全13件 (13件中 1-13件目)
1

独断と偏見で優れたアニソン作品を勝手にほめたたえるアニソンしかアワード。2015年下半期のアルバム大賞は、ずばり! 内田真礼(まあや)さんの1stアルバム「PENKI」(2015年12月2日発売)です!まれいタソ、おめでとうございます!楽曲の良さに歌詞の良さ。バラエティある楽曲群なのにアルバムとしての統一感もある。そして、極めつけは、まれいタソの歌唱力!意外にもと言ったら失礼ですが、当ブログ主の予想を遥かに上回るまれいタソの歌の上手さです。声優ならではの、合いの手やセリフがある曲もあり、合いの手では、まれいタソの可愛さが爆発してます!まさか、まれいタソが、こんなに可愛かったとは!当ブログ主は、これまでは、アイマスシンデレラガールズの神崎蘭子としてのまれいタソの歌を聞いたことはありましたが、まれいタソの本人名義の歌を聞いていませんでした。そんな当ブログ主が、一瞬にして気に入ってしまったアルバムがこの「PENKI」です。「PENKI」という地味なタイトルですが、このアルバムをひとたび聞いてしまうと、身も心も真礼色に染められてしまいます!そして、決して色を落とせませんwそんな内田真礼さんの「PENKI」に、2015年下半期のアニソンしかアワード、アルバム大賞を贈ります!内田真礼 1st ALBUM PENKI (限定盤 CD+DVD+PHOTOBOOK)内田真礼(UCHIDA MAYA)楽天ブックスで詳細を見る
2015.12.31
コメント(0)

優れたアニソン作品らを勝手にほめたたえる「アニソンしかアワード」。最優秀新人賞の受賞対象者は、期間内に(2015年下半期に)1stアルバムを出すまでのアニソンシンガーや声優歌手です。1stアルバムをリリースした人でも、はじめてシングルをリリースした人でも、等しく受賞対象になります。アニソンしかアワード2015年下半期の最優秀新人賞の選考は、とても悩みました。まだアルバムのリリースがなくシングルのみをリリースしている人でも、今後のアニソン界を引っ張っていきそうな歌い手が、たくさんいるからです。そんな中、脳内選考委員会で議論に議論を重ね、最終的には多数決で選ばれたのは、声優の「水瀬いのり」さんです!水瀬いのりさんには、シンフォギアGXでのキャロルのキャラソンや、ごちうさのチノのキャラソンもありますが、本人名義のデビューシングル「夢のつぼみ」(2015年12月2日発売)では、キャラソンで想像していた以上の歌の上手さでした!20歳の新人のデビュー曲とは思えない見事な歌唱です。むしろ、どんな歌でも器用に歌いこなせそうなほどの高いレベルだと思います。デビュー曲は「夢のつぼみ」というタイトルですが、もう花が開きかけているといってもよいのではないでしょうか。今後、水瀬さんご本人が、どういう歌を歌いたいと考えているのかが、とても興味あります。来年は大きな大輪の花を咲かせてくれると思います。水瀬いのりさんに、アニソンしかアワード2015下半期の最優秀新人賞を贈ります!夢のつぼみ水瀬いのり(MINASE INORI)楽天ブックスで詳細を見る
2015.12.30
コメント(0)

劇場版アニメ「ラブライブ!The School Idol Movie」で、μ's(読み:ミューズ)のラストライブとして紹介されて流れたのが「僕たちはひとつの光」。明るいメロディーに乗せて、μ'sのメンバーの名前を歌詞に織り込んで歌われるこの歌は、これまでμ'sの歌を聞いてきた人なら分かる、最後の別れの歌。作曲はZAQさん。作詞はもちろん、ラブライブ!の全曲の作詞を手掛ける畑亜貴先生です。劇場公開の初日、映画館の満員の初回上映回で、「僕たちはひとつの光」を聞いたとき、ものすごくショックを受けました。本当にμ'sが終わってしまう。テレビアニメ2期で、μ'sをおわりにするということは分かっていたものの、映画化の話が出て、これだけの人気があるから、映画を2作くらいは作るのではないかという当ブログ主の淡い期待は、あっさり打ち砕かれました。しかし、これ以上の素晴らしい曲を作ることはできないのではないか、というくらいのμ'sの集大成といえるのが、この「僕たちはひとつの光」です。ファイナルシングルのリリースも決まっていますが、映画館で初めて「僕たちはひとつの光」を聞いたときの気持ちを、一生忘れないと思います。ファイナルライブでは、歌うμ'sのメンバーも全員泣きながら歌うだろうし、見ている観客も全員泣きながら聞くことでしょう。「僕たちはひとつの光」が、アニソンしかアワード2015下半期シングル大賞です。 劇場版『ラブライブ!The School Idol Movie』挿入歌::僕たちはひとつの光/Future styleμ's(M`s)楽天ブックスで詳細を見る
