全10件 (10件中 1-10件目)
1
活動時間変更のお知らせです。5月18日の12時から15時の部屋が確保できました。そのため、5月18日も、全クラス、通常通りの時間に活動します。お間違えの無いようにご注意ください。
2014/04/18
4/20のフラメンコ倶楽部は、参加者が開催人数に達しませんでした為、中止致します。[坂本]
2014/04/15

横浜のスペイン語&英会話サークル「VAMOS A CHARLAR(ばもちゃる)」の4月に新しく始まった「スペイン語入門クラス」の4月~6月期の2回目の活動が、4月13日、日曜日にありました。 ライターはayaです。 前回、初めてスペイン語に触れて、いかがでしたか?前回覚えた挨拶はちゃんとできましたか?今回は、前回説明した発音を、もう少し詳しく学び、練習しました。スペイン語の発音は、いかがですか?いくつか難しい発音もありますが、段々と慣れていきましょう。前回はスペイン語の「主語」を覚えましたね。スペイン語は、普段の会話ではほとんど主語を言いません。でも、とても大切な言葉です。しっかり覚えてしまいましょう。今回は、スペイン語で最も良く使う動詞、「ser」を学びました。これは、「~です」、つまりイコール(=)の意味で使うんですね。面倒なのは、主語に合わせて動詞の形を変えないといけない点ですね。でも、主語に合わせて動詞の形を変えるのは、ヨーロッパの言語の大きな特徴です。すでに皆さんが学んだ英語でも、「be動詞」が主語によって形を変えています。ヨーロッパの言語を学ぶ場合、動詞の活用を覚えることこそが、上達の早道です。何度も声に出して練習し、しっかり身に着けてしまいましょう!練習する時には、主語を付けて言いましょう。主語を抜かして上から順番に言う癖をつけると、いざ話す時に、「何番目」と数えることになってしまいます。主語の順番が変わっても、正確に言えるようにしましょう。また、主語と動詞の間で呼吸をしてはいけません。あたかも1つの単語のように一気に言う練習をしましょう。スペイン語では、通常は主語は言いません。主語と動詞の間に一息を入れる癖をつけてしまうと、通常話す時には、主語を言うはずの時間、無言でずっと考えることになってしまいます。主語を考えた瞬間に動詞の活用ができるようになるために、一気に言うように練習しましょう。次回は、「名詞の性と数」について学びます。スペイン語の名詞には、文法上の性別があります。机、椅子にも、性別があるんです。不思議ですね。まずはここから学びましょう。 次回学ぶ範囲には目を通し、分からない点が無いか確認しましょう。 次回は5月11日です。しばらく間が空きますので、しっかり復習しましょう。 当勉強会の活動報告のレポートを書いてみたませんか? 活動内容を思い出す作業をするため、とても良い勉強になります。 書いてみたい!方、是非手を上げてくださいね。 当サークルにまだ参加したことがないけど、一度どんな感じか見てみたいって方は是非体験参加してください。 体験参加はいつでも大歓迎です。 もちろん、期の途中からの参加もしていただけます。 いつからでも始められます。 楽しい仲間がお待ちしてます! 「スペイン語入門クラス」の募集のご案内はこちらをご覧下さい。 この「スペイン語入門クラス」は、スペイン語が初めての方向けのクラスです。 スペイン語の直説法現在形の学習経験がある方は「スペイン語初級クラス」にご参加ください。 「スペイン語初級クラス」の募集のご案内はこちらをご覧下さい。 お友達やご家族で、スペイン語や英語に興味がある方がいらっしゃったらこのサークルをご紹介ください。 ご紹介下さった方には、次回以降のお支払いの際に使える500円のクーポンを1人ご紹介ごとに一枚差し上げます。 是非多くの方にご紹介ください。 ・サークルのFacebookページはこちら ・サークルのmixiページはこちら ・サークルのmixiのコミュはこちら ・サークルへのお問い合わせはこちらから ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 出来るところまででいいので、予習をしてから活動に参加して下さいね。 予習すると、何倍もの効果があります! 復習は必ずしましょう。 ★5月11日までの予習&復習範囲: ・テキスト第2課の練習問題を解き、スラスラ読めるように音読練習をしましょう。 ただし、復習出来なくなるので、テキストには解答を書き込まないようにしましょう。 ・テキスト第2課の本文中の例文を、日本語を見てスペイン語がスラスラ言える様になるまで、読み込みましょう。 ・テキスト第2課のMini-diálogoをスラスラ読めるように音読練習して、日本語を見てスペイン語が出てくるまで読み込みましょう。 スラスラ言えるようになったら、自分が普段使う単語に入れ替えて練習しましょう。 ・テキスト第3課の説明をよく読み、疑問点がどこかを確認しましょう。 ・テキストの例文をCDを聞きながら発音してみましょう。 ・テキスト第3課のMini-diálogoの単語の意味を調べ、対話文の意味を自分なりに考えてみましょう。 また、CDを聞きながら音読練習してみましょう。 ・配布した発音練習シートを見ながら発音練習しましょう。 ・アルファベットをスペイン語で言えるように声を出して練習しましょう。 ・ser動詞の直接法現在形の活用がスラスラ言えるようになるまで、主語をつけて声に出して何度も練習しましょう。 主語と動詞の間では息継ぎせず、一息に言えるようになるまで何度も練習しましょう。 ・今まで出てきた表現を使って声を出して自己紹介の練習をしましょう。 ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
2014/04/13

横浜のスペイン語&英会話サークル「VAMOS A CHARLAR(ばもちゃる)」の4月から始まった「スペイン語初級クラス」の4月~6月期の2回目の活動が、4月6日、日曜日にありました。 ライターはayaです。 前回から初級クラスに進級し、今回は2回目の活動でした。初級クラスに進級してからかなり難しい内容を学んでいますね。今が踏ん張り時です。仲間と協力して、一緒に頑張って山を登っていきましょう!前回学んだ「gustar」を使う「~が好き(~に対して自分を好むように仕向ける)」という表現、いかがですか?理解できましたか?「molestar(迷惑をかける)」、「doler(痛みを与える)」、「interesar(興味を持たせる)」等、gustarと考え方が同でしたね。動詞の意味を考えると、どちらからどちらに向かって動作が向かっているのかが明確になります。ただし、直訳すると日本語では不自然な表現になりますので、日本語で言う時には、日本語として自然な言い方になるように気を付けましょう。 今回学んだ再帰動詞、こちらも非常にスペイン語的な考え方をしますね。日本語には「自動詞」と「他動詞」があり、両方の意味で同じ動詞を使うことは非常に稀です。スペイン語で「他動詞」を「自動詞的」に使う時には、この再帰動詞を使うんですね。再帰動詞は、「自動詞的」に使うだけではなく、様々な使い方があります。どれも非常によく使う表現です。「se」を主語に合わせて活用させた形を足すだけで、全く違う意味になります。使い方自体はそれほど難しくありません。それぞれの意味で使いこなせるように、しっかり練習しましょう。前回から、自己紹介の表現の幅を増やすために、少し難しい表現を学んでいます。ゴールデンウイーク明けまで時間がありますので、ゆっくり頭の整理をしてくださいね。次回は、前回と今回学んだ内容をよりわかりやすくするために、目的語について学びましょう。テキストとは順番が異なりますのでご注意ください。 いつものように、次回の学習範囲を読み、疑問点を確認しましょう。 対話文は自分なりに意味を取れるようにしましょう。 新しい単語は意味を調べるだけでなく、例文を見て、使い方を確認しましょう。 動詞については直説法現在形の活用を調べ、もし不規則活用をする場合は覚えてしまいましょう。 また、今回の学習範囲の例文は、日本語を見たらスペイン語がさっと出てくるレベルになるまで、何度も声を出して練習しましょう。 次回は5月11日です。 引き続き、当勉強会の活動報告のブログ原稿を書いてみたい方、大募集してます。 活動内容を思い出す作業をするため、非常に勉強になります。 書いてみたい!って方、是非手を上げてくださいね。 当サークルにまだ参加したことがないけど、一度どんな感じか見てみたいって方は是非体験参加してください。 体験参加はいつでも大歓迎です。 もちろん、期の途中からの参加もしていただけます。 いつからでも始められます。 楽しい仲間がお待ちしてます! 「スペイン語初級クラス」の募集のご案内はこちらをご覧下さい。 スペイン語が全く初めての方は今期から始まった新「スペイン語入門クラス」にご参加ください。 新「スペイン語入門クラス」の募集のご案内はこちらをご覧下さい。 