全31件 (31件中 1-31件目)
1

PFMやニュー・トロルスらとともに、イタリアのプログレを代表する、レ・オルメの初来日公演が10月に決定しました。キーボードがメインのサウンドで「イタリアのエマーソン、レイク&パーマー」とも言われますが、叙情的な歌メロと美しいサウンドが特徴。1973年に発表されたトータル・アルバム「フェローナとソローナの伝説」は、扇情的なジャケットと共にプログレ史上に残る名作と評価されています。今回の来日はCLUB CITTA'主催の「LIVE RECORDING SESSION」に参加するもの。6月に行なわれたアルティ・エ・メスティエリ、10月に予定されているハットフィールド&ザ・ノースに続き、プログレの大御所の来日が続きますね。<レ・オルメ来日公演日程>11月25日(金)CLUB CITTA' 開場 18:30 開演 19:3011月26日(土)CLUB CITTA' 開場 17:00 開演 18:00前売:\8,000(税込・オーダー別)問:CLUB CITTA'・来日メンバーアルドー・タッリャピエートラ(b,vo)ミキ・ディ・ロッシ(ds)ミケーレ・ボン(key)アンドレーア・バッサート(key)
2005.08.31
コメント(4)

バレエ界の鬼才ローラン・プティが、ピンク・フロイドに衝撃を受けロックとバレエを見事に融合、昇華させたスペクタクルバレエ「ピンク・フロイド・バレエ」が、今年10月に再び上演されます。 演出・振付:ローラン・プティ音楽:ピンク・フロイド出演:草刈民代、田中祐子、アルタンフヤグ・ドゥガラー、逸見智彦、菊地研、牧阿佐美バレヱ団、ほか 2005年10月 15日(土)18:00開演16日(日)13:00開演 東京国際フォーラム ホールA この舞台は、プティがピンク・フロイドの楽曲を聴き、新たなバレエ・プロダクションを制作するために、自らバンドと交渉し、フロイド自身が演奏する形で1973年パリで上演されたもの。日本では昨年2月、「The great gig in the sky」にのせた幻想的なパ・ド・ドゥを新たに追加した新制作版として初演されました。最先端の映像技術を駆使し、ストリートダンスの技法をも取り入れた舞台は、ダンス本来の姿を浮かび上がらせるのと同時に、多様な側面を持つフロイドの音楽を視覚的に再現したことで、バレエ・ファンのみならずプログレファンも狂喜させました。今回の公演では、ゲストとしてローラン・プティが絶賛するモンゴル国立バレエプリンシパルのアルタンフヤグ・ドゥガラーが再び参加。最近ハリウッドでリメイクされた映画「Shall We ダンス?」のヒロインで日本を代表するダンサー草刈民代、確かなテクニックと美しさでファンを魅了する田中祐子と逸見智彦、16歳でプティに見出され、パリなどでも注目を集める20歳の新鋭・菊地研、そして前回公演の「One of these days」(吹けよ風、呼べよ嵐)で一糸乱れぬ群舞をみせた牧阿佐美バレヱ団が舞台に立ちます。 <使用予定曲>・「Echoes」(エコーズ)・「One of these days」(吹けよ風、呼べよ嵐)・「Obscured by clouds」(雲の影)・「When you're in」・「Careful with that axe Eugene」(ユージン、斧に気をつけろ)・「Money」・「Run like hell」・「Is there anybody out there」・「Nobody home」・「Hey you」ほか申し込みはこちらだそうです。
2005.08.30
コメント(6)
すでに輸入盤専門店では、ポール・マッカートニーの新曲「ファイン・ライン」が並んでいますが、新作アルバムに関するこれまでの情報を整理しておきますと、1アルバム・タイトルが「Chaos And Creation In The Back Yard」から「Chaos And Creation In The Backyard」へと変更に。2日本盤にはボーナス・トラック「She is So Beautiful」が追加収録予定。3DVD付限定盤のDVDには、未発表トラック、インタビュー、レコーディング風景、フォトギャラリーなどが収録される予定。発売は9月22日に延期。 4シングル(TOCP-40183 \1,050(税込))のタイトルは「Fine Line」。5日本盤はシングル、アルバムとも、すべてセキュアCD仕様で販売。
2005.08.29
コメント(4)
今日は友人宅にて2日酔いを醒ましながら、日本テレビ系で放送されたチャリティー番組「24時間テレビ28・愛は地球を救う」を観ていました。ビデオリサーチの調べでは、平均視聴率は、19.0%(関東地区)。これは、1978年に同番組が始まってから最高の視聴率だそうです。そして、チャリティーマラソン走者の丸山和也弁護士がゴールした直後には瞬間最高視聴率が41.8%(28日午後8時46分)に。メイン会場になった東京・北の丸公園の日本武道館でメーンパーソナリティーを務めたSMAPの草ナギ剛(31)と香取慎吾(28)も疲れも見せずに完走。今年のテーマは「生きる」。苦労や試練の中で生きる実感を得たと言うエピソードが芸能人やスポーツ選手の隠された逸話を含め、たくさん紹介された。木村拓哉が出演した「奇跡のフォークシンガー」というコーナーでは、ガンで余命半年と宣告されながら、フォークソングを歌ううちにガンの進行が止まったという東田寿和さん(50)が紹介された。木村は、東田さんの誘いで武道館でギターを弾きながら、コーラスとしてセッションした。脳梗塞でリハビリ中の長嶋茂雄巨人軍終身名誉監督も番組にメッセージを送り、草ナギが代読した。ミスターはこの文のほか、依然マヒが残っている右手にペンを固定し、左手で右手を動かして「生きる」と書いた直筆文も寄せた。というわけで、生きるとはなんぞやという深遠なテーマを追求しているうちに2日酔いは醒めていったのでした。^^;
2005.08.28
コメント(1)
今日は早朝から埼玉K市方面へ仕事。午後からは東京に戻ってバンドのスタジオ練習なんだけど、友人から携帯に電話が入り、自宅近くの公園まで来てバーベキューしているからというので30分ほど立ち寄る。5時から7時までスタジオでがなる。(笑)練習していない曲は簡単な曲でもフレーズを忘れているのに気づく。練習後は1時間半ほど居酒屋で反省会(?)。さて普通ならここで帰宅するのだが、家族ぐるみで付き合っている埼玉の友人に呼ばれて、再び埼玉方面へ…。さて東武線のK駅で下車して、韓国焼肉店でごちそうになったはよいが、ビールとマッコウリをたらふく飲んで泥酔状態に。ここでやめるのかと思ったらカラオケをやろうというので近くのスナックへ。そこで歌った曲が「Heat Of The Moment」。(爆)さすがに高音は出なくて、2番からは地声で歌いました。(^^ゞ結局、友人宅に泊めてもらって、翌日は2日酔いの憂き目に会うのでした。
2005.08.27
コメント(0)

名前がAで始まりAで終わるグループの元祖と言えば、1970年代後半に世界中のヒット・チャートを席巻したスウェーデン出身の4人組のアバ(ABBA)ですが、その足跡を9枚のCDと2枚のDVDで辿る、ボックス・セット「ABBA: THE COMPLETE STUDIO RECORDINGS」が、11月にリリースされます。アバと言えば何と言ってもその覚えやすい歌メロと、サイダーを飲んだ後のような清涼感あふれるコーラス、世界のポップスファンを魅了しました。今回リリースされるボックスには、オリジナルアルバム未収録のシングル曲やそのB面曲、そして、スペイン語、ドイツ語、フランス語、スウェーデン語で歌われた楽曲などを収録したオリジナル・アルバム8枚と、リミックス、アウトテイク、デモなどのレア音源を集めたレア・ディスクで構成される模様。CD9枚にはアバや関連グループによってかつて発表されたスタジオ・レコーディング音源がすべて収録されるそうです。さらに2枚のDVDには、すべてのビデオ・クリップやドキュメンタリー映像などに加え、未発の1981年のライヴ映像も収録。ライヴ映像はかつてTV放映されたものですが、当日演奏された9曲のうち、放送局で見つかった5曲を収録するとか。When All Is Said And Doneのクリップ「ABBA: THE COMPLETE STUDIO RECORDINGS」<ディスク1:RING RING>01. Ring Ring02. Another Town, Another Train03. Disillusion04. People Need Love05. I Saw It In The Mirror06. Nina, Pretty Ballerina07. Love Isn’t Easy (But It Sure Is Hard Enough)08. Me And Bobby And Bobby’s Brother09. He Is Your Brother10. She’s My Kind Of Girl11. I Am Just A Girl 12. Rock’n Roll Bandボーナス・トラック13. Ring ring (bara du slog en signal) (Swedish Version)14. Ah, vilka tider 15. Merry-Go-Round 16. Santa Rosa17. Ring Ring (Spanish Version)18. Wer im Wartesaal der Liebe Steht (German Version of Another Town, Another Train)19. Ring Ring (German Version)<ディスク2:WATERLOO>01. Waterloo02. Sitting In The Palmtree03. King Kong Song04. Hasta Manana05. My Mama Said06. Dance (While The Music Still Goes On)07. Honey, Honey08. Watch Out09. What About Livingstone10. Gonna Sing You My Lovesong11. Suzy-Hang-Aroundボーナス・トラック12. Ring Ring (US Remix 1974)13. Waterloo (Swedish Version)14. Honey, Honey (Swedish Version) 15. Waterloo (German Version)16. Hasta Manana (Spanish Version) 17. Ring Ring (1974 Remix, Single Version)18. Waterloo (French Version)<ディスク3:ABBA>01. Mamma