全31件 (31件中 1-31件目)
1

髪型変えた何度か何人もの看護師さんに言われますが、日替わりで真っ直ぐなままもあり日替わりで巻き具合も変わってます。気まぐれで巻いて貰ってぇ~の気まぐれに点滴に向かいますもんで、、、 腰がねぇ~自由になるんだとデジパーをかけに行ったりネイルサロンに~腰とは関係ないけどもうそろそろカパッと開いてのでは非国民的な気分になってきたので、いくら頭が硬くとも取説苦手でもiPhoneに変えたいし、タルト・タタンが無性に食べたいし、農家さんに無理に育てて貰っていたと型のキュウリもそろそろっ~届いたら押したいしっ・・・まずは点滴
2011年10月31日
コメント(10)

ラムチョップを買いに行ったけど小っちゃい2本入り1パックだけ。親父は共食いしないからといっても二人で2本はねぇ~とマミー、焼き肉用のラム肉を無謀なチャレンジとも思える重ね技で勝負調理してました。それが~肉が軟らかくて訳あって大口開けられない☆ワタクシにはトマトソースには点滴通い始めた頃に買って来たトマト屋さんの減塩トマトケチャップを使用。ここんとこパフェもトマト屋さんのパフェにも足が向きません抗生剤の副作用に悩む【焼き肉用ラム肉を重ねて】ラム肉の香草パン粉焼き料理名:ラム肉の香草パン粉焼き作者:ブルーボリジ■材料(3人分)焼き肉用ラム肉スライス〔厚切り〕 / 300gパン粉 / 30gイタリアンパセリ、バジル、ローズマリー / 10gオリーブ油 / 大さじ2くらい塩、コショウ / 少々☆オリーブ油〔ソテー用〕 / 少々市販のバルサミコソース / 少々■レシピを考えた人のコメント香草パン粉は作り置きしておくと魚の切り身、鶏肉等にも使えて便利です。カット肉を重ねて焼くので軟らかいです。もっと美味しくなるコツがあれば教えて下さい。詳細を楽天レシピで見る 大きなシダーローズに惹かれたことにしておきます。先日、庭のローリエと共に試作しました
2011年10月30日
コメント(10)

頂いてきたレシピマヨネーズがポイントの炊飯器ケーキ二倍の分量で作ったから結構高さが出てましたne。そのケーキにハマったマミー、日帰り温泉の個室で持ち寄りしてお茶飲みするとかでイロイロ試してました。写真左は一升炊きの炊飯器でレシピの分量にサツマイモの代わりに皮付きのままイチョウ切りにした紅玉入り。写真真ん中はレシピの分量を二倍にして一升炊きと三合炊きの釜に分けてサツマイモ入り。分量が多いから二度炊きしたようで焼き色も良い感じです。結果、サツマイモ入りの炊飯器ケーキと焼たら棒の菊花巻きを持って出掛けました。 そして三合炊きの釜の方はというとサツマイモに皮付きの紅玉を混ぜたようで、可愛いケーキが炊けました。えっと~焼けましたって言うのか未だに作らず食べる人専門な☆ボリジ迷います。 記録みたいにしてブログに記してますが、先日の展示会での料理教室の方の展示兼試食の簡単料理からのレシピシリーズ、大根のお漬物をご紹介致します。半ばマミー用に記録兼ねてます。 大根のナタ切り漬けですが、大根4kgはナタ切りにして半日から一日干します。醤油1リットル酢500cc、ザラメ500gを煮立てて冷まして干した大根にザッとかけて鷹の爪を入りれ漬けます人によっては花かつおを混ぜるのですが存在が気になる方は漬け液を煮立てた時に混ぜて濾して旨みだけ加えるそうです。要するに何かが浮遊してるのが気になる方は濾して加えると良いとかキクラゲを加えたのも食べたことがありますが、細切りにして乾燥してあるキクラゲ入りも~それぞれのお宅でイロイロみたいです。結構日持ちするんですよねさぁ~てとタイトルの『家出経験無し』名前こそ裕次郎ですがメスでして今まで家出経験無し。まして庭に出ても直ぐに帰宅しますが、殆ど庭のベンチに座ってるか飽きるとドアや窓に体当たりしてビャービャー鳴いてます。跡形も無く姿形が無いと写真を見ては涙チョッと近くの知り合いの獣医さん三毛ちゃんも数ヶ月前に行方不明になったままだそうです。裕さんもどうしたもんでしょうボリジが枝豆色を異常に愛するように特に親父は石原さまのぉメスなのに裕次郎ってくらい、参ってるようです。腕枕して一緒に寝るが居ないと~〔涙〕
2011年10月29日
コメント(10)

シンドイんですけど、それって副作用って言うらしいと看護師さん。まぁ~なんでも欲しがる頂いてくる☆ワタクシ、だいたい それぞれに対応できる薬は持ってるので吐き気止め飲んだり結構強い点滴に変わりました。一番症状の悪い時以上に炎症反応のデータが高くなってるし 只今ニャン一匹のみの我が家、なんだか自由に暮らしてるみたい。『裕次郎旅行に行ったの知ってるよね』なんて言われてるし~そう家出なのかなんなのか一週間以上も帰宅せず。『たまにはポテチでも食べるみたいして・・・』自分の前足で袋からポリポリを出して自由におやつの時間みたいです。たまにはねぇ~勝手気ままにもいいかっ家族もに甘くなってる コッチの人は魚の形の器で大好きなミックスレーズン食べてるけど、丸ごと魚を食べてるように見えるか試してた。で~ジジイな親父に一言、二言『裕次郎田んぼとかで死んでるんじゃない』『道路とかで爆発してんじゃないの』なんて言うもんだから親父〔涙〕ショック。とどめの一言みたい まだまだコメント、訪問遅れます。わらわら点滴行ってきますっ
2011年10月28日
コメント(14)

悪夢のような5リットルの動物性生クリームで作ったバターが冷凍庫に鎮座してるのが気になり頂いた紅玉でアップルパイを焼いたらしい。でもねぇ~飾りの葉っぱはサクサクのパイっぽいようで、サクッサクッのやっぱりタルトでした。 悪夢のようなアップルパイ?タルト、翌日は違うレシピで生地作りしたらしいけど、オーブンから出たアップルパイを見て皮の財布かと思った。パイ生地のレシピ見てタルトが焼けるマミーは、ある意味スゴイかもしんない。焼き立ての生地はクッキーっぽくて冷めたらタルトのような 革の財布に見えてもサクッサクッの生地で、それなりに、それなりで美味しく頂きました ボイル・イナゴやっぱりイナゴは生の黄緑っぽい色の時は『虫』って感覚だけど、ボイルして茶色いのは『食材』地元産のイナゴ、一袋1.000円、産直に並んでました。ソリソリって煮れないので買わないけど すみませんコメント、皆さまのブログへの訪問 遅れます
2011年10月27日
コメント(8)

そういえば点滴に通い始めた頃、田んぼは稲刈り時でイナゴを捕まえている人で賑わってたなぁあれから1ヶ月超えましたne~喀痰検査も遺伝子検査まで追加、血液検査も色々と高っかい検査して・・・まだ点滴通いが続いてます。これから益々寒くなるというのに冬が越せるのか パフェ食べに点滴行ってるのかぁ~の近っかくの帰り道に通るトマト屋さんにイナゴを買いに寄ったわけじゃ~ないけどne。帰り道にあるんです。片道二車線、四車線だから行く前に寄るにはセンターの茂みだったかフェンスを突き破って寄る、、、やっぱ帰り道に寄るべきしてあるトマト屋さんにパフェで熱発した体を冷ます為〔?〕に寄りました。トマト屋さんの社長のお母さんが作ったというイナゴ、カルシウム補給に購入してきました。今の季節、コッチの人ってよくイナゴの足だか手を喉に引っかけてに駆け込む人が多いようです。しっかも処置料じゃなく咽頭異物摘出術なんていう手術料になるらしい。だから手足をもぎ取って煮る人もいるけど、、、 黄色いトマトジュース、近日発売って1本3.800円。隣の赤いトマトジュースも2.000円くらい 今日は院内パフェにしようかなぁ~点滴行ってきま~す 点滴棒引いてチョッと~なんてパフェ食べに行った時に暇つぶしに作ったペーパーナプキンのバレリーナ、レストランの方が照明バッチリの場所、レストラン特製のお弁当が美味しく見えるようにライトがあるだけなんだけれど、アートフラワーのアレンジと一緒に飾ってくれてました
2011年10月26日
コメント(16)

料理教室の方々の展示兼試食シリーズからマヨネーズがポイントというサツマイモの炊飯器ケーキをご紹介します。当日展示されていたケーキです。 材料は~サツマイモ〔中〕1本は1cm角にカットして水にさらす、ホットケーキミックス200g卵1個、牛乳150cc、マヨネーズ大さじ4、砂糖30g、シナモンパウダー少々。ボールに卵とマヨネーズを入れ泡立て器で軽く空気を含ませるように撹拌します。ホットケーキミックス、砂糖、牛乳、好みでシナモンパウダーを加えて混ぜたらカットしたサツマイモを混ぜ5合炊きの炊飯器の釜に入れ、炊飯スイッチを入れたら待ちます。スイッチが切れても加熱足りない時は再度スイッチを入れて様子を見ながら焼く炊くお好みでメープルシロップを 早速我が家もマミーがチャレンジしました。一升炊きの炊飯器なので倍量、サツマイモはオレンジ色の安納芋を使用。釜の底部分を上にしたらいいのか、上手い具合に焼き色が付くみたい。 出来立てのホクホクも覚めてからシットリしたとこも美味しいとレシピにありました。ご飯の代わりに炊飯器を使ったので朝食で頂きました。サツマイモの代わりに皮付きのリンゴをカットして加えてもいいとか、紅玉があるので再度炊いて持ち寄りのお茶のみに持って行くらしい。 そしてもう一品、まだ我が家ではチャレンジしてませんが、お酒飲みが好きそうな大根のお漬物食べる直前にサーモンなんか混ぜても良さそうと只今禁酒の身、日本酒が恋しくなってます。では、ピリッと辛く柚子の香りが利いた『大根のもち米漬け』のレシピですが~もち米2合は普通に炊いておきます。砂糖750g、塩1合、酢1合、柚子、鷹の爪をもち米に混ぜておきます。大根4kgは5mm位の厚さに切り熱湯をかけ水にさらして水きりしたら、もち米の漬け液に入れる2~3日で食べられるそうです。マミーですが間違いなく作る予定のようです。
2011年10月25日
コメント(14)