2015.12.29
コメント(2)

優れたアニソン作品に、当ブログ主が独断と偏見で贈るアニソンしかアワード。ライブディスク大賞は、化け物ライブだったμ'sの5thライブを抑えて、なんと、アイドルマスターミリオンスターズの2ndライブを収録した「THE IDOLM@STER MILLION LIVE! 2ndLIVE ENJOY H@RMONY!!」です!アイドルマスターミリオンスターズの皆様、おめでとうございます! 下に貼り付けた試聴動画が素晴らしかったので、当ブログ主は、とりあえずDAY2のみを購入しました。なので、以下は、DAY2の感想です。いきなり、ソロのトップバッター渡部優衣さんの「Super Lover」がすごい!長身でクールビューティーな顔立ち、なのにベビーボイスの渡部さんが、長い手足を活かしたダイナミックなダンスで歌う「Super Lover」にギャップ萌です!ここで、このライブ完全に引き込まれました。「ジレるハートに火をつけて」を歌う上田麗奈さんの、曲の冒頭の手首トントンの仕草に、とにかくジレちゃうwジラしておいて、観客のハートに火をつけちゃってますw確信的な放火犯ですw愛美さんのロックな「プラリネ」、高橋未奈美さんの本職歌手が歌っているかのような「dear...」、末柄里恵さんのやさしい風がそよぐ「オレンジの空の下」は、いずれも当ブログ主は初めて聞く曲でしたが、声優さんの歌とは思えない素晴らしい歌唱です!「Sentimental Venus」で、突然音楽が止まって、観客の大合唱が・・・これは、トラブル?それとも演出?答えは、オーディオコメンタリーで分かります。ディスクを入れ替えた後半戦も、Machicoさんの「Believe my change!」は、小さく華奢な体に強い意志を込めた歌声、キレキレのダンスが格好良すぎです!続けて、藤井ゆきよさん、雨宮天さんのソロと畳みかけてくるので、ディスク2も見ている側は気を抜けません!「Eternal Harmony」の愛美さんと末柄さんのダンスが可愛い。映像編集も良い仕事をしてます!ミリオンスターズは、本人名義でも歌手活動をしている田所あずささんと雨宮天さんが、歌のほうではエース格だと思っていましたが、Machicoさん、渡部優衣さんをはじめ、タレント揃いでした。当ブログ主は、DAY2の分しか買って観ていないのですが、これはDAY1のほうも観たいと思わせる、超優良声優ライブです。キャラクターソングを歌う声優ユニットとしてはラブライブ!のμ'sが大人気ですが、μ'sのライブだけが別格なのではなく、現在の声優さんの音楽ライブがエンターテイメントとして高いレベルにあることを、この「THE IDOLM@STER MILLION LIVE! 2ndLIVE ENJOY H@RMONY!!」が証明してくれました。文句なしに、ライブディスク大賞を贈ります!THE IDOLM@STER MILLION LIVE! 2ndLIVE ENJOY H@RMONY!! LIVE Blu-ray DAY2【Blu-ray】(V.A.)楽天ブックスで詳細を見る▼ disc - 11.Thank You! [ミリオンスターズ] 2.ご挨拶 3.Growing Storm! [乙女ストーム! (山崎はるか, Machico, 伊藤美来, 夏川椎菜)] 4.Super Lover [渡部優衣] 5.VIVID イマジネーション [夏川椎菜] 6.トキメキの音符になって [麻倉もも] 7.