全28件 (28件中 1-28件目)
1

雪遊びに来た甥っ子、お昼は~ドコソコに食べに行きたいと言ってましたが、なにせ☆ボリジは雪遊びは勿論、甥っ子の命をあずかって運転するほどの体調ではないので出前をとることに。 甥っ子の希望で出前専門のお寿司屋さんのランチメニューに本人の好きな かっぱ巻きを2本。ウチの近辺の麺類や丼物を注文するよりも安いランチ。冷凍物が多いのは仕方ないですが。。。 ミニカップの散らし寿司、そしてスライスしたキュウリで巻かれていたものは蕎麦の実なめこをトッピングしたお寿司になってました。この技、ちょっと いただきぃ~
2011年02月28日
コメント(10)

パスタ屋さんから購入してきた手作りクッキー、緑茶の茶葉入りとは信じられないと甥っ子美味しいと何度も言いながら食べてました。手作りの新聞紙のバック、素敵じゃないですかぁ 『芸術活動・・・』その言葉が気に入ったのかマネして甥っ子も『芸術活動、芸術活動♪♪♪』☆ボリジはお客様への季節のご挨拶にと絵手紙を久々描きました。絞り模様の椿の消しゴムハンコを彫りたいのですが、まずは描いてみました。自己満足の世界ですので。。。
2011年02月27日
コメント(8)

じっとしててもパソコンという、ドラえもんのどこでもドアな道具があって良かったですね♪お気に入りブログ リスペクトさんのところでのコメントより。。。はい、そのとおりです 北から南まで、皆さまのブログにお邪魔することで日々元気を頂いている☆ボリジ、寝床はどこでもドア、精神安定剤になっていること間違いなしです。そして、ご訪問、コメントをして下さる方々にも感謝・感謝・感謝でいっぱいです。さぁ~て☆ボリジが抜け出せる、どこでもドアがあればと思うのですが、無理は・・・やはりセンセの言うとおりでしたなぁ~トホホ 手作りのハーブパンを軽くトーストしてオリーブ油〔ガーリックオイルでしょうか?〕、スープは何度も口に運ぶも何のスープか?お聞きしたらニンジンとジャガイモ〔だったか?〕のスープ牛乳等乳製品も入っていないようですし~トロミは野菜そのものから?もしやお米?米粉???いつものサラダに茹でた菜花〔?〕とツナで和えたものが添えてあり、自然と野菜・野菜・野菜パスタはキャベツとニンジン、隠れて玉ねぎがいたような気もしますが、野菜のピューレ状のパスタソースが旨・旨っで、野菜って、こんなにも美味しかった?と思わせてくれるものでした雪解けも進み、地面が所々顔を出し始めてますが、そうは簡単に一気に雪解けが進むとは思えません。なんだか緑の地面を見た途端、春なんだなぁ~と。。。しかし、無理は禁物でした
2011年02月26日
コメント(10)

高菜と同じ仲間のアブラナ科の春を告げる新野菜『春蕾』、サラダ、炒め物、天ぷら等に向いているそうです。天ぷらに変身して登場するかと思っていたらパスタのトッピング。ドライトマト入りのトマトソースパスタ、なかなか美味しゅうございました。『春蕾 はるつぼみ』はというとクセもなく頂きましたが、加熱調理したらどうなんでしょう? さすが100均消しゴムハンコ用の消しゴムがあったと~買ってきて貰いました。お遊びハンコを彫るには~でもその意欲があるかどうか?で~昨夜のケンミンショーの酢の物キュウリとワカメの酢の物にミカンの缶詰をシロップごと入れるという秋田特有の食べ方に時にパインや桃の缶詰ということもあるとか!なんだか我が家でも試されそう~でも興味あり。
2011年02月25日
コメント(8)

