2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全10件 (10件中 1-10件目)
1

あれっ!見覚えのある画像!そう思われた方もいるでしょう!(爆)夕べは一人でこのコンロ(火鉢)で「特性キムチ鍋」を作って食べました一人用の土鍋を掛けて、出汁汁を入れてお豆腐、ネギ、白菜、豚肉、「特性キムチ」クツクツを煮立って来たら食べ頃です。小さい土鍋だから、鍋から直接口に運びますアツアツの豆腐はやけどしそうでした!焼酎片手に「居酒屋気分」を味わっていると妻が帰宅!「美味しそう!私も食べたい!」でも 鍋は一つしかないし、火鉢も一つ!食べ終わるのを待って バトンタッチ!妻は「ビール片手に居酒屋気分」にニッコリ!食べ終わる頃に娘が参上!「あぁ~食べたいぃ~~~」と再びバトンタッチ!こうして変な夕餉を頂きました!今日は「火鉢セット」をもう一個買って帰ります。寒い時期はアツアツの料理が最高だね!
2003.11.27
コメント(3)
今年は雪が降らなくて助かってます車の運転も疲れないし雪かきで早起きしなくてもいいし現場も綺麗だしでも困ってる人もいるんだと知りました!職人さんの娘さんがスキー選手を目指して毎日練習してるんだけど雪が降らないから室内で筋肉トレーニングばかり練習に行きたくない!って言ってるとか駐車場の除雪で稼いでる人も「早く雪降らないかな!お金にならないよ」と言ってました!雪が降らない地方の方には理解出来ないかもね?今日も快晴です!
2003.11.26
コメント(3)

昨日は久しぶりに休みが合ったので少し遠出してみました「日本一の大銀杏」の見頃だとニュースに出ていたのでまずはそこに行くことにしました。前日の風で葉っぱが沢山落ちてしまいすこし寂しい銀杏でしたが大きさは凄いものでした樹齢は1000年を超え、高さは31m幹の周りは22mあるそうです。枝から垂れ下がっている「気根」が「乳」みたいで「垂乳根のいちょう」としても親しまれて来たそうですお産の後乳の出が悪い人が訪れるそうですよ。 次に向かったのが「十二湖」です今の時期は訪れる人も少なくひっそりとしていました青い水をたたえる「青池」には何人かの人がいました透き通った青い水は未だに解明されない謎だとか心が吸い込まれそうな「青」でした。帰りは友人が釣りをしているので「激」を掛けに寄り温泉で汗を流して帰りました「家族風呂」付き温泉で、楽しみにして行ったんですが予約が必要との事!今回は別々に入りました(涙)
2003.11.25
コメント(4)
昨日と違い今日はとても温かいです昨日母が収穫した「白菜」が車庫を占領しましたこれから「ねぎ」が仲間入りします冬の間食べる野菜や漬け物になる野菜が車庫イッパイになります。母は殆ど挙げてしまうんですがそれが楽しみなんでしょうね?漬け物は樽ごと挙げるんですよ!夕べは「白菜の浅漬け」で晩酌しましたもう一品はぶりの頭を焼いたもの大きいから焼くのに時間が掛かりますが目玉の周りのゼラチンが最高です!頭だから値段も安いし(300円でした)魚のアラは安くて美味しくて最高です。
2003.11.18
コメント(5)
今朝、通勤途中雪に遭遇しました。昨年より15日遅い遭遇です、フロントガラスを叩くあられ雪、道路に降りると直ぐに解けてしまいますが、冬を感じる光景です。未だ最低気温が氷点下になっていないので、朝は辛くないですが、12月になると朝は氷点下の時期が殆どです!マックの散歩も大変になります、柔らかい雪だと体に付いて「雪だるま」状態になって、歩けなくなってしまうんです。畑の白菜もまだ収穫していないし、雪が降る前には何とかしたいです。
2003.11.17
コメント(3)
今日は娘(高校2年)のバスケット試合の応援に行って来ました、娘はバスケットを小学校から続けていて、来年は受験なので今年が最後の年になると思うので(大学で続けても応援には行けない)時間を取って行きたいと思っている!53チームが参加する今回の大会では、ブロック決勝で敗れたがベスト8に入った、これで次の試合はシードされると思う。帰りは妻と食事をして、学校まで迎えに行ったのだが、約束の時間から少し遅れて着いたので、娘は「プンプン」状態でした。今時の子供なんです!