Mia02. Hey, Hey Helen03. Tropical Loveland04. SOS05. Man In The Middle06. Bang-A-Boomerang07. I Do, I Do, I Do, I Do, I Do08. Rock Me09. Intermezzo No.110. I’ve Been Waiting For You11. So Longボーナス・トラック13. Crazy World 12. Medley: Pick A Bale Of Cotton - On Top Of Old Smokey - Midnight Special (1978 mix)14. Mamma Mia (Spanish Version) <ディスク4:ARRIVAL>01. When I Kissed The Teacher02. Dancing Queen03. My Love, My Life04. Dum Dum Diddle05. Knowing Me, Knowing You06. Money, Money, Money07. That’s Me08. Why Did It Have To Be Me09. Tiger10. Arrivalボーナス・トラック11. Fernando12. Happy Hawaii 13. La Reina Del Baile (Spanish Version of Dancing Queen)14. Conociendome, Conociendote (Spanish Version of Knowing Me, Knowing You)15. Fernando (Spanish Version) <ディスク5:ABBA - THE ALBUM>01. Eagle02. Take A Chance On Me03. One Man, One Woman04. The Name Of The Game05. Move On06. Hole In Your Soul”The Girl With The Golden Hair” 3 scenes from a mini-musical 07. Thank You For The Music08. I Wonder (Departure)09. I’m A Marionetteボーナス・トラック10. Al Andar (Spanish Version of Move On)11. Gracias Por La Musica (Spanish Version of Thank You For The Music)<ディスク6:ABBA - VOULEZ-VOUS>01. As Good As New02. Voulez-Vous03. I Have A Dream04. Angeleyes05. The King Has Lost His Crown06. Does Your Mother Know07. If It Wasn’t For The Nights08. Chiquitita09. Lovers (Live A Little Longer)10. Kisses Of Fireボーナス・トラック11. Summer Night City 12. Lovelight 13. Gimme! Gimme! Gimme! (A Man After Midnight)14. Estoy Sonando (Spanish Version of I Have A Dream)15. Chiquitita (Spanish Version)16. !Dame! !Dame! !Dame! (Spanish Version of Gimme! Gimme! Gimme! [A Man After Midnight])<ディスク7:SUPER TROUPER>01. Super Trouper02. The Winner Takes It All03. On And On And On04. Andante, Andante05. Me And I06. Happy New Year07. Our Last Summer08. The Piper09. Lay All Your Love On Me10. The Way Old Friends Doボーナス・トラック11. Elaine 12. Andante, Andante (Spanish Version) 13. Felicidad (Spanish Version of Happy New Year)<ディスク8:THE VISITORS>01. The Visitors 02. Head Over Heels03. When All Is Said And Done04. Soldiers05. I Let The Music Speak06. One Of Us07. Two For The Price Of One08. Slipping Through My Fingers09. Like An Angel Passing Through My Roomボーナス・トラック10. Should I Laugh Or Cry (Intro Version)11. No hay a quien culpar (Spanish Version of When All Is Said And Done)12. Se me esta escapando (Spanish Version of Slipping Through My Fingers)13. The Day Before You Came 14. Cassandra 15. Under Attack 16. You Owe Me One <ディスク9:RARITIES>01. Waterloo (Alternate Mix, briefly available as a single A-side in Sweden)02. Medley: Pick A Bale Of Cotton/On Top Of Old Smokey/Midnight Special (original German charity album mix, released in 1975)03. Thank You For The Music (Doris Day Version)04. Summer Night City (Full Length Version, first released in 1994)05. Lovelight (Alternate Mix, first released in 1993)06. Dream World (outtake from Voulez-Vous sessions, first released in 1994)07. Voulez-Vous (Extended Remix, 1979 US promo)08. On And On And On (Full Length Version, issued as video soundtrack in 1980)09. Put On Your White Sombrero (outtake from Super Trouper sessions, first released in 1994)10. I Am The City (outtake from 1982 album sessions, first released in 1993)11. ABBA Undeleted (medley of outtakes, first released in 1994): Scaramouche / Summer Night City / Take A Chance On Me / Baby / Just A Notion / Rikky Rock ’n’ Roller / Burning My Bridges / Fernando / Here Comes Rubie Jamie / Hamlet III Parts 1&2 / Free As A Bumble Bee / Rubber Ball Man / Crying Over You / Just Like That / Givin’ A Little Bit More<DVD1:THE VIDEOS>01. Waterloo02. Ring Ring03. Mamma Mia04. SOS 05. Bang-A-Boomerang06. I Do, I Do, I Do, I Do, I Do07. Fernando08. Dancing Queen09. Money, Money, Money10. Knowing Me, Knowing You11. That’s Me12. The Name Of The Game13. Take A Chance On Me14. Eagle15. One Man, One Woman16. Thank You For The Music17. Summer Night City18. Chiquitita19. Does Your Mother Know20. Voulez-Vous21. Gimme! Gimme! Gimme! (A Man After Midnight)22. I Have A Dream23. On And On And On 24. The Winner Takes It All25. Super Trouper26. Happy New Year27. Lay All Your Love On Me28. When All Is Said And Done29. One Of Us30. Head Over Heels31. The Day Before You Came32. Under Attackボーナス・ビデオ1. Estoy Sonando2. Felicidad 3. No Hay A Quien Culpar4. Dancing Queen (1992 Version)5. The Last Video<DVD2:THE HISTORY + LIVE IN APRIL 1981>・The History: documentary (originally appeared on ABBA GOLD DVD)・LIVE IN APRIL 19811. Gimme! Gimme! Gimme! (A Man After Midnight) 2. Super Trouper 3. Two For The Price Of One 4. Slipping Through My Fingers 5. On And On And Onある意味、海賊盤対策の意味のあると思いますが、貴重な映像や音源が満載でファンには喜ばれるでしょう!
