お隣さんの国:韓国からの手紙

お隣さんの国:韓国からの手紙

2015/03/21
XML
テーマ: 韓国!(17698)
カテゴリ: 韓国の中学校



と同時に、オモニ会(保護者会?)も発足。

去年の保護者会

20150320_140915

2016年度から、また韓国の中学校の教育課程がちょっと変更される。
「自由学期制」というのが始まる。
既にモデル校として始まっている中学校もある。

・・・自由学期制とは・・・

中学校教育課程のうち一学期は
学生たちが中間・期末考査などの試験の負担なく

討論、実習など学生参加型の授業運営に改善して
進路探索活動など多様な体験活動ができるように
教育課程を柔軟に運営する制度。

と、ネットにはありますが、パク・クネ大統領の政策のひとつでござる。

つまり~。
中間・期末考査は年に1回ずつになり?
自由学期制の学期は、レポートや発表、態度などで成績が出される模様。

これはこれで、またプレッシャーやストレスにはなるまいか?
と思うのだけれど。

例えば、発表が苦手だとか、
討論が苦手だとか、

そういう学生も多いじゃん。。。

その足掛かり的に、今年から少しずつそういうのを取り入れていくらしく、
そういう説明があったのだけれど、
50代の頭にゃ何だかよーわからん。汗;



その後、学校のオモニ会の会長&役員選出。

その 出たがり 代表気質な去年のオモニ会会長が前に しゃしゃり 出て今年の会長を決めましたが、

今年も、
「はい、じゃあ、ワタクシが!」

と名乗り出る積極的なお母さんがいて(@@)

「実は会社勤めをしていたんだけど、
今年はオモニ会の仕事をしようと思って会社を辞めてきた」

と挨拶!(@@)

すげー!

オモニ会のために仕事を辞めた?!?

ま、きっと、オモニ会会長に名乗り出るくらいだから、
セレブな奥様なんだと思うー。



その後、各教室に分かれて、担任の先生との懇談会。

よしくんの教室に行くと、
入口のガラスが粉々になってるじゃありませんかー。

担任がいうには、今日、男子たちがふざけてて割っちゃって一人が怪我したんだとか。

中学校の塀を乗り越えて脱走する男子生徒たちもいたり、

「中2」らしさが出てきたそうだ。(^^;)

担任の先生は、これまで10年間、生徒指導、特に校内暴力の担当をしてきたそうで

「自分は、特に男子生徒を間違った方向に行かせないことには自信と誇りを持っている。
その代わり、本当に悪いことをした時、
間違った方向に行こうとしてる生徒を見たら、
殴りつけてでも止める。
自分が殴りつけたからといって親が騒がないでほしい。
自分はいつでも教師を辞める覚悟でいるからいいけど、
間違ったことをして殴られたのに、
その殴った教師が罰せられたら、その殴られた子のためにならないと思うから」

と、おっしゃるのだけど、

見かけが、まるでドラマや映画に出てくる「捜査1課」の怖い刑事さんそのもののようなお顔をしてらっしゃるので、迫力あるったら~。^^

こんな迫力と教師としての誇りを持った先生に中2の担任をしてもらえて、
良かったよね、よしくん!


中2で親も戦々恐々としてるのか、
お母さんたちが10人も来てたので、
担任もちょっとビックリしてた。

10人は多いよね?
平日の真昼間なのに。



強面の担任は、奥様が病養中で、
9年前から、毎日4時半に退勤して、
ご自宅の家事全部をやってるんだそう。

「学校にいる間は、寸暇を惜しんで生徒に100%集中してるからご心配なくー」

お気の毒はお気の毒なんだけど、
あぁやっぱり韓国で教師っていい職業だよな~
みんながなりたがるはずだよ・・・
とも思ってしまった。

旦那が4時半に退勤して家事全般がやれて
ちゃんと給料も出て生涯生活に困らない職業って他に何があるでしょう?

