2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全15件 (15件中 1-15件目)
1
晩御飯の後ぼんの茨城の友達から貰ったメロンを食した。「そういえばさぁ~こないだなんかで果汁の作り方見てん。作ってみよかなw」母ちょっと調子が出た。いつもはペットボトルのジュースか、粉末の果汁を飲ませていたのね。材料 母のメロンを一切れw 湯冷まし 適当wメロンを包丁で刻んでぇ~刻んだのを茶こしに移して潰してぇ~湯冷ましで2倍に薄めるっと♪余談やけど、上の写真の調理セット使ってないやんなぁ~w でもこれから頑張るのっ!!( ^∀^)「いっぱい出来たからキャンにもあげるなぁ~。」「あっ!この離乳食状態のメロンもおまけやでぇ~。」キャンは普段お水を飲まんから、たまに牛乳の水割りをあげる。あと、ダイゴロー君の飲みきれなかった3日目のペットボトルのジュースも飲んでくれる^^ベビー用のジュースってむっちゃ味薄いよなぁ~はじめ飲み残しは母が飲もと思ったけど無理やったわ(;・∀・)キャンはダイゴローより先に、離乳食メロンと果汁を一気に堪能してくれた。舌をぺロッとして「母の前のうまそうなのもくれっ」って表情をされたが、これは母のもの!!次はダイゴローさん。ぼんちゃんがスプーンで果汁をあげた。まだ口は哺乳瓶の口w スプーンをぱくっとはいかないのが可愛い☆ダイゴローも、果汁を口に運ぶのがモタつくと「早く次ぎ~(!?)」と文句を言いながら全て飲み干した(* ^ー゚)vうちの子達はかわえぇやつらじゃ(〃▽〃)ベビー用メロンジュースって売ってないけど、飲ませてええんよね?メロンとは関係ないけど、はちみつはあかんって聞いたことある…そうそう♪前に、おむつレポ書いてる途中で終わってるんやった。http://tb.plaza.rakuten.co.jp/chan777daigoroh/diary/200506140000/ え~っと 『メリーズ』までいってやんやったかな?その次は『ムーニー新生児92枚』を購入したなぁ。★その次は『GOO.N 60枚』だった。新製品の『初めての肌着』と『ふわサラ吸収シート』に 引かれて西松屋の売り出しに走った! 【使用感はドレミと似たような紙っぽい素材。う~ん…私はちょっと苦手かな? ☆のおしっこサインも、ちょっと分かりづらかった。おまけに、ダイゴローが便秘気味だった為、 残念ながら「うんちが消えた」体験は出来なかった】ダイゴローさん生後50日でおむつがSサイズになりました。★Sサイズデビューのおむつはお試しパックの『ムーニーS 54枚』 【新製品のお試しパッケージを購入した。新生児用と違ってウエストがほんの少し伸びる。 心なしか厚みが薄くなったみたい。私の場合、ムーニが1番好みのようです。】★その次は、お祝いに貰った『パンパースS 50枚』★その次も、売り出しだった旧パッケージの『パンパースS 52枚』★その次はまたお試しパックの『ムーニーS 54枚』★そして今、旧パッケージのセール品『パンパースS 104枚』★途中でSサイズのおむつを切らし、貰った『ドレミMサイズ』を使用したことがある。 6kg~と書いていても、やっぱりMサイズは大きかったねw それに『改良』と書いてある製品のせいか、前に使った新生児用のおむつとは 違って柔らかくなっていた。もしかして『ドレミ』もあり?(  ̄ー ̄)*キラン今、うちにあるストックは『ドレミM』の残りと、『マミーポコM』と、『ムーニーM』と、『パンパースL テープ型』←これは失敗したなぁ~(´ヘ`;)だってLサイズくらいになると、テープ型じゃなくってパンツ型になるんじゃなかろうか…母、失敗の巻である…( ´・ω・)
2005.06.30
ほんまにね…うちの地域は全く雨が降りませんわ(´ヘ`;)お陰で気温は急上昇☆☆☆家の前の空き地の地面には、ヒビが入ってまるで砂漠のよう。ダイゴローも大泣きするっちゅーねん!!!ヽ(`Д´)ノヽ`Д´)(ヽ`Д)( ヽ`)( ヽウァァァァァ~ンうちの向かいの蜜柑山には、朝からバンバンスプリンクラーで水が撒かれてますわ…取水制限も何のその!!!特産品の為なら個人が水を我慢しろと…最近、蛇口をひねっても水の出が悪くなったのは気のせいだろうか(ーー;)私は趣味というか、ストレス解消というか、土いじりが好きなんですわ。お花さんや夏野菜さん達は、毎朝『お辞儀』をして私を出迎えてくれます。しかし柑橘類(義父の甘夏・義父のサンボウ・私のデコポン^^)はタフやねぇ~(〃 ̄ー ̄〃)やっぱりうちの地域の特産品だけあって、栽培の気候がばっちしなんやろなぁ~今、雨が少なくて日照時間が長いから、今年の蜜柑はきっと甘いぞぉ~(゚Д゚ )ウマーおまけに表作の年みたいで花が凄く咲いてたし、秋に台風とかで落果しなかったら安くておいしい蜜柑が食べられるかもね(* ^ー゚) 突然お話は変わりますがぁ~私、なぜか『蚊』の餌食になるわけですよ。ぼんちゃんといても、友達といても1番先に刺されるのがわ・た・し( ̄ー ̄)ニヤリッ体温が高い人や、汗かきの人に蚊センサーは働くと聞いた事あるんやけど…明らかにぼんちゃんの方が対象に当てはまってると思うんやけどなぁ(;・∀・)ナゼ?