全15件 (15件中 1-15件目)
1
昨日診察にて、遂に!100%加重となりましたやっとの事で杖なし歩行の許可となりました。ただし、痛くなったら直ぐセデス~じゃなく、杖を使用して下さいとのこと。気にもしないで、病院からの帰りは杖なし歩行で家まで帰りました。もちろん、まだ杖を持って帰らなくてはいけないので左手に持って帰りました。次の日、本日ですね。先ほど配達で台車を押して移動していたらあらら・・足が痛くなってきました。帰りは、幾度となく立ち止まり足を休ませ休ませ帰ってきました。さすがに、直ぐには通常歩行は無理と言うことでしょうか?親指側の足首辺りに癒着で痛む筋が未だに疼いています。この筋が術後癒着していると思われる、悪玉筋なんですよ。この筋が伸びるのにはどれくらいの時間がかかるか・・・以前20年ほど前ですが、乳腺を除去する手術をしたんですよ。結果は乳ガンではなく乳腺肥大という物でした。当時取り出して検査しないと乳ガンかどうか判らないと言われたので、除去手術することにしたんですよ。その術後左手の筋が癒着して途中までした腕を上げられなくなったことがありました。結構、元通りになるまで時間がかかりましたね。半年くらいでしょうか?足も半年くらいかかるのでしょうね。のんびりとリハビリすることに決めました。足は相変わらずかかとの方もつまり気味なので伸びきることはありません。親指側の筋の足首辺りに癒着があるみたいなのでそれとも仲良く頑張りますね!
2007.05.31
コメント(2)
骨折から2ヶ月経ちました。その間、日記でも書いていましたが色々ありました。いろいろな方面にご心配ご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。もうすっかり直りまして元気に仕事をしております・・・・と言いたいところですが、未だ足の浮腫は消えず、浮腫はどちらかというと酷くなるような感じです。朝一番だと、足の裏の人差し指と中指の付け根のところが腫れて親指の指紋のところが地面に届かない。これが結構気持ち悪い感触です。これ自体は歩いていると少しずつ改善されるのですが、手術部の所、骨折した部位が結構な腫れのままです。外側の骨と内側の骨の関節部分あたりの間にレントゲンで曇りがあるらしい。これが原因で中で腫れている状態です。これによってかかと部分が中に入っていかない状態です。その為、足が伸びないのです。これは時間がかかると思われるので仕方がないとあきらめています。現時点では、松葉杖で三分の二加重と言うことです。水曜日には全加重となる予定ですが、この腫れがどういう風に診断されるかが問題です。未だ陰があるようだともしかしたら違う治療が必要となるかもしれません。どっちにしろ、無理は禁物ですね。仕事は続けていますが、バイクや車にも乗っていますが思い物を持って歩いては居ません。まだ思い物を持つと、関節部の骨が広がってしまったら大変ですしね。と言うところが現時点の状況です。変化があったらまた報告します。
2007.05.27
コメント(4)

これは何?カールチーズ味の中にこのようなものが・・・何か知ってますか?家の子供は、カールおじさんだと言ってますが・・・・おすもうさんにしかみえないんだけど(笑)記念だから食べずに写真を撮りました。知っている方情報よろしく!
2007.05.21
コメント(9)

一昨日の土曜日に松葉杖にて伊吹文明文部科学大臣の青年の集いに顔を出しに行きました。友人K氏を誘い4度目(友人は二度目)の出席です。先日の選挙には骨折入院の為参加できなかったので凄く残念だったのでその旨を伝えに行きたかったのです。(投票していたかどうかはいえませんけど)そのときの写真です。こういう時って最近の若者は、積極的に話しに行かないんですねぇ。こっちは話す気満々でで行っているので、当たり前のように一番前に陣取りました。今回は友人K氏が私の携帯で写真を撮ってくれましたが、ちょっと手元がアル中(笑)でぶれてしまっています。まぁ言うことと、要望は伝えるだけ伝えたので大臣と有意義に時間が過ぎました。後は市会議員と三人で話は盛り上がりました。私の地区の市会議員は、用事があったのか気分が悪かったのか早々に消えていました。ちょっと駐輪場関連でつっこんで話す予定が出来ず残念でしたが、他の地区ですが市会議員にきつく言って伝えてもらうように頼みました。その市会議員は、今年京都の学校関連教育の担当だったので、昨今の京都の学校の教育問題の話をずっとしていました。以前は、交通関連の担当だった時市バス関連で要望をしたときに同じ考えだったので期待していたところ担当の仕事をきちんとこなして問題解決を図っていましたので、結構信頼できる議員だったので今回も、教育問題をお願いしておきました。政治に関心が無くとも、身近な話題なら幾らでもあるので市会議員などの集まりがあれば適度に顔を出すようにして、いろいろと市民の要望を話していけば、判ってくれる議員さんも居るので皆さんもどんどん色んな集まりに出る方が良いと思います。毛嫌いしているのではなく、嫌いなら嫌いでその旨を伝えないと彼らも判らないと思います。少しは期待できる議員もいるとおもうと先行きは少し期待できるものですよ。
2007.05.21
コメント(3)

