全12件 (12件中 1-12件目)
1

アニソンシンガー佐咲紗花(ささき さやか)さんの歌う「The Biggest Dreamer」。オリジナル歌手は和田光司さんで、アニメ「デジモン」の歌だそうです。当ブログ主は、「デジモン」が放送されていたころは、もはや子供向けアニメを見ないお年頃だったので、残念ながら「デジモン」を見ておらず、和田光司さんの「The Biggest Dreamer」も知りませんでした。このたび、佐咲紗花さんのアニソンカバーアルバム「SAYAKAVER.」にて、初めて聞いた次第です。聞いてみると、もの凄くいい曲でした!子供に勇気と希望を与えるというだけではなく、全力で人生を生き抜けというメッセージが、大人にも伝わってくる名曲です。「SAYAKAVER.」でのアレンジも、大人っぽいアレンジがされていて、とてもかっこよいカバーに仕上がっています。特に、自分的には2番終わってからの間奏でのピアノ演奏がお気に入りです。佐咲さんの歌唱も、力強さと美しさを兼ね備えています。ところで、「デジモン」と言えば、「島根にパソコンなんかあるわけないじゃん」という迷セリフが、ネット上で話題になったことがあります。これは、デジモンの劇場作品の中で使われたセリフだそうですが、ネットで「島根に」と検索すると、検索結果の上位にこのセリフが出てきますwそんな、かつてはパソコンがなかった島根県にも、先日、アニメイトがオープンしたそうですw島根県民の皆さん、良かったですねw島根の皆様、アニメイトに行かれたら、ぜひ、佐咲紗花「SAYAKAVER.」を手に取って、レジに並びましょう!SAYAKAVER.佐咲紗花(SASAKI SAYAKA)楽天ブックスで詳細を見る
2015.04.29
コメント(0)

今現在、当ブログ主の中で洲崎綾さんブームが来ています!洲崎綾さんのことは、アイドルマスター・シンデレラガールズのライブBDを観て、今年になってから知りました。ストレートな心に直接響くような歌い方が、とても印象に残りました。(下の動画の3:42ころから、洲崎綾さんの歌う「ヴィーナスシンドローム」が一部流れます。)そうして、当ブログ主は、ヴィーナスシンドロームをヘビロテしながら、今年の厳しい冬を過ごしてきました。そして、春になったら、洲崎綾さんのキャラソン満載のアルバムがリリースされていました!アニメ「たまこまーけっと」のベストアルバムです。その中に、洲崎綾さんの本人名義の曲が!それが、「プリンシプル」です。どこまでも伸びていくかのような、伸びやかで美しい声!優しさや暖かさに包まれた日常を感じさせながら、そこから一歩前に進むことで、さらに世界が素敵に変わっていくことを教えてくれる、素晴らしい曲です!アルバムの中の洲崎綾さんの「北白川たまこ」としてのキャラソンにも良い曲はありますが、この本人名義の「プリンシプル」が白眉でした。ぜひ、今後も、洲崎綾さんには、本人名義での歌手活動を行って欲しいです!TVアニメ たまこまーけっと&映画 たまこラブストーリー ベスト・アルバム 「Everybody Loves Somebody 〜 うさぎ山から愛をこめて」(アニメーション)楽天ブックスで詳細を見る
2015.04.28
コメント(0)

ハイレゾ音源配信サイトe-onkyoで、ハイレゾ音源をあさっていて見つけたのが、トリニティセブンというアニメのED曲のシリーズ。トリニティセブンのOP曲は、ZAQさんの「Seven Doors」という、とてもカッコイイ曲です。当ブログ主は、アニメを見ていないために、ED曲は全くノーマークでしたが、ED曲も、テクノポップで凝った作りがされているようです。しかも声優さん2人1組で歌い、それぞれテイストを変えた曲が合計4曲作られているという、こだわりぶり。あれっ?、トリニティセブンというタイトルなのに、7人ではなく、8人なのか!?という疑問もわきましたが、ED曲4曲のうち、e-onkyoで試聴して1番気に入った「BEAUTIFUL≒SENTENCE」を購入しました。フルで聞いた「BEAUTIFUL≒SENTENCE」は、洗練されたテクノポップに、原由実さんのセクシーボイスと、内田彩さんの無機質・無表情な声色が、見事に絡まり合った良曲でした。さらには、それぞれのソロバージョンもあります。Instrumentalで聞いても楽しめる楽曲なので、一粒で4度おいしい、名アニソンです。曲を作っているのは、「TECHNOBOYS PULCRAFT GREEN-FUND」というテクノミュージックを作られている方々のようです。テクノの電子音も、ハイレゾで聞くと立体感があって、良い感じです。生楽器のほうがハイレゾでは優位になるのかと思っていましたが、必ずしもそうではないことを実感しました。 そして、1クールでED曲が4曲も作られているというトリニィティセブンというアニメは、もしかしたら、音楽的にかなり良質なアニメだったのでは・・・。「BEAUTIFUL≒SENTENCE」は、現代のアニソンのレベルの高さを感じさせてくれる良曲です。TV ANIMATION トリニティセブン::BEAUTIFUL≒SENTENCEメイガス・トゥー(MAGUS TWO)楽天ブックスで詳細を見る
2015.04.24
コメント(0)

しょこたん_でんぱ組(_の部分は黒塗りのハートマーク)のシングル「PUNCH LINE!」(2015年4月29日発売予定)が、CDリリースに先駆けて、4月21日から配信が始まりました。AAC-320kbpsという圧縮音源と、flac96khz/24bitの高音質のいわゆるハイレゾ音源の2種類の配信です。ハイレゾのほうは、moraで、配信されてます。さて、ヒャダインこと前山田健一さんの作詞作曲による、大いなる(下)ネタ曲「PUNCH LINE!」。しょこたんファンの当ブログ主であっても、MVを見ると、正直なところ購入を見送ろうかと思ってしまう迷曲ですwしょこたんは、当然、みんな買って聞いてね、と言うでしょう。しかし、しょこファンだからといって無批判に新曲を買うという態度は、自立した消費者の態度としては、いかがなものでしょうか。地球の資源に限りがある以上、マスメディアが扇動する大量生産大量消費の社会ではなく、消費者が商品やサービスを批判的に吟味して購入をしていくことが、持続可能性のある社会を目指す消費者市民社会のあるべき姿ではないでしょうか。良い音楽作品を見極めて購入していくことが、そのアーティストの音楽活動の持続可能性につながることでしょう。そこで、消費者市民社会で求められる批判的精神からは、微妙に感じている曲については、レンタルして試聴してから、ハイレゾを購入するかどうかを検討すべきでしょう。というわけで(どういうわけだ?)、とりあえず、「PUNCH LINE!」ハイレゾの購入を、見送りますwPUNCH LINE! (初回限定盤 CD+DVD)しょこたん□でんぱ組(SHOKOTAN DAISUKI DENPAGUMI)楽天ブックスで詳細を見る
2015.04.22
コメント(0)

