全31件 (31件中 1-31件目)
1
1970年代に世界のポップシーンを席巻したアバ(ABBA)の軌跡をCD9枚+DVD2枚に総括したボックス・セット「コンプリート・スタジオ・レコーディングス」が日本でも12月7日にユニヴァーサルから発売されることになりました。このセット(UICY-9664 \23,000(税込))には、ボーナス・トラックを多数収録した紙ジャケ仕様のオリジナルアルバム8枚と、新編集CD「レアリティーズ」、ビデオ・クリップ集DVD「ザ・ビデオズ」、99年制作の結成25周年ドキュメンタリーとアメリカTV番組を収録した「ライヴ・イン・エイプリル1981」を合わせたDVDが収納されます。「ABBA: THE COMPLETE STUDIO RECORDINGS」<ディスク1:RING RING>01. Ring Ring02. Another Town, Another Train03. Disillusion04. People Need Love05. I Saw It In The Mirror06. Nina, Pretty Ballerina07. Love Isn’t Easy (But It Sure Is Hard Enough)08. Me And Bobby And Bobby’s Brother09. He Is Your Brother10. She’s My Kind Of Girl11. I Am Just A Girl 12. Rock’n Roll Band【ボーナス・トラック】13. Ring ring (bara du slog en signal) (Swedish Version)14. Ah, vilka tider 15. Merry-Go-Round 16. Santa Rosa17. Ring Ring (Spanish Version)18. Wer im Wartesaal der Liebe Steht (German Version of Another Town, Another Train)19. Ring Ring (German Version)<ディスク2:WATERLOO>01. Waterloo02. Sitting In The Palmtree03. King Kong Song04. Hasta Manana05. My Mama Said06. Dance (While The Music Still Goes On)07. Honey, Honey08. Watch Out09. What About Livingstone10. Gonna Sing You My Lovesong11. Suzy-Hang-Around【ボーナス・トラック】12. Ring Ring (US Remix 1974)13. Waterloo (Swedish Version)14. Honey, Honey (Swedish Version) 15. Waterloo (German Version)16. Hasta Manana (Spanish Version) 17. Ring Ring (1974 Remix, Single Version)18. Waterloo (French Version)<ディスク3:ABBA>01. Mamma Mia02. Hey, Hey Helen03. Tropical Loveland04. SOS05. Man In The Middle06. Bang-A-Boomerang07. I Do, I Do, I Do, I Do, I Do08. Rock Me09. Intermezzo No.110. I’ve Been Waiting For You11. So Long【ボーナス・トラック】13. Crazy World 12. Medley: Pick A Bale Of Cotton - On Top Of Old Smokey - Midnight Special (1978 mix)14. Mamma Mia (Spanish Version) <ディスク4:ARRIVAL>01. When I Kissed The Teacher02. Dancing Queen03. My Love, My Life04. Dum Dum Diddle05. Knowing Me, Knowing You06. Money, Money, Money07. That’s Me08. Why Did It Have To Be Me09. Tiger10. Arrival【ボーナス・トラック】11. Fernando12. Happy Hawaii 13. La Reina Del Baile (Spanish Version of Dancing Queen)14. Conociendome, Conociendote (Spanish Version of Knowing Me, Knowing You)15. Fernando (Spanish Version) <ディスク5:ABBA - THE ALBUM>01. Eagle02. Take A Chance On Me03. One Man, One Woman04. The Name Of The Game05. Move On06. Hole In Your Soul”The Girl With The Golden Hair” 3 scenes from a mini-musical 07. Thank You For The Music08. I Wonder (Departure)09. I’m A Marionette【ボーナス・トラック】10. Al Andar (Spanish Version of Move On)11. Gracias Por La Musica (Spanish Version of Thank You For The Music)<ディスク6:ABBA - VOULEZ-VOUS>01. As Good As New02. Voulez-Vous03. I Have A Dream04. Angeleyes05. The King Has Lost His Crown06. Does Your Mother Know07. If It Wasn’t For The Nights08. Chiquitita09. Lovers (Live A Little Longer)10. Kisses Of Fire【ボーナス・トラック】11. Summer Night City 12. Lovelight 13. Gimme! Gimme! Gimme! (A Man After Midnight)14. Estoy Sonando (Spanish Version of I Have A Dream)15. Chiquitita (Spanish Version)16. !Dame! !Dame! !Dame! (Spanish Version of Gimme! Gimme! Gimme! [A Man After Midnight])<ディスク7:SUPER TROUPER>01. Super Trouper02. The Winner Takes It All03. On And On And On04. Andante, Andante05. Me And I06. Happy New Year07. Our Last Summer08. The Piper09. Lay All Your Love On Me10. The Way Old Friends Do【ボーナス・トラック】11. Elaine 12. Andante, Andante (Spanish Version) 13. Felicidad (Spanish Version of Happy New Year)<ディスク8:THE VISITORS>01. The Visitors 02. Head Over Heels03. When All Is Said And Done04. Soldiers05. I Let The Music Speak06. One Of Us07. Two For The Price Of One08. Slipping Through My Fingers09. Like An Angel Passing Through My Room【ボーナス・トラック】10. Should I Laugh Or Cry (Intro Version)11. No hay a quien culpar (Spanish Version of When All Is Said And Done)12. Se me esta escapando (Spanish Version of Slipping Through My Fingers)13. The Day Before You Came 14. Cassandra 15. Under Attack 16. You Owe Me One <ディスク9:RARITIES>01. Waterloo (Alternate Mix, briefly available as a single A-side in Sweden)02. Medley: Pick A Bale Of Cotton/On Top Of Old Smokey/Midnight Special (original German charity album mix, released in 1975)03. Thank You For The Music (Doris Day Version)04. Summer Night City (Full Length Version, first released in 1994)05. Lovelight (Alternate Mix, first released in 1993)06. Dream World (outtake from Voulez-Vous sessions, first released in 1994)07. Voulez-Vous (Extended Remix, 1979 US promo)08. On And On And On (Full Length Version, issued as video soundtrack in 1980)09. Put On Your White Sombrero (outtake from Super Trouper sessions, first released in 1994)10. I Am The City (outtake from 1982 album sessions, first released in 1993)11. ABBA Undeleted (medley of outtakes, first released in 1994): Scaramouche / Summer Night City / Take A Chance On Me / Baby / Just A Notion / Rikky Rock ’n’ Roller / Burning My Bridges / Fernando / Here Comes Rubie Jamie / Hamlet III Parts 1&2 / Free As A Bumble Bee / Rubber Ball Man / Crying Over You / Just Like That / Givin’ A Little Bit More<DVD1:THE VIDEOS>01. Waterloo02. Ring Ring03. Mamma Mia04. SOS 05. Bang-A-Boomerang06. I Do, I Do, I Do, I Do, I Do07. Fernando08. Dancing Queen09. Money, Money, Money10. Knowing Me, Knowing You11. That’s Me12. The Name Of The Game13. Take A Chance On Me14. Eagle15. One Man, One Woman16. Thank You For The Music17. Summer Night City18. Chiquitita19. Does Your Mother Know20. Voulez-Vous21. Gimme! Gimme! Gimme! (A Man After Midnight)22. I Have A Dream23. On And On And On 24. The Winner Takes It All25. Super Trouper26. Happy New Year27. Lay All Your Love On Me28. When All Is Said And Done29. One Of Us30. Head Over Heels31. The Day Before You Came32. Under Attack【ボーナス・ビデオ】1. Estoy Sonando2. Felicidad 3. No Hay A Quien Culpar4. Dancing Queen (1992 Version)5. The Last Video<DVD2:THE HISTORY + LIVE IN APRIL 1981>・The History: documentary (originally appeared on ABBA GOLD DVD)・LIVE IN APRIL 19811. Gimme! Gimme! Gimme! (A Man After Midnight) 2. Super Trouper 3. Two For The Price Of One 4. Slipping Through My Fingers 5. On And On And On
2005.10.31
コメント(0)

ロキシー・ミュージックのフィル・マンザネラが前作「6PM」に続くミューアルバム「50 MINUTES LATER」をリリースしました。前作同様、アンディ・マッケイ、ポール・トンプソンらのロキシー組やブライアン・イーノ、ロバート・ワイアットも参加しています。Tracklisting:1 REVOLUTION2 TECHNICOLOR UFO3 THAT'S ALL I KNOW4. 50 MINUTOS MAS TARDE5. DESAPARECIDO6. DUSZA7. ONE STEP8. SWIMMING9. BIBLE BLACK10. TILL THE END OF THE LINE11. BONUS TRACK ENOTONIK BIBLE BLACK (MAINSTEAM VERSION)<参加ミュージシャン>Phil Manzanera Guitars Vocals KeyboardsRobert Wyatt perc keyboards vocals cornetBrian Eno Chaos drums keyboards,Enotonik treatmentClaire Singers VocalsPaul Thompson DrumsAndy Mackay Soprano SaxophoneJamie Johnson BassYaron Stavi Acoustic bassPaddy Milner grand pianoBrendan Jury violaNigel Simpson Grand pianoRomano Viazzani accordionAndres CajonLucho Brieva VoiceGina Bellman VoiceMark McCarthy sound effectsBill MacCormick productionCDの購入はこちらでどうぞ!ところで、マンザネラ氏は5月に、10年以上にわたり愛を育んできたClaire Singersとめでたく結婚していたんですね。豪華メンバーが結婚式に駆けつけたようです。くわしくはこちらを参照してください。
2005.10.30
コメント(4)

プログレファンにも人気が高いトラフィック。もともとスティーヴ・ウィンウッド、デイヴ・メイソン、ジム・キャパルディらによって結成されたグループですが、1994年、約20年ぶりに再結成して行なわれた全米ツアーを収めたCD+DVDのライヴ作品「Last Great Traffic Jam」がリリースされます。DVDには約5ヵ月間、75ヶ所で行われたライブから厳選された全11曲が収められています。グレイトフル・デッドのジェリー・ガルシアをフィーチュアした初期の名曲「Dear Mr. Fantasy」や、故人となってしまったジム・キャパルディ(2005年1月28日に他界)がリード・ヴォーカルをとった「Light Up」「John Barleycorn」も収録されています。またスティーヴ・ウィンウッド、ジム・キャパルディへのインタビューや、ツアー・ドキュメンタリーなどの映像もDVDには収録。さらに付属CDには、再結成時にレコーディングされながら、これまで未発表だった3曲のアコースティック・ナンバーも収録。すでに今年9月にはCD+DVD盤がリリースされていましたが、11月8日にDualDisc盤もUSでリリースされる予定だそうです。<収録曲>『Last Great Traffic Jam』(DVD)(1) Pearly Queen (2) Medicated Goo (3) Mozambique (4) 40, 000 Headmen (5) Glad (6) Walking In The Wind (7) Low Speak (8) Light Up (9) Dear Mr Fantasy (10) John Barleycorn (11) Gimme Some Lovin (Special Features)Documentary Short Featuring Intimate Interviews With Steve Winwood And Jim Capaldi, With Never Before Seen Behind The Scenes And Archival Footage (CD)・40,000 Headmen - Acoustic Versions *未発表・John Barleycorn - Acoustic Versions *未発表・Low Spark - Acoustic Versions *未発表*Recorded In '94
2005.10.29
コメント(4)

エイジア創始者のジョン・ウェットンとジェフ・ダウンズによるニュープロジェクト「ICON」が26日にTVスタジオで、アコースティックライブを敢行しました。参加メンバーはジョンとジェフにチェロリストのHugh McDowell。エイジアの曲と「アイコン」収録曲を披露したそうです。なお、この模様は「ルビコン」というタイトルで、DVDリリースされるそうです。(本当か?)で、ジョンのオフィシャルサイトには一足早く、その風景を撮影した写真が掲載されました。いっしゅん、ボビー・バレンタイン氏かと思ってしまいましたが…。(って、失礼か?)他の写真は上記リンクを辿っていただくとして、なかなか健康そうではないですか。悪夢の2年前(笑)に比べれば、心身ともに元気そうですね。
2005.10.28
コメント(6)
英国のプログレグループ、ジェネシスの初代ヴォーカリストのピーター・ゲイブリエルが、2006年にドイツで開催されるサッカーワールドカップ大会の開会式のプロデュースをFIFAから頼まれたそうです。ロイターニュースとのインタビューで彼は、ベルリン・オリンピックスタジアムで演奏される曲を作っていると語っています。1987年、奇抜な「Sledgehammer」のビデオクリップでMTVの9つの賞を獲得したピーガブ氏。今回もあっと驚くアイデアを披露するとのこと。インタビューではエロチックなアイデアを語っていますが、実現するかはわからないとのこと。(笑)知りたい方は上のリンクから原文を読んでください。(ちょっと恥ずかしくて訳せません…(^^ゞ)じっさい昨年のアテネオリンピックの開会式でも、裸の男女がギリシャ神話の神々を演じて批判を浴びましたからね。でもジェネシス時代から奇抜なアイデアで観衆を魅了してきたピーガブのことですから、何が飛び出すか、楽しみではありますね。
2005.10.27
コメント(6)

元キング・クリムゾン~ELP~エイジアのグレッグ・レイクのUKツアーが始まりました。セットリストは不明ですが、いままでのキャリアを総括するような内容で、女性コーラスも共演させるなど、かなり本格的。一瞬、ばんばひろふみ(↓)かと思ってしまいましたが…(爆)そのほかの写真はこちらのページでどうぞ!
2005.10.26
コメント(10)

再結成に向けて盛り上がる(のか?)ジェネシス!スティーヴ・ハケットとピーター・ゲイブリエルが最近のインタビューでジェネシス再結成の可能性についての話し合いが行われるだろうということを語ったそうです。で、1982年10月2日、イギリスのミルトンキーンズで行われたピーガブとジェネシスのライブにハケットも参加して、一時的にジェネシスが黄金期のメンバーで再結成された時の貴重な写真がこれです。もっと見たい方はこちらをクリックしてくださいね~♪この日はマイク・ラザフォードの誕生日だったようです。ハケットはアンコールのみに登場したそうで、ギタリストはダリル・ステューマー、ドラムはチェスター・トンプソン。<セットリスト>Back in New York CityDancing With The Moonlit KnightCarpet CrawlersFirth of FifthThe Musical BoxSolsbury HillTurn it on Again(Philip Collins on drums)The Lamb Lies Down on BroadwayFly on a WindshieldIn the Cage(ピーガブは中間部歌メロの出だしの歌詞を間違えた)Supper's ReadyI Know What I Like in your WardrobeThe Knifeどうやらピーガブの借金返しのためのコンサートだったようで…(笑)
2005.10.25
コメント(4)
![]()
秋の夜長にピンク・フロイド…音楽を聞きながら、物思いに耽る。そんな季節になってきましたね。この1枚は、いろいろ考えさせてくれますよ。(笑)収録曲:1. The Post War Dream - 3:002. Your Possible Pasts - 4:263. One of the Few - 1:114. When the Tigers Broke Free - 3:165. The Hero's Return - 2:426. The Gunner's Dream - 5:187. Paranoid Eyes - 3:418. Get Your Filthy Hands off My Desert - 1:179. The Fletcher Memorial Home - 4:1210. Southampton Dock - 2:1011. The Final Cut - 4:4512. Not Now John - 4:5613. Two Suns in the Sunset - 5:22ロジャー・ウォーターズが戦死した父親に捧げた作品。フロイドというよりはロジャーのソロ作のような趣きですが、大作「ウォール」の続編として、間違いなく最高傑作といえる内容です。こちらで映像も鑑賞できます。(「Final Cut」のジャケをクリックしてください)タイトル曲の「The Final Cut」が一番のお気に入りかな。「Not Now John」は、そこまで日本を茶化さなくても…という曲。しかし、このようなクリップはイギリス人じゃなきゃ作れないでしょう。
2005.10.24
コメント(6)

アン・オデル(Ann Odell)といえば、その昔「ブライアン・フェリー・バンド」にいた女性キーボーディストで77年6月にはフェリーバンドの一員として来日もしています。73年にリリースしたソロ作品「Ann Odell / A Little Taste」は、彼女の多彩な音楽的才能をアピールした名盤でした。国内盤では94年にCDで再発されましたが、残念ながら今は廃盤でsy、その彼女のウェッブサイトによれば、なんと「Sophisticated Lady」という2作目のソロ作を2年前にリリースしていました。内容はアンのヴォーカルとピアノにサックスやトランペットがからむジャズだそうですが、試聴してみた感じではなかなかいけます。さらにアンは新作を準備中だとかで、これもジャズになるようです。サイトで試聴もできますのでどうぞ!
2005.10.23
コメント(2)
一時は中止になったジョン・ウェットンのアメリカ公演ですが、当初の予定通り、イベントに参加することになったそうです。ゲスト参加者の紹介ウェットンのマネージャーのコメント(10月19日付)It is now confirmed that we have overcome the logistical issues that had threatened the appearance, and the concert is going ahead as originally lanned.なにか問題があったようですが、ある人の尽力でクリアできたそうです。コンサートとプレミアイベントの参加料が79ドルですか?けっして安くはないような…。いずれにしろ人騒がせな(ファン泣かせ)なマネージメントですね。(笑)
2005.10.22
コメント(4)
元UKのアラン・ホールズワーズも在籍したことで知られるテンペストのアンソロジー「アンダー・ザ・ブロッサム」がクリスマスイヴに豪華紙ジャケット仕様でリリースされます。これは「テンペスト」(73年)と「眩暈」(74年)を2 in 1にし、BBCライヴなどを収録したボーナスCD付きの2枚組で、イギリス盤はすでにジュエルケース入りでリリースされています。今回、アルカンジェロからリリースされる国内盤は、オリジナル2作を分け、それぞれ紙ジャケにした3枚組で発売されます。もちろん、あのくりぬきジャケットなども再現されるとのことです。未発表CDのライヴはアランとオリー・ハルソールのツイン・ギターを聴く事ができる、プログレファンも垂涎の1枚です。ジョン・ハイズマン(ds)がテンペスト解散後、ゲイリー・ムーア(g)、ドン・エイリー(key)、ニール・マーレイ(b)らと結成したCOLOSSEUM IIの1st「ストレンジ・ニュー・フレッシュ」も、3曲のボートラが付いたうえ、10曲もの未発表/ライヴ音源が収録されたCDが付属した2枚組でオリジナルジャケを忠実に再現した紙ジャケ仕様で同じ日にリリースされます。ウニオン特典として、紙ジャケ収納用「テンペスト/リヴィング・イン・フィア」くり抜き変形BOXが先着でもらえるそうです。テンペスト「アンダー・ザ・ブロッサム ~ジ・アンソロジー」』(ARC-7130~32 税込\5,000)<Disc-1:「テンペスト」>01. Gorgon02. Foyers Of Fun03. Dark House04. Brothers05. Up And On06. Grey And Black07. Strangeher08. Upon Tomorrow<Disc-2:「眩暈」>01. Funeral Empire02. Paperback Writer03. Stargazer04. Dance To My Tune05. Living In Fear06. Yeah, Yeah, Yeah07. Waiting For A Miracle08. Turn Around<Bonus Disc>01. You And Your Love02. Dream Train03. Foyers Of Fun (BBC session)04. Gorgon (BBC session)05. Up And On (BBC session)06. Grey And Black (BBC session)07. Brothers (BBC session)08. Drums Away (BBC Session)09. Strangeher (BBC session)コロシアム2「ストレンジ・ニュー・フレッシュ ~エクスパンデッド・ヴァージョン」(ARC-7133~4 税込\3,700)<Disc-1>01. Dark Side Of The Moog 02. Down To You 03. Gemini & Leo 04. Secret Places 05. On Second Thoughts 06. Winds 07. Scorch (previously-unheard studio outtakes) 08. Rivers (previously-unheard studio outtakes) 09. Interplanetary Slut (previously-unheard studio outtakes) <Disc-2:John Peel sessions> 01. Dark Side Of The Moog 02. Siren Song 03. The Awakening 04. Put It This Way 05. Intergalactic Strut 06. Lament 07. The Inquisition2001年にビクターから発売された紙ジャケを持っている人にとってはどうでもいいいけど、いやーな商売ですな。(笑)
2005.10.21
コメント(8)

先日、好評に終わったキース・エマーソンの来日公演について、本日の読売新聞がレビューを掲載しました。ラウンドガール(?)が登場した15日の公演の評ですが、デヴィッド・キルミンスターのことを特筆するなど、なかなかよく見ているなあという印象です。私は2階席だったのでキースの表情がよく見えませんでしたが、こうしてアップの写真を見るとさすがに60代の顔だなあという感じは否めませんねえ…。以下、レヴューの抜粋です。英国の名バンド、ELPの中心人物として、プログレッシブ・ロックの潮流を先導した英国のキーボード奏者が、日本公演に臨んだ。60歳の年齢を感じさせぬ充実は、よき相棒ぶりを発揮していた約20歳年少のボーカル兼ギターのデイヴ・キルミンスターの存在が大きかったようだ。バンド時代にこだわったキーボード・トリオというスタイルを崩しての起用。バッキング中心のギターだが、全体のハーモニーは厚みを増し、技巧を駆使した主役のキーボードを引き立てることに成功していた。憂いを帯びた美声で、繊細さと豪放さが共存する彼の歌唱も魅力的。90年代に再結成したELPのライブでは、グレッグ・レイクの声の衰えが顕著だっただけに、同じ曲でも当時より格段上の出来栄えだった。そして、若き才能との共演が、エマーソンの音楽的な発想を刺激し、演奏も生気がみなぎっていた。かつてオーケストラとともに録音した自作の「ピアノ協奏曲第1番」は、バンド用に編曲され、シンセサイザーを駆使した壮麗かつダイナミックなシンフォニー・ロックに仕立てた。また、終盤に披露したELPの代表曲「タルカス」は、CDとは大きく構成を変え、即興部分を拡充し、切れ味鋭い掛け合いを繰り広げた。新曲「スタティック」は、バンド時代とはひと味違う高揚感あふれるロック・ナンバーで、興味深く聴くことができた。ラウンド・ガール風の女性が、曲の冒頭に日本語で表題を記したボードを掲げて舞台を横断するという演出はご愛嬌(あいきょう)だが、緊張感に満ちたこん身の2時間半だった。15日、新宿厚生年金会館。まあ、新曲はつまらなかったけど、新聞だから、そうは書けないよね。
2005.10.20
コメント(6)
10月13日の日記でお伝えしたジョン・ウェットンのアメリカ公演ですが、案の定、中止となってしまいました。オフィシャルサイトによれば、"It is with regret due to unforeseen circumstances, John Wetton will not now be performing at the event”.とのこと。いちおう紹介ページは残っていますが。どうしたのでしょう?やはり調子が悪いのか、それともイベントの趣旨に合わないのか?もしウェットン個人の問題だとすると、ドイツで開催されるイベントへの出演も怪しくなってきたような、そうでないような…。
2005.10.19
コメント(6)
フィル・コリンズが脱退して以来、泣かず飛ばずのイギリスのプログレバンド、ジェネシスがオリジナルメンバーで再結成されるかもしれません。これは元メンバーでギタリストのスティーヴ・ハケットが最近のインタビューで「ある時点で再結成されるだろう」と語ったことで、にわかに期待が高まっているとのことです。ただしハケットはジェネシスのマネージメントから前よりは頻繁に電話がかかってこなくなったので、自分が再結成に加われるかはわからないとのことです。ただし、近い将来、何かが起こる可能性は高いようです。もちろんジェネシスの再結成は、ピーター・ゲイブリエル(vo)、フィル・コリンズ(ds-vo)、マイク・ラザフォード(g,b)、トニー・バンクス(kbd)、そしてハケットの5人の再集結を意味します。ジェネシスは98年にヴォーカリストを入れ替えて「Calling All Stations」をリリースするもセールスが振るわず活動休止状態にあります。マネージメントとしても、ここは全盛期メンバーの再結成で、捲土重来を期したいところでしょう。はたしてジェネシスの再結成は実現するでしょうか?来年に企画されているファン・コンヴェンションが、その舞台となるのか?
2005.10.18
コメント(16)