2005.08.26
コメント(4)
1970年代後半に登場し、ニューウェイブ旋風を巻き起こしたデヴィッド・バーン率いる知的なニューウェイヴ・バンド、トーキング・ヘッズのオリジナル・アルバムがDualDisc盤で再発されます。DualDisc盤とは片面がCDで、もう片面がDVDの合成盤のこと。今回はデビュー作「サイコ・キラー’77」から、最後の作品の「ネイキッド」まで8タイトルがRhinoより10月4日(US)にリリースされる予定です。CDサイドには、オリジナル・メンバーのジェリー・ハリスンが担当したリマスター音源に加え、ボーナス・トラックが収録。DVDサイドには、5.1chミックスやライヴ映像などが収録される模様。ボーナス音源や映像は、初出ものが多いそうで、白のプラスチック製ボックスに8タイトルすべてを収納したボックス仕様で発売される予定です。このような流れが、他のミュージシャンの作品にもどんどん広がっていくのでしょうか?<主なボーナス内容(CD面+DVD面)>1977年作「サイコ・キラー’77(Talking Heads:77)」・Psycho Killer - acoustic version 5.1 mix *未発表・Uh-Oh, Love Comes to Town - alternate 5.1 mix・Pulled Up(1978年 米カリフォルニアでのライヴ)・I Feel It in My Heart(1976年 米ニューヨークでのライヴ)1978年作「モア・ソングス(More Songs About Buildings and Food)」・The Big Country - alternate versions・I'm Not in Love - alternate versions・Thank You for Sending Me an Angel - alternate versions・Stay Hungry - 1977 version・Warning Sign(1978年 米カリフォルニアでのライヴ)・Found a Job(1978年 米ニューヨークでのライヴ)1979年作「フィア・オブ・ミュージック」・Cities - alternate versions・Life During Wartime - alternate versions・Mind - alternate versions・Dancing for Money - unfinished outtake・Cities(1980年 ドイツ・テレビ番組『Rockpop』出演時)・I Zimba(1980年 ドイツ・テレビ番組『Rockpop』出演時)1980年作「リメイン・イン・ライト」・Fela's Riff - unfinished outtakes・Double Groove - unfinished outtakes・Right Start - unfinished outtakes・Once in a Lifetime(1980年 ドイツ・テレビ番組「Rockpop」出演時)・Crosseyed and Painless(1980年 ドイツ・テレビ番組「Rockpop」出演時)1983年作「スピーキング・イン・タングズ」・Burning Down the House - alternate 5.1 mix・This Must Be the Place (Naive Melody)1985年作「リトル・クリーチャーズ」・Road to Nowhere - early version *未発表・And She Was - early version *未発表1986年作「トゥルー・ストーリーズ」・Papa Legba - 5.1 mix・Wild Wild Life - videos・Love for Sale - videos1988年作「ネイキッド」・Sax and Violins - 5.1 mix ・Blind - video 個人的にはフリップ翁が絡んだ「フィア・オブ・ミュージック」とエイドリアン・ブリューが参加した「リメイン・イン・ライト」が好きですかねえ…。
2005.08.25
コメント(6)

歌手のオリビア・ニュートン・ジョンの恋人が失踪、警察当局の捜査が難航しているそうです。ロイター・ニュースによると、オリビアの恋人、パトリック・マクダーモットさん(48)は、6月30日朝、ロサンゼルスの港からチャーター船で夜釣りに出かけたのを最後に消息を絶った。この事件は、数日前にオリビアの恋人と分かるまで、メディアから注目されていなかった。オリビアはこの事件が報道されるや、声明を出し、恋人発見のための支援と祈りを呼びかけた。当局は、7月1日に船を降りてロサンゼルスに戻ったマクダーモットさんを見たとの報道について、いまだ確認できていないとし、市民に協力を求めているそうです。それにしてもオリビアの恋人がこんな形で公開されるとは…
2005.08.24
コメント(2)
ライブ情報==========FESTIVALS==========BLOODSTOCK 2005Derby Assembly Rooms, UK2-3 SeptemberFri - HAMMERFALL, STORMWARRIOR, BOB CATLEY, CONQUEST OF STEEL and WARCHILDSat - WITHIN TEMPTATION, AFTER FOREVER, IRON SAVIOR, CATHEDRAL, RISE TO ADDICTION, and SEASON'S ENDwww.bloodstock-uk.com**************************************************************Summer's End Festivalhttp://www.summersend.co.uk/ MagentaThe Pineapple ThiefGalahadSteve ThorneTr3nityAlso Eden*************************************************************The Progeny Festival, London's Astoria 19th Nov RICK WAKEMAN + guests TBA20th Nov CARAVAN + HATFIELD THE NORTH + RICHARD SINCLAIR + GALAHAD*************************************************************JON ANDERSON1st Sep Tel Aviv, Israel - Hangar 11 2nd Sep Istanbul, Turkey - Yeni Melek Gosteri 5th Sep Bucharest, Romania - Teatrul Nacional 7th Sep Budapest, Hungary - Petofi Hall 9th Sep Zabrze, Poland - Dmit 11th Sep Sopot, Poland - Forest Opera 12th Sep Stockholm, Sweden - The Cirkus 13th Sep Gothenburg, Sweden - Concert House 14th Sep Helsinki, Finland - Tapiola Cultural Center 16th Sep Oslo, Norway - Rockefeller 17th Sep Malmo, Sweden - Concert House 18th Sep Copenhagen, Denmark - Amager Bio 20th Sep Prague, Czech Republic - Broadway Theatre 21st Sep Mainz, Germany - Phonixhalle 22nd Sep Stuttgart, Germany - Theaterhaus 23rd Sep Milan, Italy - Conservatorio 28th Sep Barcelona, Spain - Luz de Gas 30th Sep Malaga, Spain - Teatro Cervantes 3rd Oct Paris, France - Casino des Paris 4th Oct Brussels, Belgium - Cirque Royal 5th Oct Tilburg, Holland - 013 7th Oct Birmingham, England - Symphony Hall 8th Oct York, England - Opera House 10th Oct London, England - Shepherd's Bush 11th Oct Manchester, England - Bridgewater Hall 12th Oct Newcastle, England - City Hall 14th/15th Oct Edinburgh, Scotland - Queen's Hall 16th Oct Reykjavik, Iceland - HáskólabíóARENA13th Oct Mean Fiddler, LondonBLACKMORE'S NIGHTOct 25th - Edinburgh Queens HallOct 26th - Newcastle Journal Tyne TheatreOct 30th - Wolverhampton Wulfrun HallBLUE OYSTER CULTSeptember1 Loveland, CO - Budweiser Events Center2 Santa Clara, CA - Avalon Nightclub3 Kelseyville, CA - Konocti Field Amphitheatre w/Doobie Bros & more9 Peachtree City, GA - Frederick Brown Jr. Amphitheatre10 Peachtree City, GA - Frederick Brown Jr. Amphitheatre25 Oklahoma City, OK - Oklahoma State FairDREAM THEATERSep. 