全20件 (20件中 1-20件目)
1
![]()
あいかわらず本を読むのは通勤時間や就寝前のわずかな時間しかないから、以前のような大量読書は無理な状況ですでも、3月はパート勤務日も多めだったから、比較的たくさん読めたかも~♪3月の読書メーター読んだ本の数:9冊読んだページ数:2843ページ荷風流 東京ひとり歩き (楽学ブックス―文学歴史)読了日:03月29日 著者:近藤 富枝世界は村上春樹をどう読むか読了日:03月26日 著者:国際交流基金スモーク&ブルー・イン・ザ・フェイス (新潮文庫)読了日:03月23日 著者:ポール・オースター,Paul Auster,柴田 元幸草祭読了日:03月21日 著者:恒川 光太郎語り女たち (新潮文庫 き 17-10)読了日:03月12日 著者:北村 薫リヴァイアサン読了日:03月10日 著者:ポール・オースター,柴田 元幸,Paul Auster鍵のかかった部屋読了日:03月10日 著者:ポール・オースター,柴田 元幸,Paul Auster新世界より 下読了日:03月07日 著者:貴志 祐介スプートニクの恋人 (講談社文庫)読了日:03月03日 著者:村上 春樹読書メーターあいかわらずポール・オースターの本を読破中です。出だしが取っ付きにくく難航していた『リヴァイアサン』も、やっと読破~『リヴァイアサン』 ポール・オースター著【内容】一人の男が道端で爆死した。製作中の爆弾が暴発し、死体は15mの範囲に散らばっていた。男が、米各地の自由の女神像を狙い続けた自由の怪人であることに、私は気付いた。FBIより先だった。実は彼とは随分以前にある朗読会で知り合い、一時はとても親密だった。彼はいったい何に絶望し、なぜテロリストになったのか。彼が追い続けた怪物リヴァイアサンとは。謎が少しずつ明かされる。 (「BOOK」データベースより)リヴァイアサンリヴァイアサンって、そもそも何?と疑問に思って調べてみると・・レヴィアタン(Leviathan, 英語読みリヴァイアサン)とは、旧約聖書に登場する海の怪物である(Wikpediaより)とか。アメリカの自由の象徴ともいえる「自由の女神」爆破してまわるサックスの想いは、金融危機やイスラム世界との衝突など、今のアメリカの現状を予感させるよう。。。。『リヴァイアサン』はアメリカそのもの、なのかも??オースターの作品の魅力は、ひとつの物語のなかに沢山のエピソードが惜しげもなくちりばめられてること!!『リヴァイアサン』でも、その1つ1つが短編になってもいいくらいに完成度が高くて素晴らしいです『スモーク&ブルー・イン・ザ・フェイス』【内容】1990年夏、ブルックリン。妻を亡くしてから新作が書けない作家ポールは、オーギーの葉巻店の帰り、黒人少年ラシードと知り合う。少年はヤバイ金を抱えながらも、蒸発した父親を探していた。そして、オーギー。彼は昔の恋人から突然娘の存在を知らされる。―誰もが傷つき、煙のようにはかない絆を求め彷徨っている。「スモーク」他、「ブルー・イン・ザ・フェイス」の映画脚本などを収録。 (「BOOK」データベースより)これまでは、シナリオを読んでもピンと来ないこと多くて、あまり好きではなかったんだけど、オースターの書くシナリオって読んでて、すぐに映像が目の前に繰り広げられるような臨場感溢れてて楽しく読めましたでも、以前読んだ『ルル・オン・ザ・ブリッジ』のほうが好きかも(^m^)どちらも、映画のほうを観たいんですが、近所のレンタル屋さんには置いてないんですよねオンラインDVDレンタルするしかないのかな~なんにせよ、彼の作品はどれも読み応えあって面白い~!!まだまだ当分、オースター熱は冷めそうもありませんオースター作品以外にも3月は読み応えある本多くて充実してましたなので、続きはpart2へ~(笑)
2009.03.31
コメント(0)

またまた苺が安かったので、ジャム作りしました。ちょっと前にクックパッドで見つけたレシピに使いたかったので、今回はあまり煮詰めずシロップ風にしました♪で、作ったのは・・・苺チーズムース 春だ!●ふわっふわの苺チーズムース● by エルン♪苺とクリームチーズのハーモニー、最高です~o(≧∇≦o)(o≧∇≦)oこれまで作ったことのある苺のお菓子の中では「苺クリームのブッセ」と並ぶ美味しさでしたブッセも、もう一度作りたいけど・・・・皮を焼く作業&クリーム作成の作業と、ふた手間かかるので、ついつい億劫になって、アレ以来再チャレンジしてません^^;でも、今回のムースは生クリームを泡立てて、他の材料と混ぜるだけで簡単&短時間で出来るからリピート確実です♪ダンナ&子供達にも久々の花丸もらえましたよ~\(v▽v)/ところで、今日も寒かったですね~(>o
2009.03.29
コメント(0)

ブログ仲間のさおりぃさんにオーダーしてたバッグが到着しました\(^0^)/これまでも数回作っていただいたことあるんですが、毎回、細かいところまで気配りの行き届いた素敵な品で大感激~今回のバッグもブラウン系のローズ柄がシックでステキ(//∇//) 中はスナップがついてるので止められるし、中ポケットも2つ付き、横には可愛いタグまでついてます♪ なにしろ外出先には、カバンの中に本を1,2冊入れておくのが常なのでマチつきの大きめサイズが必需品の私には嬉しいバッグです↑こちらは台所でかさばるビニール袋を入れるストッカー。便利なうえに可愛いからコレひとつぶら下げるだけで、キッチンが明るくなって若奥様気分~(笑)主婦には嬉しいグッズなので、友人へのプレゼント用に多めに作ってもらいました(^m^)そしてそして・・・家族注目の「くうちゃんの首輪」さくらんぼ柄でメチャンコにキュートですよ~♪無愛想なくうちゃんには勿体ないほどの可愛い首輪だけど(笑)さっそく着けてみました!毛に隠れて見えにくいけど、いかが~?いつもは野良猫とみまがうばかりのワイルドなくうちゃん、ちょっとだけ飼い猫っぽくなったかしら~(^m^)さおりぃさん、いつも素敵なハンドメイド品、本当にありがとうございます!(^∧^)多謝品物はもちろん、パッケージやリボンなどすべてに細かい気配りされてて、さおりぃさんのセンスのよさにウットリです(//∇//) 店頭に並んでたら、きっと、もっと高価だと思うのに、いつもスペシャルプライスで作っていただいて申し訳ありません。大切に使わせていただきますね~(^^)/これからも、また、よろしくお願いします↑首輪撮影中、くうちゃん大あくび~
2009.03.28
コメント(0)

久々に圧力鍋で赤飯を炊きました。圧力鍋を買い換えて以来、ご飯モノは数回作ってるけど、どうも炊きかげんが以前の鍋と違うせいか、ベチョベチョになって上手くいきません最初チャレンジしたときはオコゲだらけになっちゃったし~で、今回は水加減は少し少なめ、もち米に普通の米を加えてトライしてみました。小豆を下準備加圧したあと、もち米の上に置いて再加熱で2分、あとは蒸らし~。なんとか無事、ふっくらと炊き上がりました♪おこわ風のモッチリとした出来上がりでした!オコゲもほんのチョッピリだったし、まずまず成功かも~デザートは先日作ったイチゴジャムを使って焼いたパウンドケーキ♪バターは使わず、生クリームと小麦粉、ベーキングパウダー、玉子、そして手作りジャムを入れたシンプルなケーキです。レシピはコチラを参考にしました。 苺ジャムのマーブルケーキ by えんじぇるcooking 残念ながら綺麗なマーブルにはなりませんでしたが素朴な味で美味しかったです♪ところで、、、、、ブログ仲間のさおりぃさんにハンドメイドのバッグを作っていただいたので代金振込みのため郵便局に行ってきました。ついでに、5月の某ライブのチケットも配送~友人と一緒に先行予約にエントリーしたら二人とも当選しちゃったので、ダブってしまったチケを知人にお譲りするためです(^m^)で、チケット配送はスムーズにできたけど、振込みのほうが思わぬアクシデント!ぱるる通帳→ぱるる口座へ振り込みしようとしたら、何度やっても機械が受け付けず~何故なの~??と、係員さんに調べてもらったら、なんと、「通帳の磁気がダメになってるせい」ですって~いったい、どうして???('_'?)そういや以前、銀行のキャッシュカードの磁気が同じように不具合になって作り直したこと、数回あります。以来、磁気カードの取り扱いには注意してるはずなのに。。。。。。。私って、磁気を狂わせる体質なのかも~?
2009.03.26
コメント(0)

あいにくの雨でしたが、娘の卒業式、無事終了しましたなにしろマンモス大学なので式典も学部別に分かれて4回も!学長さんや教授陣の方々も4回も出席では、大変だったでしょうね~(^m^)↑レンタルした袴一式でおめかしの娘。成人式の時は初フルメイクで別人のようだったから、ダンナは自分の娘の姿をまったく見分けられず「あなたダレ?」状態(^m^)でも今回は薄化粧だけでヘアセットも自毛だけのサッパリ目のスタイルだったから、自然な感じ可愛かったです♪←親バカ夕飯には赤飯を炊こうと思ってたけど私も疲れたんで取りやめ、かわりにイチゴ大福を作りました。先日のアンコの残りとイチゴを上新粉&白玉粉の皮で包んで♪それにしても4年間はあっという間!来月から、娘ももう社会人とは・・・感無量ですこれからは学費も払わなくていいんで、ちょっとだけホッ(*´◇`*)でも、息子はいよいよ受験生。。。。。順調に大学に行けたとしてもあと5年間はスネが減る一方なのね~まだまだ頑張らねばぁ大学構内の桜、咲いてました!
2009.03.25
コメント(0)

久々にパンナコッタを作りました。これからは冷菓が美味しく感じる季節ですよね^^いつもは黒蜜をかけて食べるけど今回はメープルシロップをかけて食べました♪パート先のお仲間さん達にも食べてもらおうと多めに作ったけど・・・ちょっと柔らかすぎてプルプル~移動の途中に壊れちゃいそうだから、取りやめ!ぜ~んぶ家族で食べちゃいました(^m^)ゴチソウサマ~そうそう!パート先の昇給の件だけど・・・・昨日、お仲間さんの一人に聞いたら彼女は時給上がらなかったんですって~てっきり皆、均一に時給アップしたのかと思ってたからビックリ!もしかしたらアップ額も、それぞれ違うのかも????他のお仲間さんにも聞いてみたいけど・・・怖くて聞けませ~~ん
2009.03.23
コメント(0)

今年は暖冬だったせいか、水仙など少々早めに開花したのに、庭のアセビとムスカリは全く咲く気配なし~(x_x)なんでだろ~?と少々心配になってたら、馬酔木のほうは、やっと開花しました。すずらんのような白い花が可憐です♪でも、年々花数が減ってるし、最近は葉っぱの色が薄れてきて白っぽくなってきてますネットで調べてみると・・・グンバイムシ(体長3mmほどの羽の生えた虫)に栄養を吸収されると葉の色が抜けて白いカスリ状になる。特に被害が多いのは春先で過度に乾燥させると発生しやすいので気を付ける。発生初期に薬剤を散布して駆除。とか。。。。。。まさしく、↑の症状っぽいですわ(x_x)この虫、発生時期が4月~10月ということなので、これからの季節、気をつけなくてわ~(`ε´)それにしてもムスカリのほうは、まったく咲く気配なし!謎です水仙の第2弾も元気に開花しました。クリスマスローズの隣だから、ちょっと狭苦しい感じかも~^^;冬の間、枯れ気味だったイタリアンパセリも緑に復活~☆青々してて美味しそうになってきました^^
2009.03.22
コメント(0)

先日、受けたパートの昇給試験、なんとか合格したみたいで「来月から時給アップ」という契約書を頂きました。\(^0^)/ま、アップといっても、たったの20円だけど~でも、ちゃんと目に見える形で仕事を評価してもらえるのって嬉しいですよね最近、体力的に少々キツくなってきたパートだけど。。。。もうちょい頑張るべ~q(^△^q) こちらは、ようやく春めいてきた日差しの中でリラックスポーズのくうちゃん。それにしても、なんちゅう格好!??
2009.03.21
コメント(0)

これまで肩こりや腰痛にはホトンド無縁だったのに・・・先日、パート先で重い荷物を持ったとたん腰に激痛~以来、どうも腰が痛くてたまりませんもしかしたら、これが噂のギックリ腰!??と思ったら、以前、ギックリ腰経験者のダンナいわく「そんなのはただの腰痛だよ!ホントのギックリ腰だと痛くて起き上がれないんだから」ですって。ふむむむ~o(・”・)o職場には腰痛持ちの人が多くて、毎週マッサージや鍼に通ってる人もいます。これまで他人事と思ってきたけど、いよいよ私も仲間入り間近なのかも?気をつけなくちゃ~と、腰の痛みもなんのその、オハギを作りましたアンコをもち米で包んで黄な粉をまぶしたほうがサッパリと食べれるので、ついつい、そちらのほうばかりに手が伸びます(^m^)
2009.03.20
コメント(0)

またまた、あいだが開いてしまった日記更新・・・・そのせいかブログパーツの芽も「おなかがすいた」と訴えてます(笑)今日は、昨日パート帰りにゲットした安売りのイチゴをつかってジャムを作りました。今年は圧力鍋を使ったので短時間で仕上がりました~♪去年も、同じ店で安いイチゴを購入したので、このところ、仕事の行き帰りに「そろそろ値下げするころ?」と値段をチェックする日々でした。昨日やっと1パック200円に値下げされたので、それっとばかりに2パック購入~お店の人には「毎日のように店先をジロジロ見ていくわりにはちっとも買わないと思ったら…コレを狙ってたのか~!?」と思われたかも(^m^)ところで、今日は温かいを通り越して暑い一日でしたね~!そのせいか、冬のあいだ、精彩がなかった多肉たちが元気いっぱいになってきました冬の間、外に出しっぱなしだったから枯れちゃったのもあるけど、半分くらいは生き延びてます。あえなくご臨終なのは・・・子宝草あれだけ元気だったのに真冬の寒さに負けちゃったみたいですそれと不死鳥も壊滅状態一時は増殖しまくって、あわや他の鉢まで乗っ取りかねない勢いだったのに。。おごる平家は久しからずや~(爆)冬のあいだも、しばらく赤い花を咲かせていたハナキリンも1月くらいに弱ってしまって枯れちゃいましたそれにひきかえ元気なのはブロンズ姫や虹の玉など 多肉って、てっきり外では越冬できないかと思ってたけど、品種を選べば大丈夫なんですね~。
2009.03.19
コメント(0)

日曜でも息子は部活の練習のため登校することが多いんですが・・・・今朝は「携帯がない~」と朝からドタバタいくら探しても見つからず、仕方なく、携帯なしで出かけたあと、洗濯機をまわしてる途中、ふと嫌~な気がして蓋をあけてみたら・・・案の定、中でグルグル回ってましたよ~、携帯が( ̄□||||すぐに取り出したものの携帯はグッショリ!当然、オシャカ~これまでにもポケットに入ってたティッシュペーパーが洗濯機の中で散乱して悲惨なことになったことあったから、なるべくポケットのたぐいは見るようにしてたのに・・・今回はパジャマのポケットに入ってた模様さすがに、そこまでは見なかったぁぁ~~ポケットに入れたままの息子も息子だけど、そのまま洗濯機に入れてしまったのは母のミスでもあるし・・・・ということで、やむなく、息子の下校を待って、すぐに新しい携帯を購入へ。まったく、とんだ物入りですわおまけに携帯料金って相変わらず分かりにくくて閉口しました。料金体制もタイプがたくさんあって理解しづらいし~携帯売り場には、卒業入学シーズンのためか親子連れが多数!22ヶ月以上継続の機種変だと5千円以上割引など、お得なセールもやってたので、ちょっとだけラッキーだったかも?以前、娘が買い換えた時は妙な景品(笑)ついてきたけど、今回のはペン立てでした。なかなか、使いやすそうではあります。が、家族だれひとり「私が使う」とは名乗り出ないのでありました(^m^)
2009.03.15
コメント(0)

今年の冬は暖かかったせいか、ユキヤナギにチラホラと花が咲いてきました!こんなに早く開花するのは始めてかも~!??ところで先日、アップした花、いったい何の花か不明でしたが、去年のユキヤナギの開花写真を探してた時に、画像を発見! 「フッチンシア」という名前のようです。こないだは、まだボチボチ状態だったけど、かなり沢山咲いてきましたよ。白い小花が、たしかに「アルプスのお花畑」という名前にふさわしい感じです冬の間さびしかった庭で唯一華やかだった葉牡丹にも花芽(?)がついてきました。そろそろ花が咲くかも~?「花が咲き終わったら、花茎の根元で切り戻して、わき芽を出させる。5月中旬頃に、根を切らないように注意しながら、大き目の鉢に植え替え、管理しつづけると、わき芽の先に葉が展開し始める。伸びた茎の先に葉牡丹が載ったような形となり、まるで踊っているように見えることから『踊り葉牡丹』と呼ばれている」とか。去年もコレに挑戦してみたんだけど虫に食われて全滅しちゃいました『踊り葉牡丹』、今年は実現なるか~~!???そうそう!そういえば、友人ちの葉牡丹、寒い時期に葉っぱが全滅したんでオカシイと思ったら・・・・「ネズミがかじってた」んですって現場を見た友人、「案外可愛かったよ、ネズミ」だとか。。。。。いくら可愛くても、私はあまり遭遇したくないッス
2009.03.14
コメント(0)

や~っと確定申告の計算が終わって、申告書を提出してきました提出期限間際だから税務署も混み混みでしたよ(>o
2009.03.12
コメント(0)

昨日は春のような暖かさでしたね~☆そのせいか、水仙の花が一気に開花しました!去年は16日頃に開花したようだから、ちょっとだけ早め?バラの芽も伸びてきて、いよいよ春の訪れ近し~もっとも、雑草たちも始動始めたようだから、そろそろ雑草抜きもしなくちゃ~こちらは久しぶりに作ったスイートポテト。先日の白アンが少しだけ残ってたので混ぜて焼いちゃいました(^m^)我ながら名案、と思ったんだけど・・・・息子いわく「芋だけのほうがいい」だとか。う~ん、確かに豆と芋が主張しあって、少々戸惑う味かも~?ま、白アンを無駄なく使い切ったということで自分的には満足でっす
2009.03.11
コメント(0)

昨日は以前行ってた職場の「同窓会」でした(^^)元店長さんはじめ、懐かしいメンバーが集合して乾杯~~それぞれ新しい職場に勤めてたり大学生だったり、と年齢も仕事もマチマチ(私が一番高齢者^^;)だけど、みなさん、バリバリと活躍してるようで元気イッパイでした☆1年ぶりの集合だったから積もる話で大盛り上がり~一度は解散した職場だけど、「同じ釜の飯を食った仲間」(笑)が集まれるのって、とっても嬉しいですところで今回行ったお店は「ホルモン焼き屋」さん。実は「ホルモン」って、これまでモツ鍋で食べるくらいで、「ホルモン焼き」って食べたことなかったんですよ。なんとなくコッテリ系のイメージだから食わず嫌いで~(>o
2009.03.08
コメント(0)

ちょっと前に新しいブログパーツがあるのに気づいて、さっそく設置した「ガーデニング」まだ設置したばかりのせいか、芽すら出ないままだったけど・・数日前、見てみたら芽が出てました~!おまけにオシャベリしてるし(^m^)「元気してる?」「ウツボカヅラは大型になるとネズミや小鳥も食べてしまう!」ですって~でも、しばらく日記更新しなかったせいか、芽の成長も緩慢なようす頻繁にログインして更新しないと、成長できないのかも??という予想どおり、久々に日記更新したら、ちょっとだけ伸びてきてました☆やっぱり、こまめに更新しないと成長しないようですね~(^m^)大きくなってくると、↓こんなふうにお花も咲くらしいので楽しみです。そうそう!お花といえば・・・・この花、なんの花か分かります~?実はコレ・・・白菜の花です。半分に切った白菜を買ったまま放置してたら、いつのまにか断面に蕾っぽいものが立ち上がってきてビックリもしかしたら花が咲くかも?とボトルに挿しておいたら無事開花しました☆白菜の花が、こんなだとは知りませなんだ~(^m^)黄色の小花が可愛いです↑こちらは膨らんできた水仙のつぼみ。そろそろ開花が近づいてきたようで楽しみ楽しみ
2009.03.07
コメント(0)

昨年の骨折以来、用心して控えてた都内散策、そろそろ再開したいな、と思い、まずは手始めに上野の国立西洋美術館で開催中のルーブル美術館展に行ってきました美術館鑑賞は久々だったのでタップリ堪能してきましたよ~今回の出展作のテーマは「17世紀ヨーロッパ絵画」フェルメール・レンブラント・ベラスケスなど、パンフレットにも書いてあるとおり「これぞルーブル・これぞヨーロッパ絵画の王道」そのもの~大作が多くて見ごたえドッシリでしたレンブラント「金の鎖をつけた自画像」ベラスケス「王女マルガリータの肖像」フェルメール「レースを編む女」今回、午前中に家事を済ませて午後に出発したので上野に着いたのは3時近く。そのせいか、行列もなくて、チケット売り場も2,3分並んだだけでスーイスイ☆いつもだと1時間くらい並ぶのが常なのに……超ラッキーでした!美術展の大混雑を避けるなら3時以降の入場が狙い目、ってことかも!?もっとも会場内は、そこそこの混み具合で、特に人気のフェルメールの「レースを編む女」の前は、ものすごい人だかり(x_x)とても近寄れない状態だったのが残念でした今年はこれからも「ルーブル美術館展 美の宮殿の子どもたち」国立新美術館にて 3月25日~6月1日「阿修羅展」 国立博物館平成館にて 3月31日~6月7日「日本の美術館名品展」 東京都美術館にて 4月25日~7月5日「古代ローマ帝国の遺産」 国立西洋美術館にて 9月19日~12月13日などなど行きたい美術展が目白押し~おっと、忘れちゃいけない!!3月14日から開催の「大恐竜展」にも行かなくちゃ~~(^m^)(国立科学博物館にて)タップリと名画を堪能した後は、ダンナと合流して新宿で飲み会へ実に充実した一日でした
2009.03.05
コメント(0)

卒業旅行のため、今日から娘はイタリアに出発しましたローマやフィレンツェなどなど9日間、まわってくるんですって。羨ましいぃぃ~私もむか~し(もぉ20年以上前)ヨーロッパ旅行したことあるけど2週間で5ヶ国回ったから、どこも駆け足でしたおまけに、アノ当時はアンカレッジ経由で長時間のフライだったから、最初の訪問国イギリスに到着したときは時差ぼけも加わってフラフラ!英国のことは、ほとんど何も覚えてないほど^^;英国→スペイン→イタリア→スイス→フランス、と回ったけど開放的な明るい雰囲気のイタリアが一番印象的でしたも一度行きたいな~、わたしも♪ ↑すっかりセピア色になってしまったアルバムの写真(^m^)娘の出発にあわせて、ひなまつりは日曜に済ませちゃいました(笑)ちらし寿司と桜餅もどきでお祝い♪でも、このお餅、食紅を入れすぎて、ものすごいピンク色に~(>o
2009.03.03
コメント(0)

先日、ブログ仲間のゆ--こりんさんが『30分で出来るベーグル』を紹介されてました。ベーグル作りって、めちゃくちゃ面倒くさそうだから、とても手作りは無理と思ってたのに・・・たった30分で!??と半信半疑ながら、私もチャレンジ~紹介されてたレシピは手捏ねだったけど面倒だったのでHBのパン種コースを利用して機械任せに~(^m^)成型後、片面1分ずつ茹でて、15分オーブンで焼いたら出来上がり~♪本当に30分くらいしかかからなかったけど、モッチリとしたベーグルが出来ましたよ~\(^0^)/さっそく、スモークサーモンとレタス、スライスチーズを挟んで、サーモンベーグルに♪家族にも好評でしたゆ--こりんさん、素敵なレシピ、ありがとうございました
2009.03.01
コメント(0)
![]()
2月は10冊読了~☆ あいかわらずポール・オースター作品がメインです。彼の作品は、どれも密度が濃くて読み応えタップリ!まだまだ未読作品たくさんあるので、これからも楽しみです♪2月の読書メーター読んだ本の数:10冊読んだページ数:3384ページ博士の本棚小川さんの柔らかい息遣いを感じる素敵な一冊☆ 書評というよりエッセー集というべきかも? いかにも小川さんらしい本への愛情感じて、1ページ、1ページゆっくりと楽しみながら読み進めました。読了日:02月25日 著者:小川 洋子建てて、いい?中島たい子さんの作品は「漢方小説」に続き2冊目です。あいかわらずのフンワカとした独特の空気感のなかにもリアルな生活臭も漂い、思わず一緒になって夢の設計図を眺める気分でした♪子供の頃、ゴザを敷いて「お家ごっこ」したこと懐かしく思い出しました^^読了日:02月24日 著者:中島 たい子切羽へ井上荒野さん、初読みです。全体的にサラリとした感触ですね~。ほのかな「揺れ」が真っ直ぐに伝わってくる文章で好感を持ちました。サッパリ感ありすぎて、少々物足りなさも感じましたが、今後に期待したいです♪読了日:02月21日 著者:井上 荒野ミスター・ヴァーティゴ読了日:02月16日 著者:ポール オースター新世界より 上読了日:02月15日 著者:貴志 祐介ルル・オン・ザ・ブリッジ (新潮文庫)読了日:02月13日 著者:ポール・オースター,畔柳 和代,Paul Austerティンブクトゥ読了日:02月13日 著者:ポール・オースタームーン・パレス (新潮文庫)読了日:02月12日 著者:ポール・オースター,柴田 元幸,Paul Auster偶然の音楽 (新潮文庫)カミュの「シーシュポスの神話」を思わせるような理不尽さに圧倒されながらもオースター特有の美しい文体に心地良く酔えました。他のオースター作品同様、何度も再読したくなる一冊☆読了日:02月05日 著者:ポール オースター〈プラチナファンタジイ〉 奇術師 (ハヤカワ文庫 FT)読了日:02月03日 著者:クリストファー・プリースト読書メーターまだ、オースター本ではコレが一番と評価する段階じゃないけど、とってもお気に入り作品がコチラ『ミスター・ヴァーティゴ』内容(「BOOK」データベースより)俺はけだもの同然、人間の形をしたゼロだった。師匠に拾われ、誰一人なしえなかったことをやってのけた。各地を巡業し、人々を魅了した…。20年代を背景に“空飛ぶ少年”の飛翔と落下の半生を描く、ポール・オースターのアメリカン・ファンタジー。ミスター・ヴァーティゴ♪あぁ人は 昔々 鳥だったのかもしれないね~ こんなにも こんなにも 空が恋しい♪読後、思わず、中島みゆきの「この空を飛べたら」を口ずさんじゃいました(^m^) これまで読んだオースターの作品に比べると、軽やかなタッチで一味違う味わい!空中散歩というとんでもない素材だけど、オースター流の丹念な描写で「もしかしたらあり得るかも」と思わせるところがスゴイです古き良き時代風(?)のノスタルジックな話運びと、空飛ぶワザを授けてくれた師匠と主人公の心の絆、そして師匠の型破りなロマンス・・・どのエピソードも切なくて胸締めつけられるけど読後感は、とても爽快~☆ 先日、「ぶ」で文庫本をゲットしたので、何度も読み返すつもりですオースター作品以外も、今月は大当たり本が多数。小川さんの「博士の本棚」も良かったし、クリストファー・プリーストの「奇術師」も完成度高し~☆ この作品、映画化されたようなので、観てみたいな~あとオースターの映画『ルル・オン・ザ・ブリッジ』も!!
2009.03.01
コメント(0)
全20件 (20件中 1-20件目)
1
![]()
![]()