2003.11.16
コメント(0)
愛犬(息子になりつつある)マックのおしっこの出が悪い!頭の中をよぎるのは「尿道結石」また石が詰まったのかな?ととりあえず大嫌いな風呂にいれて病院に行く準備!風呂が嫌いなマックは普段は限界まで我慢するのだが先生に「汚い犬だね」などと言われたくないし!シャンプーして準備完了!寝る前にもう一度散歩させたら勢いよくおしっこがでた!!(ラッキー)今朝散歩に出たときも勢いよく出た!どうやら石が出たようだ?でも心配になり病院に電話したら怒られた!「前回指導したことをなんで守らないのか」と確かに石が溜まりやすい犬だから「餌」は必ず指定した「餌」をあげるように言われていた が!マックは食べないんです!だから今までの「餌」を食べさせた結果が「結石」です。先生にひどく怒られました(妻が)後で病院寄って「高い餌」買ってきます!「先生そんなに叱らないで下さいよ、先生が動物の味方ってのは解っていますから!」一応診察してもらった方が良いのかな?
2003.11.15
コメント(2)
今朝の最低気温2.8度と言っていましたがなぜか寒さを感じなかった?感覚が麻痺してきたのか?昨日の日記で「アピオス」と「ヤーコン」を紹介したがまだまだメジャーじゃないから知らない人の方が多いみたい!我が家でも3年ほど前からヤーコンを栽培しているけど、最初は「なんだこんな芋か」って感じでした。「アピオス」には凄いエピソードがあります子供が出来なくて悩んでいた夫婦(奥さん)に「この芋は奇跡の芋なんだ、きっと子供が出来るよ」と言って食べさせたら見事出来たんです!原産地でも「子宝の芋」と言われているとか?自然の魔力ですよね!ものすごい粘りけがある芋で鍋で煮るんですが鍋が使えなくなるくらい黒くへばりつくんです(ねばねば物質が)生の状態では強力ボンドみたいです!詳しく知りたい方はインターネットで検索して見て下さい!余談夕べ妻と二人で沢山「アピオス」を食べました!(苦笑)
2003.11.13
コメント(3)
畑から「アピオス」と「ヤーコン」を収穫しました今年はなぜか豊作なんです?こんな異常気象の中で豊作とはきっと原産地の気候がこんな気候なんでしょうね!実は「ヤーコン」は委託されて栽培しているんです500円で請け負いました「さみちゃんのヤーコン」と名付けた木には5個の大きなヤーコンが付きました!!畑の恵みと一緒に送ります(待っていてね)昨日は初霜に初氷がありました次は雪の番です!まだタイヤ交換していないし、もう少し降らないで欲しいものです。来週あたりから「忘年会」が続きます弱り掛けている「肝臓」に渇を入れて飲みまくります(爆)肝臓強化の秘薬を御存知の方がいましたら伝授お願い致します。
2003.11.12
コメント(4)
家の片づけを済ませて午後から釣りに出かけました。今日の狙いは「サヨリ」です、高級魚の部類に入る魚ですが私は最近まであまり興味ありませんでした、と言うのも「サヨリ」は誰にでも簡単に釣れる魚?だと思ってきたからです、事実子供の頃は簡単に面白い位釣れたんです。黒鯛狙いで竿を出していると「外道」で「サヨリ」が掛かったりします、大きな物はリリースせずに持ち帰り「お刺身」でイッパイ!やります。釣り場に付き撒き餌を準備して、仕掛けを作り釣り始めたんですが、釣れません??隣では「おっ!また来た」と 面白い位に釣れているのに!タナも同じくらいだし、餌も同じ!でも私の仕掛けには「サヨリ」は食いつきません?どうして釣れないんだろう?と 針を小さくしたり色々試して見ましたが、結果は同じ!撒き餌は効いているようで、鰺や鯖は釣れます、でも「サヨリ」が釣れないんです?????そうしている内に焦る自分が解ります!簡単に釣れる魚と思ってきた「サヨリ」が、こんなに難しい魚だったとは!!黒鯛狙いで出かけて全然釣れない時もこんなに焦った事は無かった!なのに「サヨリ」でこんなに焦るとは!当分「サヨリ」釣りにはまりそうです。
2003.11.09
コメント(4)
全10件 (10件中 1-10件目)
1