27 - Ice Hall, Helsinki, FINLAND Sep. 29 - Hovet, Stockholm, SWEDEN Sep. 30 - Spektrum, Oslo, NORWAY Oct. 02 - Docks, Hamburg, GERMANY Oct. 03 - Columbia Halle, Berlin, GERMANY Oct. 04 - Halle Arena, Poznan, POLAND Oct. 06 - Le Zenith, Paris, FRANCE Oct. 07 - Philippshalle, Düsseldorf, GERMANY Oct. 08 - Capitol, Hanover, GERMANY Oct. 10 - Heineken Music Hall, Amsterdam, NETHERLANDS Oct. 11 - Heineken Music Hall, Amsterdam, NETHERLANDS Oct. 12 - Vorst Nationale, Brussels, BELGIUM Oct. 13 - Aeronef, Lille, FRANCE Oct. 17 - Tonhalle, Munich, GERMANY Oct. 18 - Gasometer, Vienna, AUSTRIA Oct. 19 - Hala Tivoli, Ljubljana, SLOVAKIA Oct. 21 - Beethovensaal, Stuttgart, GER Oct. 24 - Hammersmith Apollo, London, UK Oct. 25 - Hammersmith Apollo, London, UK Oct. 28 - Ruegerholz Festhalle, Frauenfeld, SWITZERLANDEELS12th Oct Royal Albert Hall, LondonFOCUS25 SepVeenendaal (NL)FOCUS + JOHN YOUNGMon 10th October, 2005 - Zodiac, Oxford (tbc)Tue 11th October, 2005 - Robin 2, BilstonWed 12th October, 2005 - Cabaret Voltaire, Edinburgh (tbc)Thu 13th October, 2005 - Renfrew Ferry, GlasgowSat 15th October, 2005 - Cafe Drummond, Aberdeen (tbc)Mon 17th October, 2005 - Limelight, Crewe (tbc)Thu 20th October, 2005 - Alexanders, ChesterSun 23rd October, 2005 - Borderline, LondonJETHRO TULLFebruary27 Perth Concert Hall March1 Edinburgh Usher Hall March 2 Birmingham Symphony Hall 3 Newcastle City Hall 4 Manchester Apollo 5 Blackpool Opera House 7 Bradford St. George's Hall 8 Hull City Hall 10/11 London Shepherds Bush Empire12 Basingstoke Anvil13 Brighton Dome 15 Southhampton Guildhall 16 Bristol Colston Hall17 Cardiff St David's Hall 18 Cheltenham Town Hall 19 Oxford New Theatre 121 Ipswich Regent 22 Peterborough BroadwayJOURNEYFri 08/26/05 Holmdel, NJ P.N.C. Bank Arts Center Sat 08/27/05 Saratoga Springs, NY Saratoga Performing Arts Center Sun 08/28/05 Wantagh, NY Tommy Hilfiger at Jones Beach Th. Wed 08/31/05 Pittsburgh, PA Chevrolet Amphitheatre Fri 09/02/05 Atlantic City, NJ Borgata Hotel / Casino Sat 09/03/05 Atlantic City, NJ Borgata Hotel / Casino Sun 09/04/05 Virginia Beach, VA 5th Street Stage Wed 09/07/05 Vienna, VA Wolf Trap Filene Ctr. Thu 09/08/05 Kettering, OH Fraze Pavilion Fri 09/09/05 Baltimore, MD Rams Head Live Wed 09/14/05 San Juan, PR Coliseo de Puerto Rico Fri 09/16/05 Atlanta, GA Chastain Park Amphitheatre Sat 09/17/05 Tampa, FL Ford Amphitheatre @ State Fairgrds. Sun 09/18/05 Hollywood, FL Hard Rock Hotel & Casino Wed 09/21/05 Selma, TX Verizon Wireless Amphitheatre Fri 09/23/05 The Woodlands, TX C.W. Mitchell Pavilion Sat 09/24/05 Biloxi, MS Beau Rivage Sun 09/25/05 Huntsville, AL Big Spring Jam Tue 09/27/05 Grand Prairie, TX Nokia Theatre Fri 09/30/05 Marysville, CA Sleep Train Amphitheatre Sun 10/02/05 Concord, CA Chronicle Pavilion @ Concord Wed 10/05/05 Temecula, CA Pechanga Resort & Casino Thu 10/06/05 Temecula, CA Pechanga Resort & Casino Sat 10/08/05 Phoenix, AZ Cricket Pavilion Sun 10/09/05 Los Angeles, CA Greek Theatre JUDAS PRIEST + WHITESNAKESat 09/03/05 Mexico City, MEX Palacio De Los Deportes Tue 09/06/05 Porto Alegre, BRA Gigantinho Thu 09/08/05 Rio De Janeiro, BRA Claro Hall Fri 09/09/05 Sao Paulo, BRA Skol Arena Sun 09/11/05 Buenos Aires, ARG Ferrocarril Oesta Stadium Tue 09/13/05 Santiago, CHL Pista Atletica Fri 09/16/05 San Juan, PR Roberto Clemente Stad. GREG LAKESaturday 22 Oct Tunbridge Wells: Assembly Hall (01892 530613)Sunday 23 Oct Worthing: Assembly Hall (01903 206206)Monday 24 Oct Southend: Cliffs Pavilion (01702 351135)Thursday 27 Oct High Wycombe: Wycombe Swan (01494 512000)Friday 28 Oct Truro: Hall for Cornwall (01872 262466)Saturday 29 Oct Weymouth: Pavilion Theatre (01305 783225)Sunday 30 Oct Swansea: Grand Theatre (01792 475715)Tuesday 01 Nov Edinburgh: Festival Theatre (0131 529 6000)Wednesday 02 Nov Newcastle: City Hall (0191 261 2606)Thursday 3 Nov Nottingham: Royal Centre (0115 989 5555)Friday 04 Nov Peterborough: Broadway Theatre (01733 316100)Sunday 06 Nov Birmingham: Alexandra Theatre (0870 607 7533)Monday 07 Nov Manchester: Opera House (0870 401 6000)Wednesday 09 Nov Skegness: Embassy Theatre (01754 768333)Friday 11 Nov Stevenage: Concert Hall (08700 131030)Saturday 12 Nov Dartford: Orchard Theatre (01322 220000)Monday 14 Nov Preston: Guildhall (01772 258858)Wednesday 16 Nov Croydon: Fairfield Halls (020 8688 9291)Thursday 17 Nov Chesterfield: Winding Wheel (01246 345222)Friday 18 Nov Llandudno: North Wales Theatre (01492 872000)MAGNUM29th November - Columbia Club, Berlin, GERMANY 30th November - Zeche Bochum, GERMANY 2nd December - Die Halle Reichenbach, GERMANY 3rd December - Garage Deluxe Munchen, GERMANY 4th December - Hirsch Nürnberg, GERMANY 5th December - Z7 Pratteln, SWITZERLAND 8th December - The Astoria, London, UK 9th December - MDH Manchester, UK10th December - The Garage, Glasgow, UK 11th December - Wulfrun Hall, Wolverhampton, UK MARILLION17th Nov Wolverhampton Civic Hall November 20th Nov Manchester Academy 5th Dec London Kentish Town ForumROBERT PLANTDecember4th London Hammersmith SOLD OUT6th The Forum, London9th Dublin Olympia 12th Wolverhampton Civic HallPORCUPINE TREE + ROBERT FRIPPDecember6th Wolverhampton Wulfrun Hall December 7th London Shepherd's Bush Empire 8th Manchester University 9th Glasgow Academy 11th Cambridge JunctionThe SAS BANDDec 15th -18th Village Hall, Chidingfold, Surrey (Confirmed guests include FISH)www.sasband.com ROBIN TROWERNovember7th Brighton Komedia November 8th Cambridge Junction10th Glasgow Renfrew Ferry 11th Abderdeen Lemon Tree 12th Birkenhead Pacific Arts Centre 13th Honilton Motel 16th Dartford Mick Jagger Centre 17th Bristol Fleece & Firkin 18th Bridgend Recreation Centre 22nd Leeds Irish Centre 23rd Norwich Waterfront 25th Durham Gala TheatreURIAH HEEP + ASIANov 20th - Glasgow GarageNov 21st - Sheffiedl LeadmillNov 23rd - Bristol AcademyNov 24th - Birmingham Academy 2Nov 25th - Manchester Academy 2Nov 26th London AstoriaSTEVE VAIOct 19th - London Hammersmith ApolloOct 20th - Wolverhampton Civic HallOct 21st - Glasgow Royal Concert HallOct 22nd - Newcastle City Hall Oct 23rd - Nottingham Royal CentreOct 24th - Manchester Apollo