ジレるハートに火をつけて [灼熱少女 (藤井ゆきよ, 上田麗奈)] 8.Shooting Stars [クレシェンドブルー (田所あずさ, 麻倉もも, 雨宮 天] 9.MC1 10.Up!10sion♪Pleeeeeeeeease! [村川梨衣] 11.恋愛ロードランナー [上田麗奈] 12.SUPER SIZE LOVE!! [大関英里] 13.プラリネ [愛美] 14.dear... [高橋未奈美] 15.オレンジの空の下 [末柄里恵] 16.MC2 17.THE IDOLM@STER [ミリオンスターズ] 18.PRETTY DREAMER [山崎はるか, 高橋未奈美, 村川梨衣] 19.Sentimental Venus [夏川椎菜, 渡部優衣, 末柄里恵] 20.Helloコンチェルト [田所あずさ, 伊藤美来, 大関英里] 21.Marionetteは眠らない [Machico, 麻倉もも, 上田麗奈] 22.Blue Symphony [雨宮 天, 藤井ゆきよ, 愛美] ▼ disc - 21.Believe my change! [Machico] 2.フローズン・ワード [藤井ゆきよ] 3.ライアー・ルージュ [雨宮 天] 4.HOME, SWEET FRIENDSHIP [リコッタ (渡部優衣, 村川梨衣)] 5.Eternal Harmony [エターナルハーモニー (愛美, 末柄里恵)] 6.ドリームトラベラー [ミックスナッツ (高橋未奈美, 大関英里)] 7.空想文学少女 [伊藤美来] 8.Precious Grain [田所あずさ] 9.未来飛行 [山崎はるか] 10.MC3 11.Welcome!! [ミリオンスターズ] 12.MC4【ENCORE】 13.Thank You! [ミリオンスターズ]【ENCORE】 【社長訓示】01. 開演前あいさつ 02. 休憩前トーク 03. 休憩後トーク 04. 終演後あいさつ
2015.12.28
コメント(0)

優れたアニソン作品を勝手にほめたたえるアニソンしかアワード。2015年下半期の最優秀歌唱賞は、20周年記念アルバム「FOLLOW ME UP」をリリースした、坂本真綾さんに贈ります!坂本真綾さん、おめでとうございます。当ブログ主は、子どものころを除けばアニメを観ていない期間が長かったので、以前は坂本真綾さんのことをあまりよく知らず、その反面、単純にお名前だけは知っていたので、勝手に水木一郎さんくらいの年配のベテランの方かと思っていました。当ブログ主の、その間違った認識があらたまったのは、2012年ころです。坂本真綾さんの若さと美貌を知って、びっくりしました。そして、何より、歌が上手い!声優という肩書がなくても、歌手として歌に専念しても良いのではと思える歌唱力。20周年記念アルバム「FOLLOW ME UP」は、坂本真綾さんの歌唱力にさらに磨きをかけて歌われた、完成度の高いアルバムです。疾走感あふれるアップテンポな曲から、しっとりとしたスローバラード、さらには英語歌詞の曲まで、表現力豊かに、それでいて、すごく自然体に歌われています。持っている歌唱技術を駆使して歌うタイプの歌手もおられますが、坂本真綾さんの歌唱はあくまでも自然体。それでいて、歌うのが難しそうな曲を、難しそうに思わせないで歌いこなす坂本真綾さんは、歌の上手い新人や若手の台頭が目立つ現在のアニソン・声優歌手の中でも、トップレベルの歌唱力だと思います。当ブログ主は、「FOLLOW ME UP」のハイレゾ版しか聞いておらず、CD版を聞いてはいませんが、ハイレゾ版は最初の一音から音の良さが分かる、優秀録音です。ハイレゾ版は、下に張り付けたyoutubeの試聴音源など、まったく比べものになりません。ハイレゾを聞ける環境がある人は、ぜひ、ハイレゾで坂本真綾さんの歌声を堪能してください。FOLLOW ME UP坂本真綾(SAKAMOTO MAAYA)楽天ブックスで詳細を見るライブでも、やっぱり歌は上手いです。当ブログ主は、最新ライブBDを買ったまま、今月は忙しくて見る時間が取れなかったのですが、正月休みにみたいと思っています。坂本真綾20周年記念LIVE “FOLLOW ME" at さいたまスーパーアリーナ【Blu-ray】坂本真綾(SAKAMOTO MAAYA)楽天ブックスで詳細を見る
