2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全46件 (46件中 1-46件目)
1
■青い電気の嵐の年 共振(7)の月22日 10・黄色い種の日 KIN88 銀河の活性化の正門 陰暦睦月6日今朝も、暖かくてほっとします。午前中は、お洗濯をして、いろいろな整理をして、お昼過ぎに健康セミナーを受けに出かけます。久しぶりに、長野のN西さんと岡谷のK村さんにお目にかかれます。サラ・ブライトマンのコンサートのことが話題に上り、東京公演に行きたいなと思う私です。その足で。バレエのレッスンへ。身体が、うれしがっています。今週は、木曜日・金曜日とレッスンへ参加できなかったり、お休みだったりしたので、身体を動かすことができるのが本当にうれしいです。グラズノフの《四季》の夏の部分を踊ることが決まってきており、昨夏から少しずつ振り写しを受けています。大人からはじめた大人クラスの面々は、なかなか振り写しができないのですが、それでも少しずつ踊りこんできています。本当に、今が楽しいのです。明日からお休みに入るジムのお風呂で汗を流して、帰宅。これからまた、新たな展開が始まります。
2009.01.31
コメント(2)
■青い電気の嵐の年 共振(7)の月21日 9・青い手の日 KIN87 パカル・ヴォタンの特別な13日★ 陰暦睦月5日雨です。朝から、雨が降っています。音を立てて降っているのですもの。まだ、1月です。こんなに暖かくていいのかしら?『信濃の国』の歌についてのDVDを放映する予定が、機器の不調和等々があり、うまくいきませんでした。昼の放送で、リベンジ。とてもきれいな映像でした。夕方、健康セミナーを受けることができて、ほっとしています。たくさん、素敵なシュシュも見つけられたので……《椿姫》の歌詞が覚えられず、悪戦苦闘しております。
2009.01.30
コメント(2)
雨です。朝から、雨が降っています。まだ、1月です。こんなに暖かくていいのかしら?
2009.01.30
コメント(0)
■青い電気の嵐の年 共振(7)の月20日 8・白い世界の橋渡しの日 KIN86 陰暦睦月4日日中は、暖かいくらいです。時折、雨の気配。1月なのに雨…夕方からは、しっかり降り始めています。勤務時間後に会議があり、21:30まで勤務することになります。会議自体は、誰かを攻撃するようなこともなく、穏やかに過ぎたように感じます。重要な案件に関しての発言があり、それで会議の方向が一気に良識の範囲内に収まったように感じます。それにしても、バレエのレッスンにいかれなかったのは、残念です。
2009.01.29
コメント(0)
冷え込んできています。会議があり、レッスンはお休み。レッスンをおやすみ。
2009.01.29
コメント(2)

■青い電気の嵐の年 共振(7)の月19日 7・赤い蛇の日 KIN85 銀河の活性化の正門 陰暦睦月3日 今朝は冷え込みました。車のフロントガラスに厚い氷が…削っても削っても、ガラスが見えないくらい厚く氷が張っています。寒くて、痛いくらいです。日中は暖かくて、ほっとしております。夕方には、細い三日月が…
2009.01.28
コメント(0)
今朝は冷え込みました。車のフロントガラスに厚い氷が…日中は暖かくて、ほっとしております。夕方には、細い三日月が…
2009.01.28
コメント(3)
■青い電気の嵐の年 共振(7)の月18日 6・黄色い種の日 KIN84 陰暦睦月2日日中は、ばたばたしております。用が次々と入ってきます。ところが、夕方からの時間が空いています。買い物へ出かけたら、思いがけず、安売り…ついつい、買いすぎ…と思いつつ、いずれにしても呑むからと、缶カクテル・缶チューハイ等、買いだめしております。温かいものの方がいいかな?で、ジュース感覚のお酒で、晩酌している…っていうんだろうなあ。
2009.01.27
コメント(0)
ついつい、買いすぎ…と思いつつ、いずれにしても呑むからと、缶カクテル・缶チューハイ等、買いだめしております。温かいものの方がいいかな?
2009.01.27
コメント(0)
■青い電気の嵐の年 共振(7)の月17日 5・青い夜の日 KIN83 陰暦睦月朔日 元日 新月・大潮 インド洋を中心に金環日食 食の最大16:46インフルエンザがはやり始めました。周辺では、風邪引きやインフルエンザが…という話でした。この職場は、随分落ち着いた経過をたどっているとのこと。さすがに、そろそろはやり始めた感じです。朝に、夕に、健康セミナーを受けることもできて、ほっとしています。
2009.01.26
コメント(0)
朝に夕に、健康セミナーを受けられます。それだけで…
2009.01.26
コメント(0)
■青い電気の嵐の年 共振(7)の月16日 4・白い風の日 KIN82 陰暦師走30日 大晦日朝から、音を立てて風が吹いています。本当に、家が吹き飛んで生きそうな勢いです。お昼過ぎは、市民オペラの練習。高音を続けて歌うのが、やっぱり苦手…あと1週間でアンプも進めなくては…そのあと、先月来お願いしているデスクトップPCのメンテナンスに改めて伺います。キーボードとの相性がいまひとつで、サイトによっては日本語入力がうまくできず、キーボードをたくさんお預かりして、うまく合うのを見つけようとのこと…近くの回転寿司で話をして、さらに同じエリアの瑞祥という温泉へ。瑞祥は、山田温泉の温泉旅館で、そこから山を越えて、松本の瑞祥まで温泉水を運んでいるのだとか。ジムをやめて、入るお風呂を探していた私としては、なかなかうれしいです。気になっていたので、様子がわかってよかったです。お風呂の中は、露天あり、サウナあり、ジャグジーあり、今までのジムのお風呂+アクアフィットネス・ハーフといった感じ。感動。カラスの行水の私が、1時間以上も入っていました。これはよかったです。また、伺うのが楽しみです。
2009.01.25
コメント(0)
瑞祥という温泉へ。 うーん、満足!
2009.01.25
コメント(2)
■青い電気の嵐の年 共振(7)の月15日 3・赤い竜の日 KIN81 陰暦師走29日 木星が太陽の方向 この地域の小中学校の重唱・合唱コンクールです。午前中の練習で、ようやく響きのポイントがあって、本番にぎりぎり間に合った感じです。ようやく、スタートラインにたった感じです。なかなかうまくいかないけれど、それでも一歩前進!?これから、言葉の発音やアーティキュレーションについて感じていかれるようになっていくのでしょう。子供たちに導かれて、私が引っ張っていってもらえている感じです。子供たちに感謝。また、一歩歩めるように、楽しんで生きたいです。夜は、子供たちにかかわる3人で夕食会。ゆっくり話すことができて、本当によかったです。
2009.01.24
コメント(3)
重唱コンクールでした。ようやく、スタートラインにたったところ…
2009.01.24
コメント(0)

■青い電気の嵐の年 共振(7)の月14日 2・黄色い太陽の日 KIN80 陰暦師走28日 宵の金星が天王星の北に接近 曇り空冷え込んでいます。寒いな。日中は、新たな発見がたくさんあり、自分もたくさん勉強させていただいています。夜は、バレエのレッスン。身体は気持ちよく動くけれど、ポーズは気持ちよく決まらない…歳のせいもありますが、センターが決まらず、バランスが取れないのだと思う。もっとやりこみたいなあ。夜は、ヴィレッジ安曇野へ出向いて、入浴。光のページェントの中を歩いてから、帰宅します。
2009.01.23
コメント(0)
曇り空冷え込んでいます。寒いな。
2009.01.23
コメント(0)
■青い電気の嵐の年 共振(7)の月13日 1・青い嵐の日 KIN79 陰暦師走27日昨日は、雪で、景色は一面白。うっすら雪がかぶっている感じです。でも、溶けかかっている…暖かいのですね。日中は、曇り空。薄暗いですし、寒さも一段と厳しいです。春に何日か続けてうかがったクラスへ久しぶりに伺うと…見違えるように、自分たちでできるようになっています。すばらしいわ。子供の力って、本当にすごい!レッスンが終わって帰ろうとすると、雨が降っています。昨晩は雪で、気掛かりだったのですが、今日には溶けていました。暖かいのは、ありがたいですが、今頃雨だとそれも気掛かりです。明日は、どんなかな?