そんな訳で夫婦2人生活の時はリキッドタイプの、いわゆる『ノーマット』とかいわるものを使用していました。去年はキャンディがやってきて初めての夏。毎年のようにリキッドタイプのものを使用すると、キャンディさん体調不良で吐いたり、食欲不振になったりで困っていました。キャンディのサークルを入口近くにして、蚊取りを部屋の奥に置くと体調不良は回復したけど…犬には効き目が強過ぎるんかなぁ(´ヘ`;)今年はダイゴローが産まれ、ベビーベッドが増えて部屋も狭くなった★蚊取りの居場所がない…困った…今夜も私の耳元で蚊が嘲笑ってる(被害妄想wwww)そんな時に出会ったのが↑『フマキラー虫よけ天然ハーブ』ヽ(^∀^ )ノ ワ~イ直接嗅ぐと「イチゴ風味(!?)のゼラニウム」、部屋を開けっ放していると、うちのような狭い家じゃ家中イチゴの甘~い香り .。.:*・(゚∀゚ )最近夜な夜な耳元で『ブゥゥン…ブゥゥン…』と聞いた記憶はないなぁ…きっとコイツのお陰じゃないかと私は信じている(  ̄ー ̄)*キラン
2005.06.29
早いねぇ~(〃▽〃)ダイゴローちゃん生後3ヶ月を迎えました。おめでとぅ~┳元気にコロコロ育ってくれてありがとぅ~┳今日も凄く暑いので、お祝いの言葉をかけようが写真を撮られようが、至って本人は不機嫌w眉間にシワをよせて拳をチュウチュウしています。3ヶ月かぁ…離乳食開始?(  ̄ー ̄)*キラン母乳が出なかった分、離乳食はしっかり母の手作りを…と、思っているのですがぁ~しっかりインスタントを準備してしまいました(´ヘ`;)『おもゆ』かぁ…うち夏は『冷えたおかいさん(茶粥^^)』が人気急上昇するんやけど…番茶の茶粥の上澄みでもええんやろか?でも麦茶も飲まん奴が『番茶』て…( ̄ー ̄)フッ ありえへんかwwwちょっと前の話になるんやけど ┓5月のGW┓和歌山から鈴鹿へ嫁に行った幼馴染み(Kumagorouちゃん)が、今年の2月に女の子を出産して、こっちの友達にお披露目に帰ってきたのよ。私も負けじと、可愛い可愛いダイゴローをお披露目する訳ですねぇ(〃 ̄ー ̄〃) それはそれは久しぶりに友達に会えて楽しかったよぉ♪めったに会えやんのに、みんなで集合写真撮ればよかったなぁ…後悔だわぁ(´・ω・`)でねっ kumagorouちゃんは、1人目から母乳育児でホ乳瓶を受け付けてくれないという、母乳の出の悪い私とは逆の悩みな訳。結婚も出産経験もない友達は、kumagorouちゃんの赤ちゃんは『◎』、ダイゴローは『×+かわいそう』になるんですねぇ~極端なことで…(´;ω;`)(あんたらみときよぉぉぉ!!!自分も母乳の出が悪かってみ、母親本人が1番子に悪いって思ってるってその時初めて分かるわぃ!!!まぁ今は分からんやろから笑ろとけっ★)とか…人間的に未熟な私は、心の中で卑屈な思いがフツフツと…になってるんですねぇ(;・∀・)で、負けず嫌いの私が発した言葉は「あぁあ~ミルク代もかさむし、早く離乳食始められへんかな~ほんならちゃんと作ってあげられるのにぃ~」でした。(^∀^;)すかさず育児経験者2人が「アホか。離乳食は離乳食で面倒くさいんやで」と、突っ込まれました。どうやら育児には『悪戦苦闘』という言葉がつきまとうようである…そうして母は、しぶとく図太くなっていくのだろう…( ゚Д゚)ハッ
2005.06.27
今日はなんだかヒンヤリした風があって2Fに居ても涼しい。こんな不安定な気温の時期に、風邪をひいちゃうんだなぁ~そんな母心も知らず、ダイゴローさんはタオルケットを蹴飛ばして「寝過ぎじゃないですかい?」ってくらい爆睡中(笑)起こしても起きないんだよなぁ~これが…┐(´ー`)┌あぁそういえば!!!今欲しいもの『ハイローベッド』か『バウンサー』 もしくは両方?(´ヘ`;)寝ているとき以外は、くっつき虫のダイゴロー…そろそろ1人、おもちゃで遊んだり出来るようになって欲しいなぁっていう成長を願う母(´∀`)でも本音は…「晩御飯作らせてよぉぉ~ヽ(τωヽ)ノ 」「トイレくらい行かせてよぉぉぉ(  ̄ー ̄)フッ」「暑いから抱っこ嫌なくせに、寝かしたらなくなよぉぉぉ~ヽ(`Д´)ノ」など、その他もろもろwww最近『ミルク・おむつ・寝かす』で、いっぱいいっぱいだった時期があったんやなぁ~とか、思い出す余裕が出来た。里帰りをしていたけど、親に甘えるのが下手で「数時間ダイゴローを看ていて欲しい」という一言が言えなかった。寝不足のイライラから、普段からあまりウマの合わない(母曰く、性格が似すぎらしい^^;)父と喧嘩をし、生後20日ほどのダイゴローを連れて実家を引き上げた。その時、私の母親に「あんたは気にしすぎ」とか「頑張りすぎ」とか「細かすぎ」とか…自分で思ってもいない事を指摘された。「どうして欲しん?」「何で泣いてんの?」「もう~分からん…」生後20日ほどの赤ちゃんの頬を殴ってしまった…自分がもっと嫌いになった…そんな私を知ってか知らずか…でも母親にそう言われて心の中の何かが溶けた。そういえば産後3日目…我が子を抱けないストレスから、給湯室で泣き叫んで御乱心(笑)してしまった時にも、「悲しいときは悲しい顔をしなさい。本当の表情を出しなさい。ちゃんと助けるから!!」って看護士さんに言われてびっくりしたなぁ~ 私どんな顔してましたか?中央4Fの看護士Sさん色々お世話になりました。 まだまだ自分が子供やわ…ちゃんとダイゴローと同じペースで、私も母親に成長していけるんやろかね┐(´ー`)┌ヤレヤレ最近の私は、やっぱり頭の中は『育児』でいっぱいで物忘れが激しい。ってゆうか…頼まれた事や、自分が言った事を全く覚えていないこともある★(σ`(Å)´)σそれって マジっすか?前に何かの雑誌(たぶんたまごクラブorひよこクラブ^^)で読んだけど、育児に専念している母親にありがちな症状らしい(* ^ー゚) 他人にはいい加減って思われても、今の時機ぐらいは『いい加減で、適当で、お気楽な生活』でもいっかぁ~( ・∀・)って開き直っているのである。