どこか心は繊細な部分があるなぁ~なんて思いつつも、『悩みなんかなさそうだし!』と言われてしまう☆ボリジですが、手先も不器用そのもの、繊細な作業に向いてなさそうです。要するに性格も手先も大雑把であること自覚致しました。テナントの商品のPOPやラベルに、ちょこっと使ってみようかと、随分前から買い込んでいた4個で100円の消しゴムでお遊びハンコを作ってみました。本来消しゴムハンコ専用の良質な消しゴムがあるのですが、なにせ思い立ったら突っ走る☆ボリジさん、買い物にも行けないし~あるものを持ち出して好きな椿を直接ササッと消しゴムに描いて彫ってはみたものの、消しゴムの材質のせいに・・・いえいえ体調? も寝床にてカチャカチャ♪そして消しゴムを彫るにしても大きなクッションを抱えて寝床でカッター片手なもんですから~初めてにしては良しとしておきます。
2011年02月24日
コメント(12)

日々大根なり。あの大根おろしの丼ドーンのお店に連続で通ったら影響されること間違いなしの☆ボリジ亭でした。食べる人しかしてませんが、ここのところ日中好天続きで、自宅近くに土寄せして埋めて保存してあった両親の趣味の菜園の大根も消費拡大せにゃいけない季節到来のようです。土寄せしてあるといっても、その上にまだ雪が積もってますが随分嵩が減ったと! 大根おろしの丼は定番となりつつあり、家族三人で大根一本を消費。繊維質たっぷりでしょう。ビーラーでスライスした大根に新品種というジャガイモさん『ひかる』、シメジなんかのせたサラダ、ドレッシングは聞いて☆ボリジも中国の火鍋の素にワサビ、もみじおろし、レモン汁、他マミーも忘れたそうですが、目分量な名前の無いドレッシングが美味しかった。 秋の大根の収穫時期から、おでんの登場が未だなかったような気がするが、失敗ののない大根の煮物、おでんでも大根無しでもいい☆ボリジは大根以外を食べました。 ハンバーグとジャガイモ、ニンジン、シメジのソテー、菜花なんかをトッピングしたご飯のタレも目分量マミーの技に負けました。ハンバーグを焼いた時の焼き汁におろし玉ねぎ、ワサビ、レモン汁、柚子の絞り汁、冷蔵庫にあった何かのタレ・・・何を混ぜたかもわからないタレが焼き過ぎなのでは?の大根、こちらはレンジ加熱した大根をオリーブ油でソテーし過ぎ、熱々にレモン汁と塩なんかをパラパラしただけらしいが、大根が甘いのに ホント大根続きの食卓、凍み大根とお麩の煮物の手前は沢庵炒め煮。随分前にで女優さんが作られていたもので、それをヒントに毎年登場するもの。雪国故に保存食のお漬物も豊富、また暖かくなるにつれて酸味が増すので、我が家ではスライスして水に浸し塩分を抜いて茹でた後炒め煮にするようです。お醤油、ダシ、唐辛子等で調味、それにマヨネーズ風味の胡麻を振り振り。パリパリと炒め煮になることもありますが、下茹での関係で軟らかく出来上がることも。
2011年02月23日
コメント(6)

キッカケは雪、そんなこんなで一月下旬から自宅安静の身でありましたが、同時にステロイドの副作用で、ひばりかゃ~?の疑惑が!ステロイドの副作用で骨粗鬆症や大腿骨頭壊死等起こることもあるとか聞いたことはあるが、女性の場合、骨粗鬆症になる確率は少ないらしく、それより服用している期間と量とキッカケは雪で、あの美空ひばりさんが患った大腿骨頭壊死の疑惑もあり検査待ちしてました。なにせチョッとレントゲン検査が出来ない事情がありましたので、とにかく検査待ち、何待ち?色々とありましたがレントゲン検査を受けられる身体に戻り?はっ検査が組まれました。で~骨折はなかったものの、歳、いえステロイドの影響で骨が脆くなっているが股関節に水が溜まってまして関節炎を起こしてました。しっかし~☆ボリジさんを日々の痛みから救ってくれていたのは強力な鎮痛剤モルヒネでして、モルヒネとの出会いが症状をマスクしていた気もしますが、骨折はなかったので ほっ!次は腰と膝、次々と検査が続きますそして内部へと検査が続きます。ここんとこ落ち着いていたのかモルヒネで痛みを抑えていたのか時間限定で外出してましたが、急にまた悪化したようです。三食昼寝付きっていう選択もありましたが、モルヒネでコントロールして次の検査日まで自宅待機の予定です。泊まってもよかったのですが、なんだか、この季節、個人事業主な☆ボリジはチョッと忙しい。けれどもな~んも出来ないんですけど、寝床での雑務、ブログ更新だけは 蔵の中で手作りの雛膳ランチを出して下さるお味噌屋さん兼お総菜屋さん、喫茶店からの素敵なご案内ハガキに気持ちばかり誘われつつも、なんとか一ヶ月遅れまで雛祭りが続くコチラ、間に合いますようにそうスイーツ満喫のドライブなんてのも誘われ計画してましたが運転手は君だ!の君☆ボリジは安静の身、二月は逃げてもスイーツは逃げないだろう?
2011年02月22日
コメント(10)