昨晩のキース・エマーソン公演の心地よい余韻が今日も続いております。また、レヴューに対する多くの方のコメントやトラックバックにも、心より感謝いたします。これを機に日記リンクしてくれたり、メールまでくださった方にも…。(笑)やはり生のライブに勝るものなしという感じですね。個人的には1996年の「Steve Hackett & Friends」以来の感動を受けたかなあ…などと。というわけで、3日間の日本公演を終えたキース・エマーソンから、日本のファンへ直筆サイン入りジャパン・ツアー・ポスターが3名様にプレゼントされるそうです。気になる方は主催者のこちらのページをどうぞ!で、ライブにいけなかった人も余韻に浸りたい人もこれ(↓)で秋の夜長を楽しみましょう!●ネットバンキング決済・コンビニ後払いも可能!ビヨンド・ザ・ビギニング
2005.10.17
コメント(10)
というわけで、キース・エマーソン東京公演2日目を観戦してきました。前評判が良いので、急遽、新宿の東京厚生年金会館へ。当日券(8000円)を購入して、2階席へ。ステージ左サイド後方にはモーグ・シンセサイザーがそびえ立ち、キースはその前方に設置された左右のキーボードを演奏。バンドメンバーはキースのほか、Dave Kilminster(Guitar) Pete Riley(Drums) Phil Williams(Bass)の4人。「Welcome Back」(Karn Evil 9 1st Impression)に始まり、アンコールの「Honky Tonk Train Blues」にいたるまで2時間40分におよぶ演奏は、ただただ圧巻の一言。これこそ本物のロックのライブであったと言えましょう!<セットリスト>1.Welcome Back (Karn Evil 9 1st Impression)ギタリストのデヴィッド・キルミンスター(元John Wetton Band)君の声がグレッグ・レイクにそっくりなんでびっくりしました。 2.Toccata - Rock Piano Concerto あれ?聞き覚えあるけれど何の曲だったっけ…と。あとからELP4部作のキース・サイド収録曲だと知って納得。3.Living Sin「トリロジー」収録曲から。けっこう渋い選曲かと。 4.Bitches Crystal名作「タルカス」収録曲から。QANGOで聞きなれたキルミンスターのギターに懐かしさがこみ上げた。 5.Hoedownこの曲もQANGOで演奏した曲。キースとデイヴはいいけれど、リズム隊にイマイチ迫力がない。思わず「カール(パーマー)とジョン(ウェットン)を連れて来い」と叫びそうになった…。 5.Country Pie最近、全く聞いていないナイスの「組曲 五つの橋」から。そういや、こんな曲もあったよな~と。6.Thing In F# Staticメンバー紹介からジャムセッション風に始まったので、遊んでいるのかなと思ったけれど新曲なんだそうで。正直言って、ちょっと飽きました。つまらない曲。7.Intermezzo From The Karelia Suiteこりゃまたナイスの「少年易老学難成」から。ちょっと忘れていたので、中だるみ気味に聞いておりました。8.Piano & Guitar Duoここからはキースが舞台の右端に置かれたグランドピアノへ移動。アコギを抱えたデイヴとのデュオで小曲を数曲、披露。デイヴのギターはTAKAMAINで、とても心地よいサウンド。で、デュオの1曲目はハリケーンに壊滅されたニュー・オリンズを破壊した後で作った曲だということで、マイナー調のメロディーが心を打ちました。この中でキースが披露した「Ginastera's Dance Creole」は私のお気に入り。涙が出るほどうれしかった。さらに昨日の東京初日では演奏しなかった「Blade Of Glass」も演奏。9.Touch And Go亡きコージー・パウエルに捧げると言って始まった「エマーソン、レイク&パウエル」収録のヘビーな曲。キースのシンセサウンドに懐かしさを覚えて涙が出ました。異国の地でよく聞いたアルバムだったからかなあ…。 10.Lucky Manデイヴのアコギ弾き語りで始まった、これまた懐かしい曲。この辺りではもう目がうるうるしていました。キースによる後半のモーグシンセソロがすっごく感動的。声が果てしなく伸びきるデイヴの名唱が光りましたね。11.America/Rondo前2曲から盛り上がり始めたライブもこのあたりで絶好調!キースのソロにからむデイヴのリードギターもすごい。さすがにオルガンを飛び越えはしなかったけれど、キーボードを反対側から弾く技は健在。さっすが~と拍手。どうせなら「押しつぶされ体勢」でも弾いてほしかったな。(笑)12.Tarkusさあさあクライマックスがやってきました。「タルカス」でございます。生で聞くのは初めてなので、ただただ感動でございます。しかも完全ヴァージョンときた。やったー!歌メロ部の演奏中、デイヴが「エピタフ」に脱線してしまう、レイクヴァージョンまでやってくれちゃって、うれしかったです。で、ここからはアンコール 13.Black Dogうっそー、と思ったが、まさしくゼップの曲。「オマエラまじめにやれ~」と言いたくなったけど、デイヴのハイトーンヴォーカルに圧倒されました。昨日よりも声が出ていたそうです。14.Fanfare For The Common Manこれやってくれなかったら「金返せ!」でしょう。キースのモーグソロ、デイヴのおかず、ただただ感動あるのみ。さてさて、いったん楽屋に帰った彼らですが、再びアンコールに答えて再登場。15.Honky Tonk Train Bluesキースが電車の音や踏み切りの音で遊んでいる中、メンバーが出てきてジャムセッション風にはじまったけど、楽しく演奏している様子に、こちらもうきうきしてきました。というわけで、見に来てよかったなあというのが率直な感想。これで5月のジェスロ・タルに続く2005年のライブ観戦もジ・エンド。みなさん、来年、お会いしましょう!(って、早すぎ?)
2005.10.16
コメント(20)

プログレ・オールスターズによるトリビュート・アルバム「Back Againt The Wall」を聞いてからというもの、毎日毎日、フロイド三昧な日々を送っておりますが、ついつい先日、ピンクフロイドの一員としてチャリティイベント「ライブ8」の舞台に上がったロジャー・ウォーターズが、来年、再来年と新作をリリースするそうです。ロジャーといえば、最近リリースしたオペラ「Ca Ira」がビルボード・クラシックチャートの1位になるなど、音楽家として健在ぶりをアピールしていますね。さて2006年の新作は、最近の政治への不安や世界中で起きている戦争に対する彼の感情がテーマとなるそうです。続いて2007年のアルバムは84年作「ヒッチハイクの賛否両論」の続編で、愛とセックスへの感情がテーマになる模様。
2005.10.15
コメント(2)

ピンク・フロイドが1994年に発表した「対(Division Bell)」に伴うワールド・ツアーの模様を収めたDVD「P・U・L・S・E」のジャケットデザインが発表になりました。なんか「ゲゲゲの鬼太郎」に出てくる目玉おやじ(鬼太郎の父)が二人いるみたいなデザインですね。(笑)なお、このDVDには70年代のツアー時の模様を収めた映像やプロモーション・ビデオなどの未発表映像がボーナスで付くそうなので、期待が大きいですね!
2005.10.14
コメント(2)

ウェットン先生、3年ぶりにアメリカでソロ公演を行います。オフィシャルサイトによれば、11月11日から3日間、アメリカ・マサチューセッツ州のスプリングフィ-ルド・マリオットで開催されるコミックマーケット「United Fan Con」にゲストとして参加、初日の11日夜8時からアコギライブを行います。さらに期間中、サイン会やQ&Åセッションなどに参加するそうです。ウェットンとコミケ、一見、無関係そうな関係ですが、じつは3年前の夏、アメリカで開催されたファンコンベンションでウェットンがステージ上で抱き上げた女の子(レベカちゃん)の母親が、このイベントの企画者でもある知り合いに、ウェットン先生の出演交渉を頼まれたそうです。レベカちゃんがコンベンションでウェットンに抱かれた背景にはさらなる秘話(?)があるそうです。このイベント、ゲストも豪華ですね!ウェットン先生のライブを観に行きたい方はこちらを参照してください!
2005.10.13
コメント(2)