2005.06.23
昨夜からやっと梅雨らしい雨が降り、気候も一気にムッとする暑さになった。昨夜は、うちでは早めのa.m.1:00に寝室へみんなで上がり、エアコンを除湿運転し、「さぁ~寝るぞぉ^^」と、早く寝れそうで夫婦ご機嫌だった♪---消灯(´-ω-`)---「きゃははっ^^」(えぇ~(゚Д゚;)ダイゴローさん寝ないの?)えらくご機嫌さんだった…母は眠いが、子はしゃべる…ご機嫌でしゃっべてたと思ったら今度は泣き出した★「なんでや~!!早よ寝れる思たのにぃぃ~~~ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!」睡眠時間短縮バージョンの生活が続くと、赤子相手にキレてしまう…後悔先に立たず…★(´・ω・`)でも泣き方が『メシくれ~』な泣き方。「きさまぁ~1時間前にミルク飲んだやないか!湯冷まし飲んどけっ!!!」なんかヤな顔しながら50ccも湯冷ましを飲んで、部屋も心地よい感じになってきたので少し抱っこしていたら寝てくれた┐(´д`)┌ ヤレヤレ結局就寝時間いつもより30分早いa.m.2:30だった…O(__;)O 起床 a.m.7:00(ぼっちゃん許して下さい…★)って気分(*∀*;)「はいはいミルクですね…わかりましたよ…」って半分ヤケクソw まだまだ未熟な母親ですわぁ(´ヘ`;)今日も元気にミルク160cc一気飲み!!!(´∀` )ウマ~ 食欲も母譲りかい?よろしくないねぇ…腕・足の輪っかが増えるのが気になるこの頃… ♪~くびれるぅ~ボンレスハム太郎~♪しっかり飲んだし、哺乳瓶を1Fへ持って降りて、ついでに色々用事をしていると「あぁ~うぅぅぅ!あぁぁぁ~!!うあぁぁぁ~!!!」泣くでもなく、2Fから聞こえるような大きな声で呼んでいた(!?)www用事を済ませ上に行き、ダイゴローを見るとむっちゃ微笑んでくれた。かわぇぇ奴じゃのぉぉぉ(〃▽〃)子供嫌いが、親バカバカ…に変身していくのであった(ω・´ )━━(・ω・´)━━(`・ω・´)シャキーン━━!!
2005.06.22
巨大妊婦…キャンを抱いて腹出して微笑んでいる…よくこんな写真をUP出来たものだ( ̄□ ̄;)妊娠が分かったのは2004.08.09妊娠検査薬で陽性反応があった為。でもその前から(今回は中ったかなぁ…)と、思って使用した検査薬。1分待つと反応あるものが、尿をかけた瞬間反応があった。だって最終月経6/27だったも~ん 普段から生理不順の女は、遅れても、来なくても何とも思わない。この時点で、今後の事も出産直前のあのことも暗示してたのかも…★8/9に検査薬で陽性反応が出た時点で、大半の人は産婦人科に受診してるよね(´ヘ`;私が生まれて初めて産婦人科を受診したのは、更に後の9/1。だって内診が嫌で嫌で…妊娠がほぼ確定してるにもかかわらず、なかなか足が向かなかった。なかには生理が1日・2日遅れて、超音波診断でも分からない時期に受診する人もいるのに…2004.09.01(区切りもええし今日こそは!!!)と、家族にも『病院行ってきます』と告知し、意を決して受診した。近所のレディースクリニック。ちなみに裏はラブホ(V)o¥o(V)フォッフォッフォッ尿を採り、問診表の記入をし、待つこと2時間位。とうとう診察室に呼ばれてしまった|_-)_-)・・・ススッ先生は私を見るなり「うわぁ~大っきいなぁ~そんなけ太ってたら今後の経過で絶対体重増やしたらあかんで!」いきなり言われてしまった…(・∀・;)まぁ確かにね…結婚して20kg増えました★「結婚して6年か。なんで不妊治療せんかったん。そんなけ太ってたら排卵も無かったかもしれやんぞ。」友達に紹介してもらった病院やけど、なんやこの先生ムカついてきたぞ!!!(`ω´*)で、出た言葉が「ふぅ~ん(´(・)`)」…所詮小心者のささやかな抵抗よのぅwww「ほな上あがろか。」これが先生の内診の合図w 初めての内診台。(看護士さんがカーテンの向こうでバスタオルを持って待ってるけど…どないしたらええのん?)しばらくボ~っと立っていると「ごめんごめん初めてなんやなぁ~下履き脱いでこっち来てくれる?」あ~とうとうか…怖いなぁ~痛いことすんのかなぁ~ ……嫌やけどしゃあないわなぁ★私は30歳以上なので、ついでに公費負担の子宮癌検診もすることにした。先生:「ちょっと力抜いてよぉ~」 私:「いでっっ!!!☆」粘膜の組織採取した?毟り取った!?ちょっとびっくりした。仕切っていたカーテンがいきなり開いた。「見える?これが赤ちゃん。心臓元気に動いています。おめでとう。妊娠9週目です。」ほぉぉぉ…お子ですかぁ(  ̄ー ̄)これでもまだピンときていなかった。まだ楕円形の卵みたいなものに点滅する点があるだけだったからねぇ…次の受診時(11週目)には、頭と胴に分かれ、手足も出来、38.1mmの人間になっていたのには感動した(◎o◎)内診の後に、今後の指導。「太っているから総合病院での出産を薦めます。多分帝王切開やろう…硬膜外麻酔の針あるんかぁ?全身麻酔かけたらスリーピングベイビーで産まれるから…とにかくこれ以上太ったらあかん!!!現状維持!!!以上。」初めての妊娠で、初めての産婦人科。かなり衝撃的で、かなりヘコんだ(-_-)でもなぜか転院することは考えなかったなぁ…後に先生が、口うるさく体重制限してくれた事にも感謝♪(* ^ー゚)v切迫流産&切迫早産を乗り越え、日赤で38週4日目に自然分娩でダイゴローを出産することが出来たのだから♪Y先生ありがとう。※スリーピングベイビー:麻酔が胎盤を通して胎児に移行し、眠った状態で生まれ、あかちゃんに悪い影響を与えること。
2005.06.21
さっきダイゴローが起きてきたので、(そろそろ起こしとかんと、また晩に寝やんよなぁ…)と思って抱っこして遊んでいた。最近のダイゴローのブームは手しゃぶり。指でなく、拳をちうちう吸っている。「だいちゃん可愛いねぇ~(〃▽〃)」と、むっちゃ微笑みながら話しかけると「へへぇ~」と、笑い返してくる(〃 ̄▽ ̄〃)私も「へへっ」と、笑うとダイゴローは更に負けずに「きゃははっ」と、笑う。奴はきっと私に似た負けず嫌いだろう…( ゚Д゚;)単純な遊びやけど、それだけで1時間は遊んでしまった。抱っこしていた私の足にブリブリッ!!熱っいものと、ぷぅ~んとスッパイ臭い★「おぉぉ~2日振りのウンチやなぁ~おむつ換えよかぁ~ 」…ここで一旦中止w寝かしたダイゴローの足を見るとウンチがっ!!!ゲッまたやってもぅた…(ーー;)横漏れして母子共うんこマン★1日も後半に来て、なにもやる気が失せてしまった31の夜~♪
2005.06.20
今日は、初めてダイゴローと二人でお出かけ♪っていっても、町の『赤ちゃん相談』先月保健婦さんが自宅訪問して、体重測定と赤ちゃんの事、母親の事、母親の環境についてなど…いろんな事を聞いてくれて、不安な事にも答えてくれました。そして今回の『赤ちゃん相談』の事を初めて知りました。(〃▽〃)イベント事に出席するのは好きじゃないけど、ママ友欲しいコロコロになっていくダイゴローの体重も気になるし、栄養士さんが離乳食の講習をしてくれる日もあるみたいなので出席してみました|〃▽〃)ノィョゥp.m.1:30に福祉センターか…わぁ~ミルクの時間どうしよう!飲ませて行こうかなぁ…車の中で泣き出して、向こうでも泣きっぱなしはダイゴローも私も辛いわな(´ヘ`;)気持ち良さそうに寝ていたけど、おむつを換えてお出かけ着に着替えると、ちょっと早いけどダイゴローから「メシくれ~」のお声がかかった(笑)p.m.12:30にミルクを飲ませてp.m.1:15に車に乗り込む。ほんまはダメなんやろうけど、うちの車助手席にエアバッグないし…えっかぁ~!!!(!?)って助手席にダイゴロー'sシートをセッティング。ベビーカーか…まぁええわ積んで行こ!!(・∀・)♪ ママ友出来るかな~楽しみ♪メルアドとか交換してぇ~(≧▽≦)嫁に来て6年半。初めて買い物と通院以外での行動…まだ旦那の友達以外の友達もいない…嫁ぎ先ではパソコンが友達で、引きこもり主婦だったので、久々にドキドキわくわくだったヘ(゚∀゚ヘ)アヒャセンターに着くと第1親子に会う…が、あいさつすることもなく行ってしまった(・ェ・`)寂すぃ…玄関で…(やばい!!(゚ロ゚ノ)ノダイゴロー抱っこしたままサンダル脱ぐのか!!!)まだちゃんと首もすわっていないし、もちろんお座りも出来ない★(許せダイゴロー…)苦しそうでかわいそうやけど、片手で抱いて…というかぶら下げたままサンダルを脱ぎ、スリッパを履いた(;・∀・)ホッ2Fに上がると何組かの親子がいた。はいはいで歩き回ってる子に、もうよちよち歩いてじっとしていない子達ばかり。(えぇ~首のすわってないようなチビはダイゴローだけやん( ; ゚Д゚)しかも友達になれるような雰囲気違うし…(´ヘ`;)都会の『公園デビュー』ってこんな感じなんやろな~)来月の『赤ちゃん相談』どうしよう…まで、ちょっとヘコんだけど、ダイゴローが同級生やけどちょっとお兄ちゃん・お姉ちゃんが、はいはいしたり、おもちゃで遊んでる子達の方を寂しそうにジッと見ている(ただの向き癖かも分からんけどw)のを見ると、(よっしゃ!来月も再来月も来れるなら来て、お友達できるようにママも頑張るわ( ̄ー+ ̄)キラリ)と一人気合が入った。wwwでぇ~今回の1番のお目当ての身体測定の結果は…2M19D 身長57.8cm 体重6550g折れ線グラフは勢いよく登り調子ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ子ぶたちゃん街道まっしぐらです(^(●●)^)ぶひぃ~ん
2005.06.16
最近暑くなってきたから、西日のあたる夕方から『泣き虫怪獣』が現れます(´ヘ`;)お腹がすいた時にも現れます。ぼんとのお風呂になってからは、「中で何されてんの?」ってゆうくらい大怪獣に変身します。しかし、ダイゴローがNICUの保育器に入ってる頃から思ってたけど『そんな泣き暴れんでも…』って…NICUって小さく生まれた子が大半で、みんな保育器の中でおとなしいものです。ダイゴローは感染症で入院したので、2500gを超えていたしNICUでは大きい子です。入院した頃は熱が高かったし、ぐったりしてそれはそれは可哀相でした。体調が回復し、保育器の酸素濃度が下がり始めると、面会の度おかしな事に(  ̄ー ̄)プッあるときは手に靴下を履いていました。またあるときは、哺乳瓶をおもちゃにしてもらって添い寝をしていました。(1番のお気に入り^^)そしてまたあるときは、おしゃぶりをテープで止められていました。(ちょっとムカッ!!でも今ならそうしたくなる…( ´-`))そして1番びっくりしたのは、『うつ伏せでお尻を出し、泣きながら手を突いて頭を持ち上げていました。』生後5日目位の出来事。赤ちゃんの成長って詳しく知らないけど、「もうそんな事出来んのかいな~」って、のんびり夫婦はただただ感心していました。それから、保育器揺れるほど泣いて暴れているのは恥ずかしかったぞ!!!あっ うつ伏せ寝をしてたけど、病院では心電図のモニターがピコンピコンいってたからね。自宅では『乳幼児突然死症候群 (SIDS)』のこともあるしうつ伏せ寝は怖いよね…お尻を出してたのは『おむつかぶれ』をしてたから。退院時に感染症の飲み薬やなんかはなかったが、おしりの軟膏と供に帰ってきたwそんなわけで今回は『おむつ』の体験レポまず出産前に友達に『おむつは絶対パンパかムーニーやで!安いのはお尻かぶれてかわいそうやからな!!!』って教えてもらった。全くおむつの値段なんか知らんもんやから、価格調査から始まる。v( ̄Д ̄)v(パンパースって高いなぁ~そういえばCMでも言ってたなぁ^^それにあんまり広告にも出やんなぁ)友達が『たまごクラブ』の中の広告を見ながら「今のムーニーうんちポケットとかゆうもんついてるんやあ。ええんちゃう?」とか言ってたので、初購入のおむつは、たまたま売り出しの『ムーニー新生児用60枚』でした。その次は出産直前に広告に載った『パンパース新生児用58枚』も買って出産に挑んだ。日赤が使っているおむつは『メリーズ』おしりが真っ赤で退院したので合わないのかな…と思った。さぁダイゴローが退院してきて忙しくなった!!!まず産まれてすぐの赤ちゃんの、おしっこ&うんちの回数が多いことに驚く!!!(@_@。★ 1番初めに使用したのは『ムーニー新生児用60枚』 【お手ごろ価格やしまめにおむつ交換しても悲しないなぁ~w それに値段の割りにいいんでない?ふわふわやし、おしっこしたサインが分かりやすいわ。 ウンチも漏れへんし、おしりも治ったなぁ~(それは軟膏のおかげやろなw) でも今はちょっと大きい目かな…プーさん可愛い~(〃▽〃)】★ お次は『パンパース新生児用58枚』 【うわぁ~うっすぅ~(◎o◎)なんか肌着湿ってるみたいなんやけど…これがおむつの中の湿気が 外に通気してるってことやぁ♪…でもうち抱っこしてる時にブリブリってされて、ダイゴローは腿や 背中から漏れ大変なことに、私のズボンもウンチまみれになった苦い思い出が…( ;∀;)】自分で用意したものはアッという間になくなってしまったので、ピンチヒッター母が買いだしに行ってくれた。購入したのは『ドレミ60枚』と『メリーズ88枚』。理由は安かったかららしい。★ 『ドレミ60枚』の方を先に使ってみた。 【ちょっと硬い?今までの2つとなんか違うなぁ~紙って感じ!?www でもまぁ~かぶれへんからダイゴローは大丈夫そうやけど… 母的には柔らか~いおむつを選びたいな…】★ 次は『メリーズ88枚』またよ~さん入ったの… 病院で使ってて、かぶれて帰って来たのに大丈夫なんかいなぁ(´ヘ`;)とか思いながら開封した。 【これもパンパと同じように薄く、エアスルーってコピー通り肌着がしっとりするくらい通気性が よさそうだった。家で使用したときはかぶれなかった(*^^)vおしっこサインも分かりやすいし、 ええやん!】-つづく-
2005.06.14
今日の朝はみんなゆっくり( ´-`)a.m.10:00キャンディのキュ~ンキュ~ンヽU゚Д゚Uノから始まった。うちは2Fの寝室にキャンディのサークル、私達のWベッド、ダイゴローのベビーベッドとみんな並んで(!?)寝ている。ちなみにキャンディ側がぼんで、ダイゴロー側が私。キャンディのおしっこタイムのキュ~ンで、★泣き虫怪獣ダイゴロー★も負けずに『お腹すいたコール』を始めた。うちの夫婦は育児分担が自然に決まっていて、キャンディをぼんが、ダイゴローを私が受持っているwぼんはキャンディと1Fへ降りていき、私はダイゴローのお食事を用意した。(≧▽≦)今日も元気だミルクがうまい!!(´∀` )だぅ~140ccのミルクを、ウックウックと一気飲みし、ゲップをさすのに起こすとやっぱり泣いた・゚・(ノД`)・゚・なんでやねん。足らんのかいな?の疑問は続く…ミルクを飲んで、オムツを換え私達も1Fは降りていくと、キャンとぼんはラブラブに寄り添って寝ていた。あんまり可愛い光景やったから、「あんたら仲良しやねぇ~キャンはすっかりパパっ子になってしもてママ~ン寂しいわぁ…」とか言ったら、「オレらお前らの間へ入られへんやんか。」ってマジで寂しそうやった。「そうか、そうか。じゃあ仕事から帰ってきても『触れあいの時間』がもてるように色々手伝いさせちゃるわぁ~(* ^ー゚) 」…でも、それとこれとは違うらしいですwそんなん言いながらでも、ぼんはキャンの世話もダイゴローの世話もよぅ手伝ってくれるので感謝してます。(HP上で褒めても、本人には褒めちゃれへぇ~ん(〃 ̄ー ̄〃) )「さぁ~今日は何する?」「日は悪いけど、天気えぇし和歌山行こかぁ~」ってことで妹夫婦の家と、実家へ向かって出発!!!久しぶりに妹宅にお邪魔する。築1.5年の新築に住む、まだ新婚の夫婦&お祭り野郎のヨーキーズ(笑)いつも通り熱烈歓迎の挨拶を受け、初対面ではないけどベビーベッドから降りたダイゴローをジッと見て、ヨーキーズは短いしっぽを可愛くプリプリ振ってくれた。(〃▽〃)キャンディはというと…殿・改のことを覚えていないのか、しっぽが垂れて壁に沿って端っこの方でニオニオしていた。「キャンディは家族には何されても怒ったりせんまったりした子やのに、家族以外の人や久しぶりに会う人には容赦なく吠えるわなぁ…しかも覚えてないみたいやし(´ヘ`;)」でもこないだ動物病院ではワンにも人にも吠えなかったらしい。キャンディにはどういう教育(!?)をしてやればお友達が出来るのか分からない。だいたい吠える犬に、自分ちの大事な息子or娘を近付けたくないもんねぇ…そなこんなで、妹夫婦に自分のお気に入りの『サーモス 真空断熱タンブラー』を祝い返しに押し付け、その他色々も開封させ(迷惑な姉やでほんま…)わいのわいの説明しておいとました。それから実家に寄り晩御飯をよばれた。(〃 ̄ー ̄〃) ウマー私とはウマの合わない父も孫の前ではヘニャヘニャだったり、6年半唯一『子供はまだか!!!』と急かす事なく、本人の耳には絶対入らないようにジッと待っていてくれた母も、今やダイゴローにジジバカ・バババカ爆進中www「子供嫌いや!虐待しそうやから子供産まん!!!」って言ってたけど、親のあんな顔みたら(子供産んでよかったんやなぁ~)って思う。でも育児はほんま、『我慢』や思う今日この頃…自分の時間なんか更にグッと減ったし、子供優先になるし…自分がほんまに大人になるときや思て頑張るわ…( ´-`)
2005.06.12
昨日、やっと通販で頼んでいたお祝い返しの商品が届いた。病院で貰った記念品やお土産に、私を惑わす可愛いカタログ達…通販マニアなら見てしまうだろう…「これ可愛い~」「お砂糖に名前入れてもらお~」「あっこれ誰々ちゃん好きそ~」(〃▽〃)ウキィ~ってな感じ…そんなこんなで発注して1ヶ月。名前入れ商品もあったし、数も多い。それにしてもかなり待ったなぁ…でも、1つお勉強しました。『のし紙の表書き。和歌山は特殊やったのね』って事。紅白の蝶結びの水引のし紙に、内祝 苗字と、朱書きして命名札を貼るダイゴローと、また朱書きwみなさんのところは、カタログ通り【紅白の蝶結びの水引のし紙に、内祝 子の名前】ですか?また違った地域があれば教えてくださいね(* ^ー゚) ほんでやっと「友引やし撒きますかぁ~」と、3人でうろうろ回ったわけですが、色んな人がいますねぇ…◎友達でもないのに厚かましく『太っただの・痩せただの』言う人。o(`ω´*)oホンマムカツク◎『里帰り出産反対派』みたいな田舎のおばちゃん。o(`ω´*)oタニンニカンケイナイヤン◎『勝手に店の(ぼんの実家は商売やってます)跡継ぎにする』人。(ほんまやめて( ;∀;) カナシイ)◎『紙オムツをくれる』人。(ごめん!そのメーカーあかんのよ(_ _))◎返しの返しをくれる人。wそんな中で1番気になったのが、ダイゴローの太ももを見て『ふっといなぁ~!』♪~違う違うそうじゃ、そうじゃなぁ~い♪(確かにうまそうな大太ももやでぇ~w)「2人目も男の子やなぁ~。」なんかねぇ~太もものハムハムな筋が『1本やったら男の子』『2本やったら女の子』ゆう言い伝えかあるらしいです。この辺の地域の言い伝えや思て、ぼん方ジジババに聞いたら「聞き初めや~」ゆうてました。(この地域『初耳』とは言わないで『聞き初め』ゆうのも私的には気になるツボでもあるw)でもね、うちのダイゴローさん…右は1本、左は2本。そういえば「次は女の子やなぁ~」も言われたな。まぁ次があれば、どっちかなんやろぉ…(`・ω・´)★☆超 本音劇場★☆母 ほんまは子供嫌いなんやでぇ…子ナシでもよかったけど、ダイゴローが出来てしもたから兄弟あと2.3人作る覚悟しちゃるわ…(´ヘ`;)そのかわり夜ちゃんと寝て下さい★それから、かん虫みたいな泣き方やめて下さい。゚(゚´Д`゚)゚。キャンディねぇちゃんU゚Д゚;U も心配してるし、ママちゃんは負けそうです…。・゚・(ノД`)ヽ(;Д; )
2005.06.11