naruchan777 さんからのキリ番プレゼントの木札ストラップが着ました!お手紙までちゃんと手書きで、本当にありがとうございます。今後仕事で何か利用できそうなので考え中です。お土産のお酒に付けようかと考え中。本当にありがとうございました!さて、本日は診察日。予約時間ぴったりに到着しました。本当は駄目なんですけど、バイクにて通院しました。しかし、私の10時20分の患者さんの待ち時間は4分となっていました。その時間になると待ち時間5分となり、つぎつぎとその時間になると先へ伸びていきます。明らかに次の待ち時間の人が先に呼ばれたので不審に思い訪ねてみた。時間はもう11時30分ほど。看護婦さんが言うには、レントゲンが届いていないから未だです・・・ん?今日は確か以前の診察の時に、レントゲンは無しと言われていたのでそう告げました。あわてて看護婦(看護士だよね今は)さんが中に入って・・・・・すみません。本日はレントゲン無しでした。中でお待ちください。と中待合室に通された。(怒)となるところだが、お気に入りの女性の看護士さんなのと、忙しそうに動き回っていたので、心優しい私は怒ることはなかったです(笑)診察では、足のむくみを訴えると、血栓があるとその治療もしなければならないのでエコー検査しましょうか?と訪ねられたので、お願いすることにしました。またまた遅くなる原因ですが、丁度良い機会だから以前からむくみがあったのでお願いしました。結果は問題なし。単なる運動不足か、今回は骨折手術によるものと言うことです。まぁそれは良いんですけどね。お陰で診察終了は12時20分ほど、リハビリは1時に延期してもらいました。本当は11時。実際は午前中のみ外来なんですが、診察の遅れによるものなので特別です。お陰でマンツーマンでしっかりとリハビリしてもらいました。普段だと5人ほど掛け持ちなので、程度の軽い私はリハビリ時間の最初か最後に足をもってリハビリ(もみほぐして間接を柔らかくしてくれる)してくれるだけの扱いでしかなかったのです。他がお年寄りが多いのでそちらにほぼかかりっきり。やっとリハビリしてもらった感じでした。で、リハビリの時に、杖無しで歩いている事を言うと、無茶しないでください!って言われちゃいました。無理はしていないので無茶と言われるとは思わなかったです。今後は無茶しないで、右足に負担をかけないよう(現在三分の二荷重)に頑張ります。来週はリハビリのみ。診察は30日まで無しです。おそらく今度は松葉杖ひとつになる予定です。知らなかったのですが、右足骨折の場合は左だけの松葉杖になるんですねぇ・・・・ひとつ勉強になりました。
2007.05.16
コメント(8)
昨夜は最後のチャレンジとして自転車に乗りました。10時半過ぎの夜にチャレンジですが、びっくりするほど大丈夫でした。最初は右足で力を入れてこぐ動作に不安がありました。勿論全力ではこいでいませんが、普通のスピードなら全く問題なしです。ふらつきもなく以前とほぼ同じ調子で乗れました。もっとも、急ブレーキ後の足つきなどはまだまだ注意が必要です。気を抜くとやはり筋が伸びて痛いですね。リハビリもこの痛みとの戦いですが、先日より余り可動範囲は広がっていません。角度は自分じゃ判らないのですが、ここからのリハビリが本当の意味のリハビリなのでしょう。実際に役に立つほどの角度を得るのには、この痛みを乗り切るしかないんですね。さてこれから仕事ですのでがんばります。
2007.05.15
コメント(2)