展示会の中でワタクシ☆ボリジが楽しみにしていたのがぁ~わらわら点滴終わらして戻ってまで試食した・・・いえいえ展示会で使用したラミネーターやなんかを取りに行ったついでに料理教室の方々が披露されてましたお料理を試食してきました。以前もご馳走になって作ってみたいと思っていた一品、材料の焼たら棒も展示会で購入してきましたので早速、我が家でも~~~ ←展示会の試食品 ポスターのような焼鱈のロールを見かけたことはございませんかその焼きタラ棒をカットして茹でた菊花とホウレン草、ニンジンを巻き巻きして爪楊枝で止め、薄めた麺つゆに漬け込みますきつめに巻いても麺つゆの水分で膨らむので食べる前に再度巻き直してからカット。我が家では花弁が筒状でシャキシャキの黄色と薄ピンク色の『もってのほか』という菊を使ったようです。 写真左は漬け込んで1時間後、写真右は一昼夜漬け込んだ菊花巻きです他にも試食してきた簡単な料理の数々のレシピを保有してますが小出しにご紹介しますne~。長さ40Cm超!!焼たら棒 80g価格:398円(税込、送料別)
2011年10月24日
コメント(12)

今年の展示会のメインは縮緬細工の下げもんでした。ええっハーブとの関係は~と思われるかもしれませんが、下げもんの中に香袋が幾つかありまして、その中にラベンダーをメインにスパイスや精油をブレンドして熟成させて作ったポプリと日本古来の和の香料をブレンドして作ったものを詰めております。香袋と△型の薬袋と呼ばれる縮緬細工に各自好きな香りを詰めました。とにかく皆さんの発想が広がり、はじめは輪っかになるほど予定はしてませんでしたが素晴らしいっ毎週毎週、各自宿題の他に製作した下げ物もあり大作に発展していきました。 展示の他にもバザー用にも製作しましたがOPENと共に完売 ラベンダーのサシェも大量に作りましたが、こちらもあっという間に完売。講師よりも上手なメンバーが実演販売したバラのキャンドルも大変喜ばれました。絵手紙、陶芸、編み物、パッチワーク、生け花、書道、料理教室の試食、お餅のふるまい、落語家さんの独演会と盛りだくさんの展示会でした。料理教室の試食はバッチリ、レシピも頂いてきました。しか~し当日も点滴予約でしたので顔出し、楽しみにしてた試食は忘れずっ~へ試食の報告は後日。 どなたかのブログで拝見したレシピですが最近我が家のお気に入り。鶏肉を塩とタイムで漬け込んでおきます。クッキングシートにキノコ類、えのき茸、しめじ、舞茸、舞茸は香りが強いので後日、白舞茸に変えて作りました。鶏肉、ニンニク、塩、コショウ、オリーブ油を加えて包んで耐熱皿にのせてレンジ加熱8分。見て見てっニンニクが型っ甥っ子を迎えに音楽教室のお仕事帰りに寄った甥っ子ママも加わった食卓でも登場。そん時は大人数対応でクッキングシートで包まず耐熱皿でドーンと。シークァーサーを絞って頂きました白舞茸の歯ごたえが良くて美味しい~鶏肉メインなのにne。そのまた翌日は同じ材料を耐熱皿に食用菊をドカ盛りしてレンジ加熱。鶏肉とキノコの菊花蒸しに変身して登場しました。
2011年10月23日
コメント(10)

文化祭での我が教室の展示会では毎年恒例のバザーがあります。売り上げは新年会のお酒代になるのですが、今年は震災への募金に充てようとハーブの手作り品にバラの花のキャンドル、こちらはワタクシ☆講師よりも上手いメンバーが実演販売をされました。そしてひと夏段ボールと猫砂を利用した押し花を押し貯めたものの一向に活用する気配もなく、押した、押す、押すっチャリティーバザーで活用できないものかと思い、ラミネーターを使いランチョンマットとコースター作りをしました。実際に会場にいらっしゃった方々にも自由に押し花を配置、ラミネートして作って頂き勿論講師はいません。楽しんで頂いた気持ちを募金して頂いた次第です。 飲食関係のお店をしている方は沢山購入されたそうです。素人の押した押し花ですが僅かながら募金に役立ったようで感謝。我が家でお客様にお出しした際は、ランチョンマットやコースターをお持ち帰りした方もいらっしゃいました。在庫切れの押し花、また押す楽しみが出てきました。展示会の様子はまた後ほど。。。わらわら点滴行ってきま~す。
2011年10月22日
コメント(12)

点滴ついでに教室の展示会の材料を買いに寄り、そのまたついでに教室のお仲間さんにお菓子でも~とランチ鶏肉の香草焼きに+250円のデザートはまたアップルパイにしました。 実は点滴中に展示の搬入時間を過ぎてましたが、そこは十年以上ものお付き合いの生徒さん達なんでもお任せ状態。しか~し☆ワタクシが頼まれていたのはバザー用の商品を入れる袋っランチ食べてる最中に袋を心配してしっかり購入したし腹ごしらえ中とは言えませんが、、、 こちらのお店のアップルパイ、お店の方が撮影するならとお皿を拭いて照明まで気にして下さいまして~このアップルパイ、事前に予約すると焼いてくれるのです。実際の大きさは写真のパイの半分位で3.500円、お店の方が仰るように店内で+250円で食べた方がお得なんです。 大納言、マロン、マンゴー、オレンジ、イチゴ・・・色んな種類のロールケーキやプリン、焼き菓子、特にイチゴのショートケーキ・・・迷います。粉を使っていない濃厚なチーズケーキは800円のミニサイズ、南瓜のプリンにオレンジのロールケーキは自家用に購入。 焼き菓子は教室の生徒さん用に購入しました。点滴と腹ごしらえで忙しい講師で申し訳ないっ。 ではではサッサと点滴に来いとのがありましたので行ってきま~す
2011年10月21日
コメント(12)

