2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全17件 (17件中 1-17件目)
1
先日からの消化不良によるうんちのせいで、ダイゴローのお尻は真っ赤になってしまいました。お風呂でお尻を洗ったり、お湯で絞ったガーゼで拭いたりもしていたのですが…普段のおしりふきは『ムーニーやわらか素材のおしりふき』を使用しています。でも今の荒れたおしりでは、ふわふわカシミアタッチでもちょっと辛そう(´ヘ`;)そんな時に「パンパのおしりふきは少々高いけどいいよ。ベビーオイルが滲み込んでて、ベビーオイルが次のうんちやしっこの刺激のバリヤーになるんよ。」って友達が教えてくれたのを思い出しました。昨日買って来て使い始めました。結構ゴシゴシ拭いてもベビーオイルで滑りがいいので痛がりません。それに、オイルで汚れも落ちやすいみたい。もちろんシートは、ふわふわです。ダイゴローのお尻ケアは、お風呂上りや、お湯でさっぱり拭いた後に、日赤で貰っていた『アンダーム軟膏』を塗って、ベビーパウダーを薄くポンポン。うんちやしっこは、気付いたらすぐにおむつを取替える。(おむつの消費は凄かったなぁ…ダイもしんどかったやろう…)うんちの時は、拭き残しがないようにしっかり拭いて【貧乏なんで、はじめはムーニー、ある程度綺麗になったらパンパ使用(^∀^;)】、べビーパウダーをポンポン。(今、『ベビーパウダーの使用はお勧めしません』ってよく見るけど、私自信好んで使っているので、どうしても子供にも使ってしまうのよね(^^ゞ)今朝から体調がだいぶん良くなった事もあって、すっかりきれいなつるつるおしりに戻りました。ガオ!いいもの教えてくれてありがとう(^^♪
2005.08.29
今日でダイゴロー5ヶ月になりました。ちなみに、大きさは1歳児くらいあります。(汗抱っこすると腰にきます。かなり重くなってきたので、早く自立してママを助けて欲しいです(涙ダイゴローさん、せっかくの『月誕生日』(←年寄りはこう言っています。)なのに、昨日に引き続き粘液まじりのうんにょで、回数も5・6回と普段よりかなり多く、お尻も荒れて真っ赤です。熱もなければ、下痢でもないけど、かわいそうなので病院に行くことにしました。日赤のNICUから退院以来、初めての小児科です。うちから日赤までは1時間前後掛かるので、近所の掛かりつけ医を見つけるために友達や保健婦さんに小児科の情報を聞いてみました。私もネットで見つけていて(この先生ところにしよう)って思っていたところを案内されました。10時過ぎ病院の前に着き、ダイゴローを抱いて入り口に立つと「本日の診察は終了いたしました」の看板が(゚д゚lll)ガガーン!!病院の庭を手入れされていた男の人が「今日は休診日みたいですよ」…と。え~!!!(○ Д ○;)(でもあの男の人…なんとなく健診の時の先生に似てたような…(^^;)人の名前を覚えられても、人の顔を覚えるのに自信のない私は「どうしよう…( ´Д`;)」と、ブツブツ言いながら車に乗り込み車を走らせました。「あっ!日曜もやってる小児科も教えてもらったや~ん(^^♪あっちはやってるやろぉ~」かーちゃん一人大きな声で、一喜一憂。ダイゴローは笑っていました。(笑)どっちの小児科も近所なので、10時半には2つ目の病院に着きました。初めての小児科。ドキドキ。どこに何があるのか分からないし、システムも分からない。周りは知り合いみたいで、病院にも係わらず和気藹々としている。(またかよぉ~(TдT))と、この雰囲気に寂しくなる★何か看護士さんが5・6人の名前を呼んだ。(えっ?みんな席移動するけど…どこ行くん?)思い切って聞いてみた。「どっか行くん?」なんでこんな聞き方したんやろかねぇ~(^∀^;)「行かへんよぉ~順番次やから診察室に近い席に移っただけやで」って笑われてしまった(恥そんなこんなで、ダイゴローくんの順番になった。保健婦さんに言われていたので、うちから『うんにょおむつ』を持って行っていたが、ちょうど診察中にブリブリしちゃった(〃▽〃)おむつを換えさせてもらって、ホヤホヤうんにょも診てもらった結果『消化不良』と診断された。ビオフェルミン3日分処方されました。消化不良を起こしている時は、野菜・海藻…あとひとつなんやったっけ(;・∀・)…はNGなんやって。ママ『お口あ~ん』してくれるの嬉しくって、ダイちゃんにかぼちゃ食べさせるペース早過ぎたなぁ…もっと日にちかけて、様子みて食べさせてあげんとダメやったね★早くおなかとお尻治そうね。ママもおむつが汚れたら早く気付くように頑張るよ\(゜ロ\)(/ロ゜)/ん~っと。5ヶ月を迎えて最近変わった事は。最近おもちゃを持つと口に入れるようになったことと…下の歯が伸びてきているようなこと。まだ生えてはいないけど、歯茎が歯の形に沿ってモコモコしています。(゚Д゚;)でもうちの子。親に似てよく寝るけど、あまり動かない★寝る子は育つって…これでいいのだろうか(´ヘ`;)
2005.08.27
いきなりですが、普段のダイゴローのうんにょは、他の子よりも固めだと思います。回数も、イオン飲料水をお風呂上りに30~50cc飲むようになって1日1回出るようになりました。それが昨日から軟らかく、母乳が出ていた頃のような便になりました。え?なんで?このところ涼しいから風邪ひいちゃった?…でも熱もないし機嫌もいいよなぁ~かぼちゃ3さじになってからなかぁ…ここ何日か、ミルクだけの時のとは違ってたよなぁ…そうこう考えているうちに、ダイゴローはおならの度におむつが汚れるようになりました。なんか緑色のゼリーのような物も混ざっています。(赤ちゃんの下痢って、おむつにしみ込むような水様性って日赤の講習で聞いたから違うよな…粘液まじりのときは受診ってなんかで見たけど…コレは粘液まじりの便なんやろか(゚Д゚;))破水の時に、のんびり過ごしてしまった反省で、今回は何とかしなければ!!と思い1番身近なぼんの母親(バァバ)に相談してみた。…あまりアテにはならなかった★ガ━(゚Д゚;)━ ンあっ!保健婦さんに相談しよう!!「離乳食開始して2週間くらいの5ヶ月の赤ちゃんのことで相談したいんですけど…」「便が緩くて、普段より凄く回数も増えました。『粘液まじりの便の時は受診』って何かで知ったんですけど、どんなものなんですか?」保健婦さんは、私が落ち着くようにゆっくり話して教えてくれました。「便に繊維質なものは混ざってる?じゃあ、かぼちゃの繊維がうまく消化出来なくって消化不良起こしてるんやわ。かぼちゃはストップして、じゃがいもで様子見てみてね。それから、イオン飲料水・果汁・ジュースの糖分は便を軟らかくするので控えてね。明日は土曜日やけど、また変わった事があったら相談のお電話下さい。月曜日には様子を教えて欲しいので、電話してきて下さい。」すごく頼りになりました。さっそくじゃがいもの裏ごしを作りました。母心です。(* ^ー゚)
2005.08.26
夜の授乳時(a.m.2:00)に、自分で哺乳瓶を持ってミルクを飲みました(笑)半分寝ています(爆
2005.08.25
テレビを見ながらビニール袋の風船をバシャバシャ揉むこと(笑)『ビニール袋の風船』は、お友達のHPで発見したので真似てみました。(ゆうさん真似しちゃった(^∀^;)ぼんの実家へ遊びに行ったとき、お義母さんがダイゴローを抱っこ。ダイゴローの足元に、スーパーのレジ袋が無造作に転がっていました。(この辺がB型家族≧m≦)なんかダイゴロー眉間にしわを寄せてバシャバシャ袋を蹴っていました。ムキになって口までとんがって蹴って遊んでいました。オジ・オバみんな大笑いです。で、家に帰ってきて風船を作り渡してみると、うちの王子はお気に召したようです。
2005.08.25
今日のお昼ご飯は、おかゆ2さじ・かぼちゃ3さじ・ミルク180ccでございま~す。やっぱり、かぼちゃは甘みがあるからか好んで食べてくれます。私の手作りなもんで、母は大変嬉しいです。ちなみにおかゆはインスタントでございます★ミルクは、切ったペットボトルに浸けて冷ましているところです。今はまだミルクの方が好きみたいね(・∀・)撮影用にバウンサーに座らせました。ふと思い出した。(確か体重制限9キロまで違ったっけ!?)ダイゴローさんバウンサーで遊べるタイムリミットが近づいています(゚ー゚;) あまり使用していないなぁ(^^ゞ
2005.08.23
若かりし頃、憧れていたけど買えなかった香水。C'est La Vie!(素晴らしき我が人生!)最近見ないなぁ…香水も流行があるからな…もう手に入らないやろなぁ…( ´-`)と思っていました。この香水。1995年の発売時には圧倒的な人気を誇ったものの1年で廃盤になった、今となってはかなりのレアものらしいです。ってことは、この香水に出会ったのは22・3の頃かぁ~格好つけて、大人振ったもの身に着けたがった年頃。でも、この香水は「まだ早い!」って思ったなぁ~30も超え、たまたまネットで再会したこの香水…こりゃ運命や(☆∀☆)ぼんにおねだりしてみたら「ちょうど誕生日やし頼めよ」って言ってくれた(TдT) アリガドボ~濃厚な甘い香りの香水です。ブランド名 CHRISTIAN LACROIX(クリスチャンラクロア) C'est la vie!
2005.08.22
お祝いで貰ったストローマグに、トレーニングマグという乳首からのステップアップを計るパーツを買いました。マグを持つこと自体が初体験☆最近、哺乳瓶に手を添えてミルクを飲むようになったので、「自分で飲んでみな。」と、お風呂上りにアクアライトを30cc飲ませてみました。なかなかお口に入らない(笑)鼻とかザックリいってブタッ鼻になって可愛いやらおもしろいやら≧∇≦でも乳首以外の吸い口でも上手に飲むことができました◎お風呂上りのアクアライトはね、毎日飲んでます。以前のダイゴローのうんにょは2~3日に1回くらいの固め★4日目を過ぎて、お腹がポッコリして、足を突っ張ってウ~ンのポーズで困っていたら綿棒刺激をします。お茶が嫌いで、湯冷ましもあまり飲まない…★果汁で水分補給はよろしいのか?ということで、近所の薬局で目に付いた、赤ちゃんイオン飲料のアクアライトを飲ませてみた。うちの子には合っているみたいで、飲みっぷりはいいし、うんにょも2日に1回は出るようになりました。ミルクも果汁も離乳食も和光堂がおなかに合うみたい☆ダイゴローはパパに似てお金の掛からない男です(^∀^;)
2005.08.16
お盆にガオに会ったとき「離乳食ちゃんと作ってそう」って、なんかいい勘違いをされました。私、料理も掃除も苦手やでぇ。(笑)先日4ヶ月健診の時に栄養士さんに離乳食の進め方や、作り方の講習を聞いたところなので作ってみました。作ろうと思ったきっかけは、冷蔵庫に長く居座っていたかぼちゃを使わないと…★と思って(^∀^;)とりあえず、ダシでかぼちゃを煮た。水分の多いかぼちゃやなぁ~(ーー;)とか思いながら、取り出し、使いたくて仕方がなかった裏ごし器を使用(笑)ここからは『ひよこクラブ』でみたネタ。かぼちゃをラップに広げて、お箸で1回分に区切り、冷凍保存。できあがりぃ~残りのかぼちゃは味付けされ、パパとママのお腹に納まりました☆ 今度は肉じゃがの時にでもじゃが芋&にんじんが裏ごしされるんでしょうねぇ(  ̄ー ̄)*キラン
2005.08.16
鈴鹿に嫁いだガオが、お盆休みで帰省したので友達数人で集まりました。GWに会って以来。お互いメールで写真を送ったり、ガオはこのブログを見たりしてダイゴローの近況も知っていてくれたようです。でも、会ってみるとホントにビックリ(@_@;)GWのときには約2ヶ月違いのガオの子、せーらっちの方が大きかったのに今回はダイゴローの方がデカい(^^;改めて自分の子のデカさに気付きました(^^ゞだって…2歳のななたんより、ダイゴローの顔のがデカいんちゃうん★(゚Д゚;)ほんま「家でいてたら、普通に4ヶ月の赤ちゃん」なんやけどなぁ~(^∀^;)それからせーらっち。6ヶ月で(ケーキ屋さんの)プリンを食わされたようです。先日栄養士さんに『離乳食の講習』を聞いたところの私には、ちょっとドキドキワールドでした(;・∀・)ガオは「味のあるもん食べたら、離乳食食べやんようになるんよな…」と余裕(!?)の一言。プリンって卵使ってるやん?でも卵白って使ってなかったっけ?って心配してる私は、まじめ過ぎるんだろうか…しかし友達とはいえ、まだ食物アレルギーのある子かどうかも分からん赤ちゃんに勝手に色々食わすなぁ!!!彼女はうちのキャンディにも、ケーキを1/3程食べさせた前科がある★なんでやろ…あげたくなるんかなぁ~?親や、飼い主にこっそりってのが更に分からん★バレたら「欲しそうにしてたから」とか「なんかかわいそうやから」とか…なんか身近で聞いたことある…ジジ・ババの言葉や!!!でも『こっそり|д゚)』は絶対やめてもらおう。これから、もし何かあった時に原因が全く分からんなんて事になったら大変やし。自分には甘々やけど、自分以外には厳しくなりそ(^∀^;)それから、20歳で出産し今では3人の小学生の母となった同級生にも会えた。もっと色々教えてもらいたかったなぁ~もっと話せばよかった。1つ教えてもらったのは、フリーズドライの離乳食のひと手間の方法。『瓶の離乳食』の空き瓶にでもお湯で溶いて、少し置いて蒸らすだけで食いつきが違うとか(* ^ー゚)vダイゴローは、スプーンでおもゆをあげる程度に離乳食を開始したけど 「オエッ」ってなっちゃうんだよねぇ…ミルクにないとろみが、飲み込む時に違和感があるのかなぁ~と、思ってたんやけど1度蒸らしたのをあげてみよう♪最近、経験者の話を素直に聞ける耳と心を持ちましたwww
2005.08.13
近所のスーパーにあるコインで動くサトちゃん。まだ動くサトちゃんには乗れないけど、パパと一緒にパチリッ(☆∀☆)うちのおっきいボンも、ようやってくれる人です。写真撮ろう!って言ったら息子と一緒にサトちゃんに乗ってくれるんやもん♪ええ~とぉちゃんじゃぁ(〃▽〃)
2005.08.11
生後136日とうとう寝返りが出来ました。お昼寝マットから転げ落ちて初ゴロンして1週間。「あ~おぉぉぉ!」の掛け声で頭を持ち上げてゴロン♪気合一発でしたね(笑)おめでとう!そしてママは救出作業という仕事が増えるのですね…ヽ(τωヽ)ノ ハハ…☆
2005.08.10
今日は福祉センターで4ヶ月健診&BCG予防接種。私は他の母子にこの『キッツイ夏風邪』をうつさないように口にマスク。人見知りする月齢でなくてよかった(笑相変わらずセンターの2階は暑い。おまけにマスクのおかげで顔から汗が噴出す(´Д`υ)扇子でバサバサ扇いでいると先月の赤ちゃん相談で友達になったソラくんのママが声をかけてくれた。「風邪ひいてん★(τωヽ)」「うわっあかんやん★」こんな会話でもなんか楽しい。(〃 ̄▽ ̄〃) 今回の4ヶ月健診は、3月後半~4月前半までの赤ちゃん達。ここ2回の『赤ちゃん相談』で見た人もいれば、全く初めての人もいた。それよりびっくりしたのは、結構な人数がいた事。でもダイゴローは年度末に生まれたから、全員が同級生じゃないんだよねぇ~健診でバッタリ出会った同級生っぽい人達が、ちらほら話をしている。私も、ソラくんのママもきっとずっとないはず。「あ~ゆうのちょっと羨ましい。」「あっ私もずっと思ってた。」なんかツボも似てるなぁ…「これからは買い物でバッタリとかしようね(* ^ー゚)b」結構待ち時間があったので、今回はソラくんのママとも色々話が出来た。そうしていると身体測定に呼ばれた体重8050g 身長66.4cm 周りでザワザワと声がした。やっぱりダイゴローさんデカイんやわぁ★ だって、よその子は6kg~7kg代なんやも~ん(´ヘ`;)ちなみにソラくんも大きい(* ^ー゚) 一緒にいるから『おっきいコンビ』とかコンビ名まで出来てしまった。「うちの子も大きいと思ってたけど、まだ大きい子がいてたわ。」とか話し声が聞こえてきた。ソラくんのママと「この子らのことやな(  ̄ー ̄)」って顔を見合わせて笑った。「家でやったら普通の大きさの赤ちゃんなんやけどなぁ~」って(笑)私もそう思うわ(^∀^;)でも、ダイゴローもソラくんもむっちゃ男前やから全然問題ないわ~(←超親バカ)私こんな(どんな?w)やけど、意外と細々悩むタイプ。友達がいてないままやったらきっとこんな↑些細なことでもきっとヘコんでたやろなぁ…ほんで、健診の帰りにぼんの店に寄って、半泣きでお義母さんに話してたんやろうなぁ~ソラくんのママとは名前の事といい、誕生日が3日違いって事といい、体重の事といい、私達の実家の事といい…なんか親近感が湧く。今度会う時には、一緒に遊べるようになれればいのになぁ~今回は名刺も渡せたし、メールくれればいいのになぁ~まだ私の片思いかなぁ…とか久々の恋の如く、楽しい日々の今日この頃(〃▽〃)
2005.08.10
スッカリ風邪を引きこんでしまったようだ★ダイゴローにうつらんように気遣いせんとあかんし、早く治してママもせんとあかんし!!朝からダイゴローをばぁばに預けて病院に行った。熱は38℃まで下がったけど、まだガンガン頭痛いし、寒気もしていた。うわぁ~まだ熱上がるんかこのヤロー!!!と気力と体力で戦っていた(笑)私は、市販の薬は『早めに…』とか飲んでも絶対効いた例がない。病院で処方してもらっても、なかなか効かなかったけど、今掛かっている先生の処方してくれる薬は私にはよく効く。嫁に来て、いい病院に出会ったなぁ~っと我ながら思う(* ^ー゚) 10時過ぎに着いたけど、あまり待たずに看てもらえた。「喉痛かろぉ~こりゃまだ熱出るぞぉ…点滴して行きなよぉ~」「早よ治るんやったら…★」「早よ治したかったらうがい・水分補給・栄養!疲れも出たんやろうから休息も必要やな。」「はい…★」点滴1本打ってダイゴローを預けたまま帰ってきた。昼ご飯をかき込んで、薬を飲んで寝た。起きたら日も暮れてすっかり夜だった。先生の言った通り熱がまた上がった。お義母さんが電話をくれたけど、声が出なくて困った…★(´ヘ`;)ぼんとメールでやりとりし、ダイゴローさん初めてのじぃじ・ばぁば宅にお泊りすることになった。ぼんが晩御飯と一緒に帰ってきた。熱が出てフーフーいってても、ダイゴローがいなくて寂しかった。でもうつったらもっとかわいそうやしなぁ…甘えるとこのあるうちは、ドップリ甘えとこ…ほんで早よ治そ…ダメぢょ(女)も、ちょっと考え方が母親らしくなったのか?って思った。(爆)
2005.08.03
今朝はなんかダイゴローが寝付いて3時間後くらいで目が覚めてしまった。a.m.5:00頃「ふえっふぇっうえぇぇぇぇ~ん。゚(゚´Д`゚)゚。」「なんな?まだ薄暗いで…(多分外はもう明るいんやろうけど…(^^ゞ)」何か分からんけど久々に大泣きされた。なんか自分も調子が悪くて、喉が痛くて(ヤバい熱上がる)って直感した。昔から扁桃腺からくる熱がこんな感じやから…ヤバいなぁ~って思いながらダイゴローをあやし、ミルクを作るためにベッドに降ろすと更に泣いた。ぼんが「チッ!ウッサイなぁ!(`△´)」とか言いながら起きてきて、キャンを抱いて1階に下りて行こうとした。(こんな時でもちゃんとキャン担当責任者!?笑)プッチーーーン(ウッサイなぁ?ウッサイなぁ?ウッサイなぁ?…)この一言が頭の中でシンクロして、久々に本気で突然キレた。「ワレ今何ぬかしたんじゃぁぁぁ!!!」おむつペールを蹴っ飛ばして大暴れした。「眠たかっただけやん、俺に当たるの堪えてくれよ。」とか訳の分からん言い訳をしたが為に、彼は数発ボディブロー&蹴りをくらう。おかげでキャンは逃げるし、ダイゴローは私に訴えるように泣く。一気に嫌われもんやん★(´・ω・`)今思うと、きっとこういう時に、ぼんがいう「人を殺しそうな目で睨む」って顔つきになってるんやろうなぁ(^^ゞ明け方にこれだけ大暴れしといて、夕方にはやっぱり、水も飲めないくらいの喉の痛みと、40℃の熱。朝からどつきまわされたぼんは、夜には首を絞めるでもなく介抱してくれるのでありました。なんやよう分からん夫婦です。( ; ゚Д゚)★
2005.08.02
去年の今頃はボチボチ妊娠に気付き始め(!?)つわりで胸がムカムカするようなしないような…でも生理前とそんなに変わらない症状…★みたいな感じだった(笑)そんなだったので、私の仕事『ぼん商売のお手伝い』もほぼ休業していました。といっても、働く妊婦はたくさんいるし短い産休で復帰するママも世の中には多いんやろなぁ~だから私の場合は、妊娠を理由にサボってたわけです…ハイ(^∀^;)で、私の主な仕事は、価格表や折込みチラシ、販売に関する資料作り。あとはパソコン販売と、サポート。(これがくせものやどぉ~Ψ(`∀´)Ψケケケ)今日はダイゴローに見守られながら、パソコン販売のための資料と、チラシ作りをしました。うちみたいなお店でパソコン購入を考えてくれるお客さんは、パソコンの電源の入れ方も知らん初心者の人が多くて、いろ~んな説明が必要で…本音をいえば大変やけど、でも買ってもらえるといいなぁって思う今日この頃…(〃▽〃)
2005.08.01
本日お昼頃の2階の気温33℃ 湿度60%窓全開の扇風機のみ。33℃ぉ~(゚Д゚ )ハァ?ってほど暑くはないが、汗はしっとりくらいかく。ダイゴローさん ミルクを飲んで汗だくになり、ミルクを吐いて1回目のお色直し。氷屋さん姿になると、手をにぎにぎしたまま安らかに寝てしまった。湿度でムッとした暑さの時には、よく文句をいいながら泣いて大騒ぎだったけどカラッとガンガン暑い日には、あまり文句も言わないし、大騒ぎもしない。どこの子もそうなんだろうか(  ̄ー ̄)*フッ私達夫婦は『保育器の中は30℃近くあったから、その中で1週間近く居て暑さに強い子になったんやでぇ~』と、勝手に解釈している。医療関係者の方が、このブログを読んでくれていたら笑われているだろうか(^∀^;)
2005.08.01
全17件 (17件中 1-17件目)
1