お友達やご家族で、スペイン語や英語に興味がある方がいらっしゃったらこのサークルをご紹介ください。 ご紹介下さった方には、次回以降のお支払いの際に使える500円のクーポンを1人ご紹介ごとに一枚差し上げます。 是非多くの方にご紹介ください。 ・サークルのFacebookページはこちら ・サークルのmixiページはこちら ・サークルのmixiのコミュはこちら ・サークルへのお問い合わせはこちらから ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 出来るところまででいいので、予習をしてから活動に参加して下さいね。 予習すると、何倍もの効果があります! 復習は必ずしましょう。 ★5月11日までの予習&復習範囲: ・テキスト第30課の練習問題を解き、スラスラ読めるように音読練習をしましょう。 ただし、復習出来なくなるので、テキストには解答を書き込まないようにしましょう。 ・テキスト第30課の本文中の例文を、日本語を見てスペイン語がスラスラ言える様になるまで、読み込みましょう。 ・テキスト第30課のMini-diálogoをスラスラ読めるように音読練習して、日本語を見てスペイン語が出てくるまで読み込みましょう。 スラスラ言えるようになったら、自分が普段使う単語に入れ替えて練習しましょう。 ・テキスト第22課の説明をよく読み、疑問点がどこかを確認しましょう。 ・テキストの例文をCDを聞きながら発音してみましょう。 ・テキスト第22課のMini-diálogoの単語の意味を調べ、対話文の意味を自分なりに考えてみましょう。 また、CDを聞きながら音読練習してみましょう。 ・配布した発音練習シートを見ながら発音練習しましょう。 ・アルファベットをスペイン語で言えるように声を出して練習しましょう。 ・今まで出てきた動詞の直接法現在形の活用がスラスラ言えるようになるまで、主語をつけて声に出して何度も練習しましょう。 主語と動詞の間では息継ぎせず、一息に言えるようになるまで何度も練習しましょう。 ・今まで出てきた表現を使って声を出して自己紹介の練習をしましょう。 ・0から100万までの数字をスラスラ言えるようになるまで声を出して練習しましょう。 言えるようになったら100万から0まで言えるように練習しましょう。 ・1番目から10番目までの数字をスラスラ言えるようになるまで声を出して練習しましょう。 言えるようになったら10番目から1番目まで言えるように練習しましょう。 ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
2014/04/13

横浜のスペイン語&英会話サークル「VAMOS A CHARLAR(ばもちゃる)」の「英会話初級クラス」の2014年4月~6月期の2回目の活動が、4月6日、日曜日にありました。 ライターはayaです。 まずは自己紹介、そしてちょっとした会話をしてみました。「英語で話す」ことは、自分の考えを相手に何とか理解してもらう、ということです。知っている単語、知っている構文を使うだけでもかなり伝わりますね。引き続き、絵を見てそれを説明する練習をしました。前回と同じ絵を説明したのですが、いかがですか?上手に説明できましたか?絵を見て説明する練習は今後も続けていきましょう。また次回は「伝える」練習として、4コマ漫画を説明する練習もしましょう。まずは、簡単な日本語で漫画を説明しましょう。この時のポイントは、なるべく簡単な単語を使いなるべく短い文で言うように心がけましょう。3歳の子供に語り掛けるようにしてみましょう。そして、その簡単な日本語を簡単な英語に直してみましょう。直訳ではなく、意味を英語に置き換えれば大丈夫です。言いたいのに知らない単語があったら、その単語を使わなくていいように、別の単語、別の表現で説明できないかを考えましょう。何度も声に出して練習していくうちに、段々と滑らかに言えるようになります。しっかり予習しましょう。さて、新たに始まった「英会話初級クラス」、今回は基本の文の作りを学びました。 英語で最もよく使う「be動詞」を使った文を学びました。多くの方にとっては良い復習となりましたね。簡単だから大丈夫、と安心せず、正確に使えるように何度も練習しましょう。次回は「~がある」「~がいる」という表現を学びましょう。 次回は5月11日です。しばらく、間が空きますね。その間に弱い部分はしっかり自習して、身に着けてしまいましょう。 引き続き、当勉強会の活動報告のブログ原稿を書いてみたい方を、募集してます。 