2005.08.23
コメント(0)
![]()
この人なくしてプログレなしと言っても過言ではないでしょう。本日(現地時間21日)、シンセサイザーの生みの親であるロバート・モーグ氏が、ノースカロライナ州アッシュビル (ASHEVILLE)の自宅で亡くなられました。享年71歳。モーグ氏は、今年の4月に脳のがんといわれる多形膠芽腫(glioblastoma multiforme)を患っていることがわかり放射線治療と化学療法で闘病生活を続けてきました。今年は渋谷で、モーグ博士の半生とシンセサイザーの発展を追ったドキュメンタリー映画「MOOG」が上映されるなど、プログレファンの間では彼の生み出したシンセサイザーの技術を再認識する動きがありましたね。ムーグといえば、1968年の登場以来、ビートルズやスティービー・ワンダー、マイケル・ジャクソン、アース・ウィンド&ファイアー、EL&P、イエス、クラフトワーク、YMOといった大御所バンドから、エレクトロ、ヒップホップ、テクノ系まで数多くのミュージシャンに支持され、その後の電子楽器の歴史に多大な影響を与えました。氏のご冥福をお祈りいたします。
2005.08.22
コメント(14)
北朝鮮の金日成も大好きだったらしい(?)日本の国民的映画「男はつらいよ」。主人公・寅さんを演じた渥美清さんは、1996年に他界しましたが、かの有名な「男はつらいよ」の主題歌「男はつらいよ」など12曲入りの「オリジナルアルバム」が紙ジャケで再発されます。これまで、コンピレーションや企画盤などは、数多く発売されていましたが、1971年に発売されたオリジナルアルバムが復刻されるのは、今回が初めてです。写真の版権元である松竹の協力もあり、この幻のタイトルの再発が実現したそうです。8月31日、 Pictusというレーベルからリリースされます。 「俺がいたんじゃお嫁にゃ行けぬ、わかっちゃいるんだ妹よ~♪」で始まるんでしたよね。昔、カラオケで歌ったことがあります…(笑)葛飾の柴又は、私の故郷からも近いのでとても親近感がありますね。のんびりとした風情の江戸川の土手が懐かしいです。
2005.08.21
コメント(2)
先日、こちらでお伝えしたクリス・スクワイアと、ビリー・シャーウッドらによる「CONSPIRACY」プロジェクトのスタジオライブ映像集がCleopatra/Purple Pyramid RecordsからDVDでリリースされる前に、なんと、こちらのサイトでダウンロードできるようになりました。ウィンドウズの場合は、各タイトルを右クリックして「対象をファイルに保存」をクリックすれば、ダウンロードできますよ。以前のサイトではストリーミングのみで、某ソフトを使った裏技が必要でしたが、これで合法的に落とせますね。(笑)もっともDivXに圧縮されているので、これを元にDVDを作っても映像がぼやけるだけなので、オフィシャルDVDのリリースを待ちましょう!なおエイジアの新ドラマー、ジェイ・シェロンもクリップに登場しています。
2005.08.20
コメント(2)

ジョン・ペインとジェフ・ダウンズが率いるエイジアのドラマーがクリス・スレイドからジェイ・シェレン(Jay Schellen)に交代します。ジェイは2004年のエイジアのアルバム「サイレント・ネイション」のリハーサルにも参加した関係で、クリスの後任として白羽の矢が立ったそうです。(ペイン談)ジェイ(1960年5月20日生)は、バッドフィンガーやハリケーンなどでドラマーとして活躍、ライブ演奏でも評判のよいドラマーです。最近ではクリス・スクワイアとビリー・シャーウッドのプロジェクト、「Conspiracy」にも参加しました。ジェフは、「エイジア・ファミリーへのジェイの参加を歓迎し、ドラム・セットに座った彼と最良の仕事ができることを期待する」とコメントしています。脱退するクリスについては「友人として」有効関係を続けていくとのこと。さてジェイを加えたエイジアのメンバーは、来年の上半期にリリースする予定の新作「Architect of Time」を制作するためにスタジオ入りしたそうです。ジェイですが、DRAGON ATTACK (Queen), THUNDERBOLT (AC/DC), BAT'S HEAD SOUP (Ozzy Osbourne), TALES FROM YESTERDAY (Yes),SUPPER'S READY (Genesis), THE MOON REVISITED (Pink Floyd)などのトリビュートアルバムにも参加しています。ジェイ・シェレン参加作品
2005.08.19
コメント(2)

元ジェネシスのギタリスト、スティーヴ・ハケットの初期ソロ作品(4作)がついにリマスターされ再発されます。スティーヴのファンならば誰もが鼻を長くして待っていたことですが、今回、再発されるのは、「Voyage of Acolyte」「Please Don't Touch」「Spectral Mornings」「Defector」の4作。リマスタリングはハケットのMAPスタジオで、エンジニアのBenedict Fennerとスティーヴの共同作業でされたとのこと。しかも、すべてのCDに初出音源のボーナストラックと新規書き下ろしライナーノーツがつくそうです。さらに、CDケースはオリジナル・スリップケースで包装されます。リリースは9月19日。ハケットのレーベルサイトで予約できます。予約するとハケットのサインが入り、さらに4枚すべてを買うと割引になるようです。ハケットがジェネシス脱退後の1975年にリリースされた「Voyage of Acolyte」はジェネシスの香りを漂わせる佳作。ゲストでフィル・コリンズやマイク・ラザフォードらジェネシス組も参加。さらには弟のジョン・ハケットやサリー・オールドフィールドも協力。ボートラには79年にDrury Lane Theatreで演奏された「AceOf Wands」と、17分にも及ぶ「Shadow of the Hierophant」が収録される予定。ドラマーはフィル・コリンズだそうです!Ace Of WandsHands Of The Priestess Part 1A Tower Struck DownHands Of The Priestess Part 2The HermitStar Of SiriusThe LoversShadow Of The HierophantBonus Tracks:Ace Of Wands (Live)Shadow Of The The Hierophant (Extended playout version)ソロ2作目の「Please Don't Touch」は、ランディ・クロフォードやリッチー・ヘイヴンズ、スティーヴ・ウォルシュ、チェスター・トンプソンらが参加した異色作。ボーナスには「Narnia」の別ヴァージョン(ジョン・ペリーがスティーヴ・ウォルシュの代わりにヴォーカルを担当)と、ウォルシュが参加したオリジナルヴァージョンを収録。さらには「Land of aThousand Autumns / Please Don't Touch」のライブ音源(79年)も付くそうです。NarniaCarry On Up The VicarageRacing In AKimHow Can I?Hoping Love Will LastLand Of 1000 AutumnsPlease Don’t TouchThe Voice Of NecamIcarus AscendingBonus Tracks:Narnia (John Perry vocal)Land Of 1000 Autumns / Please Don’t Touch (Live)Narnia (Alternate version w/Steve Walsh vocal)3作目の「Spectral Mornings」は、ピート・ヒックス、ディック・カドバリー、ニック・マグナス、ジョン・ハケット、ジョン・シェアラー(John Shearer)らが参加。ボーナスには「Every Day」「Virgin and the Gypsy」「Tigermoth」「The Ballad of the Decomposing Man (featuring The Office Party)」、さらには「Clocks」の12インチ・シングルヴァージョンなどを収録。Every DayThe Virgin And GypsyThe Red Flower Of Tai Chi Blooms EverywhereClocksThe Ballad Of The Decomposing ManLost Time In CordobaTigermothSpectral MorningsBonus Tracks:Everyday (Alternate Mix)The Virgin And Gypsy (Alternate Mix)Tigermoth (Alternate Mix)The Ballad Of The Decomposing Man (Alternate Mix)Clocks (12" Single Version)Live Acoustic SetTigermoth (Live Version)80年代を初頭を飾った4作目「Defector」は、ピート・ヒックス、ディック・カドバリー、ニック・マグナス、ジョン・ハケット、ジョン・シェアラー(John Shearer)らが参加したスマッシュヒット作品。ボートラには「The Show」のB面としてリリースされた「The fabled Hercules Unchained」が初CD化で収録されます。さらには、「The Steppes」「Slogans」「The Show」のライブ音源も付くそうです。The SteppesTime To Get OutSlogansLeavingTwo Vamps As GuestsJacuzziHammer In The SandThe ToastThe ShowSentimental InstitutionBonus Tracks:Hercules UnchainedSentimental Institution (Live)The Steppes (Live)Slogans (Live)Clocks (Live)ハケットファンにとって、これら四作品のリマスター化は、大いに期待してよいでしょう!
2005.08.18
コメント(4)
元ビートルズのジョージ・ハリスンが主宰した歴史的イベント「コンサート・フォー・バングラデシュ」のCDもリマスター&リミックスされることになったそうです。2枚組みでリリースされる豪華版DVDについてはこちらの日記でお伝えしましたが、CD盤のほうも現行CDとはジャケットが変更になるうえ、2枚組みボックス仕様でリリースされるとのこと。さらにボーナス・トラックとして、ボブ・ディランの「ラヴ・マイナス・ゼロ/ノー・リミット」が収録されるとか。国内盤はソニー・ミュージックより10月26日、海外では10月24日に発売される予定です。 ジョージ・ハリスン&フレンズ「バングラデシュ・コンサート」収録予定曲・Introduction ‐ George Harrison & Ravi Shankar・Bangla Dhun ‐ Ravi Shankar・Wah Wah ‐ George Harrison・My Sweet Lord ‐ George Harrison・Awaiting On You All - George Harrison・That's The Way God Planned It ‐ Billy Preston・It Don't Come Easy ‐ Ringo Starr・Beware Of Darkness ‐ George Harrison・While My Guitar Gently Weeps ‐ George Harrison・Jumpin' Jack Flash / Youngblood ‐ Leon Russell・Here Comes The Sun ‐ George Harrison・A Hard Rain's Gonna Fall ‐ Bob Dylan・It Takes A Lot To Laugh, It Takes A Train To Cry ‐ Bob Dylan・Blowin' In The Wind ‐ Bob Dylan・Mr. Tambourine Man ‐ Bob Dylan・Just Like A Woman ‐ Bob Dylan・Something ‐ George Harrison・Bangladesh ‐ George Harrison・Love Minus Zero / No Limit ‐ Bob Dylan
2005.08.17
コメント(4)
転職して初の5日間にわたる出張工事のお仕事で、今晩、無事に帰宅しました。お盆中に工場内の機械の入れ替えや移動をする工事を、当社が受注したものです。もっぱら私は掃除だのお茶汲みだの(って、それはないか…)と、雑用係でございました。まあ、しかし炎天下での作業は大変でした。久しぶりに、土方焼けしました。夜は下請け業者たちとの食事&飲み会で、肉体労働に従事しているだけあってみなさん、ビールや酒を飲むわ飲むわ、すごかったです。かくなる私もホテルに到着するなり、バタンキューでございました。真夏の出張報告は、以上でございます。(笑)
2005.08.16
コメント(4)

かねてからうわさがあったウェットン・ダウンズの初ライブ公演が、本日、正式にJWのオフィシャルサイトから発表されました。二人は10月30日にドイツのLudwigsburg、Rockfabrikで開催されるUnited Forces Of Rock 2005というロックフェスに参加します。演奏曲目は未定ですが、ドラマーはSteve Christey、ギタリストはJohn Mitchellなので、新作「ICON」を中心にセットリストが組まれそう。このイベントの他の参加ミュージシャンは以下の通り。PRIDE OF LIONSfeat.Jim Peterik (ex-SURVIVOR)SEVENTH KEYfeat. Billy Greer, Terry Brock & Mike Slamer LEGS DIAMONDJADED HEARTCASANOVABLANC FACESPUMPウェットン・ダウンズに関しては来日公演を含む、ツアー日程がほぼ決定したもようです。
2005.08.15
コメント(0)
![]()
日記のタイトルを読んで、訪問してくださったJWファンのみなさま、ごめんなさい。こんな商品もあるんですねえ。というわけで、楽天市場内におけるウェットン関連商品のリストでございます。(笑)たまには、こんなお遊びもいいでしょう。^^;
2005.08.14
コメント(9)

以前、こちらの日記でもお伝えしましたが、イエスのギタリスト、スティーヴ・ハウの来日公演が中止になりました。どうやら「モア・ドラマツアー」中止の余波みたいです。本人の弁解によれば、すべての元凶はハウのビザ問題ではなかったようですが…(笑)なんとも歯切れの悪い釈明ですな。(詳しくは原文を熟読してくださいまし)日本公演は幸いにも会場が決まっていなかったし、もちろんチケットなども売り出されていなかったので、不幸中の幸いでしたね。なにはともあれ、来年の4月にはヨーロッパツアーを行うそうで、さらには自身のアーカイヴ音源集「Homebrew 3」も、近くリリースされるとのこと。来日してもらっても、ライブに行くかどうかは微妙だったので、こちらも不幸中の幸い(?)でございました。
2005.08.13
コメント(0)
今日から5日間、泊り込みの仕事です。現場は神奈川県S市。世間様はお盆休みとかで連休を満喫していますが、こちらは工場が休みの時が稼ぎ時なので、仕方がない。というわけで、日記のほうも5日間はその日のうちにアップできません。帰ってきたら、一気にアップします。では~(^o^)/
2005.08.12
コメント(2)

プログレ系ベーシストのなかでもリッケンバッカーを弾かせたらこの人の右に出る人はいまいといわれるクリス・スクワイアが、盟友・ビリー・シャーウッドと組んだCONSPIRACYプロジェクトのスタジオライブ映像集がCleopatra/Purple Pyramid RecordsからDVDフォーマットでリリースされます。DVDの一部はビリーのサイトで、鑑賞できます。(上のチケット画像をクリックしてみてくださいな)なんといっても驚きはクリスが自分のソロ曲「Hold Out Your Hand/You By My Side」をこのバンドでリメイクしていること。歌いながらどうしてあんな複雑なベースラインを弾けるのか、その秘密が解明されたといえるかも。<参考資料>
2005.08.11
コメント(9)

「ベルリンの壁」の崩壊を予感させた(?)ピンク・フロイドの名作『ザ・ウォール』(79年)のトリビュート・アルバム「Back Against The Wall」が、アメリカのCleopatra Records/Purple Pyramidより、9月27日にリリースされます。 「Back Against The Wall」というタイトルのアルバムには、イアン・アンダーソン(ジェスロ・タル)、エイドリアン・ブリューやトニー・レヴィンなどのクリムゾン組、リック・ウェイクマンやスティーヴ・ハウなどのイエス組、ジョン・ウェットンやジェフ・ダウンズなどのエイジア組など、プログレ系ミュージシャンも多数参加。(…組などと書くと、ヤクザみたいですが)95年にもMagna Cartaから『狂気』のトリビュートアルバムなどがリリースされていますが「ザ・ウォール」丸ごとカバーは初めて。大御所たちが、どのように名曲をカバーしているのか、今から楽しみです!『Back Against The Wall』収録曲・太字はとりわけ注目したいラインナップによる演奏<Disc-1>01. In The Flesh ? - feat. Adrian Belew, Alan White and Steve Porcaro02. The Thin Ice - feat. Ian Anderson and Tony Levin03. Another Brick In The Wall Part 1 - feat. Steve Morse and Billy Sherwood04. The Happiest Days Of Our Lives - feat. Billy Sherwood and Vinnie Coliauta05. Another Brick In The Wall Part 2 - feat. Fee Waybill, Ronnie Montrose and Mike Porcaro06. Mother - feat. John Wetton, Adrian Belew and Alan White07. Goodbye Blue Sky - feat. Steve Howe and Billy Sherwood08. Empty Spaces - feat. Billy Sherwood and Robby Krieger09. Young Lust - feat. Glenn Hughes10. One Of My Turns - feat. Tommy Shaw11. Don't Leave Me Now - feat. Robby Krieger and Tommy Shaw12. Another Brick In The Wall Part 3 - feat. Steve Lukather and Tony Levin13. Goodbye Cruel World - feat. Billy Sherwood and Tony Levin<Disc-2>01. Hey You - feat. John Wetton, Steve Lukather, Tommy