まずは以前書いた浮腫の写真から親指で浮腫んだところをちょこっと押すとその指を離すとこうなります。わかりにくいので一列に押してみました。浮腫は相変わらずですが、上に上げていれば少しは引きますので問題はないでしょう・・・・・・ か?さて本日は、店の増築部分で使用するエアコンを購入しに、最近話題のヤマダ電機に行きました。ついに、車の運転までやっちゃいました。担当医が言うには、現時点は松葉杖を突いて半加重の状態とのことです。順調ですので今度の水曜には三分の二加重になる予定です。が、あまりにも痛くなくてかなり普通の状態ですので(足の浮腫はありますが)バイクの運転も難なくこなしているので、ついに車の運転まで手を出しちゃいました。国道もばんばん走っちゃいました。さすがに一ヶ月半ぶりなので少し左の車幅感が鈍っていましたが、運転中に感は戻りました。さて、ヤマダ電機に行き、エアコンを買ってそのついでに、按摩機を体験しに行きました。さすがに足首までもんでくれる物は恐ろしいのでを体験してみました。ものすごく気持ちが良いのですが、財布にはものすごく悪い物なので体験だけにしておきました。ふくらはぎの機械も体験したのですが、少し足首に血が逆流して居る感じなので早々で辞めておきました。足裏のマッサージ器が今最大に欲しい物です。そこさえ按摩できれば少しは浮腫はとれるのかなぁ・・・
2007.05.13
コメント(10)
本日は調子に乗って山科までバイクで配達しました。足は快調です。まぁ無茶は行けませんが(笑)振動も問題なく、ブレーキもちゃんと踏み込めます。とっさの時だけが危ないので(これは普段でも同じですが・・)スピードだけは要注意!今日は本当に快調でした。問題はいつものむくみだけですね。靴下をはくと凄いゴムの跡が残ります。びっくりするくらいですよ。その画像はまた後ほど・・・・実は昨日ちょっと失敗して少しだけ足を痛めました。と言うかちょっと足首が痛くなりましたが、本日は無事復帰疼きと浮腫みだけが残りました。明日はもう少し大人しく過ごしますね。
2007.05.11
コメント(4)
予想通り荷重は増えました。50%荷重許可出ました。ついでに来週は三分の二荷重となっています。本日のレントゲンの調子も良くて、骨には異常は無し。太鼓判付きです。ここ最近杖も使わずに50%荷重は自主的に行っていました。今週もこのままの状態でリハビリ続けます。あ、今日から配達始めました。ゆっくりとカブでの配達です。荷重に気をつけて荷物運び。家は家族がいるから怠惰出来ますが、一人きりの仕事だったらそう言うわけにはいきません。もっとリハビリに気をつけながら頑張らなくては!足は大分浮腫んでいます。膝の方まで浮腫んでいます。これは骨を折る以前から偶に合ったものなので心配していません。今は、足上げしていたので足首くらいまでしか浮腫んでいません。明日も配達しますが、足と相談しながらです(笑)
2007.05.09
コメント(6)
明日は診察日だ。またも親父に車で送ってもらう。カブでも行けるんだけどなぁ・・担当医が許可を出してくれないと駄目だなぁ・・本日足は腫れ気味。間接部分以外もむくんでいる。無理はしていないのだが・・・あ、ついつい杖を使っていなかったっけこの分だと加重は変えてもらえないかな・・・まだ三分の一のままかなぁ・・とにかく腹をくくって明日は診察に行きます!
2007.05.08
コメント(6)

