全15件 (15件中 1-15件目)
1

なが~らくの、ご無沙汰でしたGW中は映画に行ったりライブに行ったり、野菜苗を植えたり・・とリラックスタイムをまとめて味わえたものの、後半はパート連勤!ついついブログのほうはオサボリになっちゃいました(^^;)ゞ一応、駆け足日記をば~映画『グラン・トリノ』鑑賞【あらすじ】 妻に先立たれ、息子たちとも疎遠な元軍人のウォルト(クリント・イーストウッド)は、自動車工の仕事を引退して以来単調な生活を送っていた。そんなある日、愛車グラン・トリノが盗まれそうになったことをきっかけに、アジア系移民の少年タオ(ビー・ヴァン)と知り合う。やがて二人の間に芽生えた友情は、それぞれの人生を大きく変えていく。(シネマトゥデイより)てっきり渋くて重たい映画だとばかり思ってたんですが・・・ストーリーは実にシンプル!おまけに、頭の固い偏屈爺役のイーストウッドが、ダーティハリー風のドスの効いた唸り声を出したりして、笑えるシーンがた~くさん!イーストウッドの力の抜けた軽やかな演技ぶりが、とても印象的でした『レッドクリフpart2』こちらは先週行ったんだけど、ついでに(^m^)【あらすじ】 西暦208年、魏呉蜀が争う中国・三国時代。孔明(金城武)の奇策で曹操軍を撤退させた孫権・劉備連合軍だったが、食料不足と疫病のために戦意も尽きようとしていた。そこに曹操軍の2000隻の戦艦と80万の兵士が逆襲。司令官の周瑜(トニー・レオン)と孔明が作戦を仕掛けようとする中、周瑜の妻・小喬(リン・チーリン)がある行動に出る。(シネマトゥデイより) 三国志ファンにとっては少々物申したい部分もあっただろうけど(笑)、ジョン・ウー監督のケレンたっぷりの映像が楽しめる一級の娯楽作でした☆part1を観たときは、それぞれの配役が少々ちぐはぐ感があったものの、part2ではさほど気にならなかったし~^^;う~ん、それにしてもトニー・レオン様はステキ~☆ヾ(^o^;)コレコレ
2009.04.30
コメント(0)

昨日、馬酔木のそばに、すずらんが咲いてるのを発見~☆いったい、いつのまに~!??ずいぶん前に2,3株、植えた覚えはあるけど枯れてしまって、ここ数年は咲いてなかったら、消滅したものとばかり思ってました。まだ生き延びてたんだぁ~☆\(^0^)/植物って、あんがいシブトイですよね。植えた本人ですら忘れてたスズラン、嬉しい発見でしたあ、そうそう!先日、名前が分からなかった花、「スパラキシス」という名前だということが分かりました。教えてくださったヨッシイさん、どうもありがとうございました(*^▽^*)/引越し当初、園芸通販のオマケでついてた「春咲き球根数種」を、ばら蒔いた覚えがあるから、きっと、そのなかの生き残りだと思われます。球根モノって、こういうサプライズがあるから面白いですね発見といえば、もうひとつ!↓これって花芽かな~?多肉ちゃん(名前は不明^^;)の蕾っぽい突起部分が赤くなってきてます。これから、どんなふうになるか楽しみ~♪【秋植え球根】美色混合スパラキシス 混合(236769)【秋植え球根特選44】スズラン水仙(18)
2009.04.29
コメント(0)

いよいよ大型連休に突入ですね~。みなさん、何か楽しい計画立ててらっしゃるかしら~?私のほうは・・・・パート先が盆暮れ正月関係ナッシングの職場なのでGWも、もちろん関係なく、仕事オンリーです唯一、楽しみなのは2日のライブ~♪暮れ以来のライブなので、とても待ち遠しいですところで、パート先のお仲間さんの一人は、先週、早々と連休取って韓国旅行してきたとか。韓国は、昨年からの円高ウォン安の影響で、買い物目当ての観光客が増えてるみたいですね~!お仲間さんも、その例に漏れず、ドッサリと美容グッズ中心に買い込んできたようです(^m^)我々へのお土産もスキンフードのパックシートや韓国海苔やチョコなどドッサリ~☆なかでも、目玉品(笑)はジュリークのハンドクリーム実はロクシタンのハンドクリームを教えてくれたのは彼女!以来、すっかりロクシタン派になってしまった私ですが・・・・・最近の彼女のお気に入りはロクシタンから、このジュリークのハンドクリームに移行したとか。さっそく、頂いたハンドクリーム(ラベンダー)を試してみると・・・・・シットリ感がメチャすご~い(◎0◎) 肌に奥深く染み込むようで保湿効果バツグンです。おまけにべトつきが全くなくて、香りも爽やか~ジュリークの製品は「バイオダイナミック無農薬有機農法」で育てられた生命力の高い植物を厳選してつくられてるとか。ハンドクリームだけじゃなくスキンケア製品もたくさんあるようなので、そっちも試してみたいな~でも、日本で買うと値段は、ちょい高め(+_+)で、ネットで探してみると格安サイトを発見~!ちょっとトライしてみよっかな~♪という気になったけど・・・使用期限が09年4月や09年5月の商品は、さすがにちょっとねぇ~^^;楽天でも50%近くオフの店があるようなので、要チェキですね 【激安53%OFF!!】ジュリークハンドクリームラベンダー 40ml【ジュリーク】ハンドクリーム ローズ 40ml【激安53%OFF!!】ジュリーククリームAR 40ml【激安54%OFF!!】ジュリーククレンジングローションバランシング 200ml
2009.04.28
コメント(0)

冷たい雨もあがって、気持ちのいい青空の下、今日は太極拳の行事に参加してきました。市のスポーツ大会の一環として午前中、体育館で3時間ほど合同演舞ですなにしろ2月から教室はお休みしてるから身体はナマリまくり~(>o
2009.04.26
コメント(0)

ご近所さんちの庭ではシンボルツリーとして植えてるハナミズキが満開です☆春の日差しに白やピンクの花が映えて、ウットリするくらい綺麗~残念ながら我が家の玄関先にあるシンボルツリーは「ヤマボウシ」ハナミズキほど華やかじゃないけど、似たような白い花が咲きます。↓コチラは一昨年のヤマボウシの花たいてい5月後半頃に咲くけど・・今冬は、かなり派手に剪定したから、今年はちゃんと咲いてくれるか少々心配です^^;ところで、庭のほうで目立つ木は百日紅とキンモクセイと・・・・もう一本は名前不明の木この木は冬でも青々とした葉をつけてるし、剪定しなくても樹形がさほど乱れないし、全く手のかからない木なんですが、引越し以来10年以上経つのに、いまだに名前が分かりませ~ん(爆)植物に詳しそうな知人に聞いても「モチの木に似てるけど、、、、何かな~?」と、わからないまま長く謎のままだった、この木、、、、、先日、図書館でみつけた「葉でみわける樹木」という本で調べてみると「モッコク」という木に一番似てることが判明【モッコク】(ウィキペディアより)*ツバキ科のモッコク属*常緑高木。江戸五木の一つ。*成長すると樹高は約6m、時には7mを越す大木となる。*葉はしゃもじ状で分厚く光沢があり、十分に日光が当たる環境では葉柄が赤みを帯びる。*7月ごろになると、直径2cmほどの黄白色の花をつけ、芳香を放つ。*株によって両性花または雄花をつけ、雄花の雌しべは退化している。*両性化をつける株には1cmあまりの大きさの卵状球形の果実が実り、秋になると熟して ぶ厚い果皮が裂け、赤い種子を露出する。*この種子は樹上で赤く目立つため、アカミノキの別名がある。だとか。どうやら庭木としてはポピュラーな木のようです^^でも、梅雨時に白い花をつけるものの赤い実なんて見た事ないんですけど~?|゚_。|? 「両性株」じゃないと実がならない、ということだから、うちの木は実無しのまま一生を終えるのかな??先日買った山椒も「雌雄別株なので、1本では花が咲かず実もなりません」ということだったし植物の世界も、子孫を残すことは、なかなかに難しいものですね~^^;名無しといえば・・・この花も名前不明!↓数年前から、春になると庭の隅っこで咲いてます。一本しかないけど、ケバケバシイ花なので存在感大~^^;
2009.04.24
コメント(0)