ハーブ料理&パスタ屋さんの手作りクッキーを買って来た。掛川茶の茶葉を混ぜ込んだ素朴な甘みのクッキー。食べた後の口の中に残る茶葉の風味がクセになりそうです。 茶葉そのものを混ぜてあるので、茶葉の部分を噛むごとに広がるホロ苦さが、おすすめ♪美味しいお茶はお菓子作りにもいいのねぇ~♪茶葉丸ごと頂けるし~!自宅でも試したいな~そういえば、記憶を辿ると『石焼おいどん』というメニューがあって一時はまったんだよねぇ!石焼ビビンバの器でジュージュー熱々で登場するメニュー、ご飯にガーリックと唐辛子たっぷりオイルサーディン、ハーブなんかトッピングされて運ばれてくるんだけれど、混ぜ混ぜすると見た目こそ猫ご飯風、クセになる味。次回はパスタも食べたいし~石焼おいどんも食べたい~。 作家さんから届いた春色~マミーに配達に行ってもらいました。テナントからの一日数回の売り上げメールによると既にお嫁に行ったようです。ついでに☆ボリジ、フリーズ状態に陥りました検査受けて来ましたが三食昼寝付き、泊まるかぁ~と・・・また別な部位の検査が組まれ一応自宅待機する予定。下半身以外は元気ですので、ご心配なく。食欲もありますし・・・
2011年02月21日
コメント(8)

ホントは飲みに行く予定だったけれど延期になり、そしたらビーズ細工作家の友人からコーヒーのお誘いが行きたいお店を彼女との連日メールの端っこに付け加えていた☆ボリジちょうど薬も効いていたので地元よりも少々雪が多いなぁ~とお店の敷地内に入ろうとしたら日中解けた雪がシャーベット状態。ほんの僅かの傾斜なのに車は前進するどころか雪を掘るだけ6速ATなのでATからマニュアルに変えたらどうにかなるかと思ったが、どうせAT走行しかしないと思い説明すら受けてないし~変えたところで前進するかも、わからん。二進も三進もいかないので人通りの少ない道路とはいえ路上駐車で、、、お邪魔したのは自宅兼店舗のハーブ料理&パスタ屋さん。夏場なら窓越しのハーブと野菜畑が楽しめ、冬場は雪が・・・店内には薪ストーブのやわらかい炎の明かりと温かさ、ゆったりとした空気が流れ、夕方早い時間帯でしたので、ビーズ細工作家の彼女と二人で貸切り状態でした。 食材にこだわった楽しいネーミングのメニューがあったり、なかでも『怒りん坊のパスタ』はペペロンチーノかなぁ~?随分前に頂いた記憶が?パスタが食べた~いと思って車を走らせましたがカレーも美味しいとのこと、カレーをオーダー。こちらで出して下さるお冷はハーブ水、ハーブを煮だして冷やしたものとか随分前に聞いた記憶が、、、ホント何年ぶりに・・・? ☆ボリジの記念日を覚えていてくれた彼女から頂いたビーズのネックレス、ホントにありがとうその彼女の作品はこちらのお店でも購入できます。オーダーで幾つも作って貰いましたが、彼女の作る作品はウチのマミーも大好き。親子で大切に使っております。次回は~パスタを食べに行くぞー☆チョッと1時間半がタイムリミットで南瓜の馬車、いえいえマイで帰宅しました。デブ症出不精の☆ボリジを誘ってくれて ありがとね
2011年02月20日
コメント(6)