2015.12.25
コメント(0)

優れたアニソン作品に対して、当ブログ主が独断と偏見で褒め称える「アニソンしかアワード」。2015年下半期のMV(Music Video)大賞は、ラブライブ!サンシャイン!!のAqours(読み:アクア)のデビュー曲「君のこころは輝いているかい?」です!Aqoursの皆様、楽曲製作の皆様、アニメーション製作の皆様、おめでとうございます!下に貼り付けているyoutubeの試聴MVでは、MVのフルを観ることはできませんが、曲の始まる前のアニメパートは、尺が短いながらも、ラブライバーであれば納得がいくであろう、μ'sの夢の続きがここから始まるのだ、という印象を受けるアニメになっています。MV本編では、試聴MVでは流れていない、曲の間奏部分のダンスに、アクロバティックな要素が盛り込んであって、「本当にライブでこれをやっちゃうの?」と思うほど、デビュー曲から難易度の高いダンスを披露しています。MVはあくまでもアニメですが、2.5次元のAqoursの9人のパフォーマンスにも期待しています。もともとダンスを踊る予定がなかったμ'sとは違い、ダンスを踊る前提で選ばれたであろうAqoursのメンバーには、当ブログ主は、とても期待しています。μ'sであっても、初めから今のレベルのパフォーマンスだったわけではなく、ライブを重ねるごとに、ダンスも歌も成長していっています。μ'sという明確な目標がある分、Aqoursの成長スピードは、思いのほか早いのではないでしょうか。そんなAqoursの今後が期待できる「君のこころは輝いているかい?」のMVに、MV大賞を贈ります!君のこころは輝いてるかい? (CD+Blu-ray)Aqours(Aqours)楽天ブックスで詳細を見る
2015.12.25
コメント(0)

邦楽のCDアルバムは、3000円くらいの定価が多いです。そして、3000円の邦楽CDが1枚売れると、小売店(つまりCDショップ)の利益は、700円くらいだそうです。インターネットの発達した現代では、通販サイトで、CDが定価よりも安い値段で売られていることも珍しくないです。3000円で700円の利益という基準で、通販サイトを見てみると、ネット通販ではCDが1枚売れても利益はわずかで、薄利多売の商売のスタイルになっていることが分かります。CDは問屋への返品ができないようなので、半額以下など思いきった値下げがされているCDは、小売店にとっては、要するに不良在庫なので損をしてでも売り切ってしまいたい、ということなのでしょうか。当ブログ主は、地方在住なのですが、なるべくCDは地元のお店で買うことにしています。安いからといってネット通販で買ってばかりいると、当然、地元のCDショップに利益は出ないので、地元のCDショップが撤退又は倒産するなど、お店自体がなくなってしまう危険性があるからです。しかしながら、今年は、CDではなく、ハイレゾ配信で曲を買うこともあるので、行きつけのお店に、ちょっと申し訳ない気がしています。特に、記事に関係ないけど、しょこたんの「続く世界」のMVを貼っておきます。CDショップの経営が続く世界になるためには、地元のお店でCDを買うのが1番!?Magic Time中川翔子(NAKAGAWA SHOKO)楽天ブックスで詳細を見る
2015.12.24
コメント(0)

当ブログ主が、独断と偏見で優れたアニソン作品らに贈る「アニソンしかアワード」。2015年下半期の発表です!今後、順次発表をしていきますが、まずは、企画大賞の発表です!企画大賞の受賞者は、潜水艦・戦艦バトルアニメ「蒼き鋼のアルペジオ -アルス・ノヴァ-」から生まれた声優ユニット「Trident」(読み:トライデント)です!おめでとうございます!アイドルアニメや音楽アニメでないにもかかわらず、アニメのED曲を歌うことから始まったTridentの音楽活動。2014年に1stアルバムをリリース、2015年にミニアルバム2枚をリリースし、単独ライブを2回も行いました。劇場版「蒼き鋼のアルペジオ -アルス・ノヴァ- DC」の初回版の特典映像だった1stライブは、とても素晴らしかったです!