共働きの妻も普通はそんなに早く帰宅できなくて、
家の中のことがほとんどできなかったりするものなんだけど。。。



クラスのオモニ会会長になったのは、去年同じクラスだったソジョンちゃんのママ。
クラスの班長も去年同じクラスだったミンギョンちゃん。

去年のクラスから今年よしくんと同じクラスになったのは3人しかいないらしいのだけれど、
そのうち2人がソジョンちゃん、ミンギョンちゃん。
どっちのママとも去年、オモニ会で何度も顔を合わせてて
電話番号も交換してたから良かったわ~!





今日のハニーバター。笑。

20150320_163100

ホームプラスから出た「ケトルチップス。ハニー&バター」

名前通り、厚切りで、噛むとバリバリ感が~。
結構、美味しいです。
老弱者は、口の中を怪我しないように注意しましょう~。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015/03/21 11:03:42 AM
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:中学校教育課程説明会(03/21)  
息子達の中学2年の時の担任は、どちらも、大ハズレでした。長男の時は、懇談会で、担任は、泣き出し、クラスは、まとまらず、荒れてました。3*年で、クラス替えは、なかったけど、担任だけ、交代。クラスの雰囲気が、ぐぐっとかわり、担任の力の大きさを感じました。ヨシくん、熱血先生になって良かったですね (2015/03/21 07:36:01 AM)

Re[1]:中学校教育課程説明会(03/21)  
はんら  さん
ジェウニー1072さん

>息子達の中学2年の時の担任は、どちらも、大ハズレでした。長男の時は、懇談会で、担任は、泣き出し、クラスは、まとまらず、荒れてました。

なぜなぜなぜ!
懇談会で?!?

>3*年で、クラス替えは、なかったけど、担任だけ、交代。クラスの雰囲気が、ぐぐっとかわり、担任の力の大きさを感じました。ヨシくん、熱血先生になって良かったですね

担任の力は大きいと思います。
長男の中2の時の担任もすごく良かったです。
40代の女性教師だったんですけど、同世代の息子さんを育ててるおばちゃん教師だったので、できる生徒の気持ちにも、できない生徒の気持ちにも、そして父兄の気持ちにも寄り添ってくれる先生でした。

(2015/03/21 09:09:17 AM)

Re:中学校教育課程説明会(03/21)  
yanpa555  さん
>4時半に退勤して家事全般がやれて

おや?ワタクシのことでしょうか?


>ちゃんと給料も出て生涯生活に困らない

あら、ぜんぜん違いました。^^;)


>「捜査1課」の怖い刑事さんそのもののようなお顔

よしくんに「がんばれ!」とは言えなくなったきました。。。




(2015/03/21 05:34:19 PM)

Re[1]:中学校教育課程説明会(03/21)  
はんら  さん
yanpa555さん

>>4時半に退勤して家事全般がやれて

>おや?ワタクシのことでしょうか?


>>ちゃんと給料も出て生涯生活に困らない

>あら、ぜんぜん違いました。^^;)

そうなんですよ、経済力があり尚且つ家事も全般、というのが重要なんです。
どっちか片方ならごまんとおりますけどね。
教師は将来の年金額も一般人よりは高いですからねぇ~

>>「捜査1課」の怖い刑事さんそのもののようなお顔

>よしくんに「がんばれ!」とは言えなくなったきました。。。

顔つきにビビッて、思春期男子たちも悪いことができないみたいです。^^;

(2015/03/21 06:16:51 PM)

Re:中学校教育課程説明会(03/21)  
いずみ さん
>レポートや発表、態度などで成績が出される模様。
これはこれで、またプレッシャーやストレスにはなるまいか?