2009.01.22
コメント(0)
雨が降っています。昨晩は雪で、気掛かりだったのですが、今日には溶けていました。暖かいのは、ありがたいですが、今頃雨だとそれも気掛かりです。明日は、どんなかな?
2009.01.22
コメント(0)
■青い電気の嵐の年 共振(7)の月12日 13・白い鏡の日 KIN78 パカル・ヴォタンの特別な数字☆ 陰暦師走26日 明け方、月の東にアンタレスが見える 朝から、ちょっと曇り空。スキーに行く子供たちが、寒さで震え上がっています。今日は、どんなゲレンデコンディションかしら?と思いつつ…ゲレンデは、暖かく、雪は、春の雪のように、びちゃびちゃだったとか。残った子供たちと歌を歌いながら、あごの力が入っていて、あごががちがちなことに気がつきます。あごが緩んだだけで、あら、声が出てくるわ。歯を食いしばって、誰もが生きているのね。人の身体って、不思議。夜は、バレエのレッスン。少しずつ、身体が動くようになってきているような感じ…やわらかいレペットのポアントが、そろそろつぶれてきているので、今度はメルレのポアントに挑戦するべく、注文します。いやー、雪がいつの間にか積もっている!夕方は、雨だったのに…気をつけて帰らなくちゃ。
2009.01.21
コメント(0)
いやー、雪がいつの間にか積もっている!夕方は、雨だったのに…
2009.01.21
コメント(0)
■青い電気の嵐の年 共振(7)の月11日 12・赤い地球の日 KIN77 銀河の活性化の正門 陰暦師走25日 大寒冷え込んでいます。本当に大寒だあ。寒さの中ですが、昨夏田んぼの面倒を見た子供たちは、収穫祭で、お餅をついて、豚汁を作って、お昼を頂戴しています。近隣の小中学校は、インフルエンザの影響が出始めているというのに、ここは今のところ影響なし。不思議です。N先生のおかげかな?夜は、声楽のレッスン。ようやく、身体から声が離れる感覚がわかってき始めています。ああ、ようやく一歩だと思いつつ…薄皮がはがれるようだなと思います。これも、今年度であった子供たちのおかげだな、と思うのです。それにしても、冷え込んでいます。明日の朝も、さむいぞ!
2009.01.20
コメント(2)
声楽のレッスンがおわり、これから帰宅します。ようやく、見えてきたみたいです。
2009.01.20
コメント(0)
■青い電気の嵐の年 共振(7)の月10日 11・黄色い戦士の日 KIN76 陰暦師走24日朝は、健康セミナーの生中継に参加。気付きがあり、参加してよかったと改めて思います。まだまだ、意識がよくないみたいです。日中は、無事に過ぎて…夕方は、ここ数年通っているフィットネスクラブへ。日中は仕事があるし、入会したころとは、状況も変わってきています。フィットネスクラブの退会を検討中。退会届けを出すつもりだったのに、休会届けに変更。この思いきりの悪さに、めげつつも、私らしいかも…大浴場がよくて、このところはお風呂会員化していました。お風呂だけだったら、他のところもあるし、スタジオプログラムも、スイムプログラムも、ほとんど参加できず…時々水中ウォーキングに参加するのみ…でも、バレエのレッスンが終わった後、入浴できるように開いているところは、ほかになかなかなくて…2月一杯、近くの公営プールや温泉やスーパー銭湯を発掘したり、楽しんだりしながら、どうするか思案しようと思います。そうそう、帰宅したら、電気料金が恐ろしく上がっています。水道の凍結防止帯の電気量がかさんでいるだろうことと、電気料金の値上がりが、一気に襲ってきた感じです。ああ、退会して会費分が少し浮いても、出て行くことには変わりないかな?