一昨日に苦労してバイクで取りに行ったPCのパワーアップを行おうと昨日頑張りました。日頃PCを触ることを趣味としていたので実に久しぶりの楽しみでした。日立のビジネスモデルのFlora 310W DA3というものでCPUはセレロンの2.0GHzです。このマシンの同型にはPentium4の2.8GHzというマシンまであるのでパワーアップです。中古で手に入れたので出来るだけ安くパワーアップします。同日に手に入れたPentium4 2.52GHzと換装してみました。ベースクロック533MHzX4.75の2.52GHzのCPUです。パワーアップが楽しみです。元々ベースクロック400MHzX5の2.0GHzのCPUだったのですがどうも動作がおかしい。1.9GHzでしか動作していない。(400MHzX4.75動作)BIOS上での設定項目がない。と言うことはマザーボード上のジャンパーかディップスイッチか?あわててマザーボードの中を見る。この中にジャンパーかディップスイッチがあるはず。ありました。この下の4桁の方のジャンパーディップスイッチでした。試行錯誤の結果写真の通りにするとすんなり動きました。どういうベースクロックの何倍で動いているかは未だ確認していません。でも調子は良いです。(5/8現在確認したところ533.3MHzX4.75の2.52GHz動作してました)とにかく、この作業をするのに正座がしたいのに出来ないのです。右足をのばしたままのぞき込む動作は、体の硬い私には非常に辛い仕事です。あ、仕事じゃねーな趣味だったよ。いつも正座するのだが(体が硬い為足を組んだりのばしたままだと後ろに倒れる)早く正座が出来るようになりたい。ちょっと本日は自主リハビリ・足首の可動範囲を広げる運動がたたって関節が痛い。明日は少し控えようと思います。
2007.05.07
コメント(10)
今日は雨。バイクには乗れない。と言うか暫く乗らない(笑)低気圧の関係か足が疼きます。決して昨日のバイクに乗ったのが原因じゃないですよ(笑)低気圧がくると疼くのはこの前の雨の日と同じです。今日も、雨に気がつく前に疼いてました。これから天気予報代わりにこの足が使えますね足も少し腫れ気味、これは昨日の歩きすぎの影響が出てますね。昨日は寺町のジョーシンまで行きました。PCのパーツがどうしても欲しかったのと、人に預けていたPCを(骨を折ったので一ヶ月も預けっぱなしだった)どうしても取りに行かなくてはならなかったので必要に迫られてのバイクの運転でした。これからは、暫く乗る必要性が無いのでリハビリに専念できます。でも、昨日はずーっと二足歩行だったので今日は腫れ気味です。今日一日は、ちゃんと松葉杖を使用して歩く予定です。足が腫れていると、関節の動きが悪くなり躓く可能性が出るので今日は注意が必要です。さて、今日のリハビリ頑張りますか
2007.05.06
コメント(7)
昨日3/26以来初めてバイクに乗りました。数日前からバイクにまたがり、足を付く練習をしていました。ちょこっと進めて右足ブレーキの動作を確認。足首運動のリハビリの成果があったのか、難なくブレーキ動作をクリア!交差点での一時停止でも右足をついて問題なし!もっとも加重は3割を超えない程度ですませています。さすがに歩くより楽ですね。距離にしては400mほどでしたが、今後徐々に距離を伸ばしてゆきます(笑)医者には車はまだまだ駄目だろう。危ないからと言われました。確かに車は、右足アクセル右足ブレーキと二つの動作があるので結構足に負担がかかります。バイクは、結構大丈夫ですね。自転車の方が足に負担がかかるようです。まだ足でこぐことは出来ませんでした(笑)もっとも、これで仕事にすぐ復帰するわけではありません。歩くことはまだ不自由なので店番のみです。さて、今日も足首リハビリやりますかねぇ・・・・
2007.05.05
コメント(11)

やっと当初の骨折レントゲン写真を撮らせていただきました。懐かしく痛々しそうですが、あまり骨折の痛みは感じていなかったです。これが正面から移したレントゲン写真です。正面から見た内側(写真の右側)は、下側小さく折れている様子です。外側(写真の左側)は、鋭く折れているのですが、この写真ではちょっと不明。下側の骨も曲がってしまっているそうですが、素人には判りませんね(笑)この写真は足を外側に広げて取った物です。これだと最初の写真の内側の部分が、ぽっきりと折れて外れているのが判ります。この写真は足の内側を下にして撮った物です。これだと最初の写真の外側の部分が鋭く折れて外れているのが判ります。これが筋肉を傷つけていたらもっと痛かったと思われます。これが現在の状況です。リハビリも順調なので今まで通りのリハビリを自宅で行って良いと言うことです。ほんまにええのか?二足歩行もしょっちゅうしてるで?では、今まで通りゆっくりと順調に自主リハビリ頑張ります(笑)
2007.05.02
コメント(9)

もう五月ですね。早くも二ヶ月にまたがっています。こんなに長く一つのテーマで日記を続けたことがありません(笑)。まだまだ、リハビリ日記が続くと思います。さて、今日は天気が悪く疼きます。これから完治しても天候次第では疼くんでしょうね。これほどの怪我を嘗てしたことはないのですが、捻挫などで関節が疼くことは有りました。似たような感じの痛みですね。まぁ、これも一生続いていくんでしょうね。今後の戒めには丁度良い痛みかもしれませんね。現在の足の様子です。見た目はほぼ問題はない程度ですね。腫れはまだまだ有りますが、可動範囲に影響が出る場所に残っていますね。まだ加重を掛けるリハビリから数日しか経っていないので進歩はないですね。焦らずゆっくりとリハビリします。
2007.05.01
コメント(9)
全15件 (15件中 1-15件目)
1