シンといっても、タイガー・ジェットシンではなく、イエスの創立メンバー、クリス・スクワイアとピーター・バンクスがかつて在籍したバンド「The Syn」のことです。彼らがデラムで発表したデビュー曲「Cathedral of Love」など2枚のシングル曲に当時の未発表音源10曲、そして昨年再結成した時に収録した「Illusion」「Grounded 2004」、そしてイエスの「時間と言葉」のロングヴァージョンが収録されています。2枚組でディスク2にはクリスたちの新録インタビューも収められているとか。国内盤仕様はM.S.Iより11月25日にリリース予定ですが、ライナーノーツは、あのフィル・コリンズが担当していて、「わたしの大好きな初期のイエスは、シンの音楽性を引き継ぎ、発展させたバンドでもあった。シンの作品がこうしてリリースされることをとても嬉しく思う。」とコメントしているそうです、年頭にリリースされた2枚組には「時間と言葉」などが収録されていませんでしたよね。イエスファンにとっては、困ったもんですな…(苦笑)そして彼らは10月からアメリカ東海岸でラジオプロモーションツアーを開始しており、来年1月からはボストンやニューヨークなどを本格的に回るそうです。
2005.10.12
コメント(0)
プロレス界のリック・ウェイクマン(?)と言えば長州力でしょう。イエスに何度復帰したか本人もわかっていないようですが、長州とて、これが何度目の新日復帰なの?と言いたくなります。8日の東京ドーム大会から新日本プロレスの現場監督に復帰したとか。第1試合で藤波、西村組と激突。西村の足4の字固めで弟子の石井がギブアップして残念ながら復帰戦を飾れませんでしたが、藤波にはバックドロップやサソリ固めで応戦するなど「名勝負数え唄」をほうふつとさせる動きをみせましたね。控え室のインタビューでは「自分にプレッシャーはかけていない」「以前と一緒。このままでいきますよ」と語っていたけれど、きっと、なにか新しいことをやってくれるでしょう。長州といえば、学生時代に会って話をしたことがあります。学生誌のインタビューでしたが、革命戦士というイメージはなく、とても人なつこくってシャイな人柄がとても印象的でした。何をはなしているのか耳をそばだてて聞かないとよくわからないのは今も昔も変わりませんねえ。(笑)往年の怖さはなくなり、受身に回ったときの弱さが目立ちますが、停滞気味の新日に活を入れてもらいたいものです。
2005.10.11
コメント(6)
![]()
先ごろ紙ジャケでもリリースされたピンク・フロイドのライブ盤「P.U.L.S.E.」の映像がいよいよDVD化されることが決定したようです。フロイドファンにとっては、どれほど待たされたことか。ボーナス映像満載のDVD2枚組み仕様で、EMIから12月5日にリリースされるそうです。ブートやロシア盤では非公式にリリースされていましたが、ようやく待ったかいがあったというものです。<収録曲>Disc 1:Concert Part 1: Shine On You Crazy Diamond Learning To Fly High Hopes Take It Back Coming Back To Life Sorrow Keep Talking Another Brick In The Wall Pt 2 One of These Days Screen Films: - Shine On - High Hopes - Learning to Fly Bootlegging the Bootleggers: - What Do You Want From Me - On The Turning Way - Poles Apart - Marooned Shorts: - Time (Eames) - Money (Alien) - Speak To Me 1987 - Pulse TV Advert Videos: - Learning To Fly - Take It Back Disc 2: Concert Part 2: Speak To Me Breathe On The Run Time The Great Gig In The Sky Money Us And Them Any Colour You Like Brain Damage Eclipse Wish You Were Here Comfortably Numb Run Like Hell Screen Films: - Speak To Me (graphic) - On The Run - Time 1994 - The Great Gig in the Sky (wave) - Money - Us And Them 1987 - Brain Damage - Eclipse Alternate Screen Films: - The Great Gig In The Sky (animation) - Us And Them 1994 Behind the Scenes Footage: - Goodbye to Life As We Know It - Wish You Were Here:Rock and Roll Hall of Fame Induction Ceremony - Photo Gallery ブートレッガーをブートレッグした(Bootlegging the Bootleggers)音源というのには笑わされたけれど、これは必ずゲットせねばって感じです。
2005.10.10
コメント(4)

連休ということもあって、今日は「しながわ水族館」に行ってきました。JR大井町駅で下車して満員の無料バスを乗ること15分。品川区民公園の一角にあります。連休なので館内は超満員、ちょっと酸欠になりそうです。目当てはもちろん「トンネル水槽」。全長約1m50cmもある大型ウツボや愛嬌たっぷり(?)のマダラトビエイなど、天井と通路の左右に展開する水槽トンネルの情景にため息が出ます。(最初だけだけどね…(^^ゞ)ペンギンのコーナーではイワトビペンギンが間近に見れます。イルカショーとアシカショーは満員で見ることができませんでした。シャークホールではサメの剥製に触れたり、水槽の中を泳ぐサメにため息をついたり…。というわけで、久方ぶりのレジャーを楽しんだのでした。
2005.10.09
コメント(2)

シンフォニック系ロックがお好きな方にはお得なコンピCDです。オランダのロック雑誌「web」編集部が「Symphonic」をテーマに1970代から現在までリリースされた楽曲を集めたもの。エイジア、ジェネシス、イエス、ELPのプログレ系から、フィッシュ、IQ、ペンドラゴン、ラッシュ、ドリームシアター、レインボウ、ユ-ライアヒープ、トト、スティクス、カンサスなどさまざまなグループの楽曲がレーベルを越えて収録されています。<収録曲>Disc1GENESIS / Firth Of FifthYES / Yours Is No DisgraceRUSH / Tom SawyerMARILLION / Script For A Jester's TearMANFRED MANN'S EARTH BAND / Blinded By The LightASIA / Heat Of The MomentPENDRAGON / PaintboxEMERSON LAKE & PALMER / Lucky ManQUEENSRYCHE / Walk In The ShadowSTYX / Come Sail AwayJETHRO TULL / Nothing Is EasyMIKE & THE MECHANICS / BlameDisc2CAMEL / IceKAYAK / MerlinFISH / VigilIQ / Promises(As The Years Go By)RAINBOW / Gates Of BabylonQUEENSRYCHE / Operation MindcrimeANGEL / TowerURIAH HEEP / July MorningCOLOSSEUM / The Valentyne Suite Theme OneOPETH / Fair JudgementDisc3RUSH / Spirit Of RadioDREAM THEATER / Metropolis Part I:The Miracle And The SleeperARENA / The Hanging TreeEMERSON LAKE & PALMER / Peter Gunn ThemeANGEL / The FortuneSTYX / Suite Madame BlueMOSTLY AUTUMN / The Gap Is Too WideSUPERSISTER / Present From NancyFOCUS / Hocus PocusKANSAS / Carry On Wayward SonTOTO / Home Of The Brave都内の輸入盤店では3000円台後半で売られています。
2005.10.08
コメント(6)

イエスのギタリスト、スティーヴ・ハウの年金基金事業(?)ともいえるアウトテイク集「Homebrew」シリーズの3作目「Homebrew 3」が、もうまもなくInside Outからリリースされます。今作品は主にソロ作「Turbulence」「Grand Scheme Of Things」、ABWH~イエス期からの選曲ですが、ラストにGTR時代にスティーヴ・ハケットと共作した「OUTLAWED」という曲も収録されているので、ハケット系ジェネシス・ファンも要注意!では、曲毎の解説はハウ師匠にしていただきましょう!「Heat Of The Moment」や「One Step Closer」のハウ・ヴァージョンはいつ出るのでしょうか?(出ないか…)楽天市場で見つけたハウ愛用のGIBSON ES-175
2005.10.07
コメント(0)
![]()
世界中のロックファンを感動させたチャリティ・イベント「LIVE8」のDVD(4枚組み)が楽天市場でも買えますよ~。いまんとこ、ここ(↓)が一番安い?ポール・マッカートニ、U2、ボブ・ゲルドフ、コールドプレイ、ピンク・フロイド、ビョークなどが出演した2005年7月2日のLIVE 8の模様を収録。ポールとU2の共演や、24年振りに再結成を果たしたピンク・フロイド、クイーンの「ウィ・ウィル・ロック・ユー」を演奏したロビー・ウィリアムスなど見所満載。 初回生産限定特別価格DVD4枚組で\9990! 当日の主な出演者(A to Z):Annie Lennox、Bjork、Bob Geldof、Brian Wilson、Coldplay、Elton John、Green Day、Joss Stone、Linkin Park、Madonna、Mariah Carey、Neil Young、Paul McCartney、Pink Floyd、R.E.M.、Robbie Williams、Snoop Dogg、Stevie Wonder、Sting、U2、Velvet Revolver、The Who 他。ピンク・フロイドのリハ映像も収録されているそうで、個人的にはそれだけが楽しみまな~。11月9日、発売です。
2005.10.06
コメント(0)