講師一時復帰をしたものの休養中の☆ワタクシですがぁ~毎月定例の教室には顔出し、口出ししてました。今月は毎週ne~ガタガタ体調の崩れた中、顔出し、口出ししてました。いよいよ展示会も目の前、何がスゴイかぁ~と申しますと生徒さんが素晴らしい。もう十年以上のお付き合いですが皆さん人生の先輩方ばかり、逆に教えられることが多々あります。宿題だっていつの間にか各自思考を凝らして大作に変身してくるんだからスンゴイで~パワーを吸い取ってくるno 時間帯からして貸切り回る寿司屋さんだけど回ってないので、大将独占して握って貰ってウニで始まり口直しにウニ、またウニで〆たような日光の湯葉豆腐がぁ、豆腐が旨いっ。毎日点滴通いしてると何かしら頼まれごとするけど、この日の指令はお寿司1.5人前1.500円。帰宅してからもウニ、どんだけウニが好きなんだかぁ~食べて教室に口出しに出掛けました。 夏場白かったペチュニア、秋になったら紫色の模様がクッキリしてきました。前日3輪重なったマンデビラはというと4輪咲揃い、四合わせ幸せのマンデビラみたいです。
2011年10月20日
コメント(10)

本場の水炊きを食べに行けない腹いせをラムで~いや気分斜めなのはお腹が空いていただけ主治医の先生御一行様は大きな大きな学会にチョッと前の休日、当直であっても緊急性が無いと現われないのですがぁ~先生に会いたいからコールして~って看護師さんにお願いした。まさかぁ~でもねぇ~流石っ看護師さん、コールするのに、あの手この手を使ったのだと、、、いつもの即入院、三食昼寝付きを強迫した時に返ってくる言葉『ダメなんだか』と共に現われた『福岡連れてってー』檀家一人くらい御一行様に加わっても~『今回は発表があって遊びに行くわけではないんだから』福岡だよねぇ~本場の水炊きとかぁ~ウチでも甥っ子ママなんか福岡なら気候も良いし美味しいものも多いし良いトコだとかぁ~暫く帰ってこんでもよさそうな雰囲気が漂ってたのだ(笑) ここまで点滴通いしてるけどこの際、転地療法かぁ~まぁ~御一行様とは関係なく福岡行きたい気持ちはあったのne(笑)ネットで往復チケット見てた『それまで治すから連れてってぇー』目的目標は違ってましたが福岡行きを夢見る夢子は目標定めたものの完治はしませんでしたが講師一時復帰果たせたのも主治医の先生のお蔭 目的はどうであれ夢見ることは大切だ!と講師一時復帰できて思ったあぁ~相変わらず点滴っ、もう空だよねぇ~なんて看護師さんと話してましたが、連続点滴指示して下さっているマメな先生も二日間留守なんですけどぉ・・・ラム食べながら思い出した。 ランチメニューが全て魚介類、海老入りだったのでラムチョップの香草焼きにして、デザートも追加した。250円で追加できるのでホントはもうワンプレート、デザートをオーダーしたかったラムの脂身が甘くて~ありゃ小骨も一緒に口に運んでしまったので、お行儀悪いけどペーパーナプキンで口元隠して・・・そうしているうちにお皿下げられた。水ぼかったけど甘さ控えめなアップルパイ、トッピングのブルーベリーが半解凍状態なのが、、、まぁ~250円では満足かも
2011年10月19日
コメント(10)

毎年恒例講座も含め官公庁から講師依頼をいくつか頂いてましたが、冬場からズウッと安静の身ではお断りしてました。テナントの方は両親任せ、毎度三食昼寝付きに出掛けると代わりに両親がこなしてましたので今では慣れたもんです。しかし☆ワタクシ個人に頂くお仕事は両親を派遣するわけにもいきません。継続はなんとかではありませんが十年近く毎年依頼されている某養成講座は是非ともお伺いしたいと点滴で調整に調整を重ねて行ってきました。講話+実習一番楽しみなのが、受講生の方々が作った料理の試食だったりします。ギリギリまで薬の力を信じモルヒネと咳止め〔リンコデ〕どちらも麻薬、麻薬の力を借りてです。講話がキツイっ 両親に月桂樹、ローズマリー、イタリアンパセリ、チャイブ、バジル、ミント、レモンバーベナ等ハーブを摘んでもらいハーブの香りと共に、いざ出陣。今年はホームベーカリーでパンを焼いて待っていてくれました。メニューは毎年受講生が変わるので基本変わり映えはしませんが ハーブバターだけはバターから作るのですが、ハーブの香りを加えることで減塩、また塩分調整できることを学んで頂く為にハンドミキサーを使わず手動で筋肉痛覚悟で学んで頂きます。 各班ごと同じ材料でも切り方、ハーブの種類でチキン料理もパスタの味も様々、特にバターに一番違いが現われてました。今回のハーブティーはフレッシュなレモンバーベナ、そして炊飯器で甘露煮にして冷凍しておいた梅をシロップごと使ったハーブの飲み物にしました。グラスにシロップごと梅の甘露煮とアップルミントの生葉を入れたらマドラーで潰して氷水で割りましたなんともまぁ~口先だけで講習会を乗り切った☆ワタクシでしたが、普段から主婦業を務める受講生の皆さまに助けられた実習、官公庁の職員の方々に感謝です。終了後、予約点滴へ今年はあと・・・一時復帰もする予定はございません。アレコレと仕事依頼を受けてくれる某社の講師依頼もお断りしてましたが年明けの120名のツアー客の講座は某社あげての一大イベントなのでお断りできず、また調整に調整の日々を過ごす予定です。
2011年10月18日
コメント(12)

まだ点滴通いしてる☆ボリジです。保険診療の関係もあり、また抗生剤の種類を変えました。通えるだけ元気なのだと思います。餅屋でない先生は入院したらーなんて仰ってますがぁ~ 春に何処からか頂いたアリッサムのポット苗、どんな色の花が咲くのか寄せ植えの隙間に植えてありましたが緑の葉っぱだけモサモサ、ひと夏待たせられ今、一株の小さな苗からワサワサと可愛い花を咲かせてます。ピンクのグラデーション美しく、アリッサムの魅力を知りました コルチカムとマンデビラ、マンデビラは八重ではなく3輪重なって咲いてました テナント用に作家さんから届いた蓮の実細工、さるぼぼや縮緬のお花が付いていたり可愛いっ
2011年10月17日
コメント(6)

お好み焼きの残ったキャベツと紅ショウガ、サキイカ、鰹節なんかで作った我が家のかき揚げ揚げ立てを食べてたらが恋しくなりました。で~レシピ投稿してみましたがぁ~【お好み焼きみたい】キャベツとサキイカのかき揚げ料理名:お好み焼き風かき揚げ作者:ブルーボリジ■材料(3~4人分)キャベツ / 200gサキイカ / 30g刻み紅ショウガ / 15g鰹節 / 少々天ぷら粉 / 100g程度水 / 少々サラダ油 / 適宜■レシピを考えた人のコメントキャベツとサキイカ、紅ショウガで、お好み焼き風のかき揚げになりました。ソースもなにもなくても充分です。詳細を楽天レシピで見る
2011年10月16日
コメント(10)

初めて実物を目にする尾赤アジ、名前のとおり尾っぽが赤いです。しかもぉ大っきいし安いなめろうとお刺身、あら汁と普通のアジよりか脂があって旨いのですが、次はいつ出会えるのか 甥っ子と甥っ子ママが加わった夕食、おでんは前回も並んだしタッパーでお持ち帰りしたはず。先日のおでんリメイク版のお出汁を濾して煮込んだのですが、またまた生の大根ではなく茹で干し大根入りです。そういえば甥っ子が幼稚園で一度も喋ったことのない女の子とおでんの話をしたそうです。『おでんってウマイよね』初めて話しかける女の子にいきなり おでんとはそしたら『おでんウマイね』とかぁ~おでんの男の子なんて呼ばれてるんじゃ~ないのか 唯一買い物といえばの売店な☆ワタクシ、抹茶小豆とイチジク、栗のシフォンケーキとお菓子を購入タルトとソフトクリームなんか作れるケーキやさんというキットで5歳児に負けじとデコ。先日、忘れちゃいないけど親父の誕生日だったのですが突然やって来た甥っ子にケーキを催促されてたのを思い出して、間に合わせでからシフォンケーキを買って来たのでした。 初めは作る気分じゃーねぇ~なんて言ってた甥っ子ですが、結構楽しかったようです
2011年10月15日
コメント(12)

随分前ケンミンショーでも見たけど、岩手にはビスケットの天ぷらがあるらしい。ビスケットにも拘りがあるようで同じもんを探してたマミー。本場・岩手のビスケットの天ぷらの作り方モチ米の粉を使用するようですが、ん~米粉ってウルチ米ですよne ne neイロイロ検索してたら天ぷら粉1に対してホットケーキミックス1/2を水溶きした衣で揚げるレシピで作ってみたようです。なにせ本場の味を知らないのでなんとも比較はできませんが、ビスケットがシットリで独特の食感が楽しめる天ぷらでした。ターンとビスケット買ったマミー、全部天ぷらかぁ~ 『あなた美食は止めなさいyo~』って先生が言ってたけど、ステロイドの副作用で血糖はバンバン上がるしインシュリン増やしてる。勝手にというか自己測定して自分の感覚っちゃ~ある。 これこれっ前日から決めてたソフトあんみつ、熱発してるから冷たいもんはぁ~止めらんない『えっ 私だけかなぁ~カレー美味しいんですよー』当直ん時に夕方買に行くと売り切れってことがよくあるらしいとか、お仕事中なのにパフェ、カレー談議に手を止めてお付き合い下さった看護師さん、買わずに帰れるわけがーーーないないないっ。
2011年10月14日
コメント(10)

『ところでレストランのパフェって美味しいの』まぁ~点滴中の暇つぶしにはなります。カルテにもパフェ食べたこと記載されてた(笑)点滴棒引いてパフェくらいでは驚かれない患者入院した時にパフェ食べたいーなんてボヤイテいたら臨時の主治医の先生が走ってきたことがあった。何故か毎回『ミニパフェもありますが?』と店員さんに言われますが普通盛りでなの のペーパーナプキンは作り易かったぁ~点滴終わるまでパフェ食べてバレリーナ作ってでもでも点滴パフェは点滴室が混んでるとコソット抜け出して行ってるので事後報告なのです。 朝の目覚めを良くするのに午前3時のモルヒネ、必ずお付き合いして起きるにコップ横取りされました。飲む前に手を突っ込み顔を~最近寝床のド真ん中に居座り、椅子からも退かない
2011年10月13日
コメント(12)

地元スーパーで初めて見かけた焼津の黒はんぺんを大人買いしてきたマミー、静岡おでんならぬおでんに手を加え、新米の季節は米が美味しいからne手抜きに拍車がかかるって言ってます。 でもでも我が家味を加えたいと作り置きしてある親鶏肉でダシを取った中華麺のスープと茹で卵くらいは加えたらしい。おでんって今は辛子だけでなく柚子胡椒に味噌ダレも選べるんだne色んなお出汁が加わった残ったおでんのスープで今度は切干大根とオカラ煮てるみたいです。
2011年10月12日
コメント(14)

ハウス前に広がるはサトウキビ畑、そのバックには毎日通っているを目に変な安心感を得ながらトマト屋さんに寄った。ステロイド点滴っちゃぁ~変に元気が出るんだよね。オーダーするとハウスにトマトを摘みに行ってから作ってくれるパフェ、ハウス内で採れたトマトを使ったソフトも旨っ旨っだけれど、もぎ立てのトマトの甘いこと甘いこと~幸せ寄って良かった。 元気だったらトマトのもぎ取り体験なんぞにも手を出してみたいもんです。店内で販売されているトマト、この日は『みそら』という品種らしく直ぐ食べるのならコレっとおススメを購入
2011年10月11日
コメント(10)

なにやら昨年度産の米を買い占めろなんて煽るマスゴミもありましたが、新米、まずは地元農家さんとお天道様が育てた旨い米、ターンと食べなくてはne。冷めても美味しいツヤツヤっの期待の新品種『つや姫』が本格デビューして今年二年、10月8日の一斉販売の日に届きました。 ツヤツヤっのモチモチっで、あぁ~もっと体調万全ならガッツリ食べられるのにと食欲には自信のあるワタクシ、常時40kgのマミーより食べれてない。でもぉ~ウンマイですよ『つや姫』 自家製漬物のプレートにスーパーのお総菜3品、中華そばを食べるのにダシを取った鶏肉、歯ごたえもなくフニャフニャでそっけもないのですがメンマと葱と和えたのとか、里芋『つるり』とイカの煮っころがし、あくまでもメインは新米『つや姫』、ごっつぉう〔ご馳走〕はご飯です 毎朝を向けると呑気にあくびのに見送られて土日、祝日も無い点滴通いも長くなりました。 痩せないとこみると結構元気なのかもしれません
2011年10月10日
コメント(6)

連休中は何をしてたかと申しますと、とうとう強迫して三食昼寝付きに出掛けたのではとご心配おかけしましたが勝手気ままに点滴通いしてました。連休なので急患室の混雑は半端なく予約とはいえ急患の方、優先。点滴する為に休むとこも無く、廊下にまであふれるほどの患者さんの中、私はぁ~レストランに行ってパフェ食べながら点滴してた。『パフェなんて太るっ』と看護師さん、点滴場所が無くては~ガラガラのレストランへ。急患室なんて書いてある点滴棒片手にパフェ食べながら、1時間の指示通り点滴調節〔最近じゃ~慣れたもんで忙しいと任される〕変な患者なのは今も昔も変わりなくですからぁ~不思議そうに店員さんに見られてた で~売店なんぞにも寄って暫くぶりにマミーと私の手術をしてくれた外科の先生にお会いした。『前に比べたら元気そうで先日、お母さんとお会いしました。4年と数ヶ月、5年までもう一息・・・』そうそうお蔭様で今のとこ転移もなくne~感謝です。痩せたなんても言われたけれど『〇kg太りました』事実〇kg太って最近〇kg減、でもプラス〇kgなワタクシ、痩せたなんて言われるとは思ってもみなかった。で~腰のお話やら、先生が心配なさってたお腹の話まで、、、マミーとは定期的にお会いしてますが、私は1年数ヶ月ぶりお会いしました。 熱発で幼稚園の栗拾いに行けなかった甥っ子に、おすそ分けがあり、そこから10粒頂いた。結構山越えして山奥の栗園まで拾いにいったらしいが、タイミング悪く欠席した甥っ子です。栗にサツマイモを加えたご飯、美味しく頂きました。なんだか体質似てるよne~甥っ子。
2011年10月09日
コメント(10)

そうだおでんの大根が苦手なのは生の大根を煮るからだ野菜のささやきに耳を傾けて美味しくなる技を引き出してるんではないかと思う野菜ソムリエのハルミさんのブログで、切干大根を使ったおでんを拝見。切干大根も寒さを利用して凍らせながら干した凍み大根もぁ~あるある今年初チャレンジしてたへそ大根も~あるある。穴〔へそ〕の開いた大根棒鱈とへそ大根を見るとちゃんと元の大根に戻るの やっぱり生の大根を煮たおでんより好きかもしんない。切干大根とかぁ~やっぱ干した大根が鶏の水炊き用のブツ切り肉でダシを取りながら煮込んだ我が家のおでん、鶏肉がホロホロで旨い『私の咳〔熱〕はドコから』なんか随分前に甥っ子ん家から貰ったのかちょうど熱発して下がったという甥っ子と実は一ヶ月咳に悩まされていた甥っ子ママが来たのでおでんを囲んだ夕食となりました。帰りはタッパーにおでんとサツマイモのバターソテー、レンコンのキンピラを詰めていきました。おでんはタッパーに詰めてる途中に口にもパクッ、甥っ子が詰めてました。 ロー〇ンで一袋170円×2のサツマイモ、安っ。これも日々点滴通いの成果とも・・・寒さと共に甘みが増す大根も美味しいけど、太陽の恵みたっぷりで干した大根も良いねとマミーそれと手間暇かけてお天道様が作り上げてくれた切干大根も凍み大根も、生の大根を煮るより早く味も色も浸みるので、あっという間に何日も煮込んだフワフワの大根に仕上がってました。割り干し大根の甘酢漬け毎年頂く割り干し大根、、、切り方、食べ方イロイロありますね
2011年10月08日
コメント(14)