Shaw and Alan White02. Is There Anybody Out There? - feat. Adrian Belew and Billy Sherwood03. Nobody Home - feat. Rick Wakeman04. Vera - feat. Tommy Shaw and Steve Howe05. Bring The Boys Back Home - feat. Billy Sherwood and Jay Schellen06. Comfortably Numb - feat. Chris Squire and Alan White07. The Show Must Go On - feat. Adrian Belew and Vinnie Coliauta08. In The Flesh - feat. Billy Sherwood, Steve Porcaro and Vinnie Coliauta09. Run Like Hell - feat. Jason Chefe, Dweezil Zappa and Tony Kaye10. Waiting For The Worms - feat. Billy Sherwood, Tony Levin and Vinnie Caliauta11. Stop - feat. Billy Sherwood12. The Trial - feat. Malcolm McDowell13. Outside The Wall - feat. Billy Sherwood14. Isn't This Where We Came In - feat. Malcolm McDowell
2005.08.10
コメント(8)
まったく、驚きました。こんなものが開発されるとは。これは、出版取り次ぎ大手の日本出版販売が発売するもの。9月17日から首都圏のコンビにで発売されるこのDVDは、開封後48時間程度で再生できなくなるもの。名付けて「48(よんぱち)DVD」というのだそうな。価格は税込み600円。これは、アメリカのFlexPlay Technologiesの技術を活用したもので、ハムやチーズの真空パックのように、DVDを真空パックして販売する。開封するとディスク表面で化学反応が始まり、48時間あまりで再生不能になるのだそうです。当然、コピーはできません。第1弾は「アビエイター」「花と蛇」「カンフーサッカー」の3作品。東映、松竹、ユニバーサル・ピクチャーズ・ジャパンと提携して開発されたそうです。まずは、東京都、千葉県、埼玉県、神奈川県のサークルKサンクスなどで販売される予定。視聴期間を限定できるDVDでは、携帯電話からコンテンツキーを購入するタイプのものがありますが、化学反応を活用したものは初めて。米国では「EZ-D」の名称で販売されています。
2005.08.09
コメント(6)
故ジョージ・ハリスンが主宰したの歴史的イベント、「コンサート・フォー・バングラデシュ」の映像が、いよいよ2枚組DVDとしてリリースされます。音源も映像もそれぞれ「バングディシュ・コンサート」というタイトルで1枚ものとしてリリースされていますが、今回はスペシャルパッケージで再登場です。今回のデラックス盤では、Disc-1にコンサートの模様を約100分収録。音声はドルビー・デジタル ステレオ&5.1ch、DTS仕様。Disc-2には約45分のドキュメンタリーに加え、メイキング映像や未発表パフォーマンスを収録。初回生産限定デラックス・パッケージ版(WPBR-90520 税込¥7,900)には64ページのスペシャル・ブックレット、ポストカードなどが封入予定。発売は初回版、通常パッケージ版(WPBR-90510 税込¥6,900)ともに10月26日の予定だそうです。このイベントはバングラデシュ難民の救済を目的とし、ハリスンの呼び掛けに多数の有名ミュージシャンが賛同、1971年8月1日、アメリカ・ニューヨークはマディソン・スクウェア・ガーデンにて開かれました。ボブ・ディラン、リンゴ・スター、エリック・クラプトン、ラヴィ・シャンカールなど、ジョージと親交の深いミュージシャンが集結。ロック界初の大規模チャリティ・ライヴとして、後のライヴ・エイドなどに影響を与えたことは明白。「コンサート・フォー・バングラデシュ」収録予定内容<Dsic-1>01. イントロダクション 02. バングラ・デューン(ラヴィ・シャンカール) 03. ワー・ワー(ジョージ・ハリスン) 04. マイ・スイート・ロード(ジョージ・ハリスン) 05. アウェイティング・オン・ユー・オール(ジョージ・ハリスン) 06. ザッツ・ザ・ウェイ・ゴッド・ブランド・イット(神の掟)(ビリー・プレストン) 07. 明日への願い(リンゴ・スター) 08. ビウェア・オブ・ダークネス(ジョージ・ハリスン&レオン・ラッセル) 09. バンド紹介 10. ホワイル・マイ・ギター・ジェントリー・ウィープス(ジョージ・ハリスン) 11. ジャンピン・ジャック・フラッシュ(レオン・ラッセル) 12. ヤング・ブラッド(レオン・ラッセル) 13. ヒア・カムズ・ザ・サン(ジョージ・ハリスン) 14. はげしい雨が降る(ボブ・ディラン) 15. 悲しみは果てしなく(ボブ・ディラン) 16. 風に吹かれて(ボブ・ディラン) 17. 女の如く(ボブ・ディラン) 18. サムシング(ジョージ・ハリスン) 19. バングラデシュ(ジョージ・ハリスン) <Disc-2>01. ドキュメンタリー(約45分) 02. メイキング映像(1)メイキング・オブ・ザ・フィルム (2)メイキング・オブ・ジ・アルバム (3)アートワーク・デザイン (4)1971年8月1日 03. フォト・ギャラリー 04. クレジット 05. 未発表パフォーマンス・イフ・イット・フォー・ユー(ボブ・ディラン、ジョージ・ハリスン)・カム・オン・イン・マイ・キッチン(レオン・ラッセル、エリック・クラプトン&ジョージ・ハリスン)・ラヴ・マイナス・ゼロ(ボブ・ディラン)画面サイズ:4:3音声仕様:ドルビー・デジタル ステレオ&5.1chサラウンド+DTS字幕:英語、日本語 他 名曲、名演の数々、早く見たいけど金がにゃい!
2005.08.08
コメント(8)
![]()
今日、仕事帰りの電車の中で戦慄を覚えながら聞いた音源。キング・クリムゾン/真・紅伝説~21世紀のキングクリムゾン・ガイドVol.1 1969-1974昨年の11月にリリースされ、今秋に80年代以降の音源を収録した第2弾がリリースされる予定だそうですが、やはりこの第1弾のディスク3と4を凌ぐ時期はないでしょう。<ディスク 1>1:21世紀のスキッツォイド・マン2:風に語りて3:エピタフ (墓碑銘)4:ムーンチャイルド5:クリムゾン・キングの宮殿6:平和 / テーマ7:キャット・フード8:グルーン9:ケイデンスとカスケイド10:ポセイドンのめざめ (instrumental edit)11:レディーズ・オブ・ザ・ロード12:船乗りの話 (abridged)13:アイランド (instrumental edit)14:チューニング・アップ15:ピーコック物語のボレロ<ディスク 2>1:クリムゾン・キングの宮殿2:ア・マン・ア・シティ3:21世紀のスキッツォイド・マン4:ゲット・ザイ・ベアリングス5:マーズ6:冷たい街の情景7:レターズ8:船乗りの話9:グルーン10:21世紀のスキッツォイド・マン (instrumental edit)<ディスク 3>1:太陽と戦慄パートI (abridged)2:土曜日の本3:イージー・マネー4:太陽と戦慄パートII5:夜を支配する人6:偉大なる詐欺師7:突破口8:スターレス (abridged)9:レッド10:堕落天使11:再び赤い悪夢<ディスク 4>ライブ音源1:アズベリー・パーク2:トーキング・ドラム3:太陽と戦慄パートII4:人々の嘆き5:隠し事6:インプロヴィゼイション : アウグスバーグ7:放浪者 (abridged)8:イージー・マネー9:神の導き10:暗黒の世界11:21世紀のスキッツォイド・マン12:トリオ特に感動的なのが、ウェットン期のライブ音源を集めたディスク4。この時期のクリムゾンならではのインプロヴィゼーションと、ファズを聞かせた魔術的なサウンド、静と動の調和など、聞き所満載!ウェットンのベースは全くベースらしくない音で、ほとんどリードギターに近い音とテクニックで、フリップのギターを完全に食っています。
2005.08.07
コメント(2)
あまり観ていないのですが、毎週火曜日の深夜25時、テレビ東京で放映されている「ヘビメタさん」というヘビメタ専門のバラエティ番組で、プログレ特集を企画したそうです。どういう番組でどういうコンテンツなのかイマイチはっきりしませんが…(笑)、「プログレとは絶えることなり」だそうで、ちょっと気になります。
2005.08.06
コメント(4)
本日の楽天広場スタッフさんの日記より、Infoseekより「Infoseek RSSリーダー」がリリースされまして、楽天広場会員のページの「XML」アイコンの横にある、「RSSリーダーに登録」をクリックすると即登録可能になりました。言ってみれば、ブログのお気に入り登録みたいな機能で、気になるブログが更新されたかどうか、どんな内容なのかが、一覧表で検索できる機能のようですね。楽天市場のランキング情報なども準備されているし、お気に入りブログの更新チェックに、売れ筋商品のウィンドウショッピングにご活用くださいとのこと。楽天会員でない方もお試しあれ~!