ジィッと我慢の20~30分、最強の鎮痛剤を飲んで待つのじゃーが最近の☆ボリジ。痛みから解放されないと辛い最強の鎮痛剤モルヒネ、やっぱり手放せない存在でして痛みって自分じゃないとわかんないんだよね?痛みに耐えるより痛みを取り除いて生活することに慣れ始めている自分にも、ちょっと・・・。緊急性のある痛みのサインまでマスクしてしまうほど威力のある強い鎮痛剤、果たして飲み続けいくべきか・・・でも一般に処方される鎮痛剤を沢山飲めど効果があるわけでなく〔天井効果とか言うらしい〕むしろ胃潰瘍を作るなど副作用がありすぎる。それに比べてモルヒネは天井効果が無いので増量すればするほど効果がある。最強の下痢止めでもあるので、むしろ☆ボリジ向き。しかし持続して飲み続けていなければいけない病気の方はいいが、私の場合痛みに合わせて~な服用法、そこには急に飲まなかったりした場合急に腸が動き出したり、不穏になったりするらしい。でも、事情で只今薬を切らせない状態なので、服用してジイッと我慢の20~30分待つのじゃージワリジワリ行動開始なのです。『大根おろしのセルフサービスに・・・』とメールしたら、んじゃー・・・と迎えに来てくれた連れとまた、大根おろしのセルフサービスに誘われて食べに行ってきた。 やっぱり大根おろしの丼には驚きます。本日は鶏皮のから揚げの代わりに茹で卵、そしてお漬物葱や大根おろしの絞り汁まで置いてあります。 蕎麦は手打ちらしい〔?〕蕎麦アレルギー☆ボリジは一口も食べませんでしたが、蕎麦が美味しいと ほぉ~ゲソ天の衣はサクサクですがゲソがチョッと若いつもりの二人でも固くて~座っているのは一時間半が限界なんだけれども、外出はというと只今3時間半がタイムリミット
2011年02月19日
コメント(8)

通院以外は外出を控えている☆ボリジです。う~ん、この調子の悪さ喘息持ちなんてことまで忘れていますが、季節柄調子が悪くて当たり前なんだなぁ~と言われて うん うん なるほど寒い外気を吸って歩くと直ぐに息切れ、咳、くるすぃ~当たり前っ、当たり前っ。明け方も調子悪くて当たり前っ、当たり前っ。『よく今月は頑張っているよー』なんて自分を褒めてきた。 マミーに近いお歳の友人とお昼を食べに行ってきた。セルフサービスの大根おろしに、お漬物、そして鶏皮のから揚げ。から揚げといっても皮はヤワヤワでカラっとしてなくて脂っ気もない。肉蕎麦というと鶏肉〔親鶏〕でダシを取るので、肉部分はトッピングに使われるが、その残りの皮を再利用したサービスの一品、何と表現したらいいのか?で~皆さま、大根おろしを器いっぱいに盛り付けていく。友人に何のために大根おろしを沢山みんな盛り付けていくのか聞くと『そうやって食べない~?』と。ええっ!大根おろしだけ?聞けば消化を助けてくれるし~餅や蕎麦を食べる時なんか一品として添えるといいとか!甘い大根おろしなので、いくらでも箸が進む。へぇ~ちょっと、おもてなしの時にドーンと大根おろしを出すのも面白いかも 蕎麦アレルギーなので温かい肉中華にしたが、肉蕎麦も中華も同様に冷たいものと二種類ある。ちょうど大きな囲炉裏のあるテーブルでしたので、お向かいに座った女性とも大根おろしの話で盛り上がり、山越えして美味しい団子屋さんの話題にもなった。
2011年02月18日
コメント(4)

和菓子屋さんのディスプレー 誤算だったなぁ~椿の和菓子が予約制とは。次回予約する為にガラスケースの見本を 千代紙製のお雛様 水仙の上生菓子に豆そのものの和菓子、土筆に早蕨、桜、蝶の干菓子と春を持ち帰った。
2011年02月17日
コメント(10)

遠目に紫のバラかと近付いたら葉牡丹でした。紫のバラというと紫のバラの人、漫画ガラスの仮面と発想が展開していく☆ボリジの頭でした。あの頃~若かりし頃に読んだ『ガラスの仮面』懐かしい~。そして実写版でドラマ化されたガラスの仮面に登場する紫のバラの人は、俳優 田辺誠一さんだったなぁ~。 ちょっとお待ちよ葉牡丹さん、案外いい感じに葉を毟られたのか、ミニミニサイズなのか素敵じゃ~ありませんか次はどんなアレンジが待ち受けているのか楽しみです。
2011年02月16日
コメント(10)

ここんところ親戚のお葬式が続いてまして、忙しさから最近、親父好みの食卓が続いております買い物に親父が出掛けるもんですから、自然と親父好みの食材が揃い、ゆっくりしたいからと親父と外食に行って来~いと言われれば、親父好みのメニューが並ぶし~忙しい時は我慢です? 中国な知人のお店、セルフの手作り白菜キムチが旨っ。で~親父『野菜って結構食べないといけないんだー!』と再認識。我が両親はお腹に溜め込む癖があるので苦労してるようです。 『つけ麺が食べた~い』と言ったような覚えもあるが、焼豚も忘れず好みのつけタレと共に買って来た。しかも、出来立て熱々の好きなゲソ天も一緒に。で~親父好みではあるが家族皆好みでもあり、まぁ~親父の選択にそして、タイミングの悪い男の異名を持つ我が家の親父、ついでに弟も、、、タイミングよく温かいパックのヒラメのから揚げ等を買ってきた。秋田のお漬物いぶりがっこ、に合うんだよなぁ~と思いつつも我慢、我慢。野菜たっぷり、ヤマブシタケやシメジ、エノキにウズラの卵とバター、ハーブソルトを振り振りしたホイル焼き・・・ウズラの卵なんて嫌いだーと言う親父ですが一人分に三個入り食べてた!まだまだ親父好みの食材は・・・買い物好きが鎮火したとばかり思っていましたが、泌尿器系の手術後の症状も治まったこともあり買い物という趣味に走ってます。食材に留まっているので誰も文句は言えませんが、毎日のように冷蔵庫に増えてはお腹へと運ばれております。
2011年02月15日
コメント(10)

やっぱり頂く方が好きな☆ボリジです。憧れのものを頂きましたが・・・負けてま・・・ 濃厚なお味の『おっぱいプリン』でございますそうそう☆ボリジさん食べてばかりで冬ごもり中?今年の大雪はチョイと売り上げに影響が出ておりましたが、なんとか最近、道路状況が良くなったようで売り上げが伸びてまいりました。納品と管理は両親任せですが、前で出来る雑務はこなしております。 『冬のサクラ』のイメージですが・・・と作家さんから届いた作品は正に桜をイメージさせるものでした。濃いめの花は緋寒桜かなぁ~?そして黄緑っぽい花は名前こそ忘れましたが緑色の桜かなぁ~?薄いピンクは・・・。ドラマ『冬のサクラ』にも登場する啓翁桜はこの色かなぁ~いろいろと想像しながら袋詰めしてテナントへ納品に行って貰いました。この足元の悪い、そして寒い中、お買い求め下さるお客様に感謝です。そして両親にも・・・
2011年02月14日
コメント(8)

何度かチャレンジしている房総の祭り寿司の椿模様しか巻けない☆ボリジですが、ちょっと応用編として花びらを増やしてみました。あっちゃー葉っぱに見立てたキュウリを巻き忘れ、急遽巻き上がった寿司の両脇から差し込んだ次第。チャレンジされたい方は是非レシピはこちら花芯にあたる部分にはヤマゴボウ漬けを使ってましたが今回は卵焼き。丸いヤマゴボウの方が巻きやすいような気がします。レシピでは沢庵漬けを使用されてましたが、でんぶの甘・甘なご飯にはレシピどおり塩分のある漬物の方がヨロシイようです。 椿の手まり寿司は予め親父の行きつけの隣町のスーパーに電話でサーモンのカットをお願いし、そして毎度お世話になっているらしい店員のOさんに助けられ親父無事に買い物終了。同系列のスーパーは地元にもあるのですが、Oさん目当てに態々出掛けてくれるので助かっております。Oさんにしたら大変迷惑な客かもしれませんが。。。その代わりかどうか、メモ通りではなくいつも大袋、高い方の商品を勧めてくれるのか、誘いにのるのかは?まぁ~動けない娘☆ボリジは文句も言えません。いつも、忘れ物なく買い物を終えて帰ってきてくれるのが有難い限り。 ちょっとした、おもてなしの食卓、早めの夕食になりましたが、その後親父は親戚のお宅に出掛けました。毎度後片付けが~と嫌がるマミーですが仕方ないです。何もせず食べる人側でしたので文句の言いようもありません。でもでも、珍しく頑張った☆ボリジでした。
2011年02月13日
コメント(8)

なんかチョコは頂く側という気がしてならない☆ボリジです。メインは親父に、そして手作りチョコは家族でどうぞ~昨年も同様に頂いた。甥っ子と甥っ子ママの心遣いに感謝 おっと☆ボリジさん、変な気が起きたらマカロンでも作ろうかと材料は買いましたが、う~ん、火も使わず子供でも安全だと紹介されてたデコチョコにチョッと心が揺れてます 友チョコでもなんでも良いので頂く方が好きだ。
2011年02月12日
コメント(4)

金時人参のヘタをキッチンの窓辺で育ててます。普通の人参よりか成長が遅いのに!でもエコなグリーン、最近はもじゃもじゃと一生懸命茂ってまして~ちょっと頂き物のカエルさんを一緒にしてみました。そう、我が家のニャンズも冬毛でもじゃもじゃです。 親父は映画『あしたのジョー』の公開初日に出掛けまして~マミーはお友達と温泉に。。。なんだかねぇ~故障中の☆ボリジの見守り隊のようなニャンズ、特にチコリの鼾がウルサイです ブーブー鳴くというより、まさに鼾。耳元では辛い。
2011年02月11日
コメント(10)

雪の合間の天候がいい日はというと、外出してしまう両親、それぞれ別行動で行先も???帰りが遅くなるというので、ほっともっとの特塩から揚げ弁当持参で帰宅したマミー。ついでに最近野菜高騰で不足気味を補う為にサラダも。やっぱり、千キャベツはスライサーに限ると思ったマミー、手抜きの為に購入したお弁当に影響されてます。サラダ用にカットした野菜はタッパーに詰めて冷蔵庫に構えてます。 ほっともっとをはじめマック等、自宅から2分程度の圏内、温かいままを頂けるのは有難い。 朝食も昼食もサラダ付き。特にお腹に溜め込むのが得意な両親にはサラダもヒジキ等海藻類はとっても効果的。しか~し☆ボリジには逆効果なのであります。がー必要な栄養素、加えてカロリーダウンするには適した食材でもあります。我が家では売れ行きの悪いヒジキの煮物と紫蘇の実〔マミー、最近好んで使っている〕を混ぜたご飯、ヒジキの消費にもつながってます。海苔で巻いたお握りは~〇協の宅配食材で+手抜き 昼食に付いた牛乳寒天、混ぜ合わせた時の泡をそのままにして流し缶に入れて固めて失敗と思いつつ、見た目淡雪のようでいい~と泡を取り除かずカットしたらしいです。
2011年02月10日
コメント(8)

在来種の赤根ほうれん草を絶やさず作り続けている農家さんがテレビに出演されていた時に、一番美味しいのが根っこ部分とおっしゃっていた。ほうれん草も特にほうれん草のお浸し苦手☆ボリジに『甘いから~』なーんて騙して食べさせようとしたマミー、根元部分の甘さに 最近産直で好んで買う何方かの梅干しの紫蘇と、同じく産直で並んでいたという塩漬けされている紫蘇の実とマヨネーズ風味のゴマを混ぜたお握り、最近、ご飯をギューっと握ったお握りや海苔巻き、やたらとお米を食べているような?そして、切り餅だってお米だっし~ また、みぞれ仕立てにした揚げ餅、今回は冷蔵庫の大根のサイズからして手まで摩り下ろすと悪いし~と大根おろし少な目になったという。寒くなるという天気予報のせいもあるのでしょうか、みぞれを控え気味にしてニンジンの桜を浮かべたそうな。
2011年02月09日
コメント(10)

