気がよかったからか、真っ青でとても綺麗な海でした~♪↓崖の上から見た能登金剛の風景↓こんな風に削られた地形なのだ~。↓こちらが、削られて穴があいた「巌門」すばらしい景観を満喫した後は、イッキに輪島まで移動した。残念ながら、輪島朝市は終わってしまった時間だったけど、ランチがまだだったので一軒のお店へ・・・。ちょうど並んだところで「ご飯がなくなっちゃって今炊いてるところですのでお待ちいただくかも・・・」と。また場所移動しても、混んでるとイヤだからということでちょっと待つことにしたわ。海鮮丼と蟹雑炊をオーダー。海鮮丼には、今が旬の蛍イカなどたくさんの具がのってたけど・・・やっぱ昨日のヅケ丼には勝てないなぁ~~。雑炊は、蟹がふんだんでとてもおいしかったわ。おなかも満たされたところで、次に向かったのは輪島塗の沈金、蒔絵体験が出来る「塗太郎」ここでステキな輪島塗の椀を作る予定なのよん♪今回挑戦したのは、蒔絵。蒔絵というのは、器などに漆を使って絵や線を書き、そこに金粉を乗せて色をつける技法のこと。ちなみに、沈金というのは、器などにノミを使って溝を掘り、そこに金粉を埋める技法。なんだか話を聞いてたら、うまく出来るのかとっても心配になっちゃって、お椀はすごーく高かったのでやめました(笑)だったら、ちゃんとプロが作ったヤツ買ったほうがいいか・・・って。で、菓子皿を作ることにしたわー。沈金で紅葉の絵が書いてある皿に、漆を塗り、そこに金粉をのせていく。1色なら結構簡単だけど、私たちが挑戦したのは2色のグラデーション。ヒィ~~~できるのか???大体1時間くらいで出来ますよーといわれたけど、結構時間かかったなぁ(笑)一言も発せず、写真を撮るのも忘れ没頭しました。結構面白かったよー。↓こちらが、出来上がったお皿ですわ。 ちなみに赤いのがダーので、緑&むらさきを使ったセンスいい皿があたし♪ちゃんとグラデーションになってるでしょ~???3日ほどはそのまま乾くまで待ってなきゃいけないのだ。その後は、乾いた綺麗な布で拭いて使うのよ。おいしい和菓子が似合いそうじゃない~???使うのが楽しみ♪ その後、和倉温泉にある宿に向かうため、またまた車に乗り込み移動です。今日のお宿は「大観荘」2日目は、お値段もかなり高めなんだけど、温泉街に行ったらやっぱりそれなりのところに泊まりたいなぁ~と思って奮発しましたわ。昨日とはうってかわってひろーいお部屋で、2人だともったいないくらいです。部屋からは湾が見え、夕日が綺麗でした。夕食は、海のものが中心の和食。蟹もウニも出てきてあたしはとっても大満足だったけど、好き嫌い大魔王のダーにとってはちょっと苦痛なディナーだった様子(笑)温泉に浸かって、とてもゆっくりできたわ~。
May 2, 2004
コメント(14)

今年のGWは、金沢&能登半島に行くことにしました~。決まったのも相変わらずギリギリな私達のことなので、宿もなかなか取れず、電車の指定も取れずで大変苦労したけど、あたくしにとっては、こういう苦労がまた旅行の盛り上げに一役買ってくれてる感じなのだー(笑) 今回、ダーはGWに大阪で開かれる同窓会にどーーーーーーしても出席したいとのことで、そのまま関西に旅行しようかという話もあったんだけど・・・あたし、先日関西行ったばかりだしねぇ。ってなわけで、関西から行ける場所・・・。!!金沢いったことないでちゅ~~!!↑その一言で決まりました。アハハそんなわけで、初日ダーは、大阪に行くため私の行動は「大阪に行って大阪で遊ぶか」または「金沢に先に行くか」の二者択一。ガイドブック見て即効決めました。金沢に先にいきまーす!てへへ。だって市場で美味しそうな海鮮丼が食べられるんですもの♪ 東京からMAXときに乗って新潟県長岡まで行き、そこから信越線に乗り金沢に入るコースでの金沢入り。GWで混み合う新幹線乗り場にひとり張り切っている私(笑)新幹線の隣の席はカップルだし・・・どうみてもあたしって可哀想なオンナ一人旅???