2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全37件 (37件中 1-37件目)
1
■赤い倍音の月の年 共振(7)の月22日 12・白い鏡の日 KIN38 陰暦師走27日
2011.01.31
コメント(0)
■赤い倍音の月の年 共振(7)の月21日 11・赤い戦士の日 KIN37 陰暦師走26日 明け方、月の北東に金星が見える
2011.01.30
コメント(0)
■赤い倍音の月の年 共振(7)の月20日 10・黄色い戦士の日 KIN36 陰暦師走25日 明け方、月の南東にさそり座のアンタレスが見える
2011.01.29
コメント(0)
■赤い倍音の月の年 共振(7)の月19日 9・青い鷲の日 KIN35 陰暦師走24日
2011.01.28
コメント(0)
■赤い倍音の月の年 共振(7)の月18日 8・白い魔法使いの日 KIN34 陰暦師走23日
2011.01.27
コメント(0)
■赤い倍音の月の年 共振(7)の月17日 7・赤い空歩くものの日 KIN33 魔術の亀の日 陰暦師走22日 下弦・小潮 明け方、月の北西におとめ座のスピカが見える
2011.01.26
コメント(0)
■赤い倍音の月の年 共振(7)の月16日 6・黄色い人の日 KIN32 陰暦師走21日 明け方、月の北東に土星が見える
2011.01.25
コメント(0)
■赤い倍音の月の年 共振(7)の月15日 5・青い猿の日 KIN31 陰暦師走20日
2011.01.24
コメント(0)
■赤い倍音の月の年 共振(7)の月14日 4・白い犬の日 KIN30 極性キン パカル・ヴォタンの特別な数字 陰暦師走19日
2011.01.23
コメント(0)
■赤い倍音の月の年 共振(7)の月13日 3・赤い月の日 KIN29 陰暦師走18日 明け方、月の北東にしし座のレグルスが見える
2011.01.22
コメント(0)
■赤い倍音の月の年 共振(7)の月12日 2・黄色い星の日 KIN28 陰暦師走17日
2011.01.21
コメント(0)
■赤い倍音の月の年 共振(7)の月11日 1・青い手の日 KIN27 陰暦師走16日 満月・大潮 大寒
2011.01.20
コメント(0)
■赤い倍音の月の年 共振(7)の月10日 13・白い世界の橋渡しの日 KIN26 パカル・ヴォタンの特別な数字 陰暦師走15日 宵、月の北にふたご座のポルックスが見える
2011.01.19
コメント(0)
■赤い倍音の月の年 共振(7)の月9日 12・赤い蛇の日 KIN25 水晶の円卓の日 陰暦師走14日
2011.01.18
コメント(0)
■赤い倍音の月の年 共振(7)の月8日 11・黄色い種の日 KIN24 陰暦師走13日
2011.01.17
コメント(4)
■赤い倍音の月の年 共振(7)の月7日 10・青い夜の日 KIN23 陰暦師走12日 明け方、アンタレスの北に金星が並ぶ 宵、月の南にアルデバランが見える
2011.01.16
コメント(0)
■赤い倍音の月の年 共振(7)の月6日 9・白い風の日 KIN22 銀河の活性化の正門 陰暦師走11日
2011.01.15
コメント(0)
■赤い倍音の月の年 共振(7)の月5日 8・赤い竜の日 KIN21 陰暦師走10日
2011.01.14
コメント(0)
■赤い倍音の月の年 共振(7)の月4日 7・黄色い太陽の日 KIN20 魔術の亀の日 陰暦師走9日
2011.01.13
コメント(0)
■赤い倍音の月の年 共振(7)の月3日 6・青い嵐の日 KIN19 陰暦師走8日 上弦・小潮
2011.01.12
コメント(0)
■赤い倍音の月の年 共振(7)の月2日 5・白い鏡の日 KIN18 陰暦師走8日
2011.01.11
コメント(0)
両国橋から見たスカイツリー…って見えるかな?
2011.01.10
コメント(0)
■赤い倍音の月の年 共振(7)の月1日 4・赤い地球の日 KIN17 陰暦師走7日 宵、月の南東に木星が見える 成人の日
2011.01.10
コメント(0)
■赤い倍音の月の年 律動(6)の月28日 3・黄色い戦士の日 KIN16 陰暦師走6日
2011.01.09
コメント(0)
■赤い倍音の月の年 律動(6)の月27日 2・青い鷲の日 KIN15 陰暦師走5日
2011.01.08
コメント(1)
■赤い倍音の月の年 律動(6)の月26日 1・白い魔法使いの日 KIN14 陰暦師走4日 七草粥夕方、所用で出かけた後、新日本橋までたどり着きました。今日は、ここから歩いてみよう。両国橋の袂では、東京スカイツリーが光っていました。いま ここ わたしいまといういまに感謝。
2011.01.07
コメント(0)
■赤い倍音の月の年 律動(6)の月26日 1・白い魔法使いの日 KIN14 陰暦師走4日 七草粥
2011.01.07
コメント(0)
■赤い倍音の月の年 律動(6)の月25日 13・赤い空歩くものの日 KIN13 陰暦師走3日 土星が太陽の西90度 小寒今年最初のバレエのお稽古。動作性があまりよくない私…なかなか覚えられなくて…(^_^;)今年も、楽しく取り組みます。いま ここ わたしいまといういまに感謝。
2011.01.06
コメント(0)
■赤い倍音の月の年 律動(6)の月25日 13・赤い空歩くものの日 KIN13 陰暦師走3日 土星が太陽の西90度 小寒
2011.01.06
コメント(2)
■赤い倍音の月の年 律動(6)の月24日 12・黄色い人の日 KIN12 陰暦師走2日
2011.01.05
コメント(0)
■赤い倍音の月の年 律動(6)の月23日 11・青い猿の日 KIN11 陰暦師走朔日 新月・大潮 部分日食・日本では見えない 地球が太陽に近い(近日点通過) しぶんぎ座流星群極大(10時)
2011.01.04
コメント(0)

■赤い倍音の月の年 律動(6)の月22日 10・白い犬の日 KIN10 極性キン 陰暦霜月29日ここ数日、西に行き、北に行ったので、南へ行ってみようと思い立ち…深川七福神をめぐりながら、門前仲町まで出かけようと思ったのです。深川七福神 深川神明宮〔壽老神〕小路を入ると、芭蕉稲荷大明神の文字。覗いてみると、芭蕉庵跡とのこと。さらに、進むと、小名木川と隅田川の合流点に、公園があり、芭蕉の像が建立されています。深川七福神 深川稲荷神社〔布袋尊〕深川江戸資料館の入口では、大道芸が行われていて、南京玉簾が披露されています。阿茶局の墓所のある雲光院には、ジュウガツサクラが咲いています。深川七福神 龍光院〔毘沙門天〕間宮林蔵の墓の前も通り過ぎます。深川七福神 円珠院〔大黒天〕深川七福神 心行寺〔福禄壽〕深川七福神 冬木弁天宮〔辯財天〕最後に、富岡八幡宮の恵比寿神をお参りします。本殿のほうは、大変な人垣でとても時間がかかりそう…という訳で、深川不動堂へ伺うと、さらに人垣が大きくなっています。深川七福神を詣でられたので、よしとして…清澄庭園へ向かいます。お正月とて、獅子舞の披露もあるとのこと。 六和囃子響美会獅子舞涼亭から池を臨みます。最後の最後に、臨川寺さんの前を通りかかると、「芭蕉像」!お掃除をされているお大黒様と目が合って、本堂に安置されている芭蕉像を拝見させていただけることに。若々しい芭蕉像を拝見しました。いま ここ わたしいまといういまに 感謝。
2011.01.03
コメント(2)
■赤い倍音の月の年 律動(6)の月22日 10・白い犬の日 KIN10 極性キン 陰暦霜月29日
2011.01.03
コメント(0)

■赤い倍音の月の年 律動(6)の月21日 9・赤い月の日 KIN9 陰暦霜月28日 明け方、月の南西にさそり座のアンタレスが見える 宵、木星が天王星の南に接近江戸東京博物館でえどはくでお正月2011! 平成23年江戸東京博物館お正月特別開館するとのこと。今日は、それに出かけようと思って、朝から準備。江戸東京博物館 江戸東京ひろばからのスカイツリーまずは、常設展から。江戸の町を見ながら、ついつい今の東京を重ねてしまう私…(^_^;)もともと、信州人ですから、付け焼刃ですけれど…江戸東京博物館 揚巻と芝居江戸東京博物館 中村座前中村座前では、結による演奏が…《春の海》《津軽三味線》《千鳥》《うさぎ~荒城の月》演奏中の写真撮影はご遠慮くださいとのことでしたので、(常識といえば常識ですが)演奏中の写真はありませんm(__)m江戸東京博物館 中村座 結の演奏の後 江戸東京博物館 鹿鳴館なにやら、ワルツ《美しき青きドナウ》が聴こえるなあと思っていたら、鹿鳴館の舞踏会の模型が動いているときに、聴こえているのでした。からくりのお人形が確かに踊っています。ちなみに、模型は普段は屋根がしまっているのですが、毎時間3回ずつ模型が動くようになっているのです。その後、企画展の『林芙美子と東京放浪』も見られて、ほっとします。以前は、博物館・美術館巡りをして、一日に二展示見て回ることもあったのですが、さすがに最近はなくなっていました。久しぶりに、堪能…(*^_^*)その後、特別展『江~姫たちの戦国』へ。思っていたよりは、ゆっくりと展示を見ることができ、堪能(*^_^*)よかったなあ。ミュージアムショップに向かおうとしたところ、宝船売りの万次さんに、「おたから、おたから~。」と声をかけられ、宝船絵を手渡されます。枕の下に入れて眠ると、いい夢が見られるとのこと。あ、今晩ですね、初夢。朝、9時過ぎに自宅を出て、見終わってみたら、14時。本当に堪能いたしました。せっかくなので、お昼は七階の桜茶寮で。江戸東京博物館 桜茶寮から見る旧安田庭園江戸東京博物館 桜茶寮から見える東京タワー隅田川を渡って、柳橋近辺までお散歩してから、帰宅。いま ここ わたしいまといういまに、感謝。
2011.01.02
コメント(0)
■赤い倍音の月の年 律動(6)の月21日 9・赤い月の日 KIN9 陰暦霜月28日 明け方、月の南西にさそり座のアンタレスが見える 宵、木星が天王星の南に接近
2011.01.02
コメント(0)

■赤い倍音の月の年 律動(6)の月20日 8・黄色い星の日 KIN8 陰暦霜月27日 明け方、月の北に金星が見える 元日あけましておめでとうございます。今日は、日本橋郵便局まで歩いていってみようと思い立ち…日本橋郵便局 西側ポスト郵便発祥の地の碑道を挟んだ北側の三菱倉庫のビル帰りは、水天宮に寄って辨天様にお参りをし、松嶋神社で大黒さんにお参りしました。お店は開いていないところが多いのですが、人の流れはそれなりにあり…水天宮では、入場制限がありました。いま ここ わたしいまといういまに感謝です。
2011.01.01
コメント(2)
■赤い倍音の月の年 律動(6)の月20日 8・黄色い星の日 KIN8 陰暦霜月27日 明け方、月の北に金星が見える 元日
2011.01.01
コメント(0)
全37件 (37件中 1-37件目)
1
![]()

![]()