『このステロイド点滴を経口ステロイド薬に換算するとぉ~5で割るの』 『4で・・・』ん~÷4、そんで経口ステロイドが1錠5mgだから5で割る、現在経口ステロイド剤40mg=8錠に点滴分が15錠分計23っ副作用に体が反応してるのでなんとなく結構な量だとは思っていたけど外来で経口ステロイド薬40mgなんて限度っぽい量に点滴だからスンゴイ、血糖なんかバンバン自分で測定してるけどステロイドの威力、いやステロイドによる食欲増進につられる血糖にでもって軽い憩室炎ぽいのは絶食が一番らしいが抗生剤の点滴予約が続くので、今回の連休も通います。連休明けまで予約入ってます。病気私には連休はないけれど明日はある(笑) 蕎麦が食べたいっ~なんて叫んでも蕎麦禁になってから一切食べることを許されませんがーーー食べたいっ~しっかたないので小麦麺。親鶏肉でダシを取ってナメコと山菜たっぷりのつけ汁を作って貰って頂きました。絶対お蕎麦ならっ旨っ~家族も娘☆ボリジの前では蕎麦は食べません なんか色々と食卓には並べてくれますが、体調なんでしょうか特に興味もなく頂いている感じ。 あっ焼き豆腐を甘辛く煮た物、今では作ることもなくなったようですがお葬式の時の一品でして大量に隣組の方々が煮るから美味しい。焼きつかないようにキャベツなんか豆腐の下に敷いて煮込むようで、キャベツの外側とかを敷くみたい。野菜が高いって聞いたらそのキャベツまで勿体なくて食べたようです。焼き豆腐だけ煮付けるのですが市販の味付けしてあるお揚げさんも参加したようです。煮込んで食べ、翌日温めては食べ・・・しだいに味も浸みて美味しくなる焼き豆腐の煮物です。軽い憩室炎とかぁ~とかぁ~違うようなずうっと抗生剤打ってるし抗生剤でお腹がなんてアリがちな副作用だっし~やっぱ元気なんかもしれないがぁ~何
2011年10月07日
コメント(13)

トマトさんには悪いが、そんなこんな凸な症状も無いし切れてもいないがぁ~ヘモかで~お腹の術後になった炎症なんかなぁ~咳同様治療は抗生剤なんで続けてる。ヘモ、ヘモってそりゃ抗生剤続けてれば副作用で荒れてはくるなぁ~。でもでも希望して選択した抗生剤から運命的な抗生剤に変えたら検査の数値が良くなってきた。なにせ大好きな枝豆色の抗生剤だす。 毎度、検査結果が出るとプリントしてデータをくれる。ん~前回よりか炎症反応良くなってるしな~んて自分から嬉しさを声にしたくらいにして、、、でもでも まだ数値は高いらしい。 天然物のキノコたっぷり親鶏でダシを取ったタレの蕎麦が食べたいっ突然蕎麦アレルギーになり蕎麦に別れを告げて数年、急になんでか無性に蕎麦が食べたいっ周りに配慮して『結核とか』『マイコプラズマとか』な~んて聞いたけど大丈夫でしたステロイドを半端なく長年服用してると感染しやすいっては言われるけども貰うよなぁ~『案外、消化器の方から熱出てるんじゃ~』まぁ~どっちにせよ抗生剤での治療って言われたのでギリまで黄緑色の抗生剤のお世話になります。絶食~そりゃ秋ですし抜針、帰宅。そういえば10月って三食昼寝付きに出掛けている頻度が高い。昨年の今は出掛けてた。 元気ですのでヘモとか、そんなもんだと思ってご心配なく。
2011年10月06日
コメント(8)

小高いトコの信号機で止まったら空に吸い込まれそうな予感すら、、、けれど赤から青信号に変われば、なんちゅーことない下るのさぁ。この小高いトコで信号に待たされるのが好きだ。 先月、祖父の遺作展がお弟子さんにより開かれました。我が家からは数点、殆どはお弟子さんのトコにお嫁に行った軸物、色紙を主にした展示でした。我々家族も見たことのない作品も数多く同時にお弟子さん達の作品展示もありました。会場に飾られていた祖父が叙勲を頂いた際の祝賀会での写真に一瞬ドキッこれはマミーも感じたようで、とにかく其処に祖父が居るかの如く、、、祖父亡き後もお弟子さん達で会は存続しており、新たに入会された生前の祖父の姿を知らない男性会員3人の方々も、写真を見て感じるものがあったらしいと。ちょうど台風の真っ只中にお邪魔してきた私ですが、そんなこんなで直後から只今の点滴通いが始まりました。毎度台風や季節の変わり目に喘息も調子悪っ、体調崩すと主治医の先生の仰るとおり、バッチリ ガタガタ崩れました。 祖父と一緒に庭の句碑の前に植えたクリーム色のリコリス、数年後祖父が亡くなった年に初めて咲いたような記憶があります。今年は七回忌も先日無事に過ぎ、数年ぶりに蕾を伸ばしてます。
2011年10月05日
コメント(20)

高菜のおにぎりは目にするけれど明太高菜、それがそれが最近お邪魔している方のブログで惹かれてしまった。偶然にもチョッと遠いが体調のコト心配してくれるで見つけた。 ココの何がいいっていうと店番してるママが良いのyo。美味しいものを薦める癖は客目線、レジ横に邪魔なんじゃ~ってくらいおススメが置いてある。最近は格安バナナケーキの端キレがウンマイからって言う。只今両親がハマッテるから買い占める。〇〇さん家の梨やケンミンが懐かしむパインサイダー〔地元サイダー屋さんが三ツ矢サイダーの瓶をリサイクルして出荷〕、美味しいお酒やっぽくないお総菜とかぁ~惹かれるものがあるんです。そう明太高菜、マミー共々惹かれて買ったけど明太高菜にプラスの具が邪魔っけ。ならば作っちゃる~とマミー でもでも高菜漬けって結構地元で買うのに大変。なのでぇ~お総菜コーナーで見つけた高菜に似た青菜〔せいさい〕漬けの炒め煮に明太子混ぜ混ぜして握ってくれた。がー酸味とか足りないで~高菜のの海苔を剥がして明太子イン。この拘りようは何でしょドコから副作用か常用している経口ステロイドに加えて点滴から抗生剤とステロイドを入れてるけど、今までに増してぶっ壊れてきた。『経口ステロイドに換算すると何錠』『結構な量よ』やっぱne あと一回煮れるかってイチジクのジャム作りの上手いアイス屋さん、期間限定って聞いたら連日甘いものが欲しくなるのもステロイド、ガガっと入ってるしステロイド糖尿病だって悪化するneあまりにも美味しいので二色盛りアイス、イチジクをダブルで美味しく頂いてきた。三日連続
2011年10月04日
コメント(4)

太い体に似合わず細っそい血管、しかも蛇行してる、針を刺すと逃げる血管、いっそのこと泊まれば一週間は刺しっぱなしにできるのでしょうが、通いですし今頃抜針せずに留置して帰宅なんて~間もなく二週間ですえー今更でしょう。毎日欠陥血管を探すのに苦労されている看護師さん三度目の正直で成功。二ヵ所には止血の為に大き目のテープを貼って三カ所目にチャレンジって時にカーテンを閉め切った。『いやぁん見ないでって感じ!』もう二枚テープを貼った手を前に何してるんだって思われるってカーテン閉め切った(笑)私も何か怪我でもしたのかと思われそうなテープ二枚、止血後小さいパッチになりましたけど。連日の点滴痕のアザが手の甲から腕に咲いてます。毎日何度刺されようと血管が悪いのですから、看護師さんも大変です。 これから白菜が益々美味しくなる出前の味噌ラーメン、先日甥っ子と甥っ子ママと一緒の食卓コッテリしたスープがたまらないのですが、刺激になってゴボンゴホンでしたので急遽、漬物で手巻きにして貰いました。自家製の乳酸発酵したシバ漬けにゴボウや昆布の味噌漬け、なによりプランターから直のキュウリをカットし立て、このキュウリがチョッと贅沢かもと思ったとこ。 で~翌日も手巻き寿司、三日目は海苔巻きと酢飯にハマッタ三日間でした。海苔巻きのカッパにはワサビを利かせて貰いました。自家製シバ漬けとゴボウの味噌漬けの巻物、やっぱり旨いっ チョッと?だいぶ壊れてきてますので、とりあえずアップのみで失礼致します
2011年10月03日
コメント(10)

いつも菜園から直送でおすそ分けを持ってきてくれるご近所さん、玄関のチャイムを連打するのが~来たなっの合図。ものスゴイ連打です。今回はキュウリのシーズンも終わり枝豆『秘伝豆』 枝から外した莢を量ったら4.2kg、新鮮も新鮮、そんで『秘伝豆』の何がスゴイのかというと香りが素晴らしい、ヌタにするとネットリもったりウンマイのなんのって、茹で立てなんかぁ~最高。美味しい豆と一緒にアルコール消毒が必要な気もするのですが我慢、我慢豆がウンマイから消毒必要無し。莢を外した枝も立派、雨傘の骨組みにも似てるような 元気だったら沢山飲めるっ食べれる、いや遊べるのにっ保存するのにヌタ2kgに変身。餅屋さんの草餅、そしてアケビ栽培している農家さんから聞いたアケビのヌタ和え、豆ご飯と大好きな枝豆色のあふれる食卓となりました。勿論、変わらず食べる人専門。土日なく点滴通いの身でございます。状態はといいますと『ぶっ壊れてきた』とお伝えしました。
2011年10月02日
コメント(14)

術後の腰の検査が急遽組まれてまして受けてきました。ん~結果はなんで凸ってるん手付かずの凸部分が益々凸ってきてるってぇ~安静の身続けてきたのにぃ~手術した部分はまだまだのようです。その手術時は数mmの切開で内視鏡でしたが、そもそも凸が進んでいる部分を切除するには骨を砕いて凸部分に到達したらボルトで固定するとかいう方法でないとダメらしいと聞いてましたが、、、年齢的に年齢的にってドッチな若いのかその反対なのか骨大工な先生にお任せするしかないです。次回また検査予定であります。 我が家のプランターの型キュウリ乾燥してました。どうでしょう猫砂と段ボールのお蔭 ミニフランネルフラワーも素人にしては・・・どうでしょう白い葉裏が魅力的と押して感じた青苧〔あおそ〕、カラムシなんても呼ばれてますが、我が家の石垣沿いに沢山生えてます。昔は織物に使ったようですが、数年前、織物作家な方が採取に来たことがあり我が家の青苧で織って下さったテーブルセンター等を頂いたりしました。その青苧も上手く乾燥しましたがーーーはて☆ボリジさん、全くの素人ですので押すだけ押して・・・押し貯めえっ 無駄に押し貯め
2011年10月01日
コメント(10)
全31件 (31件中 1-31件目)
1