アニソンシンガー春奈るなさんの2ndアルバム「Candy Lips」(2015年3月25日発売)のレビューです。CD発売と同時に、moraでハイレゾ配信があったので、ハイレゾが聞ける環境の当ブログ主は、ハイレゾ版をダウンロード購入しました。当レビューの前提となる再生環境は、WALKMAN ZX1に、イヤホンXBA-A2を直差しです。アニソンシンガーとしては、春奈るなさんは、今では中堅といったところでしょうか。第4回全日本アニソングランプリの最終予選に残りながら、受賞を逃すもプロデビューを果たし(ちなみに、このときの優勝者は河野マリナさんです)、この「Candy Lips」が2枚目のアルバムになります。1stアルバム「OVERSKY」が良いアルバムだったので、この「Candy Lips」も楽しみにしてました。このアルバムを聞くと、最初はどちらかというとガールズファンに向けたという印象を受けます。特に、「君色シグナル」、「みんな絶対キミが好き」の冒頭のガールズポップ2曲で女子向けの印象を受けます。今アルバムのジャケットでは、春奈さんの髪型はポニーテールですが、もともと春奈さんはツインテールの印象が強いです。ツインテールという見た目からも、なんとなくですが、春奈さんは、女子向けのアニソンシンガーを目指しているようにも思えます。それでも、「Startear」では、確かな歌唱力を披露してくれます。特に、ハイレゾならではの、強弱をつけた微妙なニュアンスの歌い分けが素晴らしいです。今回、ハイレゾでこのアルバムを聞いて、当ブログ主が思っていた以上に、春奈さんの歌唱技術は高いことを思い知らされました。「DESSERT」は、タイトルに反して、甘くありません。「泣き言は死ぬ前でいい」という歌詞など、ハードボイルドな曲です。ドラムやベースの重低音が心地よい曲です。「恋の期限は3年、愛の期限は何年?」は、ベースの響きと、春奈さんのファルセット歌唱のコントラストが面白い曲です。「乙女の願い事」で、再びガールズモードへ。「さよならモラトリアム」で、そんなガールズモードから、大人へ華麗に変身!?もう大人でありますから、キャピキャピ恋愛ソングなんて歌わないのであります!・・・でもでも、まだまだ女子の特権を楽しみたいのですと、ガールズロックの「SU・KI・DA・YO」を歌いますw「さよならモラトリアム」は、とても楽しい曲ですw8bitファミコンゲームのようなシンセ音から始まりますが、次第にバリバリのバンドサウンドが展開されます。バンドサウンドとは不釣り合いな、ネットスラングを用いたコミカルな歌詞が癖になりそうですwさて、「るなティックワード」からが、春奈さんの歌手としての本領発揮でした。タイトルだけ見たらネタ曲のような印象を受ける「るなティックワード」ですが、大切な過去を振り返りつつも、前を向いて進んでいく、名青春ソングでした。この春から新生活を始めた学生さんなどには、心に響くものがあると思います。春奈さんの表現力も素晴らしいです。「snowdrop」は、西尾維新さんの原作の物語シリーズのアニメで使われた曲のようですが、春奈さんの綺麗な声を堪能できます。「夜の虹を越えて」は、重くて分厚いサウンドに乗せたバラード曲。重厚なサウンドに負けない歌唱を聞かせてくれます。アルバムのラストを飾る「Beautiful World」は、春奈さんの歌の世界そのものをテーマにしたような歌です。アルバム全体としては、バラエティに富んでいて、飽きが来ないアルバムです。ツインテールという春奈るなさんの容姿で、春奈さんの歌を聞かず嫌いの人もいるかもしれませんが、リスナーの男女を問わず、女性ボーカルが好きな人であれば、1stアルバム「OVERSKY」とともに、聞いて損はないアルバムだと思います。 Candy Lips (初回限定盤 CD+Blu-ray)春奈るな(HARUNA LUNA)楽天ブックスで詳細を見る1.Prologue ~Candy Lips~ 2.君色シグナル 3.みんな絶対キミが好き 4.Startear5.DESSERT 6.恋の期限は3年、愛の期限は何年? 7.乙女の願い事 8.さよならモラトリアム 9.SU・KI・DA・YO 10.るなティックワード 11.snowdrop12.夜の虹を越えて 13.Beautiful World
2015.04.21
コメント(0)

当ブログは、2013年12月11日に開設して以来、6万アクセスを突破しました。これもひとえに、ご覧いただいている皆様のおかげです。ちなみに、これまでも1万アクセスごとに区切りの記事を書いていますが、当ブログの歩みは、おおよそ次のとおりです。2013年12月11日開設2014年6月9日 1万アクセス突破 9月1日 2万アクセス突破 11月10日 3万アクセス突破 12月31日 4万アクセス突破2015年3月9日 5万アクセス突破 4月14日 6万アクセス突破ブログを開設したことで、当ブログ主自身が、より広くアニソン・声優系ソングに触れることになりました。ブログ開設以前であれば、ちょっと苦手意識があった声質の声優さんの歌でも、今では何の抵抗なく聞けますw小倉唯さんの1stアルバム「strawberry JAM」は、楽曲が良く、小倉さんの歌唱も安定していて、なかなか良いアルバムですよ。個人的な見解ですが、小倉唯さんの歌声に耐性ができれば、ほとんどの女性声優さんの歌を楽しめるのではないかと思います。Strawberry JAM (CD+Blu-ray)小倉唯(OGURA YUI)楽天ブックスで詳細を見る当ブログの今後として、しょこたんの全曲レビューなど、いろいろと書きたいことはありますが、なかなか時間がとれません。アニソン・声優系の新譜のリリースが多すぎることもあって、新譜のレビューもあまり書けていません。更新頻度もだんだん減ってしまっていますが、これからも、来訪者の皆様のアニソンライフの一助になればと思います。
2015.04.14
コメント(0)

地元の家電量販店にふらりと立ち寄ったとき、SONYのハイブリッド型イヤホン(ダイナミック型ドライバーとバランスドアーマチュアドライバー2基のハイブリッド)XBA-A2の試聴機があったので、試聴してみた。以前、XBA-A2の古い型であるXBA-H2とその上位機種であるH3を試聴したことはあったが、そのときは、WALKMAN Z1060でATRAC320kbpsの圧縮音源の試聴だった。そのときは、良い音だけど、XBA-H2を欲しいとまでは、思わなかった。今回も、そんなに期待しないでXBA-A2を試聴した。ただし、今回は、ハイレゾ対応のWALKMAN ZX1でのハイレゾ音源の試聴である。一聴しただけで、XBA-A2が、欲しくて欲しくて、たまらなくなってしまったwこれまで聞いていたハイレゾ音源が、全く別物のように、活き活きと聞こえたのだ!μ'sの「僕らの今のなかで」は、おそらく当ブログ主が去年1年間で1番聞いた回数が多い曲だと思うが、これまで自分が所有しているイヤホン、ヘッドホンで聞いても、ATRAC320kbpsとハイレゾ版とは、まるっきり違う曲のように聞こえる。たぶん誰が聞いてもはっきり分かるほど、ハイレゾ版のほうが良い。しかし、「僕らの今のなかで」のハイレゾを、XBA-A2で聞いたら、さらに、全く別の曲のように聞こえたのだ!!おいおいおいw と思ってしまった。何だ! このイヤホンの性能は!そして、他のハイレゾ音源を聞いてみる。やっぱり今まで聞いていた音とは違って聞こえる。音のクリアさが、全然違うのだ!ハイレゾ音源でも、同じ曲のCD音源や圧縮音源と聞き比べてあまり違いが分からないように感じていた「残念なハイレゾ」も、XBA-A2で聞くと、見事なハイレゾだったwハイレゾ音源の再生に、当ブログ主が既に所有しているイヤホンやヘッドホンでは、必ずしも十分ではなかったのだ。XBA-A2が、すごく欲しい!いつ買うの?今でしょ!と、昨年の流行語を使いながら、脳内議会で購入を承認し、XBA-A2を買ってしまいました!その店には、さらに1万円近く高い値段の上位機種であるXBA-A3の試聴機はなかったので、聞かないで済んだのは、不幸中の幸いかwというか、XBA-A2で十分に満足できる音でした。WALKMAN ZX1との相性が良いのか、WALKMAN ZX1とXBA-A2とでハイレゾを聞くと、顔がにやけてしまい、締りのない表情になってしまうのが、唯一の欠点でしょうか。WALKMAN ZX1にしても、XBA-A2にしても、音質に拘りのない人からすれば、相当高級な嗜好品です。そんな高級なイヤホンで、何を聞いているの? と言われることがありますが、もちろんアニソンですw〜4/14(火)11:59までお買い物マラソンポイント10倍!新開発のHDハイブリッド3ウェイドライバー...価格:27,950円(税込、送料込)
2015.04.11
コメント(2)

結城友奈は勇者である当ブログ主は、アニメソングを熱心に聞いているけど、アニメのほうはそれほど熱心に見ていない。「結城友奈は勇者である」というタイトルをみて、コメディもののアニメかと思っていた。歌うのは、讃州中学勇者部(照井春佳、三森すずこ、内山夕実、黒沢ともよ、長妻樹里)(以上、敬称略)である。勇者部という言葉からも、コメディ感が漂う。みもりん(三森すずこさん)が歌っているけど、他の声優さんの名前にあまり馴染みがなかったので、CDレンタル店でシングルを見かけても、スルーをしていた。そうしたころ、みもりんの2ndアルバム「Fantasic Funfair」も発売され、当ブログ主の脳内にはみもりんボイスが満開になっていた。それと同時に、アニソンのハイレゾ音源で、何か良い曲はないかなと思って、e-onkyoで曲を漁っていたところ、「ホシトハナ」に出会った。試聴して、2フレーズ目のみもりんの綺麗な声で、購入を決定。ダウンロードして聞いてみると、悲壮感漂うストリングスに、心臓の鼓動のようなドラムの響きが、このアニメが決してコメディではないことを物語っていた。 真実ほど人を魅了するものはないけど 真実ほど人に残酷なものもないのだろうそこでは、大きなものと対峙しなければならなくなった少女達の運命が、歌われていた。勇者という言葉には、似つかわしくないほど、少女達の感情は荒ぶっていない。むしろ、冷静に、自分たちの運命と向き合おうとしているように感じる。少女達は何を思い、何を感じているのか?曲を聞いただけで、なんだかドキドキしてしまう。アニメのほうを見たくなってしまった。wikipediaで、あらすじを読んでしまった。それだけで泣きそうになった。アニメを見てから「ホシトハナ」を聞いたら、当ブログ主は、絶対に泣いてしまうと思う。讃州中学勇者部の「ホシトハナ」は、名キャラクターソングにして、傑作アニメソングである。TVアニメ「結城友奈は勇者である」オープニングテーマ::ホシトハナ讃州中学勇者部(SANSHU CHUGAKU YUSHABU)楽天ブックスで詳細を見る
2015.04.08
コメント(0)

能登有沙さん、松永真穂さん、豊田萌絵さん、伊藤美来さんという、スタイルキューブという事務所に所属している4人の声優によるアイドルユニット「StylipS」(読み:スタイリップス)のライブBDが、思っていた以上に、凄く良かったです!もともと「StylipS」は、小倉唯さんと石原夏織さんのいわゆる「ゆいかおり」と、能登さんと松永さんの4人で2011年に結成されたユニットだったそうです。人気メンバーの小倉さんと石原さんが、事務所の移籍の問題なのか、「StylipS」から脱退したところに、新人の豊田さんと伊藤さんを加えて、現在の形になった「StylipS」。ハロプロ出身の能登さんのスパルタダンスレッスンの賜物か、ダンスが売りのアイドル声優ユニットとして、大きく羽ばたきそうな予感がするこのライブBDは、アルバム「THE SUPERNOVA STRIKES」の初回限定盤の特典BDです。特典BDですが、ライブがほぼフルで約90分の映像が収められた、見ごたえのあるものでした。とにかく、ダンスが良かったです。当ブログ主は、声優アイドルユニットとしては、「μ's」(ラブライブ!)と並びうるダンスパフォーマンスをするようなグループは、他には現れないだろうと思っていました。しかし、「StylipS」のパフォーマンスには、惹きこまれました。「μ's」とはダンスのタイプが違ってはいます。「μ's」が、可愛く見せるダンスを複雑なフォーメーションとともに披露するものだとすれば、「StylipS」のダンスは、キレのあるダンスを激しくかっこよく見せるものです。「StylipS」のダンスの完成度については、まだまだ粗さも感じますが、それでもなぜか、見ていてとても惹かれました。ダンスの振り付けとレッスンは、最年長の能登さんがしているということですが、1回のダンスレッスンは4時間でほぼ休憩なしで行うそうです。そこまでするのは、将来的に2時間のライブを1日2公演やりたいからということらしいです。そんなスパルタレッスンのおかげか、新加入の豊田さんと伊藤さんのダンスも堂々としたものです。松永真穂さんは、「ラブライブ!」での「μ's」のライバル「A-RISE」の統堂英玲奈(黒髪ロングの人)役の声優さんですが、三森すずこさんがリアル園田海未であるとのおなじくらい、リアル統堂英玲奈でした!歌に関しても、松永真穂さんの歌いっぷりは、見事です。松永さんは、「Addicted」から松永さんのソロ曲の「Resonant World」まで、激しく踊りながら3曲連続で歌っていますが、松永さんの歌う姿は、まるで2009年ころの中川翔子さんのような雰囲気です。松永さんは、インディーズのバンドでボーカルもされているようですが、歌手としての将来がとても楽しみです。それと、能登さんの笑顔がすごく素敵でした!小倉さんと石原さんの脱退というのは、グループの存続にも関わった危機だったかもしれませんが、それを乗り越えるために若いメンバーを引っ張っている能登さんの、アイドル魂というものを感じました。ハロプロ出身というのは、声優としては珍しい経歴かもしれませんが、能登さんなくして、今の「StylipS」も今後の「StylipS」の躍進もないと思います。豊田さんと伊藤さんは、歌手向きというよりも声優的な声質で、どちらかというとアニソンファンよりも声優ファンからの人気が出そうです。今後の歌とダンスの向上も見込めると思います。当ブログ主は、「ゆいかおり」がいたときの「StylipS」のことは知りません。ですが、「ゆいかおり」が抜けていても、能登さんのダンスと松永さんの歌に、若い豊田さんと伊藤さんが伸びていけば、近い将来、「StylipS」は、声優アイドルユニットとして十分な実力を持った存在になるかもしれない、そんな予感をさせるライブパフォーマンスを見せてくれます。「μ's」のライバル「A-RISE」がリアルに結成されないのなら、この「StylipS」が、「μ's」のライバル的な存在に成長していって欲しいというのが、このライブBDを見た当ブログ主の密かな願望です。THE SUPERNOVA STRIKES (初回限定盤A CD+2Blu-ray)StylipS(StylipS)楽天ブックスで詳細を見る特典BD「Brand-new Style!! Volume six “春の乙女大三角"」2014.06.15 at 原宿アストロホール の収録曲1.NOVAレボリューション2.MIRACLE RUSH3.Addicted4.All you need is DANCE feat.能登有沙&松永真穂5.Resonant World feat.松永真穂6.Blue Moon Dream feat.能登有沙7.TSU・BA・SA8.ツナグキズナ・ツツムコドク9.ジェリービーンズ・ダイアリー(Like Cover Girl) feat.伊藤美来&豊田萌絵10.Prism Sympathy11.純粋なフジュンブツ12.Spica.13.うしろ髪ジャーニー14.Brand-new Style!! ~魔法みたいなShow time~(Step Two)15.純粋なフジュンブツ (アンコール)
2015.04.06
コメント(0)

可愛すぎるアラサー声優・三森すずこさんの新曲「Heart Collection」が、素晴らしい!昨年4月に1stアルバム「好きっ」を出したみもりん(三森さんの愛称)ですが、まさか、前作からわずか1年後に2ndアルバム「Fantasic Funfair」をリリースすることになるとは!ミモリアン(三森さんのファンの呼称)もびっくりです!そんなニューアルバムから、新曲「Heart Collection」が、すでに,itunesやmoraで先行配信中です。当ブログ主は、「Heart Collection」のMVを観て、アルバムまで我慢することが出来ずに、配信で曲を買ってしまいました!みもりんの歌の特徴としては、歌詞がしっかりと聞き取れる発声の良いボーカルが特徴です。発声が良すぎるせいか、1stアルバム収録曲では、みもりんの元気ハツラツな感じが前面に出てくる印象が強く、同じような雰囲気の曲が多かったのが、玉にきずでした。しかし、この「Heart Collection」は、今までのみもりん曲には無かった、ダークファンタジーのような雰囲気があります。みもりんの表現力の幅が、1stアルバムの曲と比べて、とても広がっているように感じます。そして、ダークな雰囲気でも、みもりんのハリある声が可愛いので、当ブログ主としては、結局のところ、この「Heart Collection」は、すげーみもりんが可愛いー! ということになりましたwその結果、アルバムの発売も待てずに、配信で曲を買ってしまったという次第ですwみもりんに隙を見せたらハートを奪われてしまうラブリー曲ですw同じく先行配信されている「ROLLER COASTER♡」は、恋をジェットコースターに例えた王道アイドルソングで、これまた当たり前のように、みもりんの可愛さが伝わってきます!当ブログ主は、この曲も先行配信で買いました!2ndアルバム「Fantasic Funfair」は、移動式遊園地というテーマのアルバムだそうですが、かなりの期待ができそうです。そして、2ndアルバム「Fantasic Funfair」は4月8日に発売予定なので(フラゲ日は4月7日)、当ブログ主は、今週末は発売日が待ち遠しくてたまらない気持ちで過ごしています。待ちきれない人は、今からでも遅くないので、先行配信を買って、曲をフルで聞きましょうwFantasic Funfair (Blu-ray Disc付限定盤)三森すずこ(MIMORI SUZUKO)楽天ブックスで詳細を見る
2015.04.05
コメント(0)

花澤香菜さんは、声優ファンが思っている以上に、歌手としての能力が高いと思います。ライブBD「花澤香菜「CHALEUR -Film Documentaire de “25”」を観て、花澤さんのパフォーマンスの高さには、正直驚きました。大げさではなく、しょこたんのマジカルツアー2009のライブBDを見たときと同じような衝撃を受けました。花澤香菜さんは、CDよりもライブ映えする、密かな実力派だと思います。そんな花澤香菜さんの3rdアルバム「Blue Avenue」(2015年4月22日発売予定)の全曲試聴動画がアップされていました。たぶんハイレゾ版も配信されるので、自分はハイレゾ版を購入予定です。Blue Avenue (CD+Blu-ray)花澤香菜(HANAZAWA KANA)楽天ブックスで詳細を見る
2015.04.01
コメント(0)

しょこたんが喜んでいるから、まあ良しとするかな。歌手としての中川翔子さんが好きな自分としては、歌の良し悪しよりも、別のことで話題になりそうな曲とMVというところが、ちょっと残念。「PUNCH LINE!」の次にリリースされるであろう「しょこたん❤細野晴臣」の曲のほうに、期待しますwPUNCH LINE! (初回限定盤 CD+DVD)しょこたん□でんぱ組(SHOKOTAN DAISUKI DENPAGUMI)楽天ブックスで詳細を見る
2015.04.01
コメント(0)
全12件 (12件中 1-12件目)
1


![]()