2009.01.19
コメント(0)
フィットネスクラブの退会を検討中。退会届けを出すつもりだったのに、休会届けに変更。この思いきりの悪さに、めげつつも、私らしいかも…
2009.01.19
コメント(2)
■青い電気の嵐の年 共振(7)の月9日 10・青い鷲の日 KIN75 極性キン 陰暦師走23日 下弦・小潮 明け方、月の北におとめ座のスピカが見える午前中は、風が冷たくて…お昼前に、練習へ出かけます。なんとなく曇りがちなお天気。大きな480gのプリンを見つけて、真っ先に手にとってしまいます。頂戴したら、最後は食べ飽きてしまい…次回は、的確なサイズにしようと思ったしだい。先日、Rちゃんが手に入れて、皮を砂糖漬けにしたという晩白柚(ばんぺいゆ)…の入ったフルーツケーキを持ってきてくださっていて、おいしく頂戴します。九州へ行くと、この時期よく見る晩白柚(ばんぺいゆ)ですが、本州では珍しい。G座の練習では、リズムが細かく言葉が細かくつく部分の練習を中心に…リズム読みをするも、咽喉を使わずに読むのは工夫がいるようで…ようやく、N町さんのおっしゃることとY子先生のおっしゃることが私なりにつなげられるようになってきたみたいです。帰りは、山梨から諏訪あたりが雪…松本以北は雨で、帰宅しても雨…ほっとしつつ、明日の朝の天気を気にしています。
2009.01.18
コメント(4)
帰宅しました。山梨から、諏訪が雪になっています。こちらが雨で、ほっとしております。
2009.01.18
コメント(0)
■青い電気の嵐の年 共振(7)の月8日 9・白い魔法使いの日 KIN74 陰暦師走22日午前中は、来週合唱・重唱コンクールを控えた合唱部の子どもたちの練習。昨日の朝、全校の子どもたちの前で歌って壮行していただくも、冬休みの練習不足の影響大。G座の練習をやりくりして、休日練習。丁度、ネットでの健康セミナーの中継のお知らせもあり、日程変更したことが吉と出た形です。ありがたい。子どもたちの歌声の普通に美しいことを大切にしながら、こちらの耳も大切にしたいなあと思います。お昼過ぎに健康セミナーを受けて、その足で東上。本当に、ジグソーパズルのパーツのように、カッチリはまっていくのが面白いようです。新宿に着くと、都営新宿線はちょっと遅れ気味で、おかげさまで練習にもジャストタイムで到着します。G座の《ファウスト》は、本当に旋律が美しい。更に、三浦真弓さんの日本語歌詞がついてきていて、その言葉の妙に改めて感心します。二次合宿に参加できないことがほぼ確定し、公演本番直後に職場での音楽会が決定し、本舞台の板の上に乗れるのかは未確定となってきていますが、それでも楽しんで生きていたい。いつでも、Playerでいられたらいいなと思う私です。
2009.01.17
コメント(4)
■青い電気の嵐の年 共振(7)の月7日 8・赤い空歩くものの日 KIN73 陰暦師走21日アルプスの湯 長野県南安曇郡豊科町大字高家アルプス団地3770-7 0263-72-3766 大人360円 中人130円 小人70円営業時間午後3:00~午後10:45休業日 月曜日というページを見つけたのは、昨日のこと。住所が豊科町!?安曇野市に合併して3年になるので、ちょっと情報が古い。でも、夜10:45までやっているのはありがたいなあと思って、レッスンのあと出かけてみます。着いたら、営業時間は、10:00までとのこと。「燃料代があがったので、早く終わるようにしたんですよ。」とのこと。それでも、他のところへ回っている時間もなかったので、身体だけでも暖めようと思って、出かけます。本当に、昔ながらの銭湯。洗面器が備えてあるだけいいのかな?これなら、ビレッジ安曇野のほうがいいみたい。百聞は一見に如かずを実感しました。
2009.01.16
コメント(0)
■青い電気の嵐の年 共振(7)の月6日 7・黄色い人の日 KIN72 銀河の活性化の正門 陰暦師走20日天気予報では、雪マークがついていて、実施が危ぶまれたスキー教室。5・6年生が20班に分かれて、スキーを楽しみます。朝は冷え込んだものの、青空が広がるいいお天気。ここ数日で、新雪が積もったので、ゲレンデコンディションも最高。青木湖を臨むスキー場での一日となります。私はといえば、特別支援学級の子どもたちのスキーのお手伝いやチェアスキーの介助に入ります。お天気がよくて、本当に気持ちよく過ごせます。朝から、外耳炎気味で、耳がワンワンしているのも気にならなくなります。夜はレッスン。気持ちいいなあ。ン?アルプスの湯??ジムを辞めるにあたっての、方向がまた見えてきます。
2009.01.15
コメント(0)
■青い電気の嵐の年 共振(7)の月5日 6・青い猿の日 KIN71 陰暦師走19日なんだか、とにかく冷え込んでいて、寒いの寒くないのって…家の中にいても、暖房を切ると、窓の内側が凍ります。暖房費もかかるわけです。このところ、気持ちよくレッスンに参加することができていて、楽しい。ポアントも、うまく立てる!あとは、weightがもう少し、いやかなり落ちると楽なんだろうなあ、と思うしだいです。明日は、スキー教室。どんな風になるかな?