活動内容を思い出す作業をするため、非常に勉強になります。 書いてみたい!方、是非手を上げてくださいね。 当サークルにまだ参加したことがないけど、一度どんな感じか見てみたいって方は是非体験参加してください。 体験参加はいつでも大歓迎です。 もちろん、期の途中から参加していただけます。 いつからでも始められます。 楽しい仲間がお待ちしてます! 「英会話初級クラス」の募集案内はこちらをご覧ください。 「英会話初級クラス」は挨拶と簡単な会話ができる方向けのクラスです。 全くの初心者は2014年4月スタートの、簡単な挨拶から始める「超初心者英会話クラス」にご参加ください。 「超初心者英会話クラス」の募集案内はこちらをご覧ください。 お友達やご家族で、スペイン語や英語に興味がある方がいらっしゃったらこのサークルをご紹介ください。 ご紹介下さった方には、次回以降のお支払いの際に使える500円のクーポンを1人ご紹介ごとに一枚差し上げます。 是非多くの方にご紹介ください。 ・サークルのFacebookページはこちら ・サークルのmixiページはこちら ・サークルのmixiのコミュはこちら ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 出来るところまででいいので、予習をしてから活動に参加して下さいね。 予習すると、何倍もの効果があります! 復習は必ずしましょう。 ・テキスト第1課、第2課および第3課の対話文を、日本語訳を見てスラスラ言えるようになるまで、何度も音読練習しましょう。 ・テキスト第1課、第2課および第3課のStep3の作文のページの日本語を見て英語で言いましょう。 言えるようになったら、CDで日本語を聞き、即座に言えるようになるまで何度も練習しましょう。 ・自分の身の回りのことを、習った構文を使って英語で言ってみましょう。 テキスト第4課のStep1の説明を読み、疑問点がどこかを確認しましょう。 ・テキスト第4課のStep1の英作文をしてみましょう。 ・テキスト第4課の対話文をテキストを見ずにCDで聞きましょう。 ・CDで言っていることが聞き取れるようになったらテキストを見て、文字で確認しましょう。 ・CDをもう一度聞き、対話文の空欄を埋めましょう。 ・内容が分かるようになったらシャドーイングにも挑戦してみましょう。 ・慣れてきたら、CDを聞きながらStep3の英作文にも挑戦してみましょう。 ・コボちゃんの漫画の説明をスラスラ言えるように練習しましょう。 ・学んだビジネス表現を使った短文をいくつか作り、考えずに言えるようになるまで何度も練習しましょう。 ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
2014/04/13

横浜のスペイン語&英会話サークル「VAMOS A CHARLAR(ばもちゃる)」の4月から新しくスタートした「超初心者英会話クラス」の4月13日、日曜日の様子をお伝えします。ライターはayaです。 まずは英語に慣れることを意識しました。英語は今や国際語の1つです。だから、何となく「無国籍」なイメージを持っている方も多いですね。ただ、日本の考え方をそのまま英語に持ち込むと、???となってしまいます。基本的には、英語を公用語としている国の習慣、考え方がベースになっています。まずはそれに慣れていきましょう。もちろん、イギリス人やアメリカ人、インド人等のネイティブスピーカーのように話す必要はありません。あくまでも「通じる」ことを目標に、学んでいきましょう。さて、英語での挨拶はいかがでしたか?挨拶は全ての基本です。日本では、そんなに挨拶しなくても大丈夫、だから日本人以外と接しても同じで大丈夫と考えていませんか?日本を一歩出ると、日本の考え方や習慣は当たり前ではありません。目が合ったらまずは笑顔で大きな声で挨拶しましょう。 今回学んだ表現は、何度も何度も声に出して練習して、考えずに言えるようにしましょう。次回は自己紹介の仕方を練習しましょう。次回は5月11日です。しばらく間が空きますので、しっかり復習しましょう。 当サークルにまだ参加したことがないけど、一度どんな感じか見てみたいって方は是非体験参加してください。 体験参加はいつでも大歓迎です。 もちろん、期の途中からの参加もしていただけます。 いつからでも始められます。 楽しい仲間がお待ちしてます! 当勉強会の活動報告のブログ原稿を書いてみたい方、大募集しています。 活動内容を思い出す作業をするため、非常に勉強になります。 書いてみたい!って方、是非手を上げてくださいね。 お友達やご家族で、スペイン語や英語に興味がある方がいらっしゃったらこのサークルをご紹介ください。 ご紹介下さった方には、次回以降のお支払いの際に使える500円のクーポンを1人ご紹介ごとに一枚差し上げます。 是非多くの方にご紹介ください。 「超初心者英会話クラス」の募集のご案内はこちらをご覧下さい。 すでに簡単な会話が出来る方は「英会話初級クラス」にご参加下さい。 「英会話初級クラス」の募集のご案内はこちらをご覧下さい。 ・サークルのFacebookページはこちら ・サークルのmixiページはこちら ・サークルのmixiのコミュはこちら ・サークルへのお問い合わせはこちらから●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 出来るところまででいいので、予習をしてから活動に参加して下さいね。 予習すると、何倍もの効果があります! 復習は必ずしましょう。 ★5月11日までの自習ポイント ・第1課および第2課の対話文を、テキストを見ないでスラスラ言える様になるまで正しい発音で音読練習しましょう。 ・実際に誰かと会話をしているつもりで、名前や単語を入れ替えて、テキストを見ないでスラスラ言える様になるまで正しい発音で練習しましょう。 ・第3課に目を通し、発音や意味が分からない単語を辞書で確認し、正しい発音で言えるようにしましょう。・1から20までの数字を正しくに発音できるように練習しましょう。 ・アルファベットを正しくに発音できるように練習しましょう。 ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
2014/04/13

横浜のスペイン語&英会話サークル「VAMOS A CHARLAR(ばもちゃる)」の「スペイン語初級クラス」が新しく始まりました。4月~6月期の最初の活動は、4月6日、日曜日でした。 ライターはayaです。 今回はSachikoさんがレポートしてくださいました。 ---------------------------------------------------------------- 「スペイン語入門クラス」から「スペイン語初級クラス」へ昇級しました(*^^)v引き続き、いつもの楽しいメンバーで楽しくレッスンしております♪が、本日はとても難しい“Gustar” 「~がすきです(~を好ませます)」を勉強しました。この動詞は日本語の意味上の主語とスペイン語の文法上の主語が異なるという、とても複雑な動詞で、gustar の後ろにくる名詞によって活用を変化させねばならず 頭が大混乱(@_@;) でも、スペイン語で好きな物を伝えるようになりたいので、頑張って 使えるようになりたいです(*^_^*) ---------------------------------------------------------------- Sachikoさん、楽しいレポート、ありがとうございました。 今回は「~が好き」という表現を学びました。この表現は「gustar」という動詞を使うんですね。でもこの動詞、「好む」という意味では使いません。「好ませる」「好きにならせる」「好きになってもらう」という意味で使うんでしたね。ここが、頭が混乱する元なのだと思います。日本語の場合は、「好きだ」という形容詞で「客観的な状態」を表現します。しかも、「誰が」「誰を」「好きになっている」状態なのかを考えます。根本的な考え方が全然違うんですね。スペイン語の場合には、「誰かを好ませている」「誰かを好きにさせる」人が主語、「好ませられてた」「好きにさせられた」人や物が目的語になります。使う品詞も、矢印の方向も違うんですね。また、スペイン語の場合、主語が文の一番最後に来ることも多いんですね。日本語では主語を最後に言う事はありません。そのため、余計に混乱してしまったのだと思います。レッスン中に伝えたように、まずは自分が理解できる語順で考えてみましょう。例えば、「踊る事は太郎を好きにならせる(=太郎は踊る事が好きだ)」だったら、Bailar le gusta a Taro.ですね。でも、スペイン語では主語を最後に持ってくるので、Le gusta a Taro bailar.となりますね。更に、「le」は「a Taro」を言い換えた形です。だから、「le」を「a Taro」の後ろに持ってくると、A Taro le gusta bailar.となりました。どうですか?すっきりしましたか?「molestar」、「doler」、「interesar」等も、gustarと考え方が同じですね。「迷惑をかける」「痛ませる、痛みを与える」「興味を持たせる」動作主(主語)は文の最後に言ってみましょう。次回は再帰動詞を学びます。これで「~と申します」と言えるようになりますね。テキストとは順番が異なりますのでご注意ください。 次回学ぶ表現も、今回と同様に、「覚える」ことより「理解する」ことが必要です。 次回の範囲も、しっかりテキストを読み、自分なりに考え、疑問点を整理しておきましょう。 いつものように、次回の学習範囲を読み、疑問点を確認しましょう。 対話文は自分なりに意味を取れるようにしましょう。 新しい単語は意味を調べるだけでなく、例文を見て、使い方を確認しましょう。 動詞については直説法現在形の活用を調べ、もし不規則活用をする場合は覚えてしまいましょう。 また、今回の学習範囲の例文は、日本語を見たらスペイン語がさっと出てくるレベルになるまで、何度も声を出して練習しましょう。 今回から初級クラスに進級しましたね。気持ちを新たに、これからも楽しくスペイン語を学んでいきましょう。 引き続き、当勉強会の活動報告のブログ原稿を書いてみたい方、大募集してます。 活動内容を思い出す作業をするため、非常に勉強になります。 書いてみたい!って方、是非手を上げてくださいね。 当サークルにまだ参加したことがないけど、一度どんな感じか見てみたいって方は是非体験参加してください。 体験参加はいつでも大歓迎です。 もちろん、期の途中からの参加もしていただけます。 いつからでも始められます。 楽しい仲間がお待ちしてます! 「スペイン語初級クラス」の募集のご案内はこちらをご覧下さい。 スペイン語が全く初めての方は今期から始まった新「スペイン語入門クラス」にご参加ください。 新「スペイン語入門クラス」の募集のご案内はこちらをご覧下さい。 お友達やご家族で、スペイン語や英語に興味がある方がいらっしゃったらこのサークルをご紹介ください。 ご紹介下さった方には、次回以降のお支払いの際に使える500円のクーポンを1人ご紹介ごとに一枚差し上げます。 是非多くの方にご紹介ください。 ・サークルのFacebookページはこちら ・サークルのmixiページはこちら ・サークルのmixiのコミュはこちら ・サークルへのお問い合わせはこちらから ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 出来るところまででいいので、予習をしてから活動に参加して下さいね。 予習すると、何倍もの効果があります! 復習は必ずしましょう。 ★4月13日までの予習&復習範囲: ・テキスト第26課の練習問題を解き、スラスラ読めるように音読練習をしましょう。 ただし、復習出来なくなるので、テキストには解答を書き込まないようにしましょう。 ・テキスト第26課の本文中の例文を、日本語を見てスペイン語がスラスラ言える様になるまで、読み込みましょう。 ・テキスト第26課のMini-diálogoをスラスラ読めるように音読練習して、日本語を見てスペイン語が出てくるまで読み込みましょう。 スラスラ言えるようになったら、自分が普段使う単語に入れ替えて練習しましょう。 ・テキスト第30課の説明をよく読み、疑問点がどこかを確認しましょう。 ・テキストの例文をCDを聞きながら発音してみましょう。 ・テキスト第30課のMini-diálogoの単語の意味を調べ、対話文の意味を自分なりに考えてみましょう。 また、CDを聞きながら音読練習してみましょう。 ・配布した発音練習シートを見ながら発音練習しましょう。 ・アルファベットをスペイン語で言えるように声を出して練習しましょう。 ・今まで出てきた動詞の直接法現在形の活用がスラスラ言えるようになるまで、主語をつけて声に出して何度も練習しましょう。 主語と動詞の間では息継ぎせず、一息に言えるようになるまで何度も練習しましょう。 ・今まで出てきた表現を使って声を出して自己紹介の練習をしましょう。 ・0から100万までの数字をスラスラ言えるようになるまで声を出して練習しましょう。 言えるようになったら100万から0まで言えるように練習しましょう。 ・1番目から10番目までの数字をスラスラ言えるようになるまで声を出して練習しましょう。 言えるようになったら10番目から1番目まで言えるように練習しましょう。 ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
2014/04/11
横浜のスペイン語&英会話サークル「VAMOS A CHARLAR(ばもちゃる)」の「英会話初級クラス」の2014年4月~6月期の活動が、4月6日、日曜日に始まりました。ライターはayaです。いよいよ新年度が始まりましたね。今年度も、楽しく英語を身に着けていきましょう。さて、今回はコアさんがレポートしてくださいました。--------------------------------------------------今回は関係代名詞の復習と分詞を勉強しました。1.who・which・thatは説明される名詞(人・物)によって使い分けましょう。選択に迷ったらthatで話しましょう!2.分詞の表現は関係代名詞のthat+beを省略した表現。ビジネス英語は下記を勉強しました。It’s my pleasure. My pleasure. I’m glad you feel better.決まり文句をいくつか覚えて使いましょう。久しぶりのレッスンでした。絵を見て話すレッスンで表現力の低下を痛感!コボちゃんも新しい漫画に変わりますので心機一転、会話力アップです!--------------------------------------------------コアさん、コンパクトなレポート、ありがとうございました。 今回から参加の方もいらっしゃったので、まずは自己紹介をしました。口慣らしができたところで、前回の復習をしました。そして、今回新たに学んだのは分詞です。基本的な使い方は関係詞と同じですね。それ程難しくなかったかと思います。今回は久しぶりに絵を見てそれを説明する練習をしました。見た通りにどんどん言う事ができましたね。この調子で頑張りましょう。次回も、引き続き「伝える」練習をしましょう。1つの絵だけでなく、4コマ漫画を説明する練習もしましょう。今回ビジネス表現として学んだフレーズは、普段から使えますね。「どういたしまして」と伝えたい時に、さっと言えるように練習しておきましょう。引き続き、当勉強会の活動報告のブログ原稿を書いてみたい方を、募集してます。 活動内容を思い出す作業をするため、非常に勉強になります。 書いてみたい!方、是非手を上げてくださいね。 当サークルにまだ参加したことがないけど、一度どんな感じか見てみたいって方は是非体験参加してください。 体験参加はいつでも大歓迎です。 もちろん、期の途中から参加していただけます。 いつからでも始められます。 楽しい仲間がお待ちしてます! 「英会話初級クラス」の募集案内はこちらをご覧ください。 「英会話初級クラス」は挨拶と簡単な会話ができる方向けのクラスです。 全くの初心者は2014年4月スタートの、簡単な挨拶から始める「超初心者英会話クラス」にご参加ください。 「超初心者英会話クラス」の募集案内はこちらをご覧ください。 お友達やご家族で、スペイン語や英語に興味がある方がいらっしゃったらこのサークルをご紹介ください。 ご紹介下さった方には、次回以降のお支払いの際に使える500円のクーポンを1人ご紹介ごとに一枚差し上げます。 是非多くの方にご紹介ください。 ・サークルのFacebookページはこちら ・サークルのmixiページはこちら ・サークルのmixiのコミュはこちら●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●★自習ポイント・テキスト第30課の対話文を、日本語訳を見てスラスラ言えるようになるまで、何度も音読練習しましょう。・テキスト第30課のStep3の作文のページの日本語を見て英語で言いましょう。言えるようになったら、CDで日本語を聞き、即座に言えるようになるまで何度も練習しましょう。・自分の身の回りのことを、習った構文を使って英語で言ってみましょう。テキスト第1課、第2課、第3課のStep1の説明を読み、疑問点がどこかを確認しましょう。・テキスト第1課、第2課、第3課のStep1の英作文をしてみましょう。・テキスト第1課、第2課、第3課の対話文をテキストを見ずにCDで聞きましょう。・CDで言っていることが聞き取れるようになったらテキストを見て、文字で確認しましょう。・CDをもう一度聞き、対話文の空欄を埋めましょう。・内容が分かるようになったらシャドーイングにも挑戦してみましょう。・慣れてきたら、CDを聞きながらStep3の英作文にも挑戦してみましょう。 ・コボちゃんの漫画の説明をスラスラ言えるように練習しましょう。・学んだビジネス表現を使った短文をいくつか作り、考えずに言えるようになるまで何度も練習しましょう。●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