最低気温、最高気温共々氷点下続きの一月中旬に干してあった凍み大根詳しくはコチラ凍っては解けを繰り返し寒風にさらされカラカラに乾燥してました。自然の力はスゴイ 1月下旬の大根 縦切り1/4か半分にカットした大根が、雪国の軒下で水分を失って乾くのですから カラカラ状態の凍み大根、戻すとスポンジ状のフカフカ状態に変身。さ~てと、見学ばかりの☆ボリジですが、これから調理されて食卓に並ぶのが楽しみです。 大根だけは両親の趣味の菜園から収穫して自宅近くに埋めて保存してあるので、ほ~んと大根だけは・・・野菜高騰の今、大根には困りません。しかし、おでんに大根が無くても良いという☆ワタクシ、大根メインというより脇役で登場して頂くほうが好きなのであります。なので、みぞれ仕立てにした揚げ餅。大根おろしのお蔭で油で揚げた切り餅を案外アッサリと味わえるような気がします。少々のレモン汁も利いているのでしょうか?
2011年02月08日
コメント(10)

〇協の宅配で届いた讃岐うどん、好みの太さにカットして頂けるという伸されたうどんがロール状になっている商品でした。なんだか最近、巻物〔海苔巻き〕ばかりカットしているような? カットした太さが茹で上がりの太さだったら良かったのですが、、、でも、楽しい作業でした。 歯ごたえ充分、太さなど気にならないといったら・・・でも、うどん自体が美味しいので 歯ごたえ重視のうどん好きは かけうどん、味のしみたうどんの好きな家族は煮込みうどんで頂きました。天ぷらはシシトウと紫蘇、クリームチーズです。さらに美味しく!!もっと楽しく!!讃岐巻麺純生ロール『巻いて熟成 ...価格:1,050円(税込、送料別)★〇協から届いたのは、こんぴらやさんの讃岐うどん★好みの太さにカットできるのが楽しいですよ♪
2011年02月07日
コメント(8)

またまた作ってましたよ~ウチのマミー!予告通りドラミちゃんらしいですが、前日夜からニャンに話しかけながら『ドラミちゃんって黄色だよねぇ~・・・』等々、そしてペイント用にアクリル絵の具を使おうと探してました。早朝から雪片付けいえ、雪像作りに励んでいたマミー『雪質が悪くて~』雪質よりかドラエモンに耳が無いのはわかるがドラミちゃんって完成したところにやって来た甥っ子、チラッと横目で通り過ぎ、あまり興味を示さず。今回は顔彩でなくアクリル絵の具でペイントしたので鮮やかに染まってましたが。。。う~ん何か物足りない、見た目も・・・あまり深く考えないことにしましょう!雪は解け物ですし そんなこんなで忙しく雪像作りをしていたマミー、昼食は親父が米は『つや姫』牛肉は地元産、牛丼を買いに行ってくれました。甥っ子は〇〇屋の牛丼~とにかく外食産業によ~くお世話になっているのがわかりますがー今回の牛丼はチョイと違います。今回の牛丼は300円と格安ですがお米と牛肉に拘っているようです。いわゆるチェーン展開されている牛丼屋さんの牛丼の価格等はわかりませんが、300円にしてはどうでしょう?でもねぇ~いくらなんでもオバアなマミー 一人で雪像作りをしている姿、ご近所さんはどう見てるのか?娘☆ボリジが見ていても、ちょっと笑える光景です。
2011年02月06日
コメント(4)