2009.01.14
コメント(0)
■青い電気の嵐の年 共振(7)の月4日 5・白い犬の日 KIN70 陰暦師走18日朝目覚めると、うっすらと雪。10cmほど、積もっています。ばたばたと雪かきをして、出かけます。日中は、なんとなく雪も溶けて、ホット一息。これからは、気の抜けない日々が続きます。それにしても、寒いです…久しぶりに、友人のところで、コーヒーを頂戴できて、ありがたいです。ゆっくりした時間を改めて感じています。
2009.01.13
コメント(0)
■青い電気の嵐の年 共振(7)の月3日 4・赤い月の日 KIN69 銀河の活性化の正門 陰暦師走17日 成人の日冷え込んで、雪が舞っています。窓の外では、三九郎のために、お正月のお飾りを集める子供たちの姿。私の生まれたほうでは、どんど焼きというのですが、ここら辺では、三九郎といいます。柳の枝に、米粉で作ったお団子をつけて、三九郎の際に焼くようです。お飾りやだるまを集めて作った三九郎。夕方から、夜にかけて行うところが多いようですが、この近くは、お昼過ぎに行ったようです。オペラの練習が終わって帰宅すると、三九郎のあとはすっかり片付いていました。雪が舞いつつ、星の輝く夜。冷え込んできています。
2009.01.12
コメント(4)

■青い電気の嵐の年 共振(7)の月2日 3・黄色い星の日 KIN68 陰暦師走16日 満月・大潮 今年最大の満月いいお天気です。午前中休んでから、帰宅。電話をしたら、時間を間違えていたことにはじめて気づき…ごめんなさい。このところ、お風呂へ入るだけに行っているジムの継続について、思うところがあって、変更しようと思っています。近くには、公立のプールやお風呂もあるので、ちょっと検討しようと思っています。帰りには、お月様が昇ってきたところです。きれいですね。ほっとします。空の上では、いろいろなことが起こっているようです。
2009.01.11
コメント(6)
■青い電気の嵐の年 共振(7)の月1日 2・青い手の日 KIN67 陰暦師走15日G座の練習のために、東上します。朝は昨日の雪のために、大変冷え込んでいて、準備に手間取ります。とりあえず、バスに乗り込んで…着いたら、風が冷たいものの、いいお天気。身体がびっくりしないかな?午後は、ダンス練。気持ちよく身体が動かせて、本当にいい感じ。4時間近いと最後の方は、身体も動きませんが…(^^ゞ夜のうた練のために、神田川沿いを歩きます。寒くて冷え込んでいたけれど、お月様がぽっかりと浮かんでいて、綺麗です。明日が満月のはず…うた練前に、少し休むことができたので、それはそれでよかったみたいです。夜道を歩きながら、ちょっと今のポジションについて考えたり…また、お電話してみよう。
2009.01.10
コメント(2)

■青い電気の嵐の年 律動(6)の月28日 1・白い世界の橋渡しの日 KIN66 陰暦師走14日寒冷前線が発達して、日本列島冷蔵庫の中?朝から、雪が降っています。10cmくらい積もったかしら?冷え込んでいます。夜のレッスンのあと、ビレッジ安曇野へお風呂へ入りにいったら、裏庭がライトアップされています。もう少し暖かいときに、ゆっくり見に行こう。
2009.01.09
コメント(0)
■青い電気の嵐の年 律動(6)の月27日 13・赤い蛇の日 KIN65 陰暦師走13日 宵、月の西にすばる、南にアルデバランが見える朝は、雲一つないいいお天気。その分、冷え込んでいます。天気予報では、関東甲信越に、雪の予報。ヴ~、ぶるぶる。暖房のないところへ出るのは、つらいです。夜空には、お月様。冴え冴えとした光が、降り注がれています。明るいけれど、寒い!明日の朝は、どうなるのかな?