イギリスの教育制度がまさにこのタイプなのですが、はっきり言ってこれはこれで大きなストレスです。
レポートなどは、暗記物のテストと違って「これで十分」という様な上限がないので手間隙をかけようと思えばかなり念入りに下調べをしてレポートを書かなくてはいけないし、子供によって文章力の差も出てくるし、答えがコレと決まっていない分、採点する側の先生によって採点方法にバラつきも出てきます。

ところで、捜査一課の強面先生ステキですね。
韓国の良いところって、一昔前の日本にはあった良さがまだ残っているところだと思います。
私が子供の頃は、生徒が悪い事をしたら先生は普通に生徒を殴りましたよね。
過剰な体罰はもちろん問題外ですが、ある程度の体罰は
教育的に必要な気がします。
そういう事が今の日本やイギリスは無くなってしまったので、人を傷つける事が平気になり、人の痛みの分からない若者が増えてしまっているのでは・・・と思います。 (2015/03/22 05:06:08 AM)

Re:中学校教育課程説明会(03/21)  
>自由学期制の学期は、レポートや発表、態度などで成績が出される模様。

ふーん。そうなんですか。。。
日本の「ゆとり教育」の概念のパクリじゃん。。。

でも、韓国だと別の塾(音楽、雄弁、レポート塾?)なんかが流行りそう~。

テストが一発勝負になるのもなんだかな~。
がらっと変えて、うまくいくのかが一番、不安。
変えるなら、ちょっとづつにしてほしい。 (2015/03/22 10:13:23 AM)

Re:中学校教育課程説明会(03/21)  
だいあ さん
去年、次男も2年生の1学期にこの制度で色々な体験をしました。
はんらさんも書いている通り、レポートや授業への積極度や色々な項目で採点されるので学生も先生も大変です。次男みたいに、机の中が全部なくなったときは、歴史だったかな1学期分のレポートが無くなって、凄く焦ってました。入試のための教育からの改革なので、学生も先生も社会にも良い成果になるといいなと思ってます。

中2病、次男は一応過ぎました。おとなしめの次男の学校もよく割れた(割った?)らしいです。その度に割った子、関係した子が弁償したそうです。次男は一度もなかったですから有難いことです。
長男の中2のときの担任は、団体責任と言ってクラスの男の子皆から弁償させました。仲間外れと書くと長男が怒りますが、うわべは仲間の関係の長男はガラスが割れるような事故があるときは殆ど机に座っていたそうです。いつも帰って来ると今日も団体責任をとったと言ってました。これは一部ですが、こんなことが重なって長男は鬱でした。私が担任の先生に話ても上手く伝わらず、先生の気分を害する結果になるので長男は部屋から出ず引きこもりになってました。でも、可笑しいのはそれを見た韓国人は勉強をさせてるという噂になって、ソウルまで行って勉強なんて言われたことめありましたっけ。久しぶりに思い出したら、ダラダラ書いてしまいました。
折角の春ですから、春を感じたいです。
男の子はレポートなど書くことが苦手ですから大変です。よしくんファイトです!! (2015/03/22 11:36:53 AM)

Re[1]:中学校教育課程説明会(03/21)  
はんら  さん
いずみさん

>イギリスの教育制度がまさにこのタイプなのですが、はっきり言ってこれはこれで大きなストレスです。

そうでしょう~!?!

>レポートなどは、暗記物のテストと違って「これで十分」という様な上限がないので手間隙をかけようと思えばかなり念入りに下調べをしてレポートを書かなくてはいけないし、子供によって文章力の差も出てくるし、答えがコレと決まっていない分、採点する側の先生によって採点方法にバラつきも出てきます。

韓国も、今までも成績の30%は「遂行評価」といってレポートや態度などが反映されてたんですけど、特に、男の子に不利なんですよ。
女の子は字もきれいだし、レポートを見栄えよく仕上げられるじゃないですか。
弁も立つから討論なんかやっても、男の子は女の子に負けちゃうし。
クネさんも女だからこういう政策なのか、と思っちゃう。。。

>ところで、捜査一課の強面先生ステキですね。
>韓国の良いところって、一昔前の日本にはあった良さがまだ残っているところだと思います。
>私が子供の頃は、生徒が悪い事をしたら先生は普通に生徒を殴りましたよね。
>過剰な体罰はもちろん問題外ですが、ある程度の体罰は
>教育的に必要な気がします。