じつは私もあまり詳しくないのですが、叙情的なメロディのシンフォニック・サウンドで有名なイギリスのプログレッシヴ・ロック・バンド、バークレイ・ジェイムス・ハーヴェストの軌跡を辿るボックス・セットがCD5枚組みで、「All Is Safely Gathered In」というタイトルで11月にリリースされます。1968年から1997年までに発表された音源に、デモや未発表曲などを数多く収録した決定盤です。イギリスで11月14日に発売予定です。「All Is Safely Gathered In」<ディスク1:With words and with pen I write>1. Early Morning 2:302. Pools of Blue (Abbey Road version) 4:55 - Previously unreleased version3. Eden Unobtainable 3:004. Poor Wages 3:025. Brother Thrush 2:296. Taking Some Time On 5:317. The Sun Will Never Shine 5:098. The Iron Maiden 2:439. Dark Now My Sky 11:5710. She Said 8:2311. Song for Dying 5:0312. Galadriel 3:1413. Mockingbird 6:4114. Too Much on Your Plate 5:3015. The Poet 4:1816. After the Day 5:18<ディスク2:Round and round now we go>1. Medicine Man (single version) 4:282. Song with No Meaning 4:233. Ursula (The Swansea Song) 2:514. Child of Man 3:185. When the City Sleeps 4:106. Summer Soldier 10:287. One Hundred Thousand Smiles Out 6:068. Moonwater (2002 remix) 7:209. The Joker 3:2910. Crazy City 4:0511. Child of the Universe 3:3812. Negative Earth (Original Mix) 5:3313. The Great 1974 Mining Disaster (Original Mix) 4:4614. For No One (live) 5:4415. Song For You 5:2016. Sweet Jesus 3:30<ディスク3:Miles away in endless flight>1. In My Life 4:392. Titles 3:493. Jonathan 4:454. Ra 7:185. Rock n' Roll Star 5:176. Suicide? 7:567. Hymn (Single edit) 4:238. Poor Man's Moody Blues 6:559. Hard Hearted Woman 4:2710. Sea of Tranquility 4:0311. Berlin 4:4712. The Closed Shop 3:4613. In Search of England 4:1214. The Song (They Love to Sing) 6:0315. Sperratus 4:59<ディスク4:Silver drifting on high>1. In Memory of the Martyrs 7:442. Life is for Living 3:313. Nova Lepidoptera (live) 6:014. Sip of Wine (live) 4:585. Fifties Child 4:186. Ring of Changes (single mix) 4:387. African 5:518. On the Wings of Love 5:569. Lady Macbeth 4:3410. If Love is King 6:0211. Cheap the Bullet 4:3012. The Ballad of Denshaw Mill 9:0013. Back in the Game 6:4814. Children of the Disappeared 5:00 <ディスク5:The wheat and the chaff>1. Dark Now My Sky (live) Recorded at unknown location in March 1971 - Previously unreleased 2. Medicine Man 5:213. Ursula (The Swansea Song) 3:034. Someone There You Know 3:5655. Moonwater (demo) Recorded at Strawberry studios, Stockport in April 1972 - Previously unreleased 6. The World Goes On (live) 6:22 Recorded on the "Octoberon" UK tour in October 1976 - Previously unreleased 7. Capricorn - single edit 3:25 A-side of single - Released as Polydor POSP 140 in March 1980 - Previously unreleased on CD 8. Love on the Line - Live 6:30 Recorded at the Reichstag, Berlin on 30th August 1980 / Previously released in July 1982 as bonus track on limited edition German release PolyStar 2475 554 9. For Your Love - Live Recorded at Wembley Arena, London on 13th October 1984 - Previously unreleased 10. Lady Macbeth - Demo 5:0911. John Lennon's Guitar - Demo 6:2912. Cheap the Bullet - Demo 5:33 Recorded at Friarmere studios, Saddleworth in November 1987 - Previously unreleased 13. Three Weeks to Despair 6:00 Taken from "River of Dreams" - Previously unreleased outside of Germany, Austria and Switzerland
2005.10.05
コメント(4)
プログレファンにも人気の高いザ・フーの「トミー」と「四重人格」をフィーチュアしたライヴDVDが「Quadrophenia and Tommy Live with Special Guests」というタイトルで11月にリリースされます!DVD3枚組でリリースされる本作は、ディスク1に1996年~1997年の全米ツアーから「四重人格」が、ディスク2に1989年にロサンジェルスでのライヴから「トミー」がそれぞれ収録されます。ディスク3には、ピート・タウンゼンドらのソロ曲やザ・フーのアコースティック・ヴァージョンなどのライヴ映像が収録されるとか。またザ・フーがロンドンのパブで1964年に行なったライヴから「I Can't Explain」を披露した貴重な映像も収録されます。なお「トミー」ではエルトン・ジョン、フィル・コリンズ、スティーヴ・ウィンウッド、パティ・ラベルらが、「四重人格」ではビリー・アイドルらがゲストで出演。「Quadrophenia and Tommy Live with Special Guests」<ディスク1:Quadrophenia - Live on US Tour 1996>・I Am The Sea・The Real Me・Quadrophenia・Cut My Hair・The Punk And The Godfather・I'm One・The Dirty Jobs・Helpless Dancer・Is It In My Head?