2009.01.08
コメント(0)

■青い電気の嵐の年 律動(6)の月26日 12・黄色い種の日 KIN64 銀河の活性化の正門 陰暦師走12日昇ってきたお日様の西に、 虹の柱ができています。 不思議な空模様。 お日様がまぶしくて、 写真はうまく写っていませんが…
2009.01.07
コメント(2)
■青い電気の嵐の年 律動(6)の月25日 11・青い夜の日 KIN63 陰暦師走11日昨夜、うっすら雪が舞っているのを見ていたら…今朝は、雪。2cmほど積もっています。冷え込んだなあ。朝の健康セミナー生中継に出かけてから、職場へ。まだまだ静かな職場です。免許証の更新に出かけます。パスワードの設定をして、手続きを進めます。今年から、ICチップ入りの免許証とのこと。手続きをして、講習を受け、受け取った免許証は、今までのものより、幾分厚め。以前は、センターで更新すると、古い免許証は回収されていましたが、今回は返却してくださり、なんとなくほっとします。本籍地の表示がなくなって、空欄に。あと5年、この免許証とお付き合いすることになります。次の更新まで5年。長いなあ。
2009.01.06
コメント(2)
■青い電気の嵐の年 律動(6)の月24日 10・白い風の日 KIN62 陰暦師走10日 今年中で地球がもっとも太陽に近い 小寒小寒とのこと。冷え込んでいます。朝から、健康セミナーの生中継を受けることができます。午前中は、バレエのお稽古始。一週間、レッスンしていないと、体が鈍ること鈍ること…筋肉を維持するって、本当に地道なことです。お昼過ぎ、再度健康セミナーの生中継を受けることができ、本当にありがたいことだなあと思います。そのあと、声楽のレッスンへ向かいます。まだまだ、混沌としているところが多いのですが、少しずつ晴れてきていることもあり、薄皮をはぐようなことだなあと思います。劇的な変化ではないけれど、そうした積み重ねこそが自分を磨いてくれるのだと思いつつも…そうしたことに耐え切れなくなりそうになり…生きている限り、追い極めていくものなのだろうなあ…と改めて思ったことです。
2009.01.05
コメント(2)
■青い電気の嵐の年 律動(6)の月23日 9・赤い竜の日 KIN61 陰暦師走9日 上弦・小潮 宵の水星が見やすい2週間ほど前、ぶりちょふさんよりのお誘いのメールを頂戴します。ニューイヤー・インペリアル・ウィーンオフ2009で、ウィンナオペレッタのデュエットを歌いませんかとのお誘いです。<ニューイヤー・インペリアル・ウィーンオフ2009>いつ: 2009.1.4(日)9:00開場~17:00撤収 どこで: 荻窪・杉並公会堂小ホール 何をする:お気楽な演奏オフ(新年演奏初め) 何を弾く: ・ピアノはベーゼンドルファーインペリアル1台です。ソロ・連弾・アンサンブル等の演奏形態は自由です。 ・曲目は「ウィーンねた」に限ります。1組9分程度まででお願いします。 http://homepage2.nifty.com/nono3/iwienoff2009.htm <ウィーンオフって何?> ・正月に、ベーゼンドルファーを使って、ウィーンと関係のある音楽を楽しみましょう~という、演奏初めオフ会です。 おとそ気分が残っているうちですし、演奏レベルは全然どうでもかまいません お気楽にどうぞ~♪ <ウィーンオフの沿革> ・ウィーンオフは2001年創設。 2001~2005年の会場は府中の森芸術劇場ウィーンホール。 2006年は諸事情で休会、 2007年は杉並公会堂グランサロン、 2008年はアトリエムジカに会場を変更しました。 2009年で通算8回目。 …ちなみに、ピアノは一貫してベーゼンドルファーを使っていますが、 インペリアルは2007年以来2回目です。…とのこと。ウィーン生まれのピアノ ベーゼンドルファーを使って、ウィーンにちなむ音楽をしようというこの企画。