私もそう思います。
特に中2とか、ホルモンのバランスの関係でちょっとおかしくなってる時期は、悪さをした時にごちゃごちゃ説教して反って反感買うよりは、ゴツンとゲンコツ一発見舞って、怖~~~い先生が睨みつけたほうがいいような気がします。^^;

(2015/03/22 02:02:09 PM)

Re[1]:中学校教育課程説明会(03/21)  
はんら  さん
ミーナ@韓国さん

>ふーん。そうなんですか。。。
>日本の「ゆとり教育」の概念のパクリじゃん。。。

何か、嫌な予感もしますよねぇ。
日本のゆとりの失敗を横で見てたはずなのに。。。(^^;)

>でも、韓国だと別の塾(音楽、雄弁、レポート塾?)なんかが流行りそう~。

>テストが一発勝負になるのもなんだかな~。
>がらっと変えて、うまくいくのかが一番、不安。
>変えるなら、ちょっとづつにしてほしい。

ま、中学校課程だから、教育熱心なお宅では、このスキにうちの子の英数の成績を上げましょう!ってことで、学校以外で更に英数などに力を入れるようになりそうな気がします。
そして、そういう学生たちと、ゆとりで中学校課程を終えた学生が、高校進学してみると随分学力差がついてて、やっぱりこの政策は失敗だった~!!!ってことで、数年で終わったりして?(^^;)

(2015/03/22 02:07:44 PM)

Re[1]:中学校教育課程説明会(03/21)  
はんら  さん
だいあさん

>去年、次男も2年生の1学期にこの制度で色々な体験をしました。

おや、そちらはモデル校でもう始まってたんですね?

>はんらさんも書いている通り、レポートや授業への積極度や色々な項目で採点されるので学生も先生も大変です。次男みたいに、机の中が全部なくなったときは、歴史だったかな1学期分のレポートが無くなって、凄く焦ってました。入試のための教育からの改革なので、学生も先生も社会にも良い成果になるといいなと思ってます。

確かに韓国の過剰な学歴社会は何とかする必要もありますよね。。。

>中2病、次男は一応過ぎました。おとなしめの次男の学校もよく割れた(割った?)らしいです。その度に割った子、関係した子が弁償したそうです。次男は一度もなかったですから有難いことです。

ホントに、男子の思春期は、大きな事件や事故を起こさずに過ぎてくれれば有難いことです。^^;

>長男の中2のときの担任は、団体責任と言ってクラスの男の子皆から弁償させました。

それもちょっと。。。
担任なりの考えがあったんでしょうけれど、ちょっと腑に落ちないですよね。
団体だったら勿論、担任も出したんでしょうか?

>折角の春ですから、春を感じたいです。

ホントですね~。
贅沢をいうと、微細ホコリは勘弁して~な気持ちですけど。^^;

>男の子はレポートなど書くことが苦手ですから大変です。よしくんファイトです!!

あ~、ホントによしくんは、字が汚すぎて、誰にも読めません。汗;
よしくんファイトじゃ。。。

(2015/03/22 02:14:16 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

はんら

はんら

Calendar

Favorite Blog

10.稚内の宿(北海道… New! ちーこ♪3510さん

母の日と洗濯槽のそ… New! みーな@韓国さん

タイミング! New! 韓国の達人!さん

息子の家族と食事 ニコ67さん

JARD HAMtte 交信パ… 幹雄319さん

Comments

はんら @ Re[1]:中島美嘉コンサート in ソウル(05/12) New! ちーこ♪3510さんへ アナム駅で降りず…
ちーこ♪3510 @ Re:中島美嘉コンサート in ソウル(05/12) New! コ大、アナム駅から坂道だから辛いですよ…
はんら @ Re[1]:ヘアカラーのチェーン店(05/11) New! ヤンパさんへ カット後に自分で洗髪して5…
ヤンパ@ Re:ヘアカラーのチェーン店(05/11) New! 以前書いたけど、光州の地下の床屋さんは…
はんら @ Re[1]:中島美嘉コンサート in ソウル(05/12) New! nik-oさんへ nik-oさん、ゴルフの方がよ…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: