2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全14件 (14件中 1-14件目)
1
あぁ~~!明日はやっとお休みです。今週はほんとしんどかった。来週もまた残業続きになるけど、とりあえずアリゾナから帰省していた友人が、月曜には帰ってしまうので、明日最後の集いです。またしばらくは、家⇔職場の日々になります。チャイはまだ食欲がある状態なので、とても助かっています。良く食べて、良く寝ています。要するに、「食っちゃ寝、食っちゃ寝」状態なんですけどね。抜け毛はモーレツ!ちゃいすけの鼻炎もピークですが、食べてくれるとちゃいすけの気持ちも安定しています。
2004/07/31
コメント(2)

眠い!眠すぎる!どんなに寝ても寝たり無い。。。って、嫌気がさす程寝てないからわからないけど。少し早く寝るかと毎日思いつつ、夜になるとお目々パッチリ(@_@)なのにチャイは最近エキサイト気味の鳴きまくり何かを訴えてるっていうより、完全に文句を言っているようちゃいすけここ数日、帰宅遅いしなぁ。。。今日はがんばって早く帰ってくるよ(ガンバル・・・)目があった途端かわいい鳴き声になるのに聞こえないフリしてると、すごい!!何かね、「つまんないよぉぉぉう」とか「遊んでよぉぉぉう」とか「うまいもんくわせろぉぉぉう」とか???いろいろ文句言ってる。「泣きたいときぃぃぃ~」って感じで鳴いてる。散々大声で文句言ったあと、すっきりするのか?ぐっすり寝ちゃいます。それ見て、ちゃいすけも眠くなったりしてサ。とりあえず今日の目標は「早く帰って来る」なのです。 何処にゃ?プリンターのインクはどこにゃ!?やっとこさ、仕事用の暑中見舞いを仕上げる気になりとりあえず宛名印刷を。。。と思っていざ!い・ん・さ・つ~♪。。。がーんインクが擦れちょる(-"-)ハガキ印刷の時しか使わないプリンターちゃいすけ、普段は他のプリンター使ってるのでこのプリンターは管轄外にゃの。仕方ない文面も作っておいて、あさって印刷するしかないだってだって、夫が帰社するの待ってたらまた遅くなっちゃうもん(>_
2004/07/27
コメント(4)
今日は休日で、チャイとまったりするつもりだったのに何となくいつもの休みの、掃除洗濯をした後ここの所、放置していたガスコンロの掃除を始めてしまいまったり出来なかった。。。チャイは勝手にひとりでまったり過ごしていたけどね。毎週日曜日、夫くんは大抵茨城か千葉の海に出かけていきます(年寄りサーファーなの)夕方4時頃には帰ってくるんだけど、お土産は帰りに寄ってくる、地元の回転寿司なんです。時々寿司+地元の大きいスーパーで食材を買い込んで来ます。今日はまたいろいろ買い込んで、ハヤシライスを作ってくれたのです。でも、ちゃいすけの晩御飯はお寿司なのでハヤシライスは明日のごはんになっちゃいます。大量に作るので、当分食べる事になるけど。。。夜は撮りためておいた映画を2本見てさぁ、これから日記と思い夫くんが寝るのを待って、やっと寝たと思ったら、いつものようにチャイが交代で起きて来ちゃった。でも今日はジッと背後猫はしてなくって思いっきり鳴きまくってます。うるさぁ~い!「鳴いたからって自分の思い通りにはならない事が、世の中多いんだよ」って試しに諭してはみたけれど無駄な努力だったようで。。。
2004/07/25
コメント(3)

自転車通勤は週3日だけなのにしかも15分はかからないのに日焼け止めつけても微妙に日焼けしてるし。。日焼けが止まらないかも目からの紫外線でも日焼けするらしいのでグラサン(っていうの?今も)をかけはじめました。冬でも色黒で、紫外線吸収率ばっちり(嫌だよー)なので、めったに赤くなる事はなく、即自分のものにしてしまうのね(-"-)日の落ちた帰りはというと今度は虫除けが必需品です朝日焼け止めした肌に、虫除けです思いっきり肌に悪そうなんだけど蚊に刺されるのとどっちがいい?もちろん虫除けですわ。こないだも、帰りがけにお客さんの家に寄らなければならなかったのでしっかり虫除けをして出かけました。途中で、おとといの日記に載せた、クロにゃんこに出会いあまりのイケメン振りに、虜になってる隙に蚊が寄ってきたけど、「ふふふ~ん、刺せないでしょ」なんてつぶやいて勝ち誇っていたのに。。。です。死角を発見されちゃった。それは、カメラを持っていた、ゆ・び・さ・き!?とお尻と腿の境目辺りだったのぉ。。普通の厚さのデニムだったのにぃぃぃその上から刺されました(刺しやがった)さすがに吸血ストローは届きにくかったようでかゆみはすぐ収まったけどちゃいすけを無理やり吸血しないでもっと隙のある人沢山いるじゃないかぁってかんじですワ。 怖いよぉ~!ゴッキー出現です。今年3回目なり。ここに住んで9年。マンションの廊下やベランダではたまに見ていたゴッキーうちの中では2回位しか見たことなかったのにもう3回だよー(T_T)どうして?どうして?パニクッてますぅ。。。コロっといったのも、恐怖に怯えながら片付けるちゃいすけ3回中2匹はどこかに行って、昇天されてます。今年はそれだけ暑いって事?それとも、チャイがもうおもちゃで遊ばなくなったから?(それも怖いけど)
2004/07/22
コメント(10)
連日猛暑激暑が続いていますがにゃんこのみなさん大丈夫でしょうか?かねてから疑問?に思っていたにゃんこのしっぽ。遠い記憶にうっすら残る実家のにゃんこ(雑種)のしっぽは短かった。短い上に曲がっていたので、ほとんどうさぎのしっぽみたいだったけど、それって途中で短くなったわけではなくずっと短かった・・・短い記憶しかない。子供の頃の記憶によれば、生まれる時に切れてしまうと聞いたような気がするけど、本当なのかな?洋猫はほとんど長いような気がするけど記憶が正しければ、洋猫はなんで切れないんだろう?もちろん、和猫でものらちゃんでも、長くてまっすぐな、綺麗なしっぽのにゃんこもいるけど、洋猫でも短いしっぽの子がいるのかな?あるいは、私の見てきた洋猫は、ペットショップで売られているような子だからなのかな?前にいた「ミュウ」は、やはりしっぽの長い子だったけど脱走猫で、夫がドアを開けた隙に出ようとした為あせってドアを閉めたら、中に逃げようとしたミュウのしっぽの先がはさまり切れてしまったのです。先っちょだけ骨を残しスポッと皮だけ抜けていました。それでもミュウは、何が起こったのかわからないようでボーとしているんです。痛いと思うのに痛がりもしないので動揺しているちゃいすけ、病院に連れて行って先生に「痛くないんですか?」と聞いたアホです。ミュウが鈍いのか?我慢強いのか?結局、入院して出てしまった骨を皮膚で覆えるほど切る事になってしまいました。切ったのが2cm位だったので、うさぎのしっぽにはならなかったけど、15年は前の事だとおもうけど今でも夫を「ひどいやつだ!」と思うのです。
2004/07/21
コメント(2)

あ”~。アジィ。。。先ほど、39.5度を記録したらしい。信じられない・・信じたくない・・信じない(>_
2004/07/20
コメント(3)
やられました(T_T)寝ているちゃいすけを乗り越えようと中途半端なヨレヨレジャンプ→踏み外し→ちゃいすけの腕に一本の線(ーー;)ズケズケ踏んで行ってくれた方がよかったよぅ。。前足の爪はカットしてるんだけど、後ろ足は出来ないんだよね。みんなは後ろ足も爪切りしてるのかな?だってね、脚のキックは結構強いししっぽ方面がウィークポイントで嫌がりすぎて、臭いのが出た事もあったの。それって、何て言うんだっけ?あの肛門近くに溜まってるやつ。。。知ってるよね?以前は走り回って、フローリングでドリフトしたりして脚の爪は勝手に丸くなってたりしてたけど最近は妙に尖って痛い(T_T)冬は全部布団の中に入ってるから、大丈夫なんだけど手足を出してる夏は危険です。あっ!こんなのも、猫引っ掻き病?とかになるのかなぁ?
2004/07/19
コメント(2)

午前零時過ぎ、やっとちゃいすけの楽天タイムとなると背中に冷たいものを感じる・・・(>_
2004/07/16
コメント(5)
昨日、慢性腎不全1周年の日記を書きました。そして、もう来年の7/14の日記の誓いを立てました。来年はお祝いムードいっぱいの日記にします(キッパリ)昨年ちゃいすけは、絶望や不安や悲しみを一人でかみ締めていました。この日記を始めて、沢山の素敵な方々やHPを知る事が出来、今一人ではないんだと改めて思います。健康なにゃんこにわんこ、病気の子。励ましてもらい、同感してもらい、励みにしてもらったり。ちゃいすけもチャイもほんとうに幸せです。以前の私のように、今一人で絶望のふちに立っている人が一人でも多くちゃいすけのHPに出会ってほしい。そして一人じゃないよ。と伝えたい。。。パワーアップして、待ってるから。。みんなも待っててくれるよね?みんなで力を与えあって、健康な子のHPでは楽しい楽しい日記を書いてください。あれ?今日はちょっとわけわかんない事になってる?(暑さのせいか?)
2004/07/15
コメント(4)

暑中お見舞い申し上げます。梅雨あけてしまいましたね~。今年あったけ?それなのに新潟は今大変な事になってますね。お見舞い申し上げます。 昨年の今日、チャイは慢性腎不全と診断されました。慢性腎不全。。。? 慢性。。。腎不全。。。???先生のお話では、慢性腎不全は治癒しないという事でした。治療は、お薬と処方食と点滴、そして人工透析と腎臓移植。病院嫌いで、それがチャイのストレスになると思ったので通院治療をしないで、お薬と処方食のみと決めて自宅でゆっくり過ごしてもらう事にしました。それによって多少寿命が短くなったとしても、それがチャイの気持ちだと判断したんです。ネットでいろいろ調べて、「イフ」というペンダントに出会った時は、正直「こんな物で」という気持ちもあったけど、試してみてもチャイの負担にならないと思い購入を決めました。(「イフ」については、下のお気に入りのページ「犬や猫の病気を治してあげたい」で、知ることが出来ます。)処方食をあれこれ変えてみたけど、好きなものがなくほとんど食べないで、毎日グッタリしていました。8月初旬「イフ」を着けたチャイに変化は無く、夫は「8月いっぱい、もつかどうか」と無責任な事を言っていました。それが、2週間程経つ頃から少しずつごはんを食べたり鳴いたりするように。。。食べられる処方食が見つかった事や、「イフ」の効果かもしれません。それは科学的に証明出来ないのでわかりませんが。。この1年、1番苦労した事はやはりごはんの事です。ピーク時4.5キロはあったチャイの体重は、数年前からダイエットした事もありますが、病気になってからは3キロを切る事もありました。今は3.2キロです。処方食だけでは、3キロを切らない様にするのが、精一杯で増える事はなかったんです。夜寝るとき、ちゃいすけのお腹の上に乗るチャイの背骨がごつごつしている背中をなでていると悲しくてもう少し、太って欲しかった。。。だから、今は処方食だけにはこだわっていません。やっぱり多少は、おいしくごはんを食べてもらいたいから。そういえば、先生に言われていたんです。腎不全の猫ちゃんは、グルメな子が多いんですよって。その時は「チャイは大丈夫。何年も同じねこ缶を食べる子なので、気に入ったものさえ見つかれば」と思ったのですが、先生の言う通りでした(T_T)すぐに飽きてしまうんです。絶対に食べないんです。数日食べなくて、すぐに痩せてしまいます。先生の慢性腎不全の猫ちゃんの患者さんは、みんな苦労しているようです。またある時、先生に尋ねました。ちゃいすけは寿命を年単位で考えていたのですが月単位で思っていた方がいいのですか?と先生全く答えられず(そりゃそうですよね)「う~ん」それが、何とか1年を迎えることができました。今でも問題はあります。ごはんの事もそうですが、耳が冷たい事が多かったり掻き傷が治りにくかったり。。。時々吐いたり。。。血の廻りは悪いようです。それでもこれから1年、また来年もこの日記を書けるようにチャイと二人で頑張って、チャイにストレスにならないようにぼちぼち過ごしてもらおうと思います。チャイ!今日も生きていてくれて、ありがとう!
2004/07/14
コメント(4)
相変わらず猫缶気分のチャイ。今日「たまの玄米ごはん」を注文してみました。それが来るまでは市販の猫缶なので、悩みまくり行き着いたのは3種混合ごはん。その中身とは、嫌いな処方食缶に好きな市販の猫缶を少なめにプラス、さらに最近気分じゃないカリカリを少量チャンポンでっす。さすがに今日の夜は、確認するように匂いを嗅いでいたような気が。。。結局完食したので、まだバレてないかな?ウッシッシ~ 気が付きそうなら、市販の猫缶の量を気持ち多めにしたりして。これで当面いけるかも。まだまだ続く攻防戦!話しはガラッと変わりまする。前々から気がかりな、拉致被害者の曽我さん。明日やっとやっと家族と再会できますね。5月に曽我さんの家族だけが、来られなかった時記者会見を見て涙しました。ここ数日の曽我さんは、これまでテレビでは見たことの無いほど、やわらかい表情をしていました。拉致被害者の方々に、いろいろな意見をお持ちの方もいると思いますが、傍観者であり普通の生活をして来た私は被害者の方々の気持ちに沿うように、この事が解決する事を望みます。そしてその被害者の方の希望に沿うようにするのが20年以上、他国に連れ去られた自国民を放置しつづけた政府の責任だと強く思います。どうか、全ての方が闘いを終える日が、一日でも早く訪れますように。。。
2004/07/08
コメント(5)
暑いですねぇ。。溶けそうです。といっても当然ながら溶けてませんが、どうせ暑いなら少しは体内の脂(=脂肪)が溶けてくれたらいいのになと思う今日この頃。。もともとかなり地黒な私は、どんなにせっせと日焼け止めを塗っても、微妙に黒くなっているようです。手入れをしていなかった、若い頃は結構日本人離れしていました。ハワイに行った時は、ロコに間違えられ、日本に居る時は知らない男の子に「すみません、沖縄の人ですか?」とナンパ?されていました。(毛深いし。。。)極めつけは、フィリピン人の女性に現地語で話しかけられ。。でも今はとりあえず大丈夫なようで、日本国内なら外国人には見られる事はもうありません。これも、日焼け止めのおかげです(^o^)丿さてさてチャイですが、困った事にもうドライフードには飽きてしまったようで、最近は猫缶の気分だそうです。処方食のウェットフードは、気に入るものが無く普通のシニアで探しているのですが、なかなか「これ」というものがありません。ナチュラルバランスも「チキン」だけは、ほんの少し食べてくれたのですが、1缶が限度でした。今日から市販の「シニアキャット」を繋ぎであげています。ナチュラルフードで腎臓に少しでも良さげなのを早急に探さなきゃです。今はカサをふやす為に、ドライを混ぜていますが、混ぜている分には大丈夫みたいです。きっとそのうち、またドライな気分になるんだろうなぁ。あんまり短期間に変わられても、困るんだけどナ。。とにかく、また背骨がゴツゴツしないようにせっせと探しますよん☆
2004/07/07
コメント(4)
昨日から夫は奄美大島に出張中、ではなくて遊びに行っていて日曜まで帰ってきません\(^o^)/しかし、週3日夫の自営業の手伝いをしているちゃいすけの仕事が、父の事などではかどらない為、今日は仕事しなきゃと思っていました。(あとの3日はパートに出てるんですよん)朝起きてみたら、何だか気持ちがパッとしないのでやっぱ今日は休もうかな?来週大変だけど、頑張ればいいか。チャイとも最近ゴロゴロしてないし、と思い休むことにしました。じゃあもう少し寝よう!とまた寝たんだけど起きたら、痛い?痛いかも、絶対痛い!!たまーに休日に起きる頭痛になってもうたのです(T_T)もう今日は何もしないと決め、撮りためておいた映画を見ることにしました。頭痛薬飲みたかったけど、3時半から歯医者さんで麻酔をされる事になっていて、心配だったので我慢しました。前回行ってから2回目の歯医者の日です。たった2回で1箇所目の治療は終了しました。関係ないけど、まだ若目でとってもおデブさんなんです。白衣(長く無いヤツ)がパツンパツンなんですよぉ。先生大丈夫かな?治療は全然大丈夫だったけど、基本的に歯医者さんって、手の小さい人がいいなと思うんです。だって口に入りやすいし、器用そうだから。。。先生は手もプクプクでした(^_^;)夕方帰って来て、またチャイとゴロゴロしながら映画です。麻酔は3時間くらいで切れますと言われたのに、最終的には4時間以上かかりました。でもやっぱり頭が痛かったので、途中で頭痛薬飲んでしまったけど、その後安静にしてたから。。。って関係ないよね。そして、さらにゴロゴロ、今日はずっとゴロゴロだったけど、そうしようと決めていたので、とっても良かったです。やっぱり、チャイとゴロゴロは一番幸せ☆来週からはまた頑張ります。。。今日はいいよね?
2004/07/03
コメント(5)
今日は父の事です。先週の土曜日に実家に行った時には、まあまあ悪いなりに変わりなくしていたのですが、今週からがんによる疼痛が始まっています。病院には入院したくないと言っているので、先の事はわかりませんが、在宅緩和ケアをする事にしました。もう大学病院に入院して辛い治療をする事はしません。ただ自宅では痛みを止めるという事だけではなくいままで通り「免疫細胞療法」と「丸山ワクチン」は続けていく気持ちがあるので、今訪問看護で看護士さんがやってくれるのか、確認中です。自分で出来ること「波動水」や「アガリクス」、「バランスアルファ」等も飲めるうちは続けていきます。もちろん「イフ」も着けています。注)本当は父のがんのページを作って、食道がんに関する情報を載せたり、現代医療や代替療法の事も書いていきたいと思っていたのですが、当分無理そうなので、「波動水」なんて言われても分からない方もいらっしゃると思います。ごめんなさい。チャイが腎不全になり使用するようになった、「イフ」に関係する治療法が、ずっと心の片隅にありました。でもそれは、母が「緩和ケア」的な意味合いに捉え、嫌がっていたり、父が昨年3月の手術後、極端に体力をなくし、車椅子で外に出かけるという事さえしていなかったので、もう少し体力がついたら、と考えていた為延期していました。疼痛が出てしまい、夫に何となく「○○○整体院」に行けたら最後まで、普通の生活が出来るのかな?」と言ったら、夫ももう最後が近いと感じていたので、「ちゃいすけがセッティングしたら、車で連れて行ってあげる」と言ってくれました。その整体院に行き「最後まで普通に生きる」という事は楽天仲間の「じゅにいさん」が愛猫のでんでんちゃんをその整体院に連れて言った時に、先生が言っていた言葉を私に教えてくれたものです。車での移動でも多分辛く苦しい事だと思います。でも今を逃したらもう2度と行けないし、後できっと後悔していると思いました。それでも、「こんな状態じゃ効果はない」のに、連れて行くのも忍びないので、電話で相談してみました。今の状態を正直に話した所、先生が写真を送ってくださいというのです。「遠隔治療をしますから、早い人で10分位で何らかしらの変化があります」と。びっくりしました。先生が遠隔治療の使い手だったなんて!!その整体院のどこを見ても「遠隔治療」なんて言葉は、何処にも出ていないため、ここでは整体院の名前は伏せさせていただきます。もし、どうしようも無くお困りの方は、私書箱にご連絡ください。そんなこんなで、すぐメールに写真を添付し、名前と生年月日を書いて送りました。すぐ治療を開始してくださったそうです。その時刻に父にある変化が起きたのですが、それが治療の効果なのかは残念ながら、定かではありません。数日の便秘で(ゴメンナサイ)そうと苦しんでいたのですが、治療を始める前に、浣腸を(またまたゴメンナサイ)してしまっていたのです。結果的にはあんなに苦しんでいた便秘が、サッパリスッキリになったのです。そして、先生から電話がありました。治療をしていたら、あまりにも反応があったので、びっくりして電話したそうです。「こちらから電話をする事はないんですけど、あまにりも反応があったので」先生びっくり!です。(ちゃいすけもビックリ(゜o゜))先生が心配したのは、反応が良すぎて「もう近い」のかなと、ハッキリいいあぐねていましたが、「終わりは近い」という意味です。「もう、充分に頑張ったのかなと」思われたようです。「痛み出して長いですか?」と聞かれたので「3、4日です」といったら、「じゃあもしかしたら(痛みが)良くなるかもしれない」とおっしゃっていただきました。母は数人の病院の先生から「もっと痛くなって苦しみます」とか「肺転移があるので最後は血を吐きます」その覚悟をしてください、の意味合いで、最近言われ続けていたので、それを聞いていたちゃいすけは、「なんか、いいみたいですよ」という一言でとても救われました。今までの経験から、心が「過剰な期待はしてはいけない」とブロックしていますが、それでもすごく嬉しかったんです。これからどうなって行くのか、全く分からない状態です。今までは「治療」に関する勉強でしたが、これからは「緩和」に関する情報収集をしていかなければなりません。そして、いろいろな方の助けを借りながら、ちゃいすけも出来る限りの介護をして行かなければなりません。時間と心に余裕が出来た時は、また日記を更新しますが、今は不確定です。(いままでだってサボリ気味だったのに(T_T)HPのタイトル通り「ぼちぼち」やって行きます、ゆっくり頑張っていきますので、心配しないでください。また他の方のHPにはちょくちょくおじゃますると思いますので、これからも宜しくお願いします
2004/07/02
コメント(7)
全14件 (14件中 1-14件目)
1


