ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

応用(;^^) New! しゃべる案山子さん

源氏物語〔34帖 若菜… New! USM1さん

デジタル紙芝居第1… New! MOTOYOSさん

紅葉とみかんと山の… 細魚*hoso-uo*さん

yamayama ウイリーyamaさん

Comments

MOTOYOS @ Re:何で、ヤッツケで更新した時の方がアクセスが多いんだ?(11/14) New! プラ製のよりはもつと思いますよ ホンモノ…
ちゃのう @ Re[1]:つい最近まで夏だったような気がしてたのに(11/13) MOTOYOSさんへ  スマホ  そんな頻繁に使…
MOTOYOS @ Re:つい最近まで夏だったような気がしてたのに(11/13) いまだにソニー製のスマホです...頻繁…
ちゃのう @ Re[1]:日本一混雑するらしい路線で・・・(11/12) MOTOYOSさんへ  何故か降りる駅の直前で…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(102)

バイク関連

(1705)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1093)

ダム

(1369)

乗り物

(790)

食卓

(25)

鉱山

(427)

索道

(160)

歩く!

(1198)

崩落!

(210)

隧道

(293)

橋梁

(278)

カンバン

(462)

せんろ!

(276)

展望台

(146)

階段

(69)

滝!

(77)

石垣(積)

(35)

河川

(92)

凍結!

(136)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(81)

建造物

(790)

生き物

(78)

日常

(78)

景色

(31)

デジタル

(40)

機械

(7)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2021.01.03
XML
カテゴリ: 鉱山
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​

 これも、今まで・・・
 あまり深く考えてなかった事ですが

 そう!
 メインの鉱山住宅街の標高が950m付近

 そして鉱山事務所が有る辺りの標高が864m





 標高差にして90m

 鉱山住宅に住む人達の荷物運搬専用索道が通っていたらしい

 徒歩で歩くと・・・
 昔は、一旦左岸に渡って
 小倉沢小中学校の前を通り
 再び右岸に戻って

 更に風呂屋の橋で、また左岸に渡り
 そして豆腐屋の橋で右岸に戻ると言う・・・

 徒歩で歩くと、もっと長い距離があったと言う事になる

 そして勿論!
 未舗装・・・(涙)

 で!

 雁掛トンネルが開通する前は、山越えをしないと行けなかった時代も存在する

 しかも!
 始業は7時だったという説もある

 先に現場まで行って、始業準備をする社内外注さんの人とか
 朝5時には家を出ないと間に合わない計算・・・


 終業は16時だけど(鉱員さんは、午前の人が発破作業の仕込み&爆破をして、午後の人が積み出しの2交代制)
 翌朝の準備(ダイナマイトの準備とか)をしないといけないので・・・
 深夜まで仕事が続くことがあったらしい(涙)

 って、いつ寝てたんだ
 この人達

 しかも、往復で2時間以上も激しい標高差を歩いて通って・・・


自動車が通れる道路が出来た時は、歓喜の声が湧いたんだろうな?
 きっと・・・




​ あと余談ですが・・・





 2104年の大雪で圧壊が起きた、その夏の画像・・・

 車庫内のユニック付きキャンターが!!(泣)
 悲しそうな顔をのぞかせています・・・(涙)


 まあ、その話は置いといて!!






この山奥であっても・・・
 コロナ君の脅威からは逃げる事は出来ません!

 発症した人は出てませんが!

​​​ って言うか、基本!
 鉱山や生コン屋さんで働く人達って・・・

 いっつも粉塵との戦いです!(煙)
 日頃からマスクの装着と
 うがいや手洗い
 物凄くしっかりしてますからね!!

 ​



 一応ね!
この付近も4G通信が普通に繋がるようになりました!(スピードは、それなりに落ちますが)

 15年前は、CDMAって何?(笑)
 FOMAって何ソレ食べると美味しいの??
 って言うか、アナログ波ですら繋がらなかったのに!



 あの 2014年の大雪 の後
 なんと!
光ケーブルが通ったんですよ!!

 そう
 通信を遮断され
 そして、音信不断となりデータのやり釣が全くできなくなってしまった・・・(困)






 この
秩父簡易局

 って、この鉱山のための郵便局のために!!

 その恩恵が、実は物凄く大きかったりするんです!!(凄)


 ですが・・・





 平成の終わりを見ることなく・・・
 一昨年の6月

 ついに(涙)
 管理してくれる職員さんがいなくなり・・・

 一部マニアの聖地だった?
 この郵便局は

 無期限の営業休止となりました

 ​​​​​一時閉鎖と書いてありますが・・・
 三峰ロープウェイの時もそうでしたが

 営業再開しようにも、修理費用が掛かり過ぎるから
 と言う理由で廃止

 気が付いたら、解体されちゃってたとか(泣)

 それと同じパターンを進む気が?


 この付近では物凄く多いパターンですからね!(焦)

 せめてもの救いは・・・






投石の被害に遭う事も無く・・・


 ​一応!

 それに元から・・・
 お金を取り扱う場所でしたらね!!
 防犯対策は、他の建物とは比べ物になりませんから!

 今でも・・・
 ちゃんと監視カメラ
 遠隔操作で作動してますから!!


 不法侵入を試みた形跡も見受けられません!


 そして



 屋根も、台風の被害には遭っていないみたいですし!!

 建屋は、まだ使えるみた いなので・・・
 管理者さんさえ復活してくれれば!!(望)


 で・も・ね!
JP さんによると・・・

簡易局の開設受託者募 集に
​「埼玉県で募集している地域はございません」​ と・・・(滝汗)​​​​​

 はっきしと書いてあるんですよね(焦)


 やっぱし!
​一時閉鎖なんて大嘘で!​

 絶対に 廃止する気満々 なんだよ!(泣)
 間違いなく!!


 ​この付近で一番近い郵便局と言えば・・・
 旧・大滝村役場(現・秩父市役所 大滝出張所)付近まで行かないと存在しません(困)

 とは言え!
 中津川に住んでいる人ですら、わざわざココまで来る理由
 今となっては殆ど存在しませんし?(涙)

 あとは、滝沢ダムができたせいで
 数多くの集落が湖底に沈みましたから(焦)

 そして、更に奥地の川又の人達も・・・
 国道140号線バイパスが完成したおかげで!
 わざわざ、こんな山の中に来る必要が無くなりましたし


コアなマニアにしか需要の無い簡易局 は・・・(涙)​




 昔から積みあがっている ​白い悪魔​ に飲み込まれてしまうのか??(焦)

 って、管理事務所と建屋が接しているため
 郵便局だけ解体するのは無理か?


 小中学校の体育や野球場として使われていた
 そして社員の体育祭などでも使われていたグランドは



 この ​白い悪魔​ の置き場と化してしまいましたが


 って、え゛!(凍)

 あの足跡・・・
白い悪魔 の上についてる 足跡 !


四つ足獣 の物だよね?
 その大きさと言い・・・

 ま、まままままま(ガタブル)
 間違いなく、 Pーさんの物 だよね?
 しかも数頭・・・

 たぶん子連れ??


 や、やややや、ヤヴアィよ!
 日中だから出て来ないと思うけど
 比較的新しい足跡だよね?
 間違いなく!!(泣)

 ドングリが少なくて冬眠前の餌が少なかったんだよね?(滝汗)
 餌を求めて、この付近を徘徊してるってことだよね??



 とりあえず、早めに撤退しよ!(逃)



 あと余談ですが・・・
局員専用の宿舎




 ​画像左側の建物です

管理事務所の横にあります

 ​​エアコンの室外機も付いていない所をみると・・・
 相当昔から、常駐(住み込み)で勤務している人は居なくなっていたのかと?


 ​​​​続けてていいのか?


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 秩父情報へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.01.03 07:55:34
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: