全11件 (11件中 1-11件目)
1

久々の日記更新になっちゃいました(・・*)ゞこのところお出かけもせず、庭木の剪定や友人との近場ランチなどなどわりあい平板な日々だったもので(;^^でも週末、久々にお出かけしてきました~先々週の世田谷線沿線さんぽ以来、2週間ぶりの都内へ都内に出る前には映画も観たんですが・・・今後もお出かけ少なめの日々になりそうなので、ネタ切れに備えて(爆)ソチラはまた後日に~(^^;)/この日は東銀座駅近くの「リール銀座」でランチを松屋通りから一本入った道に面したお店ですが、入り口の幅が狭いため見過ごしてしまいそうに~(>_<)アブナイアブナイ 狭い階段を上って2階、20席(テーブル16席、カウンター4席)のコンパクトな店内でしたが「ランチが3時まで」というのが嬉しいところ上品な店内はいかにも女子好みな雰囲気でしたこの時もお客さんはオール女性!しかも常連さんが多めなのか「2週間ぶりですね」「お久しぶりね~」などという店員さんとお客さんの会話が各テーブルで飛び交ってました銀座は年に数回というような私(オノボリサンww)にはいささか居心地悪し~(笑)ランチの「季節のキッシュプレート」はとても美味しかったです季節のキッシュプレート(ミニスープ・コーヒー又は紅茶付き)1,300円とお手頃価格ミニデザートを付けると1,600円だったので、今回はそちらをチョイス!キッシュの具はポテトとコーンで、パイ生地はすっごくサッパリめ。そのせいか、野菜の濃厚な美味しさが印象深いキッシュでしたミニスープは南瓜。カボチャの風味豊かな濃い味わいで旨し~(´q`*)ミニサイズのデザートの名前は忘れたけど、これが絶品アイスとムースと桃のコラボ、なんともいえず上品な味わいでウットリでした(〃▽〃)さすがマツコ・デラックスも認めたというスイーツの名工・横田秀夫さん監修のお店!回りのテーブルをチラ見(笑)すると皆さん、スイーツがお目当て?モンブランを召し上がってるかたが圧倒的でした私もミニデザートじゃなくてモンブランを選べば良かったと大後悔~(:_;)次はスイーツ狙いで行かねば!食事のあとはお買い物&ギャラリー巡りをしながら新橋へギャラリー巡りも後日アップすることにして(コラ)、東銀座駅近くのお店でのショッピングを先にまずは大分の旧友へのお見舞い第二弾として「ESTEBAN」のカードフレグランス(5枚入)を購入~(ちなみに第一弾は本と仙太郎の水ようかん^^) 「エステバン」は飛行士だったジャン・マックス・エステバンが1979年に創業したパリのホームフレグランスブランドお香の老舗「香十 銀座本店」の1階にあり、シンプルながら高級感溢れるショップでした今回選んだのは、名刺入れや財布・手紙に添えて移り香を楽しむカード型フレグランス。↓ ←HPより画像をお借りしました<(_ _)>香り系って人により好みが違うので、大型のモノを贈るのは要注意でも、こちらはバッグや財布などに入れてチョコっと楽しめそうですよね実は我が家では夫がアロマ系が苦手なので、ルームフレグランスなどは御法度なので、私は自分専用の部屋やクロゼットなど狭い範囲で香りを楽しんでいます(^m^) いつもカボスや庄内梨・自家製の新米など、季節ごとに故郷大分の味を送ってくれる友人はただいま入院中。退院後も年内はリハビリが続くということなので、今後も闘病お見舞いにちょっとしたモノで気分転換をしてもらおうと思っています「ESTEBAN」地階にある「香十」のほうにも行ってみたかったけど、今回は時間配分の関係上パス次回はぜひとも覗いてみたいです↓9月公演は終了したためか人影まばらだった歌舞伎座久しぶりに「ホビーラホビーレ銀座店」にも寄りました↑銀座4丁目交差点すぐ近く!ただ、ここも間口が狭くて気づかず通り過ぎてしまいそうな小さなショップです。今回は刺し子セット(紅葉)を1組購入~先日行った豪徳寺の紅葉に触発(?)されて急に刺してみたくなりましたやりかけの「一目刺し」は一時休止して、こっちを早めに完成させたいな~まだまだお出かけできない日が続きそうだから急ピッチで刺せるかも?と期待してます(^m^) そう!くうちゃんもしぶとく(笑)元気ですよ~といっても衰えは否めませんが・・・故宇野千代女史の言葉じゃないけど「わたし、なんだか死なないような気がするの」と言いたげ~ww↑今日は珍しく、毛繕い(顔だけ^^)してましたくうちゃんの「生命力」はいまだ強し~【日本香堂】【エステバン】ネロリ「カードフレグランス」【名刺】【バッグ】【ギフト】【扇子】【タンス】【背広】【お財布】【ポケット】【名刺入れ】【フレグランス】【父の日】【母の日】【プチギフト】【匂い袋】【日本香堂】【エステバン】マグノリアローザ「カードフレグランス」【名刺】【バッグ】【ギフト】【扇子】【タンス】【背広】【お財布】【ポケット】【名刺入れ】【フレグランス】【父の日】【母の日】【プチギフト】【匂い袋】
2019.09.28
コメント(0)

またまた大型台風が接近中のようですね。今回の進路は東シナ海~日本海へ進むという予報!台風北上に伴い、今日から明日にかけて暴風雨や土砂災害など警戒地域の方々は、くれぐれもご用心くださいませ昨日、庭に珍客が色鮮やかな翅が見事なアゲハチョウアゲハチョウ南極大陸を除く全ての大陸に分布する。分布の中心は熱帯地方である。550種類ほど。(ウィキより)昔はよ~く見かけたものだけど、庭で見るのは珍しいかも~ようやく房咲きになったゴールデンボーダーの花にとまって、長い時間じっとしてました。でも、あまりにも動かないので「もしかしたら、死んじゃってる?」と不安に~(>_<)その後、30分ほど経ったあとヒラヒラと舞い上がって何処かへ飛んでいきました。直後に「もしかすると産卵したのかも?」と慌てて点検してみたけど、私の眼では卵は確認できませんでした細いながらも山椒の木もあるので、ひょうっとするとそっちかも?と探してみたけどコチラも分からず~ま、数日経って、またパトロールしてみるつもりです ↑ゴールデンボーダーやクレマチス(またもや狂い咲き)サワキキョウも、まだ頑張って咲き続けてます(ヨレヨレだけど)と庭をウロウロしてると、またもやお客さんを発見アキアカネ?アカネ属(アカトンボ属)世界でおよそ50種が記載されており、日本では21種類が記録されている。(ウィキより)そういえば、一時期、パッタリと姿を見ることが少なくなりましたよね、赤トンボって!私の子供の頃は秋空を覆い尽くすような大群が、秋の風物詩だったものだけど・・・農薬の影響なんですかね~?ネットで調べてみると、どうやら「近年普及した稲の育苗時に用いられる殺虫剤の影響が大きい」のだとかただ、我が家のまわりに限って言えば、ここ数年少しずつ赤トンボの姿が増えてきたようにも感じます。「秋空と赤とんぼ」は日本の四季風景には、なくてはならない存在!また昔のように増えて欲しいものですわ昨日は、くうちゃん(20歳)も久々に庭さんぽ~今月に入って、食べる量のアップダウンが激しくて、そのたびに一喜一憂が続いています(/_;)シモの失敗も続いてるし・・・これまで「目力が強烈」だったくうちゃんも、最近は弱々しげこうやって少しずつお別れの時が近づいていくのかな?とても寂しいけど・・・残りの時間をお互いに大切に過ごしていきたいです
2019.09.22
コメント(0)

今日は気持ちいい青空が広がりましたね\(^o^)/まさに秋晴れ~といっても、気分的にはまだまだ夏の延長線上にいるような気がするけど(;^^)週末は台風17号の影響で、西日本は荒れ模様になるおそれありとか大きな被害が出ないことを祈るばかり!まだまだ「平穏な秋」には程遠いですね~今日も世田谷線沿線さんぽの続きをばランチ後は宮の坂駅で降車後、「豪徳寺」と「世田谷八幡宮」へどちらも静かなお寺&神社で心落ち着く大好きな場所ですただ、近年「海外観光客の増加とインスタ映え狙いの客が増えたため、以前のような雰囲気が減った」という噂を聞いたため、しばらく足を向けてませんでしたいえいえ、心配無用~豪徳寺はこれまで通りの静謐な空気が満ち満ちてました確かに海外のかたもチラホラいらしたけど、皆さん静かに鑑賞されてたし今回、写真はあまり撮らなかったので「豪徳寺」&「世田谷八幡宮」に関しては過去日記をご参照くださいませ<(_ _)>2015年 世田谷八幡宮 2015年 豪徳寺 2016年 豪徳寺 2018年 世田谷八幡宮 こちらは豪徳寺境内で見つけた実。↓これって何の実でしたっけ?よく見かけるけど・・・・ヒノキだっけな~?木立の影から吹く涼しい風を感じながら、のんびりとベンチに座ってるだけで至福の時間でしたそうそう!少しだけ紅葉してる樹を見つけましたよ~ まさに小さい秋、み~つけたお次に行った世田谷八幡宮は秋の例祭日直前だったためか、提灯がズラ~と並んでただならぬ(笑)雰囲気いつもは「静かな森の中の神社」という感じなのに・・・・残念~おまけに境内にある土俵も奉納相撲の準備のためか、ブルーシートに覆われてましたなので、お参りを済ませたあとは、そそくさと(笑)「まほろ堂 蒼月」へ直行~お月見団子と青豆大福を買って帰りました。お月見団子は、ちょっと甘すぎかな。お団子は塩気があるものが好きなもので💦でも、青豆大福は安定の美味しさ~しっかりとしたお餅&上品な餡と、ちょっとしょっぱい青豆とが絶妙のバランス(≧∇≦)青豆大福は昼過ぎに行くと売り切れということも多いのに、この日は無事にゲットできてラッキー!「まほろ堂」の和菓子はどれも好みだけど、やっぱりコレが一番好きですと、一日たっぷりと世田谷線沿線歩きして楽しい一日でしたご一緒してくださった太極拳仲間さんとユックリお話できた(教室のときはあまり時間がなくてオシャベリタイムは少なし~)のも大きな収穫ありがとうございましたまたヨロシクです~(^^)/
2019.09.19
コメント(0)

昨日の予報だと「一気に冷え込む」ということでしたが、昼過ぎまでは「ちょっとだけ涼しいかな」くらいの我が地域でした(;^^でも、さすがに夜になると、涼しいを通り越して肌寒いくらいかも来週の予報を見ると、またまた30度くらいの日もあるらしいし・・気温の変動が激しくて戸惑いますもっとも、暑さがぶり返したとしても、すでに9月後半!さすがに盛夏の装いはもうアウトかも?今の時期って着るものに迷う季節ですよね(春先もだけど)天気予報も案外当てにならないし悩ましいですわ~(;´д`)とボヤいてないで、世田谷線歩きの続きをばこの日のランチは松陰神社前駅すぐ近くの「ビストロ トロワキャール」で↑「ブーランジェリースドウ」の店先から撮影世田谷線の線路を挟んで向かいのビルの2階。二人とも「前菜、メインディッシュ、デザート計3品、自家製パンと食後のドリンク付き」2000円のランチコースを私はメイン料理を「フランス産 鴨のコンフィ シェリービネガーのソース」、お仲間さんは「国産牛ほほ肉の赤ワイン煮込み 野菜の蒸し煮添え」をチョイスただし、どちらもプラス料金付きでした(;^^始めて行くお店だったので少々不安だったけど、とても美味しかったですただし全体的にボリューミー前菜もタップリの量で、少食の私はこれだけでも充分なくらいでした↓メインもボリューム満点↓写真撮るのを忘れてて、一口分を切った後にパチリ(^^ゞ分厚い鴨肉がドーンと3切れもお皿を見たとたん「あちゃ~、これは半分も食べられないかも?」と蒼ざめたんですが・・・・胸肉でサッパリした味わいだったせいかパクパク~(爆)結局二口分くらい残しただけでペロリとたいらげましたデザート(名前は忘れちゃった)が、これまたボリューム大でも洋酒の香りする絶妙な美味しさだったので完食~最後には、もうお腹がはち切れそうなくらいパンパンに~(≧∇≦)18席(カウンター6席 テーブル12席)とコンパクトなお店なので、今回は1週間ほど前に電話予約をでも、この日は平日だったせいか、わりあいと余裕ある感じでユックリと過ごせましたごちそうさま~(⌒人⌒)食後は世田谷線に乗って宮の坂駅まで~もう一回引っ張って(笑)、豪徳寺編に続きます<(_ _)>ランチ前に松陰神社商店街で買ったのはこちら 『松崎煎餅 松陰神社店』のお煎餅と、小さな雑貨屋さんで買ったガーゼのハンカチ。黒山羊マークのハンカチは手触りが良くて使いやすいし、可愛くてお気に入りに値段も300円とプチプライスだったので、今度行ったら同じものを買ぉ~と思ってたのに・・・・さきほどGoogleマップでチェックしてみると「閉店」となってましたw(゜o゜)wあれ~?? 謎です=========追加情報松陰神社商店街の雑貨屋さんの名前が判明しました「chambrette雑貨洋品店」マップ上には同じ場所に違う名前の雑貨屋さんがあったので、うっかりしてソチラと勘違いしちゃったみたいです(>_<)あいかわらずソソッカシイったら~確認不足の情報で申し訳ありませんでした!!なんと「chambrette雑貨洋品店」は楽天でもweb shopがあるみたいですでもソチラはTシャツがメインのようでした。実店舗には可愛いアクセサリーや雑貨がたくさん並んでおり、見てるだけでワクワクまた絶対に行ってみたいお店です!ちなみにガーゼハンカチのレシートもカバンの中から発見したんですが・・お値段は300円じゃなくて380円でした(^^ゞ重ね重ねスミマセン↓画像は楽天web shopからお借りしました
2019.09.18
コメント(0)