今回も巻き巻きしたいと言っていた甥っ子、まずは寿司飯を作る作業はシッカリと手伝いして貰いました。なにせ安静にしているようにと言われた身なので気が進まない調理する人でしたが巻き寿司だけは~助手二人を伴っての和室で座っての海苔巻き作りです。また房総の祭り寿司から椿の模様・・・なんとかの一つ覚えで、それしか巻けません。しかし小ぶりな花になったようで椿が梅のような感じでもあり、甥っ子は『桜』と申してましたが、お腹に入りさえすれば、それで・・・。甘っな巻き寿司ですが、でんぶの甘いご飯が気に入った甥っ子、ダンプのオモチャ持参で来たので寿司の運搬はダンプです。仏様にもダンプで配達です。 ☆ボリジ亭は臨時休業してますので、アンコウの空揚げ、白子の天ぷら、海鮮春雨サラダはマミー作でございます。その海鮮春雨サラダ、ちょっと手抜きも手抜きらしく、市販のマヨネーズ味の海鮮サラダに春雨とキュウリ、千切り柚子、加えた具材分のマヨネーズを追加したもの
2011年02月05日
コメント(8)

孫がいると雪片付けが雪像作りへと発展するのだから、その気力には負ける。もう自慢しっぱなし!作る雪像は決めてあったらしく『結構、雪が必要なんだよー!庭の雪片付けにもなるし』仕上げの色付けに使う物で悩んだようだ。ペンキと思ったららしいが『聞いて驚くな顔彩よ!』 ドラエモンらしい亡き祖父の後、顔彩は絵手紙に使用してましたが、マミーよ~いったいドレくらい青色を溶いてスプレーしたのだろう?恐ろしくて顔彩の蓋さえ開けられない。次はドラミちゃんを作る予定らしいので黄色を使うとか言ってるし~なんなら100均で絵具かスプレーペンキを買ってくれー
2011年02月04日
コメント(6)

節分の豆撒きというと嫌々しているような親父でしたが、今年は何故か自ら行動、準備も早っ!だいたい夜に豆撒きをする習慣なのですが、午後3時には準備開始!そして豆撒き体制に入ろうとしましたが制止されてしまいました。親父の一日の行動パターンに新たに加わった夕食時の薬、それを服用する時間を午後5時と決めているらしい。なので夕食もその時間でないと・・・親父の行動パターンに合わせて早めの夕食になりつつあるが、の食事時間よりも早っ!豆撒きは例年通りの時間帯に無事に終了。親父、張り切るというか親父時間を押し付けようとするのに女二人は付いてゆけない。そんな親父早起きそうでしょ?しかし早起き苦手である。 今年は嫌がらず作った南天の枝に煮干しの頭を刺して炙ったもの。マミーは褒めていた! だいたい、親父の一日は時間がたっぷり。役員をしている手前、某組合の事務所に出掛けるほかに映画か通院くらいしか外出機会がな~い。結構な頻度で外出はしてるが、あとはが友達?
2011年02月03日
コメント(6)

結果を見てから今後のことを相談しよう・・・偶然にも、そのクリニックの診察券の色は、、、 ゆくゆくは、ご縁があれば嬉しいのですが、リスクがあり過ぎて・・・
2011年02月02日
コメント(8)

長芋と自然薯をかけ合わせたという『とっくり芋』トロロ汁で頂きました。すりおろして生醤油ワサビ少々なんて食べ方はしますが、本格的なダシ入りのお味噌汁で練ったトロロ汁を自宅で作って頂く機会はありません。検索したところ長芋ならヒゲ根を直火で焼いてから皮ごと調理するようですが、今回出会った『とっくり芋』は少々皮が固いようなので皮を剥いた後にすりおろしておダシの利いた濃いめのお味噌汁を加えながら擂り鉢であたったようです。 どうも二月は~逃げると言われるように、なんだか早く過ぎてしまいそうで、二月に入った途端ねばってブログの更新を渋ってはみたもののムダ。そして、ねばってみたけれど~無理だったこと一つ。仕方ない、仕方ない結果は結果だし、その結果から検査〔また新たなこと発生!〕を受けたが、待つ身は辛い。『検査結果を見てから今後のことを考えよう!』って、どうなの?
2011年02月01日
コメント(10)
全28件 (28件中 1-28件目)
1