2014/04/09

横浜のスペイン語&英会話サークル「VAMOS A CHARLAR(ばもちゃる)」の2014年4月に新しく始まった「スペイン語入門クラス」の最初の活動が、4月6日、日曜日にありました。 ライターはayaです。 今回はSaeさんがレポートしてくださいました。 ---------------------------------------------------------------- 入門クラスが3名でスタートしました。 今日は、アルファベットと発音の勉強をしました。 二重母音、三重母音は、慣れない発音なので少し難しいです。 口をよく動かして、繰り返し練習しようと思います。 そして今日は、挨拶の練習もしました。次回のレッスンのときは、スペイン語で皆さんにご挨拶したいと思います! ---------------------------------------------------------------- Saeさん、楽しくレポートしてくださり、ありがとうございました。 初めてのスペイン語、いかがでしたか?スペイン語がどんな言葉だか、何となくわかりましたか?発音は意外に簡単!と感じたのではないでしょうか。次回から、少しずつ、スペイン語独特の音や綴りを練習していきましょう!Saeさんもおっしゃってますが、次回からは最初にスペイン語で挨拶しましょう。今回覚えた挨拶は、考えずにすぐに言えるようになるまで、何度も何度も声を出して練習しましょう。また、今回覚えたyo、Ud.等の主語も、何度も練習してスラスラ言えるようにしましょう。次回は、スペイン語で一番基本となる動詞「ser」について学びます。次回学ぶ範囲には目を通し、分からない点が無いか確認しましょう。 当勉強会の活動報告のレポートを書いてみたませんか? 活動内容を思い出す作業をするため、とても良い勉強になります。 書いてみたい!方、是非手を上げてくださいね。 当サークルにまだ参加したことがないけど、一度どんな感じか見てみたいって方は是非体験参加してください。 体験参加はいつでも大歓迎です。 もちろん、期の途中からの参加もしていただけます。 いつからでも始められます。 楽しい仲間がお待ちしてます! 「スペイン語入門クラス」の募集のご案内はこちらをご覧下さい。 この「スペイン語入門クラス」は、スペイン語が初めての方向けのクラスです。スペイン語の直説法現在形の学習経験がある方は「スペイン語初級クラス」にご参加ください。 「スペイン語初級クラス」の募集のご案内はこちらをご覧下さい。 お友達やご家族で、スペイン語や英語に興味がある方がいらっしゃったらこのサークルをご紹介ください。 ご紹介下さった方には、次回以降のお支払いの際に使える500円のクーポンを1人ご紹介ごとに一枚差し上げます。 是非多くの方にご紹介ください。 ・サークルのFacebookページはこちら ・サークルのmixiページはこちら ・サークルのmixiのコミュはこちら ・サークルへのお問い合わせはこちらから ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 出来るところまででいいので、予習をしてから活動に参加して下さいね。 予習すると、何倍もの効果があります! 復習は必ずしましょう。 ★4月13日までの予習&復習範囲: ・テキスト第2課の説明をよく読み、疑問点がどこかを確認しましょう。 ・テキストの例文をCDを聞きながら発音してみましょう。 ・テキスト第2課のMini-diálogoの単語の意味を調べ、対話文の意味を自分なりに考えてみましょう。 また、CDを聞きながら音読練習してみましょう。 ・配布した発音練習シートを見ながら発音練習しましょう。 ・アルファベットをスペイン語で言えるように声を出して練習しましょう。 ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
2014/04/07
4/6のフラメンコ倶楽部は、参加者が開催人数に達しませんでした為中止いたします。[坂本]
2014/04/02
全10件 (10件中 1-10件目)
1