先週、太極拳のお仲間さんと二人で世田谷線沿線をお散歩してきました世田谷線は久しぶり~まずは下高井戸駅で「世田谷線散策きっぷ」を購入当日だったら何度でも乗り降り可能の「散策きっぷ」は330円です世田谷線は一律150円なので、3回以上乗ればお得感大今回は3回しか乗り降りしなかったけど、そのうち2回は「招き猫電車」だったからラッキー感が割り増しでした(^m^) 今回、ご一緒した太極拳仲間さんは世田谷線は初体験だったので、2両しかない世田谷線電車には驚かれたみたいです。車内に響くガタンゴトンという音に「和むわ~」と喜ばれてました。住宅街の間を縫うように走る路面電車って、確かにノンビリ感が漂い~路面電車って、東京だと荒川電車と東急世田谷線だけかも?そういえば昔、私の出身地である別府でも路面電車(別府ー大分間)が走ってました小さい頃は「チンチン電車」と呼んでたっけな∼...( = =) トオイメ目 宮の坂駅(右画像)あたりの線路は草ボーボーでしたこれって珍しい風景ですよね他の駅はまったく生えてなかったのに・・(??)そういえば、以前、荒川線が「軌道緑化」のために「軌道に草を植える実験」をしたという記事を見たことあるけど・・・その後、どうなったんでしょ?世田谷線も「ヒートアイランド対策」なんですかね??草の中を走る招き猫のラッピング電車・・・トトロの猫バスみたいな雰囲気~(⌒m⌒)今回、一番最初に降りた駅は「松陰神社前」。お目当てはこちらです 「ブーランジェリースドウ」これまで何度か行ったことあるけど、いつも目ぼしいパンは売り切れで、いまだに一度も買えたためしがなかったんですよこの日はレジ前で数人待ちののち、やっとバケットを入手できました!購入後、店を出るころにはお客さんが続々と詰めかけて混み混みに~これじゃ夕方には棚が空っぽになるはずだわ!と納得しました(;^^↑手前はオリーブ入りのパン香り高いバケットはこんがりと焼き色のついた皮とムッチリとした生地で、めちゃ旨でした(≧∇≦)前から気になってたパン屋さんで買い物できて一安心したあとは、久しぶりの松陰神社商店街をブラブラ~ところが!11時頃でも開いてない店が多くてビックリやむなく、商店街さんぽは後回しにして松陰神社参拝のあと、ランチへpart2に続く~(^^)/
2019.09.17
コメント(0)

台風15号襲来前にパパメイアンが咲きました♪でも、このあとすぐに開ききって、あっという間にシオシオに~異常な高温が続いた夏のせいで、植物たちも調子が狂いがちなんですかね?例年だともっと多め蕾が上がってくるはずなのに、今年はいまだにほんのちょっぴりおまけに葉っぱは虫食いだらけだし~ゴールデンボーダーの葉っぱも被害甚大↓家庭菜園を借りて野菜やお花を栽培してる友人によると「今年の畑は悲惨~」だとか。花苗をたくさん植えたのに、花苗のほうはほぼ全滅夏野菜も不作だったそうです異常気象は植物にとっても災難ですよね!でも、彼女の畑から届いたカボチャはドッシリと重くて立派でした~\(^o^)/↑左側は大きさ比較のために置いた印鑑(ケースは以前モニターでもらったキラキラタイプww)ところで我が家のくうちゃん(20歳)、最近は食欲旺盛で体重もほんのちょっぴり増加(たぶん)した感じです ↑抜け落ちていた足の毛も少しだけ復活昨日今日と、急に涼しくなったせいか、膝に座って甘えるくうちゃん珍しいぃ~(≧∇≦)自分からはめったに膝に来ることないのに~。気配を察して夫がペット用電気アンカを出すと、さっそくピターッとくっついてました闘病生活も、はや4か月近く経過したけど、まだまだ頑張れくうちゃんp(^^)q ペティオ やさしい手ざわりの4層あったかマット ピンク 猫用 ほっとマット ヒーター 遠赤綿シート ふわふわもこもこのやさしい肌ざわりと電気を使わない自然な温かさで仔猫やシニアにもぴったり 手洗い可能 Petio猫ぶくろ保温クッション 丸 ベルベットリッチ ピンク●電気のいらないペット用ベッド あったか ペット用寝袋クッション 洗える 保温パッド 室内犬猫用 暖房器具 節電 エコ商品 手洗い ドギーマン キャティーマン 犬用 猫用 冬用 毛布 ベット ふとん 布団 受注生産商品ペット用 ホットカーペット 丸型 Sサイズ PHK-S 送料無料 防寒 犬 猫 うさぎ 小動物 小型 あったか ヒーター ホット マット 秋 冬 寒さ対策 暖房器具 電気マット 電気カーペット 暖房マット アイリスオーヤマ
2019.09.14
コメント(0)

ここ数日、9月とは思えぬ暑さですね~そんな暑さのなか、千葉や神奈川では台風15号のため、いまだに停電復旧の見通しがついてない地域もあるとか断水、生活物資も足りない、携帯も使えず等等、大変な生活を強いられておられるようすを見聞きするたびに胸痛みますどうか一日も早く全てのライフラインが復旧しますように~(―人―)それにしても、まさかここまで復旧が遅れるとは「電気がない生活」の恐ろしさを、いまさらながら感じますね「大震災が再び」という確率の高い昨今、「もしも」の時を思うとゾォ~とします(×へ×)そういえば、最近の異常気象のことを「シビアウェザー」って呼ぶんだとか世界的に、これまでになかったような過酷な気象状態が頻発していますよね。地球が壊れつつある?ということを実感する毎日(>_<)気象に関して「これまでは・・」という観念が、一切役立たない状況になりそうで不安ですわと地球の未来を憂えつつ・・・今日は7月下旬に行った日本橋散策の続きをば~「ふくしまミデッテ」を出た後、すぐ近くの小津史料館へ行きました 以前、「くすりミュージアム」に行ったおり、すぐ対面に「小津和紙」があるのには気づいてたんですが、店内に史料館があるとは露知らず~「小津和紙」は承応二年(一六五三年)創業の和紙の専門店です。1Fは和紙店舗、手漉き和紙体験工房、2Fは「小津ギャラリー」と小津文化教室、そして3Fが「小津史料館」と様々な小津和紙展示、及び「和紙が出来るまで」映像などが観られる視聴覚コーナーもありました。残念なことに館内は撮影禁止HPから画像をお借りしましたm(__)m下段画像は1階の「手漉き和紙体験工房」我々が行った時には女子二人が紙漉き中でした。すご~く楽しそうだったから、私も一度やってみたいな小津史料館小津和紙店は承応二年(1653年)伊勢松阪より出府した小津清左衛門長弘が、江戸大伝馬に開業。時代とともに発展してきた紙と小津の歴史の関わりを展示公開している。史料館スペースはさほど広くないんですが、江戸時代から続く小津和紙の歴史にかかわる展示物の数々は、とても興味深かったです特に「小津監督」との関わりのある展示には「小津」と聞くと、まず「あの小津監督と関係あるのかな?」と連想したけど、まさかとホントに関連があるとは驚き~w(゜o゜)w深川生まれの小津安二郎監督のお父さんは、伊勢商人「小津三家」の一つ小津与右衛門分家である新七家の6代目だったそうです。ところで「小津史料館」は中央区に多数ある「まちかど展示館」の一つ!今回、資料やマップを色々ゲット出来たので、今後「まちかど展示館」巡りをしてみたいと思っていますどこも少々渋め(笑)だけど、比較的狭い範囲に集中してるので回りやすそうだし~ この日は「ふくしまミデッテ」で福島銘菓のママドールとハチミツ(山桜)、左馬の扇子(ミニサイズ)を購入しました。「ひだりうま」は「福を招き縁起がいい」がいいんだとか同封されてた説明書によると千客万来・・人に引かれる馬の逆なので、人を引いてくる。財運・・・・出馬に対して「入馬」で字の形は巾着袋に銭が入ってくる招き猫より強力な馬力で人と財、祝事を引き入れる左駒なんだそうですコチラは、この日別行動だった夫が日本橋「ここ滋賀」で買ったもの塩パンとマルベリージャム。どちらもホノボノとした味わいで美味しかったです
2019.09.12
コメント(0)

台風15号は千葉市に上陸後、東北を進行中のようですね関東に上陸した台風としては過去最強クラスだったとか。東北&北海道地方は明日まで影響が出そうなので、くれぐれもお気をつけて下さいませ!!我が地域は昨夜~明け方にかけて風雨が強かったものの、午前中から青空が広がって猛烈な暑さです昨日、またもや新宿へ行ってきましたゴジラくん、お久しぶり~(^m^/映画『SHADOW 影武者』を観てきました。あらすじ沛国が敵の炎国に領土を奪われて20年、敵と休戦同盟を結んだ若き王は、平和な一方で屈辱的な日々を過ごしていた。奪還を目標とした開戦派を束ねる、頭がよく武芸を得意としている重臣・都督(ダン・チャオ)は、最強の戦士である敵の将軍・楊蒼に手合わせを申し込む。彼の勝手な行動に激怒する王だったが、目の前にいる都督は影武者(ダン・チャオ)で、本物の都督は自身の影に大軍との戦いを命じていた。(シネマトゥデイ より) チャン・イーモウ監督の作品は『LOVERS』以降は観てないので久々~ホントは『グレートウォール』も観たかったんだけど・・主役がマット・デイモンというので、ちょっと腰が引けてしまって(笑)観ないままでした(;^_^先日観た『ワンハリ』のタランティーノ監督同様、イーモウ監督も独特のカメラワークが巧み~美しい山水画のような画像には魅了されました(〃▽〃)お話のほうは・・・・ついついネタバレを連発しそうな気がするので、映画サイトをご参照ください<(_ _)>『三国志』からアレンジしたお話らしいんですが、まったく別個の物語としてとても楽しめましたチャイナシネマに馴染みのないかたでも分かりやすい筋立てだったのでは?ただし「え?ありえないでしょ?」というツッコミどころシーンも当然のように満載~(^m^) ダン・チャオ演ずる都督(トトク)とその影武者の1人2役も素晴らしかったですかたや筋肉隆々の戦士、かたや病み衰えた本物の都督。どちらも同じ人が演じてるとは思えないほど~演じ分けるために20kgも減量したんだとかΣ( ̄ロ ̄lll)ガーンクリスチャン・ベールやマシュー・マコノヒーなどなどハリウッドにもいますよね、強烈な役者魂の持ち主!実生活でも奥さんであるスン・リーさんとの息の合った演技も見ごたえ充分でした!夫である都督と影武者、二人の間で揺れ動く心のさまが伝わってくる演技ただ・・・スン・リーさんって、今、朝ドラに出演中の貫地谷しほりさんに似てませんか?スクリーンを観ながらも、ついつい「あれ?マコさん?」と頭が混乱した私です(^^殺戮シーンも多いので、ソチラ方面が×のかたは要注意ですでも傘を使った戦闘シーンなど、独創的な場面が多彩だし、なによりも山水画のような黒白の濃淡が織りなす美しさは絶品これは大画面で、ぜひともご覧になって欲しい作品ですと、と、無駄話が尽きなくなりそう(笑)なので話題をかえて・・・この日のランチは新宿京王百貨店内の『PAUL』で 「ル・プチ・ポール」 ドリンク付きで1080円。パリパリのクロワッサンサンド、と~ても美味しかったですなにしろ昼食抜きで映画を観たので、コーヒーもあっという間に飲み干し~wwそうそう!今回、映画前にちょっとだけ時間が余ったので、久々に伊勢丹屋上に行ってみたんですが、階段にこんなものを発見↑色合いが淡いから派手さはないけど、とてもエレガントなステンドグラスでした名のあるかたの作品かしら?いや~、これはめっけものでしたこの日のお土産は「和菓子仙太郎」の「月ウサギ」一個 281円(税込)こしあん入りの薯蕷饅頭には可愛いお目目と耳がついてて、食べてしまうのが可哀そうなくらいキュート~もちろん、うまうま~(≧∇≦)【中古】 グレートウォール ブルーレイ+DVDセット(Blu−ray Disc) /マット・デイモン,ウィレム・デフォー,アンディ・ラウ[劉徳華],チャン・イーモウ 【中古】afb【中古】LOVERS スペシャル・エディション / チャン・イーモウ【監督】【中古】HERO(英雄)SPECIAL EDITION / チャン・イーモウ【監督】
2019.09.09
コメント(0)

昨日の某新聞紙朝刊にクエンティン・タランティーノ監督のインタビューが掲載されていました監督いわく「『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』は文字通り、ハリウッドへのラブレターだ」とか「脚本を書いているペンの先から、映画への愛情があふれるような感じだった」とも書かれていました。うんうん!納得~まさに「古き良き時代のハリウッド映画」へのオマージュが、ギ~ッシリと詰まった作品わたしは先週末、新宿ピカデリーで観てきましたあらすじ人気が落ちてきたドラマ俳優リック・ダルトン(レオナルド・ディカプリオ)は、映画俳優への転身に苦心している。彼に雇われた付き人兼スタントマンで親友のクリフ・ブース(ブラッド・ピット)は、そんなリックをサポートしてきた。ある時、映画監督のロマン・ポランスキーとその妻で女優のシャロン・テート(マーゴット・ロビー)がリックの家の隣に引っ越してくる。(シネマトゥデイより) ブラピとレオ様、ピッタリと息の合った絶妙の演技はピカイチ~レオ様のトホホ男ぶり(笑)とブラピのクールさにはシビレました(〃▽〃)タラ監督独特のイカシたカメラワークや小気味いい会話、そしてラストシーンの過剰すぎるくらいの暴力シーンなどなど、すべてがタランティーノ節映画にかけるタラ監督の超ド級熱量を感じるエンタメ映画でしたただ、彼の過去作品「ジャンゴ」や「イングロリアス・バスターズ」に比べると鑑賞後の後味が・・・実際の「シャロンテート殺人事件」を上手にすりかえての描写だったけど、事件関係者の末裔がいまだご存命であろうことを考えると「このシーンで笑っていいのかな?」と少々複雑な気持ちに~と、ほんの雑感ばかりでm(__)mブログ仲間のwnaさんが素敵な鑑賞レポートをアップされているので、映画に興味おありのかたはぜひ~いつも丁寧&ハイセンスな映画レポートをアップされてるwnaさんには、ホントに感服ですアンテナ高い最新映画情報にも毎度お世話になってます。いつもありがとうございますと、「ワンハリ」はwnaさんにお任せして(コラ)、今回はこちらも↑先週、amazonプライムで鑑賞した『ルーシー』製作年 2014年 カナダ監督 リュック・ベンソンキャストはスカーレット・ヨハンソン、モーガン・フリーマン、チェ・ミンシクなどあらすじマフィアの闇取引に巻き込まれたルーシー(スカーレット・ヨハンソン)は、特殊な薬が入った袋を体に埋め込まれ運び屋にされてしまう。しかし、体内で薬が漏れたことで彼女の脳機能は驚異的に覚醒。脳科学者ノーマン博士(モーガン・フリーマン)が見守る中さまざまな能力が超人的に目覚める一方、少しずつ人間性が喪失し、自らを制御できなくなっていく。(シネマトゥデイより)あまり期待しないで観たんですが、なかなかの拾い物(笑)でした通常は10%程度しか機能していない脳が、100%へ覚醒していく・・と、ありがちな設定だけど、「トンデモ映画」(笑)な仕上がりになってて私好みでしたスカーレット・ヨハンソンがゴジラ並みにレーダー光線(?)を吐くシーン(ネタバレm(__)m)なんて、もう嬉しくてワクワク~(笑)韓国マフィア(?)のボス役チェ・ミンシクは最初、まったく気づかず「どこかで見た顔」と思ったら・・・・なんと、あの「シュリ」や「オールドボーイ」の俳優さん!?いかにもな太々しさ(笑)がいい味だしてました(^m^) ベンソン監督って『レオン』『グレート・ブルー』『TAXiシリーズ』など、いろんなジャンルを撮ってるけど、どれもエモーショナルな作品揃いあまり深みはないような気もするけど、うまいところをついてくるな~と感心します(←誉めてるんだか、けなしてるんだか?)あ、そういえば、彼は『ダニー・ザ・ドッグ』や 『キス・オブ・ザ・ドラゴン』などジェット・リー主演の映画製作&脚本もやってるんですよね。2作とも私の琴線(笑)に触れる作品でしたただ、暴行問題で告訴されて以来、最近はお見掛けしないかも?もうひと頑張りしてほしいものですところで!この日(土曜)の映画に行く前に通った新宿通り(伊勢丹前あたり)は、車がいなくてビックリ~歩行者天国は日曜・休日だけだじゃなかったっけ?パトカーも多数いたので「何か事件でも?」とやじ馬根性丸出しで見ていると・・・交通安全パレードの開催だったようです(;^_^ 映画の後には伊勢丹地下の和菓子「仙太郎」へあいかわらず行列が並んでたけど、無事に麩饅頭と「丹波みくまり」をゲット~で、麩まんじゅうは家まで待ちきれず(爆)、新宿駅近くパン屋さんのイートインコーナーでコッソリと食べちゃいました(^m^) フッワフワの餅麩と上品な漉し餡が絶品の美味しさでした(≧∇≦)帰宅後に食べた水ようかん「丹波みくまり」は艶々の小豆がギッシリと詰まってて、豆好きにとってはこたえられない嬉しさ 抹茶のほうは缶から出すときにチョコっと欠けちゃったこちらは高級抹茶を使ってるのか、香りが濃厚で爽やかな口当たり全てとーても美味しゅうございましたイングロリアス・バスターズ ブラッド・ピット/クリストフ・ヴァルツ【中古DVD/レンタル落ち/送料無料】【中古】DVD▼ジャンゴ 繋がれざる者▽レンタル落ち
2019.09.06
コメント(0)

9月になると必ずラジオから流れてくる曲、竹内まりやさんの『september』大好きな曲です夏の日ざしが弱まるように 心に影がさした~前期高齢者の私ですら「胸キュン」ですわ~(ちなみに医療保険的には75歳からが後期高齢者(^_-))このところ、お出掛け日記や読書&映画メモなど、すべて尻切れトンボのままのような?昔から飽きっぽいけど、最近一段と根気が続かなくて「中途半端仕事」が増加中ですニャンコの介護生活のため、いささか疲れ気味というのも一因だと思われます。体力的に、じゃなくて精神的にくうちゃん(20歳)の食事量が増えたり減ったりを繰り返してるので、そのたびに一喜一憂なんですもの~くうちゃんの体重はついに2㎏を割ってしまってガリガリに元気な頃も3㎏弱の痩せ猫だったけど、最近は抱きかかえるとあまりに軽くて『軽きに泣きて 三歩歩まず』状態です 後ろ姿は以前とさほど変わってない感じだけど・・前から見ると、足(手?)の毛が半分くらい抜けちゃってます5月下旬に腫瘍判明以来、ずっと飲んでる薬(ステロイド剤)の副作用のためかなそれでも日々淡々と暮らすくうちゃん、さほど辛そうにしていないのが救いですところで、今朝、ゴミ出しをしてる時、どこからか花の香りがプーンといくらなんでも、金木犀の開花はまだだと思うんですが・・・・・一瞬だけど甘やかな香りに癒されました(〃▽〃)そういえば、庭のタマスダレとヘメロカリスが開花しましたおまけにクレマチスまでツルはもう枯れ気味だというのに、どうしちゃったんだろ(?_?)ちなみに、上記3つとも香りは全くありませ~ん(;^^LOVE SONGS [ 竹内まりや ]竹内まりや / REQUEST 30th ANNIVERSARY EDITION [CD]【送料無料】Expressions/
2019.09.04
コメント(0)

9月になりましたね!夏が戻ってきたような暑さのなか、昨日は映画を観てきました。『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』タランティーノ節炸裂の映像と、ディカプリオとブラピの二人の演技、実に見ごたえありましたが、いささか長すぎの感も~(-"-)そちらについてはまた後日7月の読書メモもアップしてなかったので、今日は8月分と合わせてアップ~7月の読書メーター読んだ本の数:4読んだページ数:1258ナイス数:34修復家だけが知る名画の真実 (プレイブックス・インテリジェンス)読了日:07月27日 著者:吉村 絵美留わたしたちが孤児だったころ (ハヤカワepi文庫)読了日:07月25日 著者:カズオ イシグロ東京おいしい老舗散歩 (かもめの本棚)読了日:07月23日 著者:安原 眞琴,鈴木 透死の天使ギルティネ 下 (ハヤカワ・ミステリ文庫)読了日:07月08日 著者:サンドローネ ダツィエーリ,Sandrone Dazieri読書メーター8月の読書メーター読んだ本の数:18読んだページ数:4153ナイス数:72ほうさんちゅう ちいさなふしぎな生きもののかたち読了日:08月30日 著者:かんちく たかこ村山槐多耽美怪奇全集―伝奇ノ匣〈4〉 (学研M文庫)読了日:08月30日 著者:村山 槐多(016)妖 (百年文庫)の感想さすが文豪揃い踏み!? 坂口安吾『夜長姫と耳男』檀一雄『光る道』谷崎潤一郎『秘密』いずれも妖しさ満ち満ちており、甲乙つけがたい作品揃い☆ 特に安吾の独特の語りには幻惑されました。『光る道』は穢れなき(?)乙女の魔性の描写が秀逸~( ̄ー ̄)ニヤリ読了日:08月21日 著者:坂口安吾,檀一雄,谷崎潤一郎白昼夢の森の少女読了日:08月19日 著者:恒川 光太郎ダンジョン飯 7巻 (ハルタコミックス)の感想2日間で1~7巻まで一気読みww 途中、新しい登場人物が増えて挫折しそうになりながら(笑)も、よくよく作り込んだ世界観に惚れ惚れしました☆センシの涙にはジーン( ;∀;) 巻末のよもやま話も面白いけど、できることなら巻頭に人物紹介をお願いしますデスm(^ω^)m読了日:08月18日 著者:九井 諒子知られざる縄文ライフ: え?貝塚ってゴミ捨て場じゃなかったんですか!?の感想多摩センター駅近くの「縄文の村」に行って以来、縄文がプチ・マイブーム^^ 長年「貝塚=ゴミ捨て場」と思ってただけに「へー知らなかった!」ということばかり!つい最近「縄文人のゲノムが解明した」という話だし、今後も要注目ですね。一万年以上も続いた縄文時代の、おおらかでパワー溢れる暮らしぶりから学ぶことも多そう♪巻末の博物館情報や資料データも嬉しい!読了日:08月18日 著者:譽田 亜紀子ダンジョン飯 6巻 (ハルタコミックス)読了日:08月17日 著者:九井 諒子ダンジョン飯 5巻 (ハルタコミックス)読了日:08月17日 著者:九井 諒子ダンジョン飯 4巻 (ハルタコミックス)読了日:08月17日 著者:九井 諒子ダンジョン飯 3巻 (ビームコミックス)読了日:08月17日 著者:九井 諒子ダンジョン飯 2巻 (ビームコミックス)読了日:08月17日 著者:九井 諒子ダンジョン飯 1巻 (ビームコミックス)の感想夏風邪でダウン中に娘の書棚から借りて。いや~、面白い!前々から娘がハマってるのは知ってたけど、こりゃ楽しい♪娘を妊娠中にせっせとやってたドラゴンクエストを思い出しました(笑)実に美味しそうな料理にも目を奪われ~(〃▽〃)7巻まで一気読みww読了日:08月17日 著者:九井 諒子老いてこそユーモア (幻冬舎新書)読了日:08月16日 著者:阿刀田 高ねじれた家 (ハヤカワ文庫―クリスティー文庫)の感想4月に観た映画「ねじれた家」の復習のため図書館で。実はアガサの本は昔2,3作読んだだけ。ポアロやミス・マープルシリーズなどは全く馴染めず~(>_<) 今作は映画であらすじは分かっていたせいもあるんだろうけど、とても楽しめました!余計な装飾無しの淡々した話の進め方がクール~☆ アガサって、こんな作風だっけ?いまさらですが、改めて他の作品も読んでみようかな♪読了日:08月15日 著者:アガサ・クリスティースイート・マイホーム読了日:08月14日 著者:神津 凛子郝景芳短篇集 (エクス・リブリス)読了日:08月10日 著者:郝景芳図地反転読了日:08月02日 著者:曽根 圭介飛族読了日:08月01日 著者:村田 喜代子読書メーター7月の読了本は4冊、8月は18冊でした。数冊を同時進行で読むことが多いので、7月は図書館返却期限に間に合わない本が続出そのぶんを8月に再度読み進めたため、8月読了本が増えちゃいました(;^^)詳細は、これまた後日に~m(__)m
2019.09.01
コメント(0)
全11件 (11件中 1-11件目)
1