都会ならでは…かと思いつつ、私が参加していいものやら…と思いつつ…Gräfin Marizaの《Meine lieber Schats》Der Graf von Luxemburgの《Bist Du's, lachendes Glück》を2週間でさらって、ドイツ語の歌詞をつけて…(^^ゞ年末に、ハッセル氏とお目にかかった折に、簡単に打ち合わせ。以前、一緒に演奏をしたことのあるハッセル氏とここでまたご一緒できるとは、縁があったということなのでしょう。ベーゼンドルファーは、本当にきれいな音色で、ドラえもんのスモールライトで小さくして、ポケットに入れて持ち帰りたいくらい。ウィーンにまつわる曲が、繰り出されてきます。J.S.バッハ、ハイドン、モーツァルト、ベートーヴェン、シューベルト、ブラームス、シューマン、リスト…オペレッタに、ワルツに…なかなか面白いです。次回、また参加できたらいいなあと思いつつ、帰路についたのでした。
2009.01.04
コメント(0)
■青い電気の嵐の年 律動(6)の月22日 8・黄色い太陽の日 KIN60 パカル・ヴォタンの特別な13日★ 陰暦師走8日ウィーンオフのため、東上。が…世間は帰省の皆様で、ラッシュ。1時間ほど遅れて到着。それでも、たどり着いて、ホッとします。思いがけず、寒くてびっくりです。
2009.01.03
コメント(4)
■青い電気の嵐の年 律動(6)の月21日 7・青い嵐の日 KIN59 陰暦師走7日買い物に出たところ、駅弁大会が行われています。西明石駅の駅弁、明石ひっぱりたこ飯があります。峠の釜飯の釜飯鍋もすきなのですが、ひっぱりたこ飯の蛸壺型容器も大好きで、キッチン等での物入れになっています。ついつい、気になってしまい…購入してしまいます。大きなたこのうま煮が入っていて、たこの練り物があり、おいしい。明石のたこで、めでたいですし…なんだかうれしい夜です。
2009.01.02
コメント(0)
■青い電気の嵐の年 律動(6)の月21日 7・青い嵐の日 KIN59 陰暦師走7日朝からお天気がよく、冷え込んでいます。ボーっとすごしながら、空模様を確認します。お昼過ぎには、本当にちらちらと雪が舞います。そのうっすらとした雲の上、お月様と木星が輝いています。空の上のランデブー。先月の金星と木星とお月様、というわけにはいきませんが、その美しさに改めて身が凍えます。明日は、雪かな?
2009.01.02
コメント(0)
■青い電気の嵐の年 律動(6)の月20日 6・白い鏡の日 KIN58 銀河の活性化の正門 パカル・ヴォタンの特別な13日★ 陰暦師走6日 夕方、月の南西に金星が見える 宵の空で木星と水星が接近 元旦冷え込んだものの、いいお天気の元旦。お日様も見られて、ほっとする朝。年賀状も届きます。今年の年賀状は、昨年中に用意することができず、元日に用意しようと思ったしだいです。100枚近くの年賀状を拝見しながら、一枚一枚住所をかき、一言書きます。住所だけは、自分で書こうと思っています。筆書きの字は、形がとりづらく、あまり上手とはいえないのですが…それでも、これで一年が始まります。今年もよろしくお願いいたします。
2009.01.01
コメント(0)
■青い電気の嵐の年 律動(6)の月20日 6・白い鏡の日 KIN58 銀河の活性化の正門 パカル・ヴォタンの特別な13日★ 陰暦師走6日 夕方、月の南西に金星が見える 宵の空で木星と水星が接近 元旦グレゴリオ暦の新年。未明から、静かに時が流れます。なんといっても、昨日と何が変わるわけでもない。それでも、新たな区切れを感じます。今年はどんな年になるのでしょうか?ただひたすらに、感謝しながら、生かしていただけることを味わって生きたいと思います。どうぞ、皆様、お健やかな一年でありますように。
2009.01.01
コメント(2)
全46件 (46件中 1-46件目)
1