・I've Had Enough・5:15・Sea And Sand・Drowned・Bell Boy・Doctor Jimmy・The Rock・Love Reign O'er Me【Extras】・The Quadrophenia Story (documentary piece)・Visual Commentary by Roger Daltrey & Pete Townshend<ディスク2:Tommy - Live at Universal Amphitheatre, Los Angeles 1989>・Overture・It's A Boy・1921・Amazing Journey・Sparks・Eyesight To The Blind・Christmas・Cousin Kevin・The Acid Queen・Pinball Wizard・Do You Think It's Alright?・Fiddle About・There's A Doctor・Go To The Mirror!・Smash The Mirror・Tommy Can You Hear Me?・I'm Free・Extra Extra/ Miracle Cure・Sally Simpson・Sensation・Tommy's Holiday Camp・We're Not Gonna Take It【Extras】・Photo Gallery・Visual Commentary by Roger Daltrey & Pete Townshend<ディスク3>【TOMMY ENCORE】・Substitute・I Can See For Miles・Baba O'Riley・Face the Face・Love Reign O'er Me・Boris the Spider・Dig・Join Together・Rough Boys・You'd Better You Bet・Behind Blue Eyes・Won't Get Fooled Again・Who Are You【QUAD ENCORE】・Won't Get Fooled Again (Acoustic)・Substitute・I Can't Explain・The Kids Are Alright・Behind Blue Eyes・Who Are You【Giants Stadium】・Acid Queen・A Little Is Enough・Pinball Wizard【Extras】・Billy Idol interviewトミーは「加藤茶」風の酔っ払いスタイルで登場するフィル・コリンズが見物でしょう。(笑)
2005.10.04
コメント(6)
![]()
昨日スペシャル番組で20年ぶりに生番組で復活したザ・ドリフターズのシングル・コレクション集「ドリフのシングルコレクション」(TOCT-25492 \2,500(税込))がデジタル・リマスタリングされて11月に再発されます。これは1991年に発表され、10万枚近いセールスを記録したザ・ドリフターズの定番アイテム。今回はELPなみに24bitデジタル・リマスタリングが施されます。「東村山音頭」「いい湯だな (ビバノン・ロック)」「ゴー・ウェスト」などの名曲群全21曲が収録され11月16日に東芝EMIからリリースです。なお、ドリフ映画音楽の集大成アルバム「ドリフ映画だョ!全員集合」(TOCT-25595~6 \3,500(税込))も同じ日に発売される予定。今回が初CD化となる音源ばかり2枚組みでリリースされます。「ドリフのシングルコレクション」(TOCT-25492 \2,500(税込))01. ズッコケちゃん02. いい湯だな (ビバノン・ロック)03. ミヨちゃん04. のってる音頭(日本民謡)05. ドリフのズンドコ節06. 大変うたい込み(日本民謡)07. ドリフのほんとにほんとにご苦労さん08. 冗談炭坑節(日本民謡)09. 誰かさんと誰かさん(スコットランド民謡)10. ドリフのおこさ節(日本民謡)11. ドリフのツンツン節12. ドリフ音頭~北海盆唄より(日本民謡)13. ドリフの真赤な封筒(ハワイ民謡)14. ドリフのピンポンパン15. 8時だよ!全員集合大特集~チョットだけヨ!全員集合16. 「にほんのうた」シリーズいい湯だな~ドリフのビバノン音頭17. ドリフのバイのバイのバイ(外国曲)18. ドリフの英語塾19. 加藤茶のはじめての僕デス20. 志村ケンの全員集合 東村山音頭21. ゴー・ウェスト~TBS系『飛べ孫悟空』より「ドリフ映画だョ!全員集合」(TOCT-25595~6 \3,500(税込))(松竹映画16本より収録予定) 01. 松竹映画「なにはなくとも全員集合!!」より02. 松竹映画「やればやれるぜ全員集合!!」より03. 松竹映画「いい湯だな全員集合!!」より 04. 松竹映画「ミヨちゃんのためなら全員集合!!」より05. 松竹映画「ズンドコズンドコ全員集合!!」より06. 松竹映画「誰かさんと誰かさんが全員集合!!」より07. 松竹映画「ツンツン節だよ全員集合!!」より08. 松竹映画「春だ!ドリフだ!全員集合!!」より09. 松竹映画「祭りだ!お化けだ!全員集合!!」より10. 松竹映画「舞妓はんだよ全員集合!!」より11. 松竹映画「チョットだけよ全員集合!!」より12. 松竹映画「大事件だよ全員集合!!」より13. 松竹映画「超能力だよ全員集合!!」より14. 松竹映画「ザ・ドリフターズの極楽はどこだ」より15. 松竹映画「ザ・ドリフターズのカモだ!御用だ!!」より16. 松竹映画「正義だ!味方だ!全員集合!!」より
2005.10.03
コメント(4)
休日…、家族がみな外出してしまったので、「ホーム・アローン」状態に。待ってましたとばかり、先週、友人のM君にもらった「カラオケDVD(プログレ編)」(笑)を取り出しました。私向けに特別編集してくれたものなんでしょう、1曲目はエイジアの「ヒート・オブ・ザ・モーメント」。キーが半音下がっていて、おじさんロッカー向け。画面には水着のお姉さんが出てきて、ちょっと視線が…感じでしたが、なんとか上手く歌えました。2曲目はキング・クリムズンの「21世紀の精神異常者」(←ママ)。けっこう歌ってみるとロレツが回らなくなったりして、ムズです。で、何が感動したかって言うと、長い間奏で弾きまくるベース。スタジオ・ミュージシャンが弾いているのでしょうけれど、ジョン・ウェットンのUSAライブにおける演奏をなぞっています。ここまで弾けるとは…と、驚きでした。3曲目は同じくクリムソの「宮殿」。こりゃまたけっこう歌のタイミングが取りにくいことに気づきました。オリジナル・ヴァージョンそのまんまでエンディングのおまけまでついてきました。4曲目はイエスの「ラウンドアバウト」。まさに、いたれりつくせりの選曲ですな…。(笑)しかしこの曲も歌うタイミングが難しい。特に転調部の歌メロがなかなか出てきません。ジョン・アンダーソンという人のメロディ感覚に改めて驚愕。5曲目はもちろんイエスの「ロンリー・ハート」。これはキーを下げているので、けっこうまともに歌えましたが、もうこの辺で喉に疲れが…って感じで苦しくなってきました。6曲目はピンク・フロイドの「マネー」。これがまたけっこう鬼門でして…(汗)リズム感を取りながら歌うのが難しいですね。7曲目はジェネシスの「インヴィジブル・タッチ」。けっこう好きな曲で一番歌いやすいかな…と思いましたが、もう声が出なくなってきました。8曲目はバグルスの「ラジオスターの悲劇」。なんかここまでしてくれなくても…って感じですが、私の好みを知り尽くしているDVD編集者の作戦なのでしょう。(って、キミはオレの声をつぶしたいんかい…爆)などと思いつつも完唱。9曲目はユーライア・ヒープの「7月の朝」ときた。ここまできたらヤケクソなので故デヴィッド・バイロンのハイトーン・ヴォーカルに挑戦。裏声部まできたところで、もう声がでまへん。というわけで、プログレ系カラオケなんて、やるもんではないですな。でもDVDを作ってくれたMっちゃんには感謝です。またよろしくね!
2005.10.02
コメント(4)
パソコンテレビ「Gyao」でクイーンの歴史的ライブ「ライブ・アット・ウェンブリー」が放送されています。音楽コーナーでは、そのほかにボンジョヴィ、ザ・バンド、シンリジー、レイ・チャールズ、ポール・ウェラー、プリテンダーズなどの貴重な映像が観れます。
2005.10.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


![]()