まるで楽器の音色のような渕上さんの歌声!凛々しさと艶っぽさを併せ持つ沼倉さんの歌声!甘さを含んだナチュラルハスキーな山村さんの歌声!3人全員がエース級の歌唱で、なおかつ3人の歌唱のバランスが高いレベルで調和しているという、そんな声優ユニットを、当ブログ主は、「Trident」の他に知りません。アニメの内容が音楽に関係のない作品から、Tridentのようなユニットが生まれたのは、まさに奇跡です!この3人でユニットを組ませた企画の大勝利です!心より、アニソンしかアワード2015下半期・企画大賞を贈ります!Blue DestinyTrident(Trident)楽天ブックスで詳細を見る劇場版アニメ2作目でアニメが完結して、これからのTridentの活動がどうなるかと思っていましたが、ついに発表がありました。2016年2月17日に2ndフルアルバムをリリースし、4月3日に解散ライブという・・・。解散してしまうのは、本当にもったいないと思うのですが、アニメ作品完結後に、2枚目のフルアルバムを出して、解散コンサートまでできるのは、ファンに対する最大限のサービスだとも思います。Tridentの3人には、ぜひ、有終の美を飾って欲しいです!BLUE (初回1万枚限定盤 CD+Blu-ray)Trident(Trident)楽天ブックスで詳細を見る
2015.12.20
コメント(0)

ラブライバーにどの程度知られているかは不明ですが、「Snow halation」には、オーケストラアレンジをされたバージョンが存在しています。もちろん、歌うのはμ'sです。Lantisからリリースされている「Heart of Magic Garden2」というアルバムに収録されています。「Snow halation (Heart of Magic Garden2 ver.)」を聞くと、ダンスなしで歌重視のオーケストラコンサートなら、μ'sのメンバーにダンス練習の負担もないし、客席からのコールなしに9人の歌声をじっくり聞くというのも良いのではないか、そんなオーケストラコンサートなら、Final Liveの後でも、特別にやってもよくなくない!?などと、そんな変な希望をもってしまう自分がいます。この曲は、ハイレゾ配信もあります。 最後の10曲目がスノハレです。Heart of Magic Garden~Lantis Artists Self Tribute Album~2(V.A.)楽天ブックスで詳細を見る
2015.12.18
コメント(0)

雑誌のインタビュー記事や音源の試聴動画を見て、もしかして良作ではないかという予感に従い、発売日前日にフラゲした内田真礼(まあや)さんの1stアルバム「PENKI」(2015年12月2日発売)。当ブログ主は、内田真礼さんの歌は、アイドルマスターシンデレラガールズの神崎蘭子としての歌は聞いてました。ですが、内田真礼さん本人名義のソロ曲は、デビュー曲の「創傷イノセンス」の試聴MVを聞いたくらいで、そのときは内田真礼さんの幼さの残る歌唱にそれほど惹かれませんでした。そのため、これまで内田真礼さん本人名義の歌には注目していませんでした。しかし、雑誌で内田真礼さんのインタビューを読んだり、試聴曲を聞いたりする限り、内田真礼さんの1stアルバムの出来が良さそうでした。そんな期待を持ちながら聞いた1stアルバム「PENKI」でしたが、1曲目の「Hello, 1st contact!」から「ギミー!レボリューション」への繋ぎで、ぐっと引き込まれました。内田真礼さん自身も、ここの繋ぎはすごいと言ってましたが、確かに曲の繋ぎだけで、聞いてるこちらのテンションが一気にアップ!「ギミー!レボリューション」や、それに続く「からっぽカプセル」は、アップテンポな楽曲に、内田真礼さんの合いの手やセリフ的なパートが非常に効果的に絡み合い、とても楽しいです。「創傷イノセンス」も、アルバムの中で聞くと、激しいロックサウンドに、内田真礼さんのベビーボイス歌唱とカッコいいセリフ回しが超絶妙です!シングル曲以外のアルバム曲も、田淵智也さんや渡辺翔さん、R・O・Nさんなど、豪華作家陣により、手抜きなしです。内田真礼さん本人作詞の「私のステージ」は、内田さんが歌に本気だということが分かるミディアムバラード。意外だったというのは失礼かもしれませんが、内田真礼さんの歌唱は、アルバム全体を通して聞くと普通に歌が上手い部類です。1曲目の「Hello, 1st contact!」からラストの「Hello, future contact!」でのアルバムの締め方が、アルバムの構成としても、これまた素晴らしい!どんなに褒めても褒めたりないようなアルバムで、当ブログ主の能力では、内田真礼さんの「PENKI」の魅力を伝えきれないと感じています。世間では、神曲とか神アルバムとか言って、自分の好きな曲を大袈裟に褒め称える人がいます。当ブログは、ブログ開始から2年になりますが、神曲とか神アルバムなんて言葉を使ったことは一度もありませんでした。ですが、ついに、その言葉を使う作品が生まれました!内田真礼さんの1stアルバム「PENKI」は、神アルバムです!当ブログ主は、通常版のCDを買いましたが、歌詞ブックレットの中の内田真礼さんが、すごく可愛いです。当ブログ主は、これまでも、シンデレラガールズのライブBDなどで内田真礼さんを見ていて、存在自体はよく知っているはずなのに、「PENKI」を聞いてから内田真礼さんを見ると、めちゃくちゃ可愛いじゃないですか!?MVがたくさん収録されているBD付き限定版を買わなかったことを激しく後悔。そして、12月13日(日)にNHK-BSプレミアムで放送されるアニサマ2015には、いよいよ真礼タソがソロで登場です!前回放送最後の次回予告に、真礼タソがちょっと出ただけでも、心がトキメキました!どうやら、当ブログ主の中で、もはや恋さえ凌駕する新しい革命が起きたようですwPENKI内田真礼(UCHIDA MAYA)楽天ブックスで詳細を見る1.Hello, 1st contact!2.ギミー!レボリューション3.からっぽカプセル4.クラフト スイート ハート5.Distorted World6.North Child7.創傷イノセンス8.Winter has come9.わたしのステージ10.高鳴りのソルフェージュ11.世界が形失くしても12.金色の勇気13.Hello, future contact!内田真礼 1st ALBUM PENKI (限定盤 CD+Blu-ray+PHOTOBOOK)内田真礼(UCHIDA MAYA)楽天ブックスで詳細を見る
2015.12.10
コメント(0)

元ミュージカル女優で、声優になって「ラブライブ!」の「園田海未」役などで大活躍をしている三森すずこさんの、2ndライブ「Fun! Fun! Fantasic Funfair!」(2015年11月25日発売)のBDのレビューです。このライブは、みもりん(三森すずこさんの愛称)が移動式遊園地の支配人として、アトラクションの世界を楽しんでもらおうというコンセプト。ライブ本編のセットリストは、2ndアルバム「Fantasic Funfair!」の曲順のとおりです。序盤は、みもりんのダンスパフォーマンスに圧倒されます!「純情 Da DanDan」での、複雑なステップに、ハットを上手く使った動きは、まるで本職のダンサーのようです。圧巻は、「Traveling Kit」でのロボットダンスです!正確にはポップダンスというダンスのようですが、人間の体はこんな動きができるのかと思ってしまうくらい、高いレベルのダンスを披露しています。もし、このダンスを見て簡単そうに思えるなら、試しに両足のつま先と踵(かかと)を床につけたままのような体勢で、脚を開いたり閉じたりしながら真横に移動する動きを、真似してみて下さい。人間が両足のつま先と踵(かかと)を床につけたままで(そう見えます)真横に移動できるものなのか!?忍者か!? と突っ込みたくなるくらい、高いレベルのダンスです。歌のほうは、終盤の、みもバラード「ハーモニア」から、じっくりと聞かせてくれます。白いドレスに白い花の冠をしたみもりんが、とても美しいです。このライブは、2DAYSと追加公演の3回開催され、本編のセットリストは全て同じで、アンコールのみセットリストに違いがあるのですが、本作BDは、アンコールの曲をを3公演分収録しています。