今日の和歌山は暑い!!そして2Fはさらに暑い!!!もう真夏や~んっ!ι(´Д`U)アツィー大人だけやったらエアコンなんかまだつけへんよぉ~去年はキャンディ(キャン)が家族に増えたけど、まだ私と一緒に扇風機でまったりしてくれた。でもダイゴローはあかんな!!!(・へ・)火付いたように泣いたわ(滝汗)ヽ(`Д´)ノヽ`Д´)(ヽ`Д)( ヽ`)( ヽほんま誰に似たんやろなぁ…ぼんさん(ーー;)ほんでエアコンが効きはじめヒンヤリしてきたら「へへぇ~( ^∀^)」やって…しゃあ~ないなぁ~かなわんわ…(´∀` )もう~泣いてる時はそれはそれはほんまムカツク(# ゚Д゚) けど、笑顔やなんか話してるげな時は、私の自慢のおっきいおめめも糸の様やろな~自分で分かるわ(〃 ̄ー ̄)その顔のまま、ぼんの方見たら一瞬顔の筋肉おかしくなるもんwwwしかし気になること。テレビかなんかで見たんかな?『最近の子は毛穴が少ないから汗が出ない…』エアコンよくないのか?でも最近公立の小学校にもエアコン付いてるとこあるよなぁ…考えようによっては、【1人だけ昔体質で汗かきでも暑さに強い子】になっても環境に不適応な子なんよね…「エアコンガンガンでめっちゃ寒いやん」ゆうても「そう?」みたいな…まぁだけゆうのはありえへんか。昨日ちょっと乳話したから今日はMILKの話私は30数歳にしてダイゴローが初めての子。出産準備品は、たまごクラブとかプレモを産院の待ち時間中に読んで学習した。友達にも聞いたりしたけど、『あれがいい、これがいい』と具体的に指定してくれる友はいなかったなぁw ただ、幼馴染み(かな!?)も予定日が2ヶ月違いで2人目を出産するってことで色々相談出来て凄くラッキーだったヽ(^∀^ )ノ kumagorouちゃんVery thank you!!!出産前は『母乳育児で!!』って意気込んでいた。でもとりあえずkumagorouちゃんに教えてもらった『明治のほほえみ350g』を買ってみた。(ふぅ~ん…母乳サイエンスか)あと私が出産した日赤は、産科の診察に入る前の待合のところにピジョンや和光堂のサンプルがあったので、『和光堂のはいはいスティック』を貰った。で、いざ出産しダイゴローの退院。既に私のお乳は、ダイゴローがNICUで飲んでいた量60ccを賄えなかった・゚・(ノД`)・゚・初めは頑張って搾乳して哺乳瓶でやりミルクを足していたが、三十路越には2時間置きにそんなことをするのがこたえた…( ´-`)これからがダイゴローのミルク生活の始まり。退院時に、中央4Fからと、NICUから350g缶を1つずつ退院祝い貰った。 中央4Fからは『森永はぐくみのスティック10本入り』1箱と、『明治ほほえみのスティック10本入り』1箱も貰った。 さぁ~ダイゴロー君のご注文はどっちっっっ!?◎初めは日赤で飲んでいた『ビーンスタークすこやか』順調に飲む。慣れてるからね。 でも、溶けにくいのかダマになって残る。うんち黄色でやわらかめ。◎次は自分で買った『明治のほほえみ』変わらず飲む。でもミルクが溶けやすい。ダマもない。 うんち黄色で変わりなし。OKやん。◎100飲むようになったしサンプルの『和光堂のはいはい』飲ましてみよ。 おぉ~飲むやん。でもちょっと溶けにくいな。でも安いし、うんちも変わりないし、今度買いやな。◎よし最後の『森永はぐくみ』やで~おぉ~これも溶けやすいなぁ~うんちも変わらんわ!! ダイゴローどれでもOKなんやな~(゚∀゚)ちなみに退院時に聞いた小児科の看護士さんの話では、そんなにメーカーで成分の片寄りはないそうです。「本人(赤ちゃん)の好みです」とのことです。今のところ私の知っている底値で、購入済みのは『ビーンスタークすこやか』と『森永はぐくみ』がトイザらスで2缶入り¥3,899。『和光堂はいはい』が近所の薬局で¥1,480。…普段から安いし『和光堂はいはい』買ってベビータウンのポイントためて、ダイゴローのおもちゃ貰おかなぁ(* ^ー゚)v
2005.06.10
今日の和歌山は蒸し暑い。またそろそろ梅雨入りかなぁ~今日のダイゴロー、腹時計により午前7:30起床140ccのミルクを一気に飲み干し、背中も頭も汗でびっしょり。ゲップをさせようと起こすと「まだくれ~!!!」と言っているかのように泣いた。最近毎回こんなパターン。(´ヘ`;)ミルクが足りないのかと思うけど、ゲップしてオムツを替えると機嫌よくまた4時間寝る。ただ単に、哺乳瓶を一生懸命吸っているのに離されて怒っているのかな(笑)あ~今日も母乳の事で悩む★出産したのは日本赤十字社和歌山医療センター。いわゆる日赤(笑)(また初めての産婦人科受診とか、健診、出産の話も書いていきたいな)日赤は出産した次の日から、『授乳指導室』というところで児を抱き、乳をやる練習をし5日目には退院する。ところがうちのダイゴローは、生まれて数時間後にNICU(新生児集中強化治療室)に入院してしまった。かなりヘコんだよなぁ~大部屋の閉め切ったカーテンの中で毎日泣いたし、白髪も生えた(笑)でも1番堪えたのは、授乳指導室で搾乳!!周りは児を抱いてまったり授乳してるのに、こっちは出ない・張らない乳を哺乳瓶相手に搾り出す。でも退院する頃には50ccは出るようになっていた。ダイゴローの為にと母は努力していたのに、保育器の中で楽に飲める哺乳瓶を覚え退院後なかなか乳に吸い付いてもらえなかった( ; ゚Д゚)乳を放り出し、喧嘩しながら2ヶ月ちょっと。今ではお風呂上りに手絞りの搾乳5cc…『出ない乳でも吸わせれば出るようになる…』そんな言葉を信じて吸わせてはいるけど、もう母乳は枯れるのかなぁ…(涙)
2005.06.09
うちの長女的存在 ミニチュアダックス キャンディ ♀ 2003.5.4.生 2歳1ヶ月 4.3kg(6/7現在)「行ったってどこへ?」って?フィラリアのお薬&予防接種っすよ~(σ`(Å)´)σ遅っ!!彼女との出会いは、ある犬猫里親サイトの掲示板『無料で、健康な5歳くらいまでのミニチュアシュナウザーかミニチュアシュナウザーMIXの女の子譲って頂けませんか?』と、いう思い切った書き込みをしたことから始まった。当時あのどうしようもなくテリアくさい顔と、スタイリッシュなボディにメロメロだった(〃▽〃)キャー♪(こんな書き込みしても多分何も返信ないやろなぁ…それより「ふざけるな( ゚Д゚)ヴォケ!!」とか「仔犬産ませるのにいくらかかると思うんじゃ!!!アホ」とか思う人のが多いんでないかい?)と、内心ビクビク(((( ;゚д゚)))アワワワワよく掲示板でそういう喧嘩が勃発していたからねぇ…(´ヘ`;)でも意外と返信は2件あった。黒柴とミニチュアダックス!!!ぷ:「柴かぁ…柴の成犬はちょっと怖いかも★」…ということで低調にお断りした。大きい犬と、和犬は苦手ってか怖い(汗)でもミニチュアシュナウザーも私からすれば大きい犬種かも…しかも私の好きなテリア系は気性が荒いらしい。(もしシュナウザーと出会っていたらどうしてたやろ…好きなものは好きなんですぅ~(≧▽≦)かな?)ってなわけで、ミニチュアダックスの連絡をくれた方(以下Fさん)にメールしてみた。【(簡略)無料で譲ってもらえる方を探しているんですけど…】すぐにお返事が来た【同居猫と折り合いが悪く、キャンディの方を里子に出すことに…キャンディが幸せになれるなら…キャンディの匂いの付いた物は、寂しがらない様に全て譲ります。】数回メールのやり取りをし、電話でも話し、2004.5.2.奈良へ面会に行く日が決まった。正直びっくりした…(○口○*)(血統書付きのダックスをタダでもろてええんやろか?今流行りやから買うたら高い犬種ちゃうん(゚Д゚;)おまけにご飯からサークルからおもちゃ…こっちで買い足す物はほとんどないゆうてくれてる。迎えに行って怖~い人やって「ハイ何十万!!」ゆわれたら暴れんなんなぁwww) 妙に気合が入ったまま2日になった。早起きの出来ないボンクラ夫婦が早起きをし、FさんがFAXしてくれた周辺地図とお土産を持って奈良へ出発した。「最近人見知りするようになってんてぇ~よぉ吠える子らしいわ(〃▽〃)」車内でも興奮気味に会話し、とうとうFさん宅に到着した。「ワワ~オォォォ!!!ヽU゚Д゚Uノ」家の中から『キャンディちゃん』の声が聞こえた。家の中へお邪魔すると、奥さんが『キャンディちゃん』をしっかり抱いてなだめていた。F奥さん:「この通り10ヶ月位からよく吠えます。人前によく連れ出したんですけどねぇ… 飼うの無理だと思ったら断ってくれても結構ですから。」 ぷ :「あっ大丈夫ですよ。もっと大人になったら吠えなくなると思いますよ。」そこでうちが里親になることが決定した。Fさん夫婦は淡々と荷物を私達の車に詰め込んでくれ、楽しいひと時もなく送り出された。そしてお礼を言って車を出そうとした時、奥さんは泣いてしまった。(淡々としてたんは泣かんように気張ってたんやぁ…邪魔になって放り出すんやなかったんやね…)私も一緒に泣いてしまった。こんな風にうちにやってきたキャンディヽU゚∀゚Uノ最近ダイゴローに主役を奪われ少々スネちゃまですが、ダイゴローにいたずらするでもなく、仲良くするでもなくw…まぁ~うまくやってるんでないかい?(* ^ー゚) vFさん安心してね♪キャンディ今日も元気で愛想よしです!!!
2005.06.08
ホタル…田舎に住むけど、虫嫌い★でも、ホタルだけは毎年見たいんだよぉぉぉ~(≧▽≦)ホタルを初めて見たのは4年前。嫁ぎ先のA郡には、ホタルの里がある事を知っていた。結婚当時、旦那=ぼんはA郡人歴約30年。ホタルのことなんか常識として知っているものだと思い込んでいた。結婚して初めての初夏テレビかなんかでホタル情報を仕入れた私ぷ:「なぁ~ホタル見に連れて行ってよ。」ぼ:「ここら辺は梅雨明けやろ。浴衣きてうちわ扇いで見るイメージやな。」そのイメージは、ぼんだけのイメージやった(笑)でも何も知らん2人は、梅雨明けにホタルを求めて『里』の方を目指して走った。時季やないもんおらんわなぁ…(´ヘ`;)でもおかげで【熊出没注意】の看板と、野ウサギに出会えて笑えた(〃 ̄ー ̄〃) ここらへんてそんな田舎やったんや~えらいとこへ嫁にきてしもた…結婚半年にして気付く…(σ`(Å)´)σ遅っ!!その次の年も見逃した ドコ?(T-T ))(( T-T)ドコ?そして2001年、強力な助っ人と知り合えた!!!ホタルの幼虫を放流している学校の近所に住むK君。2年も見逃した私達は、マメにK君から情報を聞きいた。やっと念願のホタル観賞が出来た。それも凄い数!!!山がX’masツリーのようにピカピカして、凄く綺麗で感動した。あれが『乱舞』ってゆうんやろなぁって思った。そして、細い田舎道が渋滞しているのに驚いた。(笑)あれから毎年、田植えの頃には『ホタルの里』へ行っている。今年はダイゴローに泣かれてしまってゆっくり観賞できなかったけど来年はどうだろう?ダイゴローの成長も楽しみだ。(・∀・)ホタルの写真を撮るのって難しいね…(´ヘ`;)
2005.06.07
全15件 (15件中 1-15件目)
1
![]()

![]()