昨日、パートから帰る途中、日傘を駅のベンチに置き忘れたことに気づいて大慌てつい先日、買ったばかりなのに~(安物だけど(^^;)ゞ)焦ってJRの落し物係りに電話してみると、ラッキーなことに無事保管されてました。良かった良かった!と、安心したのも、つかのま・・・・・なんと、駅に保管してるのは、たったの丸一日だけですって!あちゃ~(>_<)てっきり一週間くらいは保管してくれるんだとばかり思ってたから大誤算!今日はパートお休みだというのに仕方なく、受け取りに行ってきました駅員さんに聞いたところ、小さい駅だと1日しか保管できないとか。2日後には一旦、最寄の大きな駅に移管して、1週間後には、まとめて警察に持っていくシステムらしいです。JRの忘れ物の量って膨大な数だろうから、置いておくだけでもスペースとって大変だろうけど……なんとも慌しい処置ですね~おまけに受け取りには身元確認の証明書と印鑑まで必要でした。念のために持っていってて良かったわ~^^;これから梅雨時になると雨傘の忘れものも増えそうだから、くれぐれも注意しなくちゃ~(x_x)ゞ無事もどってきた日傘ちゃん↓今の時期は紫外線が最大級だから日傘は手放せませんよね今なら【ポイント10倍】(4/28(火)9:59まで)【UV対策紫外線カット!年中使える日傘】フリルローズ 晴雨兼用折りたたみ傘可愛い!晴雨兼用の傘ローズが素敵!花型押しレースの可愛くて便利な日傘素敵なブルーローズのバラ雨傘♪大きめサイズで安心柄にもこだわりました!【あす楽対応_近畿】【あす楽対応_東海】ブルーローズのモチーフがエレガント♪雨カサかさ バラ 雑貨ローズフラワー♪レース晴雨兼用傘(2段伸縮式):ピンク
2009.04.23
コメント(0)

昨日は朝からドンヨリとした曇り空だったので、久々に草抜きをしました冬の間はもちろんのこと、春先は花粉が怖くてサボリっぱなしだったから雑草は伸び放題!庭の芝生&家の周りの砂利部分は雑草がジャングルのようです(>_
2009.04.21
コメント(0)

またまた日記更新、間があいちゃいましたギックリ背中とものもらいが治ったと思いきや、今度は頭痛に~花粉症もすっきりしないし、ということで、かかりつけの耳鼻科に行ったところ「喉は腫れてるけど風邪ってより疲れのため抵抗力が落ちてるのでは?」という診断結果でした。仕事のほうは最近スムーズなので、疲れの原因として考えられるのは、やっぱり実家問題!??どうやら、自分では気づかなかったけど、精神面の疲れが身体に出やすい、ってことなのかも!?自分自身の悩み事なら、「ま、いいか」と楽天的に流してしまえる私だけど、遠く離れた親のことだと、持ち前の「超楽天主義」を発揮できないようです^^;でも、おかげさまで母のほうは血栓を薬で溶かす治療で快方に向かってる様子。本人も少しだけホッとしたのか「足りないものがあるから買ってきて~」と買い物リクエストの電話がかかってきましたシビレが出た右手足のリハビリの時に着る長袖Tシャツが欲しいんですって。Lサイズで腰にゆとりがあって裾脇にスリットが入ってるもの、色はパープルかピンク、などなど、けっこうウルサイ注文!(-゛-)探すのに一苦労でしたよ~でも、買い物に出た駅前では、ちょうど「花フェスタ」をやってて安い野菜苗を発見☆行きがけに見たときは「一苗100円から」だったのが、帰りに通ると「全苗半額」になってたんでナス、オクラ、トマト、山椒の苗を購入しました。4つで350円なりかなりお徳な買い物ですよね~(o゜∀゜o) ナス、トマトは例年植えてるけどオクラと山椒は初めて。楽しみです~ここんとこ初夏のような陽気なので、庭も賑やかになってきましたブルーベリーの花も開花♪庭のムスカリもプックプクに咲いてます♪バラの蕾も少しずつ増えてきました♪コチラはパパメイアンユリの芽もグングン伸びてきてます♪
2009.04.19
コメント(0)

日記の更新、プチご無沙汰になっちゃいました先週、実家の母に脳血栓があることが判明(>_<)幸い軽症なので、薬で治療することになったものの、要介護4の父と一緒に暮らしてる母にとって、このまま介護を続けるのは困難、ということで「2ヶ月入院」ということになりました。残された父は、以前、母が骨折入院したときにお世話になった馴染みの家政婦さんに24時間介護をしていただくことに。。。。。という手はずだったんですが、以前から尿に色が付く(青色!)という症状あったので、これまた検査入院ということになりました。これまで「病院嫌い」で、なかなか検査もままならなかった父なので、ある意味、いいチャンスかも~!??なんにせよ、実家(九州)は遠いので、もどかしい思いばかりです(涙)コチラの暮らしもあるし、そうそう気軽に戻るというわけにはいかないし・・・やむなく、連日、母やケアマネージャーさん、家政婦さんとの電話に明け暮れてましたおまけに背中の痛みがなくなって喜んだのもつかの間、今度は右目の下が赤く腫れあがり~( ̄□||||どうやら目もらいのようです昔から春先にかかりやすい体質なんですよね。去年の日記によると去年は6月に腫れたようです┓(´_`)┏眼科に行くのは面倒なので「抗菌目薬」を点眼して、やっと腫れが収まってきましたと、あれやこれやバタバタ続き~でも、食生活のほうは春の味覚を楽しんでます(^m^)春、といえばタケノコ圧力鍋で下茹でして、タケノコご飯にしました。↑こちらは以前、さおりぃさんの日記を読んで以来、挑戦してみたかったレモンカード♪国産の「はねっこレモン」一袋198円という特価だったので初トライしてみました。レモン汁とバターと砂糖、卵を湯煎で溶かしてトロトロに~トーストに塗って食べると爽やかなレモンの酸味がたまりませ~ん↑レモンカードを使ってレモンマフィンも作ってみました。コチラもレモンの香りが爽やか~↓1回使いきりタイプなので衛生的☆しかも効き目もバッチリなので、目もらいになるたびに愛用(?)しています^^【ものもらい・結膜炎の治療に1回使いきりタイプ】<ロート>抗菌目薬i(20回分)
2009.04.16
コメント(0)

このところの初夏のような陽気のせいか、チューリップが一気に開花しました♪例年より遅め?と思いきや・・・・昨年の日記を見ると17日に開花となってました(^m^)黄色のウエストポイントと、赤いチューリップ、同時に開花です♪ 去年の日記だと、ウエストポイントのほうは「20日に開花」となってるから、やっぱり今年はちょっと早めなのかな?今日は娘に付き合って、お買い物してきました。研修が終わって、スーツ通勤も終了!どうやら、娘が配属された部署はラフなスタイルの服着てる人が多いらしくジーンズも可、なんですってとなると妙に気取ったOLファッションじゃ、浮いちゃいそうだし、かといっていきなり本格カジュアル、というのもクダケすぎなのかな?と、娘も戸惑い気味~というわけで、今回も母同伴のショッピング。ま、もともとファッションには全く関心ない娘だから、洋服選びは毎回私と一緒になんですけどね^^;早く一人で買い物してよ~!とブツクサ言いながらも、、、、けっこう私も楽しんでます(^m^)近場のお買い物スポット、桜と菜の花が綺麗でした隣の大学の桜も満開~☆そうそう!お騒がせした「ぎっくり背中」さいわいなことに翌日には痛みも薄れて、今日はホトンド痛みなしでしたどうなることやら?と不安だったけど仕事にも差し障りなく、一安心♪でも、これからも要注意だから、毎日、体操かかさずやらなくちゃ
2009.04.11
コメント(0)

今朝、起きようとすると背中にいきなり激痛がぁ~身体を動かすと、右の肩甲骨の内側あたりが強烈な痛みで、クシャミでもしようものならビリビリとした痛みが走ります(>_<)いったい、どうして~?あいかわらずパートのほうはハードワークだけど・・・・昨日はいつもどおりで、特別変わったことはしなかったのにぃ~(*゜.゜)?手は上がるから五十肩ってわけでもなさそうだし、とネットでアレコレ検索してみると、ありましたありました!私と同様な症状は・・・・・・・ギックリ・背中!???ギックリ腰というのは、よく聞くけど、背中にもあるんですね~、ギックリって!皆さんご存知でした~?以前、ギックリ腰になったダンナによると「何が起こったのか理解不能なくらい全く動けない!」と言ってたけど、腰と背中と場所は違うものの、同様な感じです。ちょっと身体をひねるとビリビリと電気が走って、痛いのなんの~コチラのHPの説明によると激痛の原因は「背中の部分は内臓が収まるかのような後方への生理的なカーブがあり(首、腰のカーブは前方へのカーブ)、また肋骨があることでの安定性もあります。その一方で、背中にある複数の筋肉や関節の機能は、肩こりや腰痛に伴う筋肉のアンバランスや姿勢の変化による影響を受けやすい面もあります。肋骨と背骨との連結部分にも負担がかかることがあり、そうなると呼吸をするだけでズキっと痛みが走ることがあります。筋肉の過度な緊張や筋繊維の微細断裂の可能性が懸念されますだとか。放ってても治りそうになかったので、午後、整形外科にいってみると、「肩甲骨の下の肋骨を支える筋肉が炎症を起こしたんだろう」という見立てでした。痛みがあるあいだは安静にして、その後は肩や背中を揉みほぐすような体操をしたほうがいいとか。とりあえず痛み止めの薬を出してもらいましたが・・・・安静といっても、明日はパート出勤日なんですよね~先生は「中のほうだから、シップは効かない」とおっしゃったけど、念のためにシップも出してもらいました^^;果たして明日、動けるかしら~??なにしろパート先はギリギリの人員なので、休むわけにはいかないし薬以外の対処法をネットで調べてみると某整体医院のHPに体操(?)が載ってました。《ギックリ背中対処法》☆正座するか足が床につかない椅子に座る。後頭部に手の指を組んで添え、ゆっくり上体をひねり、左右どちらかがひねりやすいかチェック。ひじは胸と水平になるように開く。1、ひねりやすい方向に、アンダーバストから上だけ回す意識で苦しくない 程度にひねり、そのまま5~10秒呼吸。2、吐く息と同時に脱力。背中を丸めて両腕と首を垂らし5~10秒呼吸。 ※1~2を3回繰り返す。続いて反対方向に1~2を1回。1日2回。さっそく試してみま~す(^^)/コチラは近所の神社の桜 イタタタと悲鳴をあげながらも、満開の桜を見上げて、お花見気分をちょっとだけ味わってきました^^;ホントは、もうちょっと遠くの桜名所に行きたかったんだけどなぁ~
2009.04.09
コメント(0)

我が家の娘、3日の入社式から社会人一年生としてスタートしました大学時代、特に後半は、昼前くらいにやっと起きてくるようなグウタラ生活(笑)だったから、社会人生活、はたして大丈夫なんだろうか?と心配でしたが。。。。。。ただいま研修中なので、毎朝、6時半頃、家を出て電車へさすがに朝は眠そぉです(^m^)でも、帰宅後の表情は疲れを見せず、明るい顔今日は新人仲間達と、早々と飲み会やってきたようです。入社前から懇親飲み会あったし・・・・いまどきって、そういうノリなのかな~?前の飲み会の時は女子だけ集まったようだけど、今回は男性陣も数人加わったとか。しばらくのあいだは新しい環境&仕事に馴染むのに大変だろうけど、少なくとも、周りの仲間たちとはスンナリ馴染めてるようなので、まずまずのスタート、といえるかも?親としては一安心ですこれから、色々と壁にぶつかることもあるだろうけど、臆すことなく進んでいって欲しいものです。娘&新社会人の皆さん、ガンバレ~~(p^-^)p↑コチラは先日焼いたイチゴシフォン100均のミニ・シフォン型についてたレシピを見て焼いたけど・・・・残念ながら、イマイチの味でしたクックパッドで他のイチゴシフォンレシピを検索してみよ~っと
2009.04.07
コメント(0)

ここ数日、温かくなってきたせいか、ムスカリがや~っと咲いてきました。もっとも、↑は玄関先にあるムスカリ。庭に植えてるのは、まだまだ固い蕾ですチューリップも、まだまだ咲きそうにないし~そうそう、葉牡丹の花もチラホラ咲いてきました都内では桜も満開のようだけど、我が地区は、満開まではもうちょっとかかりそうです。早くお花見したいな~
2009.04.04
コメント(0)

ここ数年、都内散策するのを楽しみにしてきましたが、去年の骨折以来、外出も滞りがちですもともと都内までは遠い我が家、都内散策も小旅行並みの時間がかかるので、今年は目を転じて、近場巡りをしてみようかと思ってます。2月に訪れた府中の森公園を皮切りにして、少しずつ探索の予定で、今回訪れたのは京王線仙川駅。長年利用してる京王線だけど「仙川」や「つつじヶ丘」は一度も降りたことのない駅ですまずは仙川駅前の立派な桜をパチリ~わが街の桜はまだチラホラ状態だというのにコチラの桜は満開でした最初に訪れたのは、駅から数分歩いたところにある「東京アートミュージアム」かの高名な建築家安藤忠雄氏による建物です。隣は「せんがわ劇場」この近辺は、ミュージアムと似た雰囲気の建物が多いと思ったら・・・道の両脇7棟が安藤建築だとかその名も「安藤ストリート」ですって!そういわれれば、どこかしら表参道ヒルズを思わせる佇まいで、なんともオシャレだわ~☆「周辺の土地所有者が、統一された景観を守りたいということでの安藤氏に設計を依頼したのが事の始まり」だとか(「街はぴ」HPより)こういう町おこしの方法もあるんですね~今回見たアートミュージアムの展示は「自然哲学としての芸術原理展」。。。。。。。なにやら難しいタイトルで腰がひけちゃいまいしたが、シンプルな館内にユッタリと展示されてた作品、どれもサッパリとしててスルスルっと鑑賞できました(爆)(←なんちゅう表現だっ(^^;)ゞ)アート鑑賞の後は、仙川商店街で腹ごしらえ~!先ほどのアーティスティックな街並みから、ほんの数分歩いたところにある商店街は昔ながらの狭い路地で懐かしい昭和を彷彿とさせる雰囲気の店がたくさん並んでました(^m^)今回選んだ店は「李記担担麺食堂」↓あんかけパリパリ焼きソバ 麺が少々太すぎて私の好みからは遠かったけど、上にかかった「あんかけ」は絶品でしたよ~ ボリュームもタップリ満腹のお腹を抱え、桐朋学園のそばを通って辿り着いたのは「実篤公園」武者小路実篤が昭和30年、70歳の時から90歳で亡くなるまでの20年間を過ごした邸宅と武者小路実篤記念館が並んでいます。ただし、邸宅内は土日、祝日しか公開されてません。よく調べないで行ったから看板を見てガックリ~実篤が暮らした当時のまま保存されているという邸内に上がってみたかったわ~広い庭には池が2つ、そしてウメ、コブシ、サクラ、フジ、アジサイ、ツバキなどなど四季折々の草木が植えられ、癒しの空間が作られてます。 記念館の中には実篤の作品はもちろん、実篤が集めていた美術品なども展示されてます。閲覧室では蔵書を読めるし、パソコンも並んでて豊富なデーターベースにもアクセスできて実に充実した時間が過ごせましたこれで入館料200円は安い~(笑)お土産には彼の有名な讃のかかれた「カボチャ飴」やチョコレートも並んでます♪正直な話、実篤の作品はひとつも読んだことのない私ですが(をぃ)、可愛い野菜の絵と分かりやすい言葉の数々にはホッコリと心あたためられます「君は君、我は我なり、されど仲良き」「この道より我を生かす道なし この道を歩く」「仲良きことは美しき哉」どれも耳なじみのある言葉ですよね~(o^v^o)そうそう!こちらの言葉は受験生になる息子に送りたいな~↓「勉強勉強 勉強のみ よく奇蹟を生む」
2009.04.03
コメント(0)

昨日、パート先のお仲間さんに「少しだけど食べてみて」と黒い物体をいただきました。一見、黒い棒みたいで正体不明な品。。。。。いったい、なにコレ~~????(*゜.゜)?お仲間さんは「○○がっこ」を連発するけど、耳慣れない言葉だから、まったく要領をえなかったんですが・・・・・どうやら「いぶりがっこ」という名前とか。ぜんぜん、聞いたこともない代物^^;早い話、「たくわん」かな???匂いを嗅いでみると「燻製」のような匂い。黒いから、さぞかし辛そうと思いきや・・・・食べてみると柔らかな味で、えもいわれぬ美味しさでした秋田特産品だとか。いやぁぁ~、こんな美味しい漬物、はじめてですよ呑み助のお仲間さんによると「コレがあれば酒がくぃくぃイケルよ~」ですって(^m^)確かに、いい酒の肴になりそ~漬け物『いぶりがっこ』秋田名産いぶり大根漬 自然海塩使用、無添加商品 いぶり大根漬(たくあん漬)ミニ200gたくあん漬いぶりがっこ(山内漬本舗)パリポリパリポリ・・・「燻製」だから香りもヨシ!秋田名物いぶりがっこ 一本漬
2009.04.02
コメント(0)
全15件 (15件中 1-15件目)
1