また、特典ディスクには、ダンスの解説コメンタリーなるものも収録されるなど、盛りだくさんの内容になってます。こういうのは、嬉しいですねo(^o^)oμ'sのライブを観ても、みもりんのダンスはとても上手いと思いますが、このソロライブでは、みもりんは、さらに高い次元のダンスを魅せてくれます。みもりんの潜在能力の高さには、とても驚きました。アンコールはMC多めで、去年のライブに引き続き、みもりんへのサプライズがあります!Mimori Suzuko LIVE TOUR 2015 Fun!Fun!Fantasic Funfair! 【Blu-ray】三森すずこ(MIMORI SUZUKO)楽天ブックスで詳細を見る1.OPENING2.Fantasic Funfair3.ときめいてDream4.MC5.純情 Da DanDan6.INTERLUDE-017.ROLLER COASTER8.Traveling Kit9.せいいっぱい、つたえたい!10.INTERLUDE-0211.Heart Collection12.Spinning Stars13.INTERLUDE-0314.ハーモニア15.ちいさな手と観覧車16.Wonderland Love17.ENDING(2015.06.28) <ENCORE>18.夢見る!信じる!未来叶えて!19.MC20.みんなでイエー☆オーッ!!21.ユニバーページ 22.MC (2015.06.27) <ENCORE>23.会いたいよ...会いたいよ!24.グローリー! 25.ユニバーページ (2015.07.11) <ENCORE>26.グローリー!27.みんなでイエー☆オーッ!! 28.ユニバーページ
2015.12.09
コメント(0)

μ'sのファイナルライブの話題が出ていますが、それについてはまた別の機会に触れたいと思います。さて、平成27年12月4日(金)に、テレビ朝日系のミュージックステーションに、声優ユニットのμ's(ミューズ)が出演しました。VTRでアニメの説明をして、そのままの流れで歌になりましたが、1コーラスのみだったので、μ'sの良さが伝わりにくいかなというのが、正直な感想です。μ'sは、ラブライブ!のキャラクターを演じる声優さんたちが、生歌、かつ、アニメーションと同じダンスパフォーマンスをするというのが、人気の理由でもあります。そして、そのダンスは、もともとはプロのダンサーが踊っているのをビデオ撮影して、それをモデリングしてアニメーションにし、さらに、そのアニメーションのとおりに声優さんたちが踊るというものです。ダンスの特徴としては、早く動いてキレを出すというよりも、9人のキャラクターの個性を可愛く見せながら、9人が複雑なフォーメーション移動をしながら踊るというものです。そのようなダンスをほぼ完璧に踊りながら、アニメのキャラ声による生歌を披露するのが、μ'sのすごいところです。ただ、Mステで歌われた「KiRa-KiRa Sensation!」という歌は、μ'sのダンスの特徴でもあるフォーメーション移動があまりないダンスで、かつ1コーラスだけだったので、初めて見た人にμ'sの良さが伝わるかといえば、ちょっと難しいかなと思いました。「KiRa-KiRa Sensation!」は、前奏も長めなので、1コーラスだと、なんかあっさり終わったと思う人が多いかもしれません。フルであれば、さらに3分曲が続きます。さらに、μ'sの単独ライブであれば、歌を2曲連続で披露します。μ'sは単独ライブでも、基本的に、MCを間に挟まない場合は2曲連続でしか歌いませんが、それは生歌だからです。生歌で、それなりにダンスも激しい動きなので、2曲しか連続披露はできません。それでも、本職が声優の人たちが、2曲連続で、すなわち10分近くずっと、踊りながら歌うというところを観てもらえたら(さらにライブ全体では3時間以上)、μ'sのすごいところが伝わるとは思いますが、やはり1コーラスのみの披露ではμ'sの良さは伝わらないだろうというところが、ラブライバーとして悔しいところでした。ところで、その日のMステで、今年のアルバムランキング発表の冒頭で、南條愛乃さんのソロ曲「きみを探しに」のインストが流れて、クリスマススペシャルの出演者が流れるところでは、アイドルマスターシンデレラガールズのユニットTriad Primusの「Trancing Pulse」のインストが流れたのは、何で?KiRa-KiRa Sensation!/Happy maker!μ's(M`s)楽天ブックスで詳細を見る