フフフ、そんなことをひとりで考えながら結構楽しく5時間近くの行程を過ごしたわーー。 長旅を終え、金沢に着いたのは午後1時半すぎ。さっさとコインロッカーに荷物を預けて行動開始よ!駅からバスなんて使わないわーあたくしは全部歩きよん♪てなわけで、知らない街を歩き始めたわ。目的地は「近江町市場」です。寂しい女一人旅の始まりは腹ごしらえですわ♪だって、このためにあたくしひとりで金沢に乗り込んできたんですもの~♪ガイドブックで見てチェックしていたお店は、海賊という小さな小さな丼もののお店です。10人ほど並んでいたけど、ランチタイムの終了は3時であと1時間近くあるし・・・大丈夫だろうと列の最後に並びました。ここはヅケ丼のお店で、ガイドブックに載っていた百万石丼というものがどーしても食べたかったのだ。ネタもよさそうだし、なんたってヅケの照りがいい感じでねぇ。あたしゃ~千葉っ子だよ。お魚のうまいのは食べつくしたんだから、ちょっとやそっとの観光客向けの魚なんて騙されないよ?!↑こんなこと考えながら並んでましたわ(笑)たかが丼もののお店なのに結局1時間近く並び、私の前後のカップル&私の5人が一緒に店に入るという奇妙~な図になっちまって。あたしは、随分可哀想に見えたんでしょう。GWにひとりで寿司??みたいな。後ろに並んでたカップルの彼女のほうが、とても優しくしてくれましたよ。お茶やら漬物やらをどうぞ~って取ってくれてね。アハハしかし、あたしは張り切って、カップルに続いてこういった。 「すみませ~~~ん!あたしも百万石丼ください~♪」あんまり商売気のない感じの大将&奥さん?の2人で切り盛りしてる本当に小さなカウンターだけのお店で、中に入ったら大したことないのよね。え~大丈夫??なんて思ったんだけど、出てきて食べて感動!マグロもサーモンも白身もいくらもイカもウニも何もかもうまいです。ヅケのダシがホントうまくてよかったです。かなり大満足で、通ってもいいかなと思うくらいでしたわ。でも、さすがにひとりだったので写真は撮れませんでした。残念(笑)大満足で近江町市場を後にし向かったのは兼六園。金沢に着たらやっぱり兼六園はみなきゃね~。ダーはココは来たことあるので見ておきなと言ってたし。もちろん徒歩で向かっていると途中に何やら怪しげな門が。ガイドブックを取り出して確認したところ、前田家とつながりのあるお寺だということなのでちょっと寄り道をすることに。尾山神社↓前田家二代藩主利長が創建したお寺で利家が祭られているとか。小さいながらも素晴らしい庭園もあり、なかなかステキなお寺さんでした。利家の像お寺を過ぎ香林坊の交差点を曲がって少し歩くと兼六園がありました。す、すごい人ですわ。団体がとにかく多くて、ちょっと厳しい~~~(涙)でもとても綺麗な公園です。さすが特別名勝の指定をうけているだけあるわ。 ↓兼六園菊桜という桜。花弁が300枚を超えるとか。↓成巽閣(せいそんかく)兼六園を見終えて、金沢中心街をフラフラしていたらとても寒かったので、見つけたスタバに寄りコーヒーを一杯飲んでからホテルにチェックインしました。本日の宿泊は、金沢駅前の「金沢マンテンホテル」セミダブルのシングルルームを2人で使うプランなので、とっても安いのだ♪GWだっていうのに、2人で8000円でした。寝るだけだし、しかもダーが来るのが遅いし充分でしょ。ホテル自体、まだ新しいのでとても綺麗でしたわ。ダーが来るまで一休み♪ 夜10時ごろ無事にダーと合流できて、遅い夕食を取ることにした。・・・って言っても東京のど真ん中じゃああるまいし、オープンしてる店なんてあるのかしら・・・。見つけたのは、ファミレスとラーメン屋。夜もおそいので簡単にラーメン屋にしようと入ったけど。結構うまかった。コッテリ系のスープにたくさんの野菜がのってて、かなりgood!ウーン♪飛び込みで入ったにしちゃ~上出来!!
May 1, 2004
コメント(6)
全18件 (18件中 1-18件目)
1