2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全8件 (8件中 1-8件目)
1
今朝今年の新米を頂きました!お釜を開けると新米ご飯の香りが立ちこめます。でもやはり冷害の影響は出ていますご飯に艶がありません、全く無いわけでは無いのですが、「キラリ」と光るまぶしさが無いような!味も少し落ちる様な気がしました!「冷害」という先入観で食べてるからかな???親戚友達に配るお米も今年は少し少なくなるな!「カウプレ」にも影響でそうです!日曜日は車庫を片づけて冬支度ですトラクターにトラック、田植え機械に草刈り機とコンバインまるでジグソーパズルを並べるみたいに並べていくんですよ。そのほかに自家用車が3台入るんです、今年は息子の車が増えたのでいつもの年より難しいパズルになりそうです?今年は「米泥棒」が出ているんですよ!我が家も米取られたら大変です.今年は2階に置きます。
2003.10.31
コメント(3)
冷害で遅れていた稲刈りをしました。機械(コンバイン)の上から見ると稲穂の半分は空の状態です籾のたまり具合もいつもの年の半分です。刈り取りが終わり乾燥機に入れたんですが、予想どうり半作が良いところみたいです。本当は天日乾燥が美味しいのですが、人で不足で乾燥機に頼るしかないです。今日はこれから精米作業に入ります、今夜新米の試食をしてみます、こんな冷害の年でも味が良ければお米は売れるんですがまずいと売れません!「カウプレ」にも出す予定なので美味しいことを願っています。
2003.10.29
コメント(1)

展望台から湖面を見つめる妻何を考えてるんだろう?観光遊覧船ですここで360度回転してお客さんにサービスするんです。 昨日は妻の休みに会わせて休みを取り「十和田湖」に行って来ました。紅葉シーズンは終わり裸の木が殆どでしたが久々のドライブを楽しんで来ました奥入瀬渓流には沢山の観光客がいてさすが観光名手だな!と関心してきました。水辺を歩きながら普段と変わらない会話をし味の割には高い食事をし写真を撮りすこしのお土産を買い帰りの車中では疲れたのか妻は寝ていました市内中心部に入ると娘からメールが入り帰りは一緒になりましたまた休みを会わせてどこかに行きたいと考えています。
2003.10.28
コメント(2)
探して来ます。
2003.10.15
コメント(3)

毎朝通る現場への道紅葉も大分進んで来たこの辺は赤くなる葉っぱが少なく黄葉といった感じです。目に焼き付いた映像はもっと鮮やかな感じがしたが忘れたカメラを取りに戻り映像にしてみると彩度が違うような気がした赤が入ればもう少し綺麗なんでしょう朝は通勤で忙しい車ばかり道ばたでカメラを構えているのは私だけ!みんな時間に押されるように動いているんですね?でもそんな中で道ばたの美しさに立ち止まり写真に納めるのはきっとこのHPの影響が大きい誰かに見てもらいたい誰かの心を和ませたいきっとそうなんです。今の現場が終わる頃には裸の木が寒そうに風に揺れているんだろうな。
2003.10.14
コメント(3)

夕べは酒の肴に「貝焼きみそ」を作ってみた大きな貝が行方不明なので小さな貝で我慢してお友達の願掛けもあり日本酒でイッパイやりました。昔父が生きていた頃は父がよく貝焼きみそを造っていましたその姿を少し思い出しました………作り方を教えます用意する物は大きめのホタテの貝殻無ければ小さな土鍋焼き干し(これは是非入れたい)お味噌卵小さめのコンロこれだけですコンロに固形燃料を入れて火を付けますホタテ貝を乗せて、水を入れますこのとき下にアルミホイルを丸めて輪にして敷くと安定しますよ次に「焼き干し」を砕いて入れます煮立ってきたら、お味噌を少し入れます煮詰まって来たら卵を溶いて流しますお箸でかき混ぜながら固まるのを待ちます焼き干しと一緒に食べて下さい少しお焦げが出来た方が美味しいよ!夕べは少し飲み過ぎました。焼き干しが無い方にhttp://www4.ocn.ne.jp/~oosaka/sub6.html
2003.10.11
コメント(3)

今日の岩木山です写真ではよく見えませんが大分紅葉してきてますすそ野に広がるたんぼでは稲刈りが始まりました今年は「冷害」で著しい不作となりましたが刈り取り作業を見ていると一年掛けて育ててきた我が子を見るような目で稲穂をみています。来週には私も稲刈りしようと思っています
2003.10.09
コメント(4)
パソコンOSで圧倒的なシェアーを占めているのが「ウインドーズ」でもコンピューターを内蔵している物は他にも沢山ありますよね、その殆どの機種のOSが「トロン」なんです。携帯電話、ファックス、その他の家電や自動車、使われている数では「ウインドーズ」など問題にならないほどの数です。そのOSを開発したのが日本人だと聞いてびっくりしました。http://www.tron.org/ 興味のある方は覗いてみて下さい。
2003.10.02
コメント(3)
全8件 (8件中 1-8件目)
1