2015.12.08
コメント(2)

当ブログ主が、ヘビロテした曲のランキング「アニソンしかランキング」。意外と毎月ランキングを発表するのは、大変です。その年に1度登場した曲は、翌年にならないと再登場しません。同じアーティストの曲は、月に3曲しか登場しません。また、当ブログ主が、CD購入、CDレンタル、有料配信のダウンロードなどで入手した音源しか、ランキングに入りません。いくらyoutubeで気に入った曲があったとしても、優れた作品を発表してくれるアーティストに対価を支払うことは、大切なことだと思っています。それでは、ランキング! カウントダウン!!第10位 Suara 「不安定な神様」youtubeで試聴して一度で気に入りました! e-onkyoでハイレゾ版をダウンロードしました。曲が使われているアニメは観ていません。第9位 Petit Rabbit's 「ノーポイッ!」これもハイレゾ版を1曲購入しました。前作「Daydream cafe」のCDの音質が良くないので、ハイレゾ購入に踏み切りました。曲が使われているアニメは観ていません。第8位 lily white 「秋のあなたの空遠く」1年くらい前に出た、μ's(ラブライブ!)の派生ユニットの曲。いつ聞くの? 秋でしょ!スクフェスはやってません。第7位 μ's 「HEART to HEART!」映画でμ's9人の物語はひとまず終わりましたが、曲のリリースは続きます。スクフェスはやってません。第6位 μ's 「嵐の中の恋だから」「HEART to HEART!」のカップリング曲!大正ロマン溢れる歌謡曲! 9人の歌声が楽しめます。スクフェスはやってません。第5位 玲音(CV.茅原実里) 「アクセルれーション(M@STER VERSION」アイマスのゲーム曲。みのりんの熱さ全開のロック曲!プロデューサーではありません。第4位 我那覇響(CV.沼倉愛美) 「Rebellion」青き炎が運命の赤に燃え上がる!ぬーさんのかっこよさに惚れる!プロデューサーではありません。第3位 北条加蓮(CV.渕上舞) 「蛍火」まいまいの歌声は、まるで一つの楽器のような歌声!蛍火というタイトルですが冬の歌です。プロデューサーではありません。第2位 坂本真綾 「これから」たまゆら劇場版「卒業」の主題歌。坂本真綾さんの最新アルバム「FOLLOW ME UP」に収録されています。たまゆらは、アニメ1期の「たまゆら-hitotose-」しか観てないので、次は2期の「もあぐれっしぶ」を観たいです。第1位 青い栞 「Galileo Galilei」現在、BS11で再放送中の、「あの花」を観ています。テレビシリーズを観ないで、劇場版を観ました。泣きました!テレビシリーズは、今回初めて見ています。以上のランキング結果になりました!アニソンを聞く人はアニメを観てその歌を気に入るというのが、一般的なアニソンに触れるルートかもしれませんが、当ブログ主は、まずは歌から入っている場合が多いです。youtubeでいろいろと試聴ができる時代なので、アニソンに触れる機会は、必ずしもアニメそのものだけではなくなってます。当ブログも、来訪してくださる皆様の良い音楽との出会いになればと思っています。3位の渕上舞さんの歌声は、本当に素晴らしい!渕上さんが、ガルパンのオーディションに落ちていたら声優を引退するつもりだったというのが、信じられません。ガルパン劇場版の大ヒット! おめでとうございます!サークルゲーム(期間生産限定アニメ盤 CD+DVD)Galileo Galilei(Galileo Galilei)楽天ブックスで詳細を見る
2015.12.02
コメント(0)
全13件 (13件中 1-13件目)
1
![]()