2005.08.05
コメント(2)
エマーソン、レイク&パーマー(ELP)のアーカイヴ映像集「ビヨンド・ザ・ビギニング(BEYOND THE BEGINNING)」の国内盤(VIBP-44~5 \6,300(税込))が9月28日に発売されます。すでにイギリスではPAL盤でリリースされていますが、この作品は、なんと1972年の後楽園球場で披露された「タルカス」や、1974年のカリフォルニア・ジャム・フェスティバルなど、とても貴重な映像の数々が収録されています。きっと国内盤も出るだろうという予測のもと、輸入盤には手を出しませんでしたが、すでに購入した人の話では全盛期の貴重なプロモ映像が見れるとのこと。また、9月22日にはキース・エマーソンの来日公演を記念したELPのオリジナル紙ジャケ・シリーズもリリースされます。今回、発売されるのは2種類の紙ジャケ。ひとつは、かつて発売されていた20bitデジタルK2音源による紙ジャケ・シリーズが価格改定(CD1枚:\2,000(税込)、CD2枚:\3,000(税込))で再発。もうひとつは、20bitデジタルK2がさらなる進化を遂げたという(?)新技術「K2HD(K2 High Definition)」コーティング音源による紙ジャケ・シリーズ。この「K2HD」は、音楽がもつ100kHzにも及ぶ高帯域と、24bitの高分解能な信号をCDフォーマットに収めてオリジナル・マスターの音に限りなく近づいたという、新次元の音の世界を表現した技術だそうです。(と言われても、素人には聞き分けられないのでは…^^;)で、発売される詳しいラインナップは下記のとおり。ELP K2HD オリジナル紙ジャケ・シリーズ 5タイトル・『エマーソン、レイク&パーマー』・『タルカス』(VICP-63172・写真)・『展覧会の絵』(VICP-63173)・『トリロジー』(VICP-63174)・『恐怖の頭脳改革』(VICP-63175)*価格は5タイトルとも\2,500(税込)ELP 20bitデジタルK2オリジナル紙ジャケ・シリーズ 10タイトル・『エマーソン、レイク&パーマー』(VICP-63176)・『タルカス』(VICP-63177)・『展覧会の絵』(VICP-63178)・『トリロジー』(VICP-63179)・『恐怖の頭脳改革』(VICP-63180)・『レディーズ&ジェントルメン』(VICP-63181~2)・『ELP四部作』(VICP-63183~4)・『作品第2番』(VICP-63185)・『ラヴ・ビーチ』(VICP-63186)・『イン・コンサート』(VICP-63187)*価格はCD1枚\2,000(税込)、CD2枚\3,000(税込)。*生産限定盤アーカイヴ映像集『ビヨンド・ザ・ビギニング』ディスク1:Before The Beginningプロモビデオ・America (The Nice) - 1969 Beat Club・Fire (The Crazy World of Arthur Brown) - 1969 Beat Club・21st Schizoid Man (King Crimson) - 1969 ELPライブ映像・Take A Pebble (1970 The Beat Club)・Knife Edge (1970 Belgium)・Rondo / Pictures (Montage from Isle of Wight performances 1970)・Rondo (1970 Belgium)・Lucky Man (1970 Belgium)・Tarkus / Eruption (Japanese Promo)・Hoedown (1973 Manticore)・Tank (1973 Manticore)・Still You Turn Me On (1974 Cal Jam)・Karn Evil 9 (1974 Cal Jam)・I Believe In Father Christmas (1975 Original Promo)・Honky Tonk Train Blues (1976 Oscar Peterson Show)・Tocatta (1976 Aquarius) ・Fanfare For The common Man (1977)・Pirates (1977 Montreal)・Tiger In The Spotlight (1977 Pop Rock)・Watching Over You (1978 Memphis)・Tarkus (1992 Royal Albert Hall)・Touch And Go (1997 Budapest) ディスク2:California Jam 1974・Tocatta・Still You Turn Me On・Lucky Man・Piano improvisations・Take A Pebble・Karn Evil 9 1st impression part 2・Karn Evil 9 3rd impression・Spinning Piano・Great Gates of Kiev "BEYOND THE BEGINNING"ドキュメンタリー映像・Extended edit of unseen rehearsal film from 1973・Extended edit of unseen Brands Hatch celebrity motor race featuring all of ELP・Extended edit of exclusive new interview with Bob Moog, talking at length about his involvement with Keith Emerson and ELP's sound・The story of the album covers. Sequence looking at the extraordinary history of ELP's album coversというわけで、クリムゾン時代のグレッグの映像とか、カールの厚化粧姿とか、貴重ではないでしょうか。
2005.08.04
コメント(8)

マイク・オールドフィールドが、約3年ぶりに新作をリリースします。 彼のデビュー作にして大ヒット作「チューブラー・ベルズ」を最新録音技術を駆使して再録した、発売30周年作「チューブラー・ベルズ 2003」からもう2年にもなりますが、満を持して発売する新作「Light And Shade」は、2002年作「トレス・ルナス」以来、約3年ぶりに製作されました。CD2枚組(全18曲)で、マイクが新たに移籍したマーキュリー・レコードから9月26日に発売される予定。マイクによれば、ディスク1にはアンビエント・トラック、ディスク2にはアップテンポ・トラックがそれぞれ収録されるとか。もちろんマイクは様々なギターやグランド・ピアノを演奏しており、ヴァーチャル・ソフトウェアによる(?)ヴォーカリストも登場。国内盤もユニヴァーサルから、リリースされることでしょう。さらに今回、マーキュリーとは3作のレコーディング契約をしたので、今後も続けて作品がリリースされる可能性が大きいですね。
2005.08.03
コメント(4)

プログレ・ファンをがっかりさせるニュースが飛び込んできました。8月2日、アメリカのシアトルを皮切りにスタートする予定だった「モア・ドラマ・ツアー」が、イミグレーションの問題で、突如キャンセルされました。ジェフ・ダウンズ(エイジア)がキーボーディストとして参加しているアラン・ホワイト(イエス)のバンド「ホワイト(WHITE)」のサイトで発表されました。それによると、最近、ロンドンで起きたテロの影響で、アメリカ入国のための安全規制が厳しくなったあおりで、今回のアメリカ公演は中止、将来に延期となったそうです。完璧にリハを終え、ライブを楽しみにしていたバンドのメンバーも、たいへん落胆しているとか。再結成「ザ・シン(The Syn)」の一員として出演予定だったクリス・スクワイア(イエス)も、「ファンのみんなと同じくがっかりしてるけど、同時に安全基準を高めねばならないことも理解している。いつかツアー日程を再び組めることを願っている」とのコメントを発表。まあ残念なニュースではありますが、彼らのニューアルバム「ホワイト」収録曲を試聴して、リリースを待ちましょう!
2005.08.02
コメント(4)
イギリス出身の女性ソウル・シンガー、リンダ・ルイスが8年ぶりに来日公演を行ないます!プログレファンにも高く評価されている1972年の名作「ラーク」で一躍有名になった彼女は、5オクターブの声域を活かした「小鳥のさえずり」で多くのファンを獲得。これまでもアル・クーパーやロッド・スチュワート、デヴィッド・ボウイの作品に参加しています。最近では2002年に行なわれたロジャー・ウォーターズの来日公演に、P.P.アーノルドなどとバック・シンガーとして帯同しました。この貴重な公演は私も観にいきました。さらに近頃は、ジャミロクワイやタヒチ80などの、若い世代とも共演しているとか。ソロとしての来日公演は97年以来。老いてなお円熟味を増したリンダの美声がファンを魅了すること間違いなしでしょう。<リンダ・ルイス来日公演日程>10月13日(木)東京・Shibuya duo MUSIC EXCHANGE(1)開場 18:30/開演 19:00(2)開場 21:00/開演 21:30※1F全自由・整理番号付・入替制前売¥7,000(税込/別途ドリンク代\600)問:ザックコーポレーション10月15日(土)大阪・ブルーノート大阪開場 17:30/開演 18:30料金:自由席 \8,000/casual \6,000(税込)※1ドリンク付き問:ブルーノート大阪10月17日(月)・18日(火)名古屋・ブルーノート名古屋開場 17:30/開演 18:30料金:table \7,800/casual \5,400(税込)※1ドリンク付き 問:ブルーノート名古屋 ブリティッシュ・ロック好きなら当然、馳せ参じるべきでしょう。
2005.08.01
コメント(6)
全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()

![]()