全151件 (151件中 1-50件目)

2年前に地元の資料館で展示して頂いた母の残したお雛様達 今年は縁あって、盛岡の南昌荘さんで展示していただきました 用意してくださった床の間一つでは足りず、お隣のスペースも頂いて、持っていった6点のお雛様を飾りました お部屋の奥には色々なお雛様が所狭しと飾られてます そして別のお部屋には、古いお雛様達 廊下にも可愛いお雛様達が飾られてます アップにするとこんな可愛らしい飾り方です 大きなお座敷にはお茶が頂ける様になってます 帯を使った飾り方も良いですね こんな吊るし雛も賑やかで、いいものですねすね! 折角なので、お抹茶セットを頂きました お茶碗もお雛様で、楽しくなります こんな感じで、お雛様に囲まれてお茶を頂くのも良いものでした 先月初日にお邪魔した時は、こんなに雪が積もってましたけど・・・春は少し近くまで来てるでしょうか?
2013/03/02
コメント(2)

こちらのブログにもUPして行こうと思います改めまして、よろしくお願いします😊
2013/03/01
コメント(0)

明日から5連勤になるので、今週の休みはちょっと気合を入れて主婦をしてました久々に餃子を作ろう!ハイ、作るとなったら・・・冷凍できる位ねお肉はロースの塊と黒豚のバラをフードプロセッサーでミンチにして・・・我が家の中身は、さっぱりニラとネギだけ!(写真の上の方にかすかに見えるのが、みじん切りしたグリーンオニオンを水につけているところです!)調味料に、塩コショウ、味醂、オイスターソース、ちょっと香りずけにニンニク醤油少々材料を合わせたら、ちょっと試食! 小皿にとってレンジでチ~ンそれを今回は3つに分けて・・・さらにキャベツとしいたけを入れたもの(手前左)とエビを入れたもの(右中央)3種類にしました!62枚入りの皮2パックを用意して・・・入れるひだの数を種類によって、1,2,3と変えて・・・ひたすら包んで食べる分を残して、あとはフリーザーに入るトレイにくっ付かないように並べて・・・粘着性のあるラップでカバーして冷凍庫へ翌日サンドイッチ用のビニール袋に10個づつ入れて、さらに大きなフリーザーパックに入れて保存こうしておくと、お友達にあげたり、お弁当に使ったりと色々便利です さ~て、陶芸に行ってきま~す
2011/03/10
コメント(1)

いつもならとっくにテントを張ってるはずなのに、なかなかお目見えしてなかったストロベリースタンドが、今日仕事に行ったら、オープンしてました!お店の方に聞いたら、今年は天候が少し不順だった事で、オープンが遅れたようですもう少し写真をUPするとわかるでしょうか@@朝採りのま~っかな苺が並んでいます いつものようにサンプルを1つその場で頂いて、一番小さいカップを買って来ました!$3.50日本で頂く苺に比べて甘味は少なめですが、普通のスーパーで買う苺に比べるとやはり美味しさが違います
2011/03/05
コメント(2)

昨日の日記に母の残したお雛様を載せてましたが・・・ここサンディエゴには私が作った木目込みの吊るし雛を数年前から飾ってます以前の日記で作ってる過程を載せていましたが・・・ 今日は日本の皆さんに感化されて、朝、家にあったものだけで、ちらし寿司を作ってお昼に頂きました吊るし雛の前には、叔母が持たせてくれた鶴屋吉信のお乾菓子お雛様の前を横切る度に少しずつ口に入れてるので、かなり減ってきました(笑)!
2011/03/04
コメント(2)

母の残したお雛様が地元の資料館に展示されてます この写真を撮ったのがくしくも父の命日の2月17日でしたので、まだ沢山の雪が残ってますね武家住宅の横の小道を通った奥にある資料館で毎年、この時期になると地元に残ってるくくり雛の展示をしているのですが・・・今年は初の企画として、公募で選ばれた2軒のお雛様も展示になりました木目込み人形3点と正絹で手作りしたかわいい豆雛の段飾りお隣は、やはりお母様の遺品で、明治時代に京都で作られ、嫁入り道具1つとして北海道から旅をしてきた段飾り家で飾ってると、とても大きく感じるの御殿雛もここでは堂々としてます(笑)!そして・・・地元紙にも写真を掲載していただいたようです私がこちらに戻ってから、叔母が母の供養になってよかったと写メをメールで送ってくれました そして、この資料館とは不思議なご縁が在るようで・・・1993年に国民文化祭が岩手で開催された時に、地元の祭りをモチーフに制作した大作が翌年の春に同じ資料館で展示されてました 1年ぶりの日記の更新となりましたが・・・1月の末に日本に行き、母の3回忌そして父の1周忌の法要を無事終えて、先週こちらに戻ってきましたまだまだ当分、日本とアメリカを行ったり来たりする事になりますが・・・自分らしく毎日をすごして行きたいと思ってます
2011/03/02
コメント(5)
父が逝ってしまいました 今日のフライトには間に合わなかったので、とにかく明日日本に帰ります
2010/02/17
コメント(3)

先週の日曜はスーパーボールサンデーでポットラックでしたが・・・今週の日曜日はバレンタインズデーでまたまたお店でポットラック今回は少し早めにお知らせがでたので、慌てることなく前回完成したコーンプディングの材料を前日のうちに彼が全て混ぜておいてくれて・・・朝起きたら直ぐにベーキング熱々を仕事場に持って行くと、流石に甘~いものが沢山テーブルの上にありました右下は同僚が始めて作ったと言うマカデミアナッツの入ったブラウニィ同僚が出社するたびにチップスやら飲み物、色々な食べ物が増えていきましたが・・・私と彼女のは、あぁ~っと言う間にお昼過ぎには売り切れてしまいましたよ~こちらでは日本と違って、男性が女性に贈り物をするのがバレンタインデーの習慣ですから、昨日は恋人や奥さんへのギフトを求めて男性のお客さんがいつもの週末より多かったし、カップルでギフトを決めるお客さんも今年は例年に比べて多かったようでしたど~っと疲れて帰ると、彼が夕食の準備をしてくれてて・・・彼曰く、ちょっと奮発して大き目のロブスターテールのソテーとリゾットそして・・・テクニックの写真が満載のベーキングの料理本最近、お菓子づくりにちょっと興味を持ち始めた私のために・・・そして、この本を参考に美味しいものを作ってくれるようにとの期待がこもってるそうです 今日のサンディエゴは先週の肌寒い天候と打って変わって24度まで気温が上がる夏日でしたこんなお休みの日は、観光客気分でお外でランチ~ダウンタウンのちょっと名の知れたレストランへ・・・ここはオーナーのユニークな宣伝戦略とフードチャンネルで紹介されたので、今日もなが~い行列が出来てました暑い日差しの中、待つ事20分、私達が案内されたお外の席からは、DTにあるマりオット(左)とハイアット(右)ホテルが見えます!ここで私が確かめたかったものがコレTVで紹介されたピーナッツバターとバナナをサンドしたフレンチトースト 感想・・・うぅ~ん、これはもっと美味しく自分でも作れるかなぁ~。。。レシピに興味がある方はこちらで画面をクリックして見てくださいねぇ~
2010/02/16
コメント(2)

今週は肌寒いお天気のサンディエゴそれでも最低気温が7、8度からですから、雪に埋もれている方々にとっては「冗談でしょう!」って言われそうですね さて、タイトルの話題ですが・・・最近よく見かけるFAIR TRDEのマーク私が最初に目にしたのはコーヒー豆のパッケージでしたが・・・最近彼が買って来たアイスティのパッケージにも付いてました!消費者にとっては何でも安い方が生活するのには助かりますが・・・こうした事も考えて、全ての人が安心して生活できるようにしないといけないんですよね 夕べ冷蔵庫でこのアイスティーを発見して、ちょっと味見したら・・・夜中の3時過ぎまで目が冴えて、今朝はちょっと寝不足です恐るべしオーガニック(笑)!さ~て、今日からバンクーバーで冬季オリンピックが始まりますねここアメリカに居ると、全ての競技で日本人を応援する事が出来ませんですから、なるべく沢山の日本人が決勝戦に残る事を祈って応援してま~す
2010/02/12
コメント(4)

週末3連勤初日の金曜日には何の前触れもなかったのに・・・土曜日に突然Super Bowl Sunday Pot Luck~って、張り出されて。。。わぁ~、どうしよう~いつもだったら、カスコで買ったローストチキンで作る定番チキンサラダなんだけど・・・先日完成したコーンプディングにしようかしら、どうしましょう。。。^^;彼に相談しようと思ってお店から家に電話したけど、前出のお友達のお家にベビーシッターに行ってて、留守電になってるし・・・とにかく雨が降る中慎重に運転しながら家に帰って、疲れた頭であれこれ考えたよ~・・・と、目に付いたのが、賞味期限が6月までだけど、先月ホリデーシーズンが終わって安くなってたので買っておいたPanettone早速冷蔵庫チェック 卵・・・5個 ある!H&H・・・2 1/2cup ちと足りないけど、角のスーパーで買えばいい後は砂糖1/2cup とバニラエッセンス OK!とにかく、パネットーニ2/3コ分をサイコロに切ってトレイに乗せて、早めに就寝昨日は何時もより1時間ほど早く起きて、寝ぼけ眼のままブレッドプディングの準備通常よりパンの乾燥が短いので、卵液を調整しながら入れて・・・時々ポールの中を混ぜて、卵液がパンに馴染むのを待つ事30分キャセロールにくっ付かないようにバターを塗ろうとして・・・便利なものが在ったのを思い出して、急いでスプレー先日チュイールクッキーを作った時に残ってたスライスアーモンドを上に乗せて、オーブンで焼くこと30分少々小さい方のコンベクションオーブンで焼いてたので、途中でキャセロールの前後を変えたり、アーモンドがこげるのをアルミホイルをかけて調整したりと・・・自分の身支度をしながらちょくちょくオーブンの中の様子をチェックして、出かける15分前にギリギリ完成熱々を取り分けやすいようにカットを入れて、メープルシロップも容器に準備して持っていったら・・・ほとんど、あぁ~ッという間に午前中に無くなっちゃった~ 忙しくて疲れたとき、思わず何か買ってもって行こうなかぁ~・・・とも思ったりするけどポットラックの時は、なるべく手作りのものを持って行ってあげたい私の気持ちが十分に同僚に伝わったみたいで・・・ 皆に喜んで食べてもらえて、私も嬉しかったよ~ 何だかキッチンから焦げ臭い匂いが・・・ 彼が赤ピーマンをグリルしてた匂いでした さ~てと、ランチはどうしようかな~
2010/02/08
コメント(4)

お友達が手首を折って不自由にしているというので、2人で出張クッキングお友達のお子さん、2人のM&M姉妹はうちの彼のミートソースが大~い好き先日も一緒にランチに行ったら「何時、ミートソースを作ってくれるの~?」って・・・催促が入ってましたいつも私達の夕食用に作った残りのソースが彼女たちにおすそ分けになるけど・・・夕べは彼女らに沢山食べてもらえるように、彼が大鍋に一生懸命作ってましたよ~これは、彼女らの今晩の夕食になったはずですで、ランチはベジタリアンの奥さんの為に彼が作ってあげたのは、マッシュルームとリークがメインのポートワインとディジョンマスタード、パルメジャンチーズで仕上げたクリームパスタ私は横でサラダを仕上げてましたよ~ロメインレタスを切って、彼らの庭から採ったルッコラなどの葉っぱに人参をスライスして・・・マリネしておいたカリフラワーと赤ピーマン、カットしたトマトを添えてEVOOをかけただけ~シンプルプレジャー頂く時にバルサミコ酢と好みで塩コショウ、パルメジャンチーズをかけて頂きます割合手際よく出来たので、丁度ランチで帰ってきたご主人と4人で頂く事が出来ました 食後はちょっとしてから、私は彼女にプリンを・・・そして、彼女は私にクッキーの講習会を。。。実はお気に入りのパステル風のプリンを作ると白身が3個余っちゃうのですが・・・先日お邪魔したときに頂いたクッキーが丁度白身を3個使うレシピだったので、作り方のコツを教えてもらおうと、急遽お願いしたのでしたいつもはプリンをお鍋で作るのですが・・・チュイールクッキーと一緒のオーブンで実験時間は多少長くかかりますが、クッキーを焼きながらすると、火加減も気にすることなく、すも入らないので、この方法のほうがいいかも。。。奥は、彼女が丁度お子さんを迎えに行ってる時に出したので、少し色が薄かった~(本当はチュイールは瓦の意味なので、丸めるとかわいいのですが・・・)一回に9枚、4回焼いて36枚出来たけど・・・途中で試食を2人でしてたので、お持ち帰りはかなり少なくなってしまいました(笑) さ~て、明日からとマークのサンディエゴですが・・・今週は十分充電して、明日から週末3連勤です!
2010/02/05
コメント(6)

一昨日作ったコーンプディングは少し固めだったので・・・お店の味を意識して、レシピを少し変えて今日またまた作ってみたけど・・・1 count store bought corn bread (4oz piece = 1 cup crumbled) (or <1 1/2count = more than 1 cup) 1 egg 1/2 can (14.75-ounce) cream-style corn 3/4 cup frozen corn kernels 1 cups half-and-half(H&H) 1/2 teaspoons baking powder 1/8 + α teaspoons fresh-ground black pepper & salt butter(to lightly grease baking dish) Bake at 350 degrees for 45-60 minutes OR until golden brown and set 食べた食感は、目指したお店の感じにとっても似ていますが。。。。。私はこのスフレのようなフアフア感が好きだったんだけど・・・彼は前回のコーンブレッドが少し多く入った、ちょっと固めの方がお気に入りのようで・・・基本的な材料は同じでも、コーンブレッドを入れる分量の違いで、感覚が全然違います誰もが気に入るようなレシピって、難しいですね~^^;目指したものは、お店の味だったけど・・・どうやら、我が家の味は少し違ったようです
2010/01/30
コメント(4)

先週のマークのお天気から一転今週は火曜日の夕方から少し雨がちらついただけで、1週間を通してマークのサンディエゴでした雨が降って喜んだのが、勝手に出てきてた野菜たち ルッコラは、かなりしっかりした葉を頂けるようになりました今日はいつもお世話になってるSATOMIさんにもおすそ分けを少し持って行く事が出来ました先週から少し胃の調子が悪いので、野菜中心の食事を心がけてますが・・・スーパーで見つけた白いアスパラがとっても美味しそうだったので一束買って、EVOOと塩コショウを降りかけてグリルで焼いて・・・熱々をそのまま頂いたりカスコで買ったローストチキンで作ったスープストックを利用して作った野菜たっぷりのスープに入れたり・・・(大分普通に食べれるようになったのですが、ちょっとまだ胃の調子が本調子でないので、相変わらずスープ系の食事が続いてます^^;)サラダ用に常備している赤玉ねぎの酢ずけとドッキングさせたりと・・・色々に変化させて楽しんでます今日はお休みでしたので、SATOMIさんにボアボアだった髪をサッパリしてもらって、去年から試作を繰り返している、とあるBBQ屋さんの看板メニューのコーンプディングを作りました!95%自分たちが思い描いている味に近くなったけど・・・もう少しレシピを変えて明日、もう一度挑戦します上手く行ったら、日記に載せますねぇ~
2010/01/29
コメント(2)

今日は久々に青空が見られた1日でした~今週全般エルニーニョの影響で大雨、強風に見舞われ大荒れに荒れたサンディエゴ火曜日、彼の両親が寒さを避けてミネソタから来るというのに彼らが飛行場に着いた時には土砂降りの雨が断続的に降り出して・・・気温は日中でも12,3度ほどしか上がらず、寒いのなんのって・・・月曜日から金曜日までマークの続いたサンディエゴでした実はお天気と平行して、私の体調も低気圧がはびこってて・・・日曜日に軽い吐き気とちょっとお腹の調子に不安を抱えて仕事に行ったら3時間弱で帰る羽目になってしまいました結婚してからかれこれ20年になりますが・・・初めてお腹に来るインフルエンザになってしまいました幸い熱は一晩で下がりましたが、丸2日ほとんど食べられない状態で食いしん坊の私は、どんなに風邪ぎみでも食べれるのが取り柄だったのに・・・流石に心配した彼が作ってくれたのがこれお腹に優しいバナナ入りのゼリー(隣にあるのが水分吸収の良いドリンク)でも、日本人の私にはこっちの方が・・・彼が作れるようにしっかりレクチャーしておきましたので、今後は安心です数日間おかゆや野菜スープなどの優しい食事を取ってましたが、昨日から仕事にも復帰して、5日ぶりに普通に食事が取れるようになりましたで、安心出来ないのがこちら・・・大荒れのお天気のせいでまたまたフェンスが被害にあってしましました左側は2006年の被害でしっかり直しておいたのでびくともしませんでしたが・・・裏側のおうち側にある土台からぱっくりと壊れていて、飼っている犬が家の庭に入り込んでくるので、困ってたら・・・応急処置を施してくれたみたいで・・・いまはどうにかフェンスが元どうり立ってて、犬が紛れ込まないようになりました 今日の午後、久々にサンディエゴらしいお天気の中2人は帰路に着きました今回の義理両親の訪問はお天気に恵まれませんでしたが、私の体調の事もあって4人で映画を見に行ったりして、のんびり過ごしてましたので、それはそれでよかったかなと・・・
2010/01/23
コメント(4)

去年のX'mas前に陶芸のお友達MAYAさんの訃報が飛び込んできてました彼女は私の母ほどのお年で、10年近く前に私がカレッジの中にあるESLに通ってた時にクラスで知り合い、陶芸教室に誘った方でした3年ほど前に体調を崩され、それ以来陶芸教室から遠ざかってられましたが・・・いつも心の中でどうしていられるかと気にかかってました考えたら私の母に始まって、2009年は何だか身近な大切な人を多く亡くす辛い年でしたオクラホマ州で先に亡くなられたご主人の隣に埋葬され、明日の午後、彼女を偲ぶ会が自宅で行われるというので、残念ながら仕事で出席できないので今日の夕方、手作りのカードとお花を持ってご自宅に行って来ましたお花の下の花瓶敷きは数年前のX'masにマヤさんが下さったものですお宅には彼女が陶芸教室で作った作品が2つのテーブルに飾られてて・・・コツコツと作品を作られてた彼女の姿が懐かしく思い出されました娘さんが記念に1つもって行って欲しいと言われるので、遠慮なく頂いてきました亡くなる2日前まで好きな編み物をされてて、とっても穏かな最後だったそうで・・・またまた私の好きな色の敷物2枚と水筒入れ、そして娘さんからは、同じく母を亡くした私の為にステキなカードも頂いて来ました詳しくは語らずとも、時同じくして母を見送った者同士ですから、心の痛みは共有できます頂いてきた若かりし日のマヤさんの写真をリビングに飾って、しばしマヤさんと心でお話したいと思います さ~てと・・・アレルギーとも風邪ともはたまた更年期のせいなのか、相変わらず体調が今ひとつですが・・・来週は義理両親がサンディエゴに来るので、同僚に頼んでシフトを交換してもらったので、明日から週末3連勤です!
2010/01/16
コメント(4)

X'mas前は大雨で寒い日が続いてましたが、この所日中の温度が18度ぐらいまで上がってるサンディエゴです去年は水不足の為、また母の事があり、随分と構われない畑ではありましたが・・・ふと、覗いて見たら・・・去年植えていたスノーピーが自然に落ちて、自然に芽が出始めてましたそして、隣にはこれまたこぼれた種からルッコラが・・・お正月には初物として、お節もどきのプレートの横で彩を添えてました そして・・・雑草の中にはモグラの穴も発見。。。ローズマリーの花も咲き出した横では、去年より沢山の枇杷の実が付いてます! 自然の力って、凄いですね~
2010/01/08
コメント(4)

2010年が無事明けましたね!皆さんは、どの様に過ごされてますでしょうか?4日から仕事初めって方が多いのでしょうが・・・私は年末年始3連休を終えて、今日から仕事です年末まで開店時間を1時間早めてましたが、昨日から通常時間に代わったので太陽が少し昇ってからの出勤です今朝のサンディエゴのお天気は昨日の雲の多い空とは打って変わって、真っ青です気温も少し上がって、日中は20度位になるそうです さ~て、今年も健康で頑張らねば・・・ では、行ってきま~す
2010/01/02
コメント(4)

映画鑑賞に行って来ました~!最近何人かのブログ仲間が見てきてマークが出てたAvatar暫く映画館にも足を運んでいなかったけど・・・この映画を見るためにサンディエゴカウンティで一番最新のスクリーンのを持ってる隣町の映画館まではるばる足を運びました映画館でホットドックは知ってたけど・・・最近はPIZZAも販売するようになっててビックリこの映画は3Dなので、専用のメガネを貰って・・・~って、普通の映画料金に+$3ドルですが・・・(私が最後に3Dの映画を見た時は、紙製の赤と青のメガネだったけど・・・これも進歩してたのね~)私達はこの映画館の会員なので、水曜日はSサイズのポップコーン($5.50ドル)がFREEで付いてきます!平日だと言うのに週末のような忙しさの2連勤あけで、3時間弱の映画を見るのは、ちょっとしんどかったけど・・・映像が凄~い3Dで見る価値は十分ありますよ~しかもいろんなメッセージが隠されてて・・・是非、映画館で見て欲しい映画です3D用のメガネは映画館の隅にあるリサイクリルボックスへポィ!年末のお掃除そっちのけで、映画なんて・・・な~んて、ちょっと思ったけど・・・時々小雨交じりのドンヨリした今日のお天気にうってつけの時間のすごし方だったような気がします映画の後はメキシカンレストランでちょっと遅めのランチボーダーを超えて行かなくてもメキシコと同じ味が味わえるんです 2009年もあと少しですね。。。今年は人生で一番辛い別れを経験しました3月に突然母を送り・・・その悲しみも癒えぬ間に6月に彼の姪を送り・・・ いろんな意味で試練の年でしたが。。。沢山の人に励まされ、助けられ、どうにかこうして健康で新しい年を迎えようとしてます 人生色々あるけど・・・来年はもう少し笑っていたいな~ 日本の皆さんは、もう少しで一足お先に新年を迎えられますね!新しい年が、皆さんに沢山の幸せをもたらしてくれますように・・・今年1年の感謝の気持ちを込めて ありがとう
2009/12/31
コメント(6)

皆さんはどんなクリスマスを過ごされたでしょうか?今年は喪中ってことも少し関係してますが・・・ちょっと静かに夫婦2人で過ごしていましたそして遠く離れた家族を思い、彼のお母さんが教えてくれた料理を作りましたサラダは彼のリクエストでオレンジ入り、レッドオニオンのシェリーヴィネガーのサッパリドレッシングで・・・ピクルスにしておいたパプリカとカリフラワーがここでも大活躍です!メインはBrisketと呼ばれるコーンビーフ等になる硬いお肉をオーブンに入れてコトコトと2時間半かけて炊いているユダヤ人の料理です!付け合せはPotato Latke(Potato pancakes)先日作ったアップルソースとサワクリームを付けていただきます久々にしっかりお肉を頂いたので、今日のお昼過ぎまでお腹がすきませんでした夕べがかなり重い食事だったので、今夜はエビ入り野菜スープで簡単に・・・ さ~て、明日はX'masあけのセールを見込んだお客さんでお店は朝8時開店いつものことですが、返品交換の人々でごった返す事でしょうねぇ~私は7時には家を出ますので、そろそろベッドに行かないと~
2009/12/26
コメント(2)

日本では今日はX'mas,こちらはまだイブですが・・・一昨日のお休み、お買い物に行った駐車場で凄い車を発見ちょうど持ち主のおじさんが買い物から戻ってきたので許可を得て写真を撮られてもらいました近づいてみると電飾まで付いていて、可也手の込んだX'mas用のデコレーションですおじさん、「ここは園芸用のネット、これは鳥かご、そしてこれなんかはごみ箱だよ~・・・」な~んて色々と説明をしてくれてね。。。キッチン雑貨から手芸用品まで、あるとあらゆる物を使って装飾しているようでしたそして、お外は手書きのペンキが乾く前にキラキラを付けたんだよ~って、とっても楽しそうに色々な苦労話をしてくれました!よくよく見ると、中も目いっぱい飾ってあって、すご~い段々凝って来て、後ろは木も付けて3D方式でした前がちょっとさびしいなぁ~っと思ってたら、プロジェクトは来年も続くそうで・・・完成したら、何処かの州であるX'masデコレーションカーのコンテストに持って行くそうです! そしてこの日は久々に気合を入れて夕食を作ってました(コーンプディング、ポークチャップ、野菜のソテー、メープルアップルソース、ロールパン) (歯医者さんのあるビルのX'mas tree) Have a wonderful time !
2009/12/24
コメント(2)

ちょっとうす曇のお天気の今日、いつも行くファーマーズマーケットに行って来ました!バンドの奥のほうでは色んな食べ物がいつもの様に売られてて、良い匂いがしてたけど・・・お昼はお友達一家とランチしに行く予定だったので、今日はお買い物だけ~私、ここのインゲンがすきなんですよねぇ~料理しやすいように、なるべく同じ太さのサイズを選んで買ってきま~す奥には花付きズッキーニが売ってたけど・・・今日はパスそして色んなお店でサンプルを食べ比べて、今日はここのオレンジを買いました!すでに袋に入っているのは色々な大きさのオレンジだけど・・・ジュースにしやすいように、なるべく同じ大きさのものを自分で選びながらお店の人と色々会話してたら、袋ずめの値段$3ドルにしてくれましたそして、またまた違うお店に移動~彼の好きなFUJIリンゴはやっぱりこの店こちらの無農薬のりんごは、日本のように赤くなくて美味しそうに見えないけど・・・やっぱり、この時期彼はこのリンゴしか食べないんですよね~^^;そしてお店の片隅で、前回来たときにはなかった天然干しのレーズンを発見 5エーカーの畑で色んな野菜や果物を作ってるこのお店では、1ヶ月かけて天然干しのレーズンを作って販売・・・冬の数ヶ月だけの販売だったので、前回は売られてなかったのだそうです!相変わらずひまわりなど季節感を感じない花も沢山売られてましたけど・・・クリスマスらしい赤い花や実物も沢山売られていましたよ~そして、前回行ったときには綺麗な紅葉の葉っぱだった木は、すっかり葉を落としていました さてと、マリネして置いたチキンで夕飯の支度をしないと~
2009/12/21
コメント(10)

ポートランド最終日の朝は、午後の便で帰宅予定でしたので、地元の方も観光客にも人気のお店でゆっくりと朝食を取って飛行場へ向かいました MOHTER'S週末には長い行列が出来る人気店だそうです!この日も店内は満席でしたが、幸い待つことも無くすんなりとテーブルへ・・・私の目に付いたのが、こちら Crunchy French Toastchallah (egg) breadを使ったフレンチトーストですが、周りにコーンフレークが付けて焼いてあるので、中のふあ~っとした食感と外のカリカリがなかなかでした!これはお家でも真似できそうですよねそして彼は、お隣さんが食べてて美味しそうだったので・・・ Stuffed Frittataトーストが付くのですが、あえてお店特製のbuttermilk biscuitsを・・・そしてPork Apple Sausageも一緒に注文オーブンで焼くタイプのオムレツには、ベーコンと皮付きのお芋とチェダーチーズが入っていて、サワクリームを付けて頂きます!あまり美味しそうに彼が食べるので、私も少し分けてもらって食べちゃいましたランチを取らなくても良い様にお腹を満たしたら、来た時と同じように$2.30のチケットを買って(Red Line)に・・・約40分、ポートランドの町並みをゆっくり眺めながらで空港まで走りますゲートに向かう途中、来た時に色々案内をしてくれた同じスタッフを発見アドバイスがとっても役に立って、楽しい旅になった事を報告すると・・・彼女にとっても私達がブースオープン1号のお客さんだったので、私達の事はよく憶えてくれていました記念に2人で「又今度、木々が緑の時に来るからねぇ~」ポートランド2泊3日の旅は、こうしていろんな人に触れ合って、楽しく過ごす事が出来ました 私達が帰ってきた後、ポートランドの天候はまたまたに逆戻り~本当にいいタイミングでが出来てたみたいです! サンディエゴも先週、ポートランドに負けない位がザーザー降って大変でしたが・・・今週はいつもの青空が戻って来ていますそれでも朝晩の気温は、確実に10度を切っていて、時には5度近くまで下がるので、朝タイプを打つ指が寒くて冷たく感じますこういう季節になると、作りたくなるのが我が家特製「すき焼き風肉じゃが」パンを焼く為に暖めたオーブンで一緒に作っちゃうと、一石二鳥ならず部屋も暖まって一石三鳥ですよ~ さ~てと、これからSatomiさんに髪を切ってもらいに行ってきま~す
2009/12/17
コメント(2)

昨日の続きです!路面電車で少し戻ると大学の看板がある木立(South Park Blocks)が・・・しばし2人で午後の日差しを浴びながら歩いてみる事にしました2人の影がサンディエゴよりも長く感じるのは、やはり北に位置するからでしょうか?再び路面電車に飛び乗って、ダウンタウンの北東方面へ・・・ダウンタウンのあちこちで見かけたこの水飲み場は、後で聞いたところによると、1番最初はお祝いにビールを流したとか・・・流石に地ビールが豊富にあるポートランドならではの話ですね路面電車がWillamette Riverを超えない少し前で降りて少し歩くと、お目当てのドーナッツ屋さんが・・・PCからビデオが見られる方はこちら(http://www.youtube.com/watch?v=JaHVK35R3-s&feature=player_embedded)もチェックしてくださいね!偶然ですが、私達が泊まったホテルも出て来てますここのドーナツはかなりファンキーな物ばかりで、頂くのをちょっと躊躇ったくらいです食べながら歩いて行くと、ちょっと気になるコーヒーショップが・・・ポートランドには驚くほどコーヒーショップがあちこちにあり、大手の名の知れたお店は勿論、個人のカフェも沢山ありましたが・・・このコーヒーやさんは、ここポートランドとシアトルだけにあり・・・地元のレストランにも豆を下ろしていることを後日知ることになりました! Caffè Macchiato 冷えた体に、そしてドーナッツで甘くなった口に、嬉しい一杯でした!一息ついて、またまた街中探索・・・ダウンタウンの中心部へ戻っていきますサンディエゴでは絶対見かけない屋台村を駐車場の一画に発見・・・タイ、韓国、メキシカン等、色んなお国の屋台があちこちにありましたダウンタウンの中心部Pioneer Couthouth Squareに戻ってくると、前日から気になってた白いテントで、ビールを片手に沢山の人が Holiday Ale Festival で賑っていました色んなビールが試せて、ビール好きにはたまらないお祭りでしょうが・・・この寒さでビールを頂く気には・・・流石にちょっとなりませんでした^^;テントの一角で見つけた各地までの標識・・・札幌もありました!夕暮れ4時半の景色・・・クリスマスのツリーの電飾がうっすらと光りだしてました朝しっかりブランチを取って、ランチをスキップしておやつを頂いていましたけど・・・5時過ぎにはちょっとお腹が空いてきたので、1度ホテルに戻って着替えて、ホテルから2ブロック歩いた所にあるレストランのHappy Hourに行く事にしましたハッピーアワー(大体3時から6時まで)と呼ばれるこの制度はレストランのバーセクションで、仕事帰りのアフター5にちょっと1杯って感じで、簡単なおつまみと飲み物が割引で頂ける嬉しいシステムです!こういうのは日本でもあるのかな~?お隣のワシントン州で取れた生牡蠣、デーツの中にアーモンドが入って生ハムが巻いてあるもの、スープ、カラマリなど・・・ちょっとずつおつまみを頼んでと一緒に頂きましたそして〆はニューオリンズに行って以来、色んな所でためしているBread Pudding Apple Bread Puddingリンゴのシャキシャキ感とキャラメルジェラードがいい感じでマッチしてました いつものことながら、私達の旅行って・・・結局、「食べ歩きの旅」って感じですね~
2009/12/16
コメント(2)

先週第1日目を載せてから1週間が過ぎてしまいました本当は日曜日に写真編集を終えて、UPするつもりでしたが・・・同僚が期末試験の勉強をしたいと言うので、急遽お休みを交換週末4連勤となってました~さてとポートランド2日目は、ゆっくり起きて先ずはホテルから路面電車(TriMet MAX)で北西方面ギリギリまで乗って、数ブロック歩いて行くと前日のワインテースティングの時にお話をしたホテルスタッフお勧めのレストランへ途中、ご近所探検をしながら、数ブロック行くと・・・お目当てのレストランBesausが見えてきまました先ずは少し歩いて冷えた体を温めるため、Mochaを注文看板に1903年から営業とあったように、味わいのある地元に根付いたレストランって感じですここのメニューを見て、少ししっかり朝食を取る事にして2人でPROSCIUTTO SCRAMBLEをSPLIT特に旅行の時など、残り物を持ち帰れないときに私達が使う手段なのがこのスプリット大概のレストランで$1~2ドルのチャージでやってくれるのですが・・・1皿のメインをきちんと2人分に分けてくれて、サイドに付ける物を違える事が出来ます彼はライ麦パンで私はイングリッシュマフィンを選択スクランブルエッグの中にイタリア産の生ハムとローストしたニンニク、アジアーゴチーズが入ってます付け合せのローストしたローズマリー風味のジャガイモにもしっかりニンニクが・・・そして、もう1品・・・スモークハムのスープも。。。(私何処に行ってもスープをチェックします!)まだ11時前ですので、ランチの時間までちょっとあったのですが・・・お願いしたら快く出来立てほやほやのスープを出してくれました何事も駄目で元々、聞いて見るものですお腹がいっぱいになったところで、再び路面電車に少し乗って、Pearl District へ・・・ ここはかつての倉庫街が発展した所のようで、トラックの搬入場所が入り口になってるので、少し高くなってるのがわかりますか?そして少し体が冷えたので、再び路面電車に飛び乗って今度はダウンタウンのず~っと南側の端まで・・・ここでAerial Tramで昇って街を一望で来ますチケットは一人往復$4ドルです昨日とは違う角度から街を眺められますボートが見えますね・・・本当はこのボートで川くだりをしたかったのですが、6日までお休みでした左上には飛行場からもよく見えたMt Hoodがよく見えます!そして、北側に目を向けると・・・なだらかなMount St. Helensが見られますご存知のようにセント・ヘレンズ山 が1980年に大噴火を起こした時には草木も生えないだろうといわれてましたが・・・自然の力って凄いものがありますよね。。。再び路面電車に飛び乗って、ポートランド州立大学近辺へ・・・と、ここまで写真をUPしたら、1日の登録枠に達してしまいました~では、2日目パート2は又明日~
2009/12/16
コメント(4)

ポートランドの写真から一転して、柿狩りです!ごめんなさいm--m昨日からちょっと体の中で何かの菌と戦ってる感じがしてて・・・なかなか写真の編集作業が進みませんそれでも陶芸教室にサインだけしに行くと、長老Eさんから、「柿とりにきて~」って・・・御年90歳のEさんは、決して若いものには昇らせません!下で見守って、補助するだけです!人が居る序でに、レモンの枝も切りたいと・・・バナナの木が引っかかって、気なって居たみたいでした写真中央にバナナの花があるのが分かりますか?その上にバナナが段々に実ってるのですが・・・わかるかなぁ~大きなFUYU柿を陶芸のお仲間と頂いてきました 本当は夕食後にポートランド2日目の写真をUPしようと思ってたのですが・・・ついに悪寒が走って、薬を飲んで直ぐに休んでました今日から週末出勤になるので、ポートランドの続きの写真は気長に待っててくださいね~ では、行ってきま~す
2009/12/11
コメント(6)

先週行って来たポートランドの写真です!サンフランシスコから少し北へ向かったところで飛行機の窓から山々が見えますが、今年は雪不足のようです。。。 お昼過ぎに予定より少し早めに到着・・・ゲートに入るとMt,Hoodが綺麗に見えますこの日がオープンと言う出来立てほやほやの観光ブースで色々な情報を入手実は私達がお客さん1号こちらの日程や要望を踏まえて、色々なアドバイスをしてもらったお陰で短期間の旅を有意義に楽しく過ごす事が出来ました空港からは公共機関の電車でダウンタウンまで片道約40分$2.30です日本で言うなら、各駅の京成電車って所でしょうか色んな色の電車が代わる代わる走ってましたよ~切符は2時間乗り放題・・・でも、誰も確認に来ません市民の良心に任せているそうですお昼を取ってなかったので、ホテルにチェックインする前に、市内の景色が一望できると案内で勧められたポートランドシティグリルで一休み確かにダウンタウンから街が一望できるすばらしい眺めですここからの眺めで、ポートランドダウンタウンの様子がよく理解出来ました小腹を満たす為、アプリコットのビールと共に頼んだのが Kung Pao calamari (カリット揚げられたイカに甘辛く炒めた野菜がからんで、とっても美味しい1品でした)ホテルに向かう為に電車に乗ることも出来たけど・・・歩いてもそれほどの距離ではなかったので、歩いてホテルに早速お部屋チェック~コーヒーのセットは嬉しい備え(この他にもベッドサイドにはハーブティのセットがハチミツと一緒に付いてました)アメニティもL'Occitane製となかなかGOOD!早速荷物を置いて、夕食までの2時間ほどダウンタウンチェックに~ホテルのスタッフからも入手したレストラン情報を元にロケーションとメニューをチェック私達の旅はいつも人とふれあい、そして食べる事につきます(笑)!ダウンタウンポートランドは網の目のように電車とバスが通ってて、何処に居ても乗り降り自由で行動できるので、とっても便利~自転車を利用する人が多いので、電車の中にも自転車を置けるスペースがついてましたもう1ヶ月早ければ、美しい街路樹の紅葉する姿が見られたのでしょうが・・・ほとんど落ちて、濡れ落ち葉状態まぁ~、それはそれで美しかったのですが・・・今度はぜひとも青々とした時に来て見たいと思いましたそれでも3日間ともお天気に恵まれて、雨じゃなくて、本当にラッキーでした夕暮れは5時過ぎると、アッと言う間にやってきますホテルに戻るとドアマンのお兄さんが優しい笑顔で迎えてくれましたよ~ヨーロッパ風のユニホームがとっても似合ってますね!今夜のディナーは何処にしようかと思ってたら・・・ドアにホテルのレストランのメニューが届いてましたホテルの2階にあるオフィスでメールをチェックしに降りていくと・・・ちょうど地元で作ってるワインの試飲会をしていましたディナーの前に白と赤を少しずつ頂いて・・・結局そのまま、ホテルのレストランへ~ ちょっといい気分でパチリ~ 久々にゆっくりお風呂に入り、ブラックフライデーの疲れを取るべく早めに就寝Zzzzz 2日目は又あしたねぇ~
2009/12/10
コメント(8)

2週続けての週末3連勤を終えて、今朝は雨音で目を覚ましました!横殴りの雨足がお分かりになりますか?そんな台風のような今日の天気の中、いつもアメリカでヘアーを担当してくれているSATOMIさんからのお誘いで、彼女のアトリエで始めてカルトナージュ・ ワークショップに参加して来ました日本でも人気のカルトナージュだそうですが・・・私にとっては初耳雑貨ショップなどでそのものを見かけた事はあっても、その名称は知りませんでした基本的に言えば厚紙を箱型に作って、かわいい布で巻いて作るフランスの伝統工芸今回教えていただいたYUKAさんは、実際にフランスで講習会に参加後、日本でも先生について学んだそうで・・・材料の1部は日本からだそうです最初は何をどうしていいのか解らず、かなり緊張気味に作業をしてましたが・・・完成間じかになると、ちょっと作業の手順も解ってスピードアップ・・・で、完成品はこちら~かわいいペーパーナプキン入れです! どんな物でも、手作りの物が身近にあるって何だか心が温かくなりますよね~そしてYUKAさん手作りの焼き菓子も頂いて、大満足で帰ってきました~ さ~て、写真の編集もしなくっちゃ~
2009/12/08
コメント(4)

夕方、無事に2泊3日ポートランドへの旅を終えて帰ってきました~雨の多いポードランドですが、カリフォルニアからを持って行ったかのようにお天気に恵まれて、楽しいひと時を過ごす事が出来ました[ポートランド空港で・・・これから乗り込むユナイテッドの飛行機]175枚ほど撮った楽しく、美味しい写真は明日からの3連勤が終わってから、ゆ~っくり編集したいと思いま~す
2009/12/04
コメント(2)

例年通り夜中の12時開店で始まったクリスマス商戦、ブラックフライデー今年はかなり前倒しでセールを組んでいたお店も沢山ありましたが、週末3日間は例年通りの忙しさでした金曜日の私のシフトは朝の5時から夕方の5時通勤時間を考えると3時に起きて支度をしないと間に合わなかったので・・・暗闇の中の出勤となり、仕事が終わる頃は又真っ暗の中~不況で購買力が落ちてると言われながらも、お店は1日中お客さんでいっ~ぱい そして朝の9時ぐらいから始まった入店制限は、私が帰る頃もまだ続いていましたよ~(写真右下の人の列がお分かりですか?) そして、土曜日はお店が8時開店の為、7時45分入り丁度降り始めた雨音で起こされて・・・起きたら重い雲の切れ間から、太陽が昇り始めていました そして、昨日の日曜日は8時45分入り・・・(来月いっぱいX’mas商戦のため、お店は9時ー9時営業になり、私の出勤時間も1時間早まります)どうにか昨日週末3連勤を終えて、今朝はゆっくり起床カルフォルニアの太陽をいっぱい浴びながら、の~んびりと過ごして・・・さっき、荷造りを終えたところです 自分たちにご褒美・・・明日から2泊3日でポートランド(オレゴン州)に行ってきま~す
2009/12/01
コメント(6)

この所最低気温が2桁を切る様になって来たサンディエゴパンを焼くには絶好調です思い立ってレーズン酵母を起こしてたのですが、温度が足りなかったのか・・・失敗最近色々研究してるSierra Hikerさんのアドバイスで、中だね行程方法でゆっくりパン焼きに挑戦先ずは最初に通常の1/8のドライイーストをぬるま湯に溶いて粉を入れ、自然薯ぐらいの硬さに練って寝かせます!ブクブクと発酵してきたら、それを元に少しずつ水と粉を足して、どんどん増やして行くと・・・一晩かかって、イーストが粉を食べて旨味を出してくれます!ブクブク空気を抜くと、こんな感じに~!これを元に今日は2種類のパンだねにしました先ずは中だね500ml+水100ml+塩+EVOOでフォカッチャ用に・・・キッチンの窓から朝日が当たっているのがお分かりですか?残こりはH&Hでミルクブレッド用に・・・ここまでの行程を朝済ませて、定期検査の歯医者さんへ~いつものダウンタウンの景色を眺めながら歯のクリーニング今回はタイミングが合わなくて、飛行機の機影は取れませんでしたが・・・全面のビルとビルの間に時より降下してサンディエゴ空港に降り立つ飛行機が見えるんですよ~!ランチと雑用を済ませて帰ってくると、丁度良い感じに膨らんでますフォカッチャ用は平らに伸ばして、EVOOと塩コショウ、パルメジャンチーズを乗せて焼いて・・・右隣はミルクブレッドの残りだねでスナック用のミニパンに・・・そして、夕食後に丁度ミルクパンが完成!ほぼ1日掛りでのパン作りですが、夜元だねを作る事で、普通にイーストを使って焼くよりも時間がコントロールできるのと、何よりもゆっくり発酵させる事で天然酵母に近い味わいのあるパンができるようです さ~て、明日はバケットでも焼きましょうか。。。
2009/11/25
コメント(8)

先週、ちょっと足踏みしてたモールの中のサンタさんのお家がやっと先週末完成しました11月13日の朝・・・ちょっと色が付いていましたそして20日の朝・・・ドアが開くのを待ちわびるように小さな女の子がいますね今年の飾りつけはこれで終わり~?と思いつつ週末2連勤を終えると・・・サンタのお家がOPEN赤のオーバーオールをはいたサンタのおじさんが中に居ました今年はH1N1の影響でサンタと一緒に写真を撮る子供が少なくなるんじゃないかと言われていますが・・・沢山の夢をかなえてあげたいなぁ~ 以前載せたざくろのジュースの大半は砂糖とレモン汁を入れて、自家製グレナデンシロップを作り・・・色んなお酒の組み合わせで夕食のに~後ろで彼が一生懸命に作ってるのは、キノコのリゾット乾燥ポルチーニマッシュルームとフレッシュマッシュルームが入ってるシンプルプレジャー さ~て、夕べ仕込んでおいたパンの様子を見に行かなくっちゃ~
2009/11/22
コメント(2)

ティファニーで・・・と言う訳ではありませんが、久々にダウンタウンに出かけてブランチ~♪夕べ家路に着いたのは12時2分前昨日はいつものように朝出勤して5時間ほど働いて、家に帰って夕食を済ませて・・・来週のブラックフライデーに備えて、総勢70名ほどのお店のミーティングが9時から11時半まであり、今日のお休みは何となくのんびりと過ごしたかったのです久々にのんびり朝食をとりたいなぁ~っと彼に提案したら・・・ダウンタウンにあるパンケーキで有名なお店Richard Walker's Pancake House に連れてってくれました店内にはクリスマスの飾り付けがしてあり、窓からはダウンタウンの高層ビルと色づいた木々が見えます!彼が注文したのは、Blueberry Pancakeお皿いっぱいの大きなパンケーキが出てくるお店が多い中で、ここのは枚数は多いけど品の良い大きさです私が注文したのは、お家ではなかなか面倒で作れないもの~^^;&料理の参考の為に・・・The Dutch Harvest(オーブンで焼くタイプのパンケーキの中に玉ねぎ、ブロッコリー、トマト、マッシュルーム、チーズをのせて焼いてあります)デンマーク製の harvarti cheese がとろ~っととけて、とってもおいしいよ~大満足で食事を終えて、お店の写真を撮ってたら~・・・ウエイトレスの方が私の忘れものを持ってでてきました~食べ切れなかったパンケーキを抱えて、しっかり椅子にかけてたショールを忘れていました。。。週末、ここは長蛇の列ですんなりと朝食とは行かないそうです(上の写真、右下に「ここで並んでください」のサインが分かりますか?)がこうして、平日だとのんびりと過ごす事が出来ます おまけの写真高層ビルで働く人発見(写真のど真ん中なんですけど・・・)ちょっと分かりづらいですよね・・・フォーカスするとこんな感じですゴンドラを使って、窓をお掃除する作業員の方でした~さ~て、そろそろ夕食の支度をしなくっちゃ~
2009/11/19
コメント(4)

今年も沢山同僚の庭で採れたざくろを頂きました今年のカリフォルニアは水不足の為、節水制限が出されていたので、思うように水をあげられなかったのよと、去年よりも少し小ぶりのざくろでしたが・・・大きさや見かけはどうあれ、こうして無農薬で育った果物や野菜を頂けるって。。。今の時代一番贅沢なことなのではないかと思います 夕食後、ちょっと休憩してから作業にとりかかりました先ずは、ざくろの実をほぐす作業からです(去年彼がTVで見て、教えてくれたざくろの実のほぐし方です)もし、これ以上に簡単な方法をご存知でしたら、おしえてくださいねざくろの上下を切り落として、数箇所切れ目を入れておきます(去年は真っ直ぐに切れ目を入れてましたが・・・今年はちょっとだけ角度をつけて、少し斜めに入れたら、セクション毎に分けやすいようでした)大き目のボールに水をはって、その中で実を潰さないように優しくほぐしていきますそして、ほぐした実は・・・ジュースにする時は、実を予めボールに入れて潰しておくと簡単ですよ~!後はざる等で種を濾したらOK実だけのもの、実ごと炊いてシロップにしたもの、ジュースにしたものと3種類作って、保存容器に分けたら、もう直ぐ午前様になるところでしたこうして作業をしていると、かつて亡き母が庭で採れたものやいろんな方から頂いた新鮮な野菜や果物などを夕食後、少し休んでは夜なべ仕事に加工して、皆に振る舞っていたことを思い出しました 日本に輸入されるざくろもここカリフォルニアから沢山行っているようですね! さ~て、いろいろ活用して、いただきま~す
2009/11/17
コメント(6)

例年どうり、11月に入ると私が働いているモールにサンタさんのお家が作られ始めました工事が始まったのは前日かな?これは11月6日の朝の写真です!そして2日後の8日の朝には屋根が付いてましたそして昨日の11日の夜、仕事帰りの写真です!大きな変化は余り見られませんでしたが・・・去年は16日には完成してたので、明日行ったら大分できてるかな~? ちなみに・・・去年のサンタさんのお家はこんな感じでしたよ~ さてさて今年はどんな感じに仕上がるのでしょうか?完成したら又UPしますねぇ~
2009/11/13
コメント(6)

夏の終わりに日本で撮ってた写真です!母が亡くなった後も通いのお手伝いさんが世話していたトマトにこんなお客さんが・・・青虫もリコピンで赤くなるのかな~?青虫も食べるものに依って色が変わるとは知りませんでした そしてもう1枚沢山の被害を出した台風18号にもまけなかった実家の渋柿ちょうど外壁塗り工事の為足場を組んでいたので、高くて手の届かない所の枝を切ってもらって、干し柿作り・・・こんな面白い柿を見つけましたなずけてアンパンマン柿1ヶ月近く経ってるので、もう大分干せたかなぁ~ さ~て、今日から週末3連勤頑張って働いてきま~す
2009/11/06
コメント(6)

先月でいわゆるサマータイムも終わり、時計の針が1時間元に戻った事によって、夕方5時過ぎには、真っ暗になってる今日この頃のサンディエゴです10月の末、お彼岸のお帰りに間に合うように日本に行き、先月の中旬にこちらに戻って来て翌日から3連勤色々気を遣ってはいたのですが、ちょっと無理がたたって疲れた体で抵抗力が低下してたのか・・・はたまたアレルギー再発だったのか・・・直ぐに気管支炎にかかり3日ほど声が出なくなりやおら病院に行ったりと、ちょっと体調を崩してましたが。。。薄皮をはぐように、日々咳き込む回数も少なくなり、やっと本来の調子に戻ってきた所です 常夏のイメージが強いここ西海岸ですが・・・10月になると朝晩とっても冷え込む様になりますそれでも、日中の日差しは相変わらず夏のようです今週の日曜日に久々にファーマーズマーケットに行って来ましたお目当ては、デーツメールでいつも買っているデーツ屋さんから「美味しいデーツができましたよ~」って案内が来ていたのです!日本のように真っ赤な色はしてませんが、彼が大好きなFUJIリンゴ(上の写真の手篭の後ろ側にあるのがこちらでのふじリンゴです)と旬のオレンジも買ってきましたよ~こうしてお花と行きかう人だけ見ると、何月なの~って、思いますよね~青空の下、木々の紅葉も始まってます そして先週、陶芸のお仲間のおうちで手巻き寿司ランチとお芋掘りを楽しんでましたお芋が出てくると、いっせいに歓声が~そして頂いてきたさつま芋を使って・・・・・かわいいサイズのスイートポテトを作ったり、それから、久々にパンも焼いてましたミルクブレッドの生地にさつま芋とリンゴを巻き込んで食パンと一緒に甘めのパンも焼いてましたよ~ 早いもので今年もあと残す所2ヶ月となりましたね! 皆さんは風邪などひかないで、元気で過ごされてますでしょうか?
2009/11/04
コメント(6)

今日はサンディエゴの残暑も落ち着いて爽やかな風が吹いてます早いもので、母が亡くなって半年が過ぎましたこの所、ふとしたことで涙が頬を伝いますこれも1つのヒーリングのプロセスなのでしょうか・・・ ここ数週間サンディエゴは残暑がきつくて家から避難するように外食が多かったけど・・・ちょっとした常備菜を作ったり、お惣菜を買って来て簡単に済ませてました左上はチキンレバーの佃煮風(春に貧血気味を指摘されてたので、鉄補給の一環です)右上はカスコのローストチキンの手羽部分(胸の部分はいつもの用にポットラック用のチキンサラダ、モモの部分は彼の夕食に変身~)左下はお友達から頂いたプチトマト右下は最近気に入ってるローストカリフラワー(カリフラワーにオリーブオイルと塩コショウをして、オーブンで焼くだけ・・・この日はエリンギも一緒に。。。)そして、数種類のきのこのさっと茹でて塩を振っていたものを使って・・・お蕎麦のサラダ風・・・下ろし大根にオクラを入れて、暑い日にはぴったりでしたさ~て、そろそろ気合を入れて夕食の支度をしないと~
2009/09/09
コメント(8)

甲子園の熱戦に涙腺を狂わせてた日々を送っていましたが・・・このところ残暑が続いているザンディエゴですあまりに暑いとお買い物の序でに簡単にランチを済ませることも・・・日本にも何軒か出来ている会員制のCostco最近フードコーナーがかなり充実してきました右側の看板が切れてましたね・・・ホットドックが飲み物付きで$1.50ドルです!ちょっとヘルシーなメニューも・・・この日2人でシェアーしたのがチキンベーク チキンとチーズがトロ~リ溶けますそして最近お目見えしたのが、ジェラードスタンドここカリフォルニアでは今の所ここだけらしいですワッフルコーンに3種類のフレーバーから選んで3段に入れてくれます!可也のボリュームです!(日傘の下で写したので色が変です)そして、この日私が衝動買いした蘭の鉢 お家の中がぱ~っと明るくなりました今日も暑くなりそうです早くお家から避難しないと~(笑)!
2009/08/28
コメント(4)

日本では夏の高校野球が始まってますね!長崎県大会で今春の選抜覇者の清峰を破った長崎日大と、選抜準優勝のわがふるさと岩手代表花巻東の1回戦屈指の好カード第4試合のため、こちらの夜中から始まるので、今朝起きてPCをドキドキであけました大リーガーからも注目されてるエース菊池君な、なんと、長崎日大に生涯初めての1試合に3本塁打を浴びてた~厳しい初戦だったけど、苦しみながらも完投投手だけが注目される中、チーム皆に援護されて、初戦突破いろんな意味で勉強になったのでは・・・・・これからもいい試合をみせてほしいなぁ~ そんな、いろんな野球生活を送ってきたプロの試合パドレーズとメッツの試合 (午後7時過ぎから試合開始ですが、サマータイムの為夕方って感じです)実は今年のパドレーズの成績がとっ~ても悪くて・・・2万人ほどしか入ってません(私達が頂いた席は前から22列目・・・かなりフィールドに近い~!)この日も実は結果はあんまり期待してなかったけど。。。(コットンキャンディ売り・・・1枚目もそうですが、これは持ち帰りよう) (Tony Gwynn選手・・・お父さんも同じ名前でパドレーズにいました)初回から点を入れ、ホームランは飛び出すし・・・ちなみにここでもポカッと花火が上がります(ビルの横、左下の煙が花火の跡です!)いつも思うのですが・・・ここでは、単に野球の試合を見に行くと言うより、まるでアミューズメントパークのようお客を楽しませるように、あの手この手これでもか~って位に・・・球場全体でパフォーマンスをしてるみたいです(笑)! 例えば、毎回交代のたびに電光掲示板で観客を引き付ける様にスポットで観客を写したり、クイズをしたり・・・はたまた、被り物を色々出してきて...(マスコットを出して、3塁側から1塁まで競走させたり・・・)(ボールやちょっとした物を投げてプレゼントしたり・・・)観客の方も、飲んで食べて(物凄く高いんですが・・・)とっ~ても楽しんでる感じでしたこの日は飛び飛びながら点を重ねたパドレーズが見事勝利(流石に10時になると外は真っ暗です)9回の表、2アウトになったところで、私達は球場を後にしました
2009/08/12
コメント(4)

仕事のない日は、努めて体を休める事に専念してましたが・・・最近ようやく楽しく活動できるようになってきました先週はPizzeria LUIGIでランチダウンタウンの近くにあるお気に入りのお店が、ちょっとお家から近くに2号店を出したので、偵察に~ショーケースが本店よりもちょっと小さいけど・・・種類は同じ感じですランチタイムの多い時は10種類以上のピザが並んでますショーケースの後ろがキッチン・・・一生懸命ピザの台を薄く延ばしてます私達が注文したピザ・・・オーブンで熱々に温めて出してくれます分厚いピザの多いアメリカで、イタリアンに非常に近い薄さでしょ!私がこの日注文したのは、ほうれん草とリコッタチーズ、そしてアーティチョークのピザでしたこの大きなピザ2枚と飲み放題のドリンク付きのセットで$5ドル50セント!流石に薄いとはいえ完食できずに彼に助けてもらいました~ 実はこの後、突然舞い込んできたパドレーズのチケットそう、野球のナイター観戦に行って来ましたこの続きは、又明日。。。
2009/08/10
コメント(0)

先月、3週間ほど19年ぶりに日本の梅雨を経験してきて・・・・戻ってきて直ぐに4連勤なるハードスケジュールもどうにかこうにかこなして、ちゃんと仕事には行ってるけど・・・ちょっと時差調整に失敗して。。。。。ボケボケの日々を過ごしてる今日この頃ですそんな中、癒してくれているのが、構ってあげなくてもけなげに咲いてくれてる花たち前回新芽の写真を載せたデンファレさんは、帰ってきた次の日に花芽を開いてくれてました新芽を伸ばしながら、花芽も同時に出していて・・・初めて見ました親株はすっかり茶色になって来ていて・・・なんだか自分の境遇に被るものがあって。。。。。ちょっと見てると辛くなるのも正直な気持ちです株の根元から出てきてた新芽も順調に大きくなってました 日本もかなりジメジメして、しんどかったけど・・・ここSDも最近凄く湿気が高くて、益々体調管理が大変です。。。。日本では、梅雨が明けたのかなぁ~?
2009/08/04
コメント(6)

かれこれ30年近く車を運転してますが・・・昨日の朝、初めて車のパンクを経験しました何時の通りにフリーウエイを走ってたら、途中からなんだか田舎の凸凹道を走っているような感覚と、いつもにましてタイヤの回転音が気になってました自分の車でも誰かの車でもパンクという事を経験したこと無い私でしたが・・・何かがいつもと違う感覚のまま、どうにか仕事場の駐車場までたどり着いて見てみたら案の定、運転席の後ろのタイヤがぺっちゃんこ~やっぱりパンクでしたお昼休みに、AAA(日本で言うJAF)に電話して来てもらい、スペアータイヤに取り替えてもらい・・・程なくして連絡の取れた彼が来て車をスイッチ、タイヤを買ったCOSTCOに持って行きました彼の車を運転して帰ってくると、彼がで、お出迎え・・・何のことやらと思ってたら。。。。。刺さっていたのが釘とかではなく、かみそりのようなものだったらしくて・・・完璧修理不可能だったので、新しいタイヤ()と無料交換 この車を8年ほど運転してますが・・・スペアータイヤのカバーを外した姿を見たのも勿論今回がはじめて。。。 中途半端に直してもらうより、新しいものと取り替えて貰ってラッキーだったようです これで、今朝は安心して仕事に行けます!明日の朝、また日本に行くというのに、昨日はパンクという心臓に悪い経験でしたが・・・事故にもならず、最良の方法で解決できた事に感謝です 皆さんはパンクの経験がありますか?
2009/06/29
コメント(6)

私の住んでる地域はサンディエゴでもとっても庶民的なところで・・・色んな人種の色んな世代の家族が住んでいますだから、時にはこんな光景も・・・カランコロン、ベルを鳴らしてメキシカンのお兄さんがアイスキャンディを売りに来ますメキシコ側に行くと良く見かける光景ですが・・・どこか懐かしい音です!そう、子供のときに聞いた、大好きなお団子やさんの音です そして、こちらはなんとも懐かしいウエスタン調のちょっと面白い音楽で来るアイスクリーム屋さん私は買った事がありませんが、昨日もご近所さんが買ってました 何でもスーパーで買える時代になっても懐かしさと一緒に、ついつい子供にねだられると買っちゃうんでしょうねぇ~
2009/06/24
コメント(6)

朝方の雨降りがうそのように晴れ渡ったサンディエゴ相変わらず休日はパンを焼いて過ごしてます只今2次発酵を待ってるところ。。。 そんなキッチンの横で最近変化が・・・花芽かなと思って様子を見ていたたデンファレさん・・・な、なんと見る見るうちに根がにょきにょきと・・・そして、ふと鉢を回してみると去年出た新芽の後ろにも小さな新芽が・・・この新芽の後ろ右側が丁度今頃でていた去年の新芽です去年の今頃はこんなにかわいかったんですよ!蘭の分割活動って、色々なパターンがあるんですね。。。 先週の金曜日から彼がミネソタに行ってるので1人の夕食を楽しんでます彼がいたらなかなか出来ない料理納豆のかき揚(後ろはズッキーニの天ぷら)家中が納豆臭くなるので彼がいたら絶対に出来ないけど・・・仕事から帰って来て、片手に冷蔵庫を探索してありあわせのもので適当におつまみを作ってなんとも気ままな夕食でした さ~て、今晩彼が帰ってくるので、昨日から煮込んでるビーフシチューの仕上げとフォカッチャを焼かないと~
2009/06/17
コメント(10)

10月に6歳になろうとしていた姪が天に召された 難病を持って生まれた彼女 家族の絆を強くして 生き抜く事の大切さを皆に教え まるで自分の役目を終えたかのように。。。 静かに逝ってしまった
2009/06/12
コメント(8)

先月の日記にちょっと予告していたサンディエゴ湾内のクルージングの写真を少しずつ編集してみました先ずは出発してから湾内の南側の端までの景色を・・・出航30分以上前だというのに、もう100人以上の人が並んで、私達がパーキングに車を止めてたら、乗船を開始していましたこのクルーズはインターネットで登録してあるので、IDを見せてスタンプを押してもらうのがチケット代わりです サンディエゴのダウンタウンをバックに出発で~す乗船の記念に配られたサンバイザー 向かって左側手前が私達が車を止めたパーキングで、その隣にリタイアーした軍艦Midway(San Diego Aircraft Carrier Museum)の博物館がありますサンディエゴ湾は観光、商業そして軍関係の施設が所狭しと隣接するとってもユニークな湾内です!ハイアットのツインビルを背景に手前にあるのが、観光スポットSaeport Village左手前のConvention cennterの後の所に在るのがWBCで日本でもおなじみになったPETCO球場・・・海風が吹き抜けるので、夜の観戦には夏でも長袖が必用ですサンディエゴとコロナドを結ぶBay Brigeを抜けると軍用船の修理施設が・・・色々なタイプの船が見られますこちらは医療船・・・1200床ものベッドが瞬時に用意できるそうです小型ながらミサイル搭載の軍艦こちらは戦車やヘリそして兵士を運ぶ輸送船・・・大きな口を開けた鯨のようですそうこうしてるとサンディエゴ市の隣、National Cityに・・・ここには新車が船から降ろされて、各地に運ばれるまで置かれてる場所があるのですが・・・不況の影響でしょうか、例年より沢山駐車されてました湾南端から見るSan Diego-Coronado Bay Bridge右手に遠くサンディエゴダウンタウンのビル群が見えますここまで大体出発してから30分位でしょうか・・・ここからUターンして、コロナド側を通って、北上していきますでは、続きは明日。。。 今夜は先週のリベンジ、ミルクで練った食パンを焼いてますそろそろパンの焼けるいい香りがして来ました~
2009/06/09
コメント(4)

休みの日はすっかりパン屋さんになってます天然酵母がとっても元気で調子がいいので、ついつい焼きたくなるんですよね一昨日は2種類のバケッド手前の2本はチーズを練りこんであるので、ちょっとブチブチしてますそして、パンを焼いてる横で焼いていたのが・・・ブレッドプディング先週ちょっと気に入らなかった食パンをちぎって、卵とH&H、お砂糖少々、バニラエッセンス等を適当に混ぜて浸して・・・ドライフルーツにチョコチップスも混ぜて。。。実は私達、このブレッドプディングはニューオリンズに行ってから良く食べるようになったデザートなんですそして、昨日はまたまたフォカッチャ~その余熱で焼いていたのが、このカリフラワーのオーブン焼き作り方は簡単!小分けしたカリフラワーをボールに入れて、さっと塩コショウをして、オリーブオイルを回して、キャセロールに入れて焼くだけ・・・この日はパルメジャンチーズもちょっとふりかけてました我が家ではカリフラワーはオーブンで焼いて頂くのがマイブームですお好みのディプソースでバリエーションも変えられて、とっても便利ですよさ~て今日のランチ用に昨日焼いたフォカッシャとゆで卵とビーツも詰めて出かけないと~
2009/06/05
コメント(2)

この所サンディエゴは霧雨ドンヨリのお天気が続いてますここは冬場が雨期なので、春から秋にかけてはほとんど雨が降らないのに・・・今年はなんだか変です!週末3連勤を終えた朝はゆっくりのんびりそれでも、天然酵母のパン焼きだけはず~っと休みの日に続けてますこんな肌寒い日はパンの膨らみが悪いので、パン生地を伸ばしてフォカッチャにしてみましたいつもはパルメジャンチーズをのせるのですが最近お気に入りのこのチーズをトッピングして焼いてみましたパンが焼けるまで、冷蔵庫の残り物でマイおつまみプレートをセッティング時計回りにLandjegerとliverwurst(以前のブログに載せたSAUSAGE KINGから )クラッカーにマンゴーとキュウリ、そして上記のチーズ 真ん中にあるのは、前回パンを焼く時にアルミホイルに包んで一緒に焼いたビーツを酢漬けにしているものそうそう、先週初めて焼いた時もお天気が悪くて・・・2次発酵の時間が待てなくて焼いたら、食パンの伸びが悪くてね次の日に、ハイキングから帰って来てからリベンジで焼いたバケットはばっちり~ほんとにパンは正直です!だから今日は発酵時間が少なくて済む平らなパンにしてみました焼きたては、オリーブオイルがプチプチとはねていい香りです今日は伸びも良く、美味しく焼き上がりましたよ~明日、私のパンを待ってる同僚にもっていってあげま~す
2009/06/02
コメント(4)

メモリアルウイウークエンドはしっかり週末3連勤でしたが・・・今日から3連休やっと思い立って、久々にゴールデンレーズンで天然酵母を起こして・・・ 夕べ、中種に起こしておいたものを、今朝、パン種に仕込みました久々に触るパン種の感覚は、赤ちゃんのお尻のようで、ふぁふぁすべすべでやっぱり気持ちがいい~久々だけど・・・うまく焼けたら、うれしいなぁ~ 天然酵母のパンはイーストを使ったものより、ゆっくり発酵するので・・・それまでのんびりと優しい日差しを浴びながら本でも読んですごしましょ そうそう、先週行ったサンディエゴ湾のクルージングの写真も編集しないといけないんだったわ~では、ちょっとさわりだけ・・・
2009/05/26
コメント(4)

今日は陶芸のお仲間の一人Jさんが来週お引越しをするので、みんなで集まって持ち寄りランチ会をしました 場所を提供してくれたのはSさん手入れの良く行き届いたベランダのお花がとってもステキです! 13人ものメンバーが集まるとそれはそれは豪華なランチ会です これでも全部ではないのですよ~とても一度には全ての料理を大きなお皿にのせる事が出来ませ~ん私が持って行ったのは・・・ 母が良く手作りしていたこんにゃく(自家製の辛子酢味噌添え)昨日母の事を思い出しながら、私も初めて作ってみましたそしてもう1品これも母の定番のワカメサラダこちらも特製味噌ドレッシングで頂きます沢山頂いたのに、デザートは別腹楽しい話はエンドレス・・・いつものようによ~く口が動いてます 流石にSierra Hikerさんが日本からもって来てくれたおせんべいの数々は皆さんのお土産となりました~ そして、お引越しで忙しい中、ポットラックの定番のとっておきのロールケーキを作って、皆に持ってきて下さったJさん JさんにかわいがってもらってたSさんちのラヴちゃんもちょっと寂しいねぇ~今度は皆でシスコに遊びに行きますね~お元気で~
2009/05/16
コメント(2)
全151件 (151件中 1-50件目)