ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

続・初めての飛行機… New! MOTOYOSさん

応用(;^^) New! しゃべる案山子さん

源氏物語〔34帖 若菜… New! USM1さん

紅葉とみかんと山の… 細魚*hoso-uo*さん

yamayama ウイリーyamaさん

Comments

MOTOYOS @ Re:何で、ヤッツケで更新した時の方がアクセスが多いんだ?(11/14) プラ製のよりはもつと思いますよ ホンモノ…
ちゃのう @ Re[1]:つい最近まで夏だったような気がしてたのに(11/13) MOTOYOSさんへ  スマホ  そんな頻繁に使…
MOTOYOS @ Re:つい最近まで夏だったような気がしてたのに(11/13) いまだにソニー製のスマホです...頻繁…
ちゃのう @ Re[1]:日本一混雑するらしい路線で・・・(11/12) MOTOYOSさんへ  何故か降りる駅の直前で…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(102)

バイク関連

(1705)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1093)

ダム

(1369)

乗り物

(790)

食卓

(25)

鉱山

(427)

索道

(160)

歩く!

(1198)

崩落!

(210)

隧道

(293)

橋梁

(278)

カンバン

(462)

せんろ!

(276)

展望台

(146)

階段

(69)

滝!

(77)

石垣(積)

(35)

河川

(92)

凍結!

(136)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(81)

建造物

(790)

生き物

(78)

日常

(78)

景色

(31)

デジタル

(40)

機械

(7)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2022.06.15
XML
カテゴリ: 乗り物


自分の中の何かが
 また叫んでいる!

 そう
この上に上がれ!!

 と・・・

 ​​でも、どう見ても
 この上

 近隣農家の人の農地だし
 勝手に上がるのはアウトだよね?(悔)


 さて、一体どうしてこう言う事になったのかと言うと・・・




上総大久保駅 に居た人たちは
 全員、移動しました

 ​そう
 各々の撮影ポイントを目指して?

 で!
 今更気付いたんですけど

この画像
 物凄く変だよね?
三角法が成り立ってない んですよね

 ​​駅の待合室・・・

 そう

 上流側や正面から見た時は気づかなかったけど・・・


 普通に三角法の観点から見れば
 手前じゃなくて、奥の方が下がって見えてないとオカシイ?

 建屋の方も
 そろそろ補修が必要な時期になってきているのかもしれない?



 そして!
 その駅に居た人たちは!




 みんな、夫婦銀杏の所に行ってるし!
 って、あの場所

 結構人気の高い場所だったんだな?


 まあ、ソレは兎も角

 ちょっと遅れてる
 もう3分前には手前の駅を出発しているはずなのに
 まだ来ない!

 10分程度遅れている感じ

 たぶん
 里見駅でNPOの人達が
 お弁当なんかを販売していたので
 それを購入するため、一体降りた人たちが全て乗車するのに手間取ったのかもしれない?

 あ!
 でも・・・

 そうなると
 次の終点・養老渓谷駅で折り返し準備に時間が全くと言って良い程無くなって

 事前に予約した人を除いて、他の人達は・・・
 また・・・
 「キップと乗車整理券は車内で車掌から買ってください」みたいな事を言われる(笑)

 そんな光景が目に浮かぶんですけど

 まあ、ソレは一旦置いといて!

 今立っている場所から




 あの踏切を越えた後のカーブ
 あの付近を走行している

 畝っている姿を撮るのが
 ベストなのではないかと?
 もう、夫婦銀杏の所に戻っても入る場所がなさそうだし

 と言う事で!

 背面の高台




 あの高さからなら
 良い感じに上方から曲がっている姿が見れるはず!

 あと余談ですが
 昨日の古道は、左側の林の裏側です


 まあ
 やはり他所様の土地に無許可で入るのはダメだし!
 そして何より

 勝手に農地や私道に入って来る撮り鉄を嫌う人も居る
 ココで悪いイメージを増殖させるのは絶対に良くない!

 だから線路脇まで農道を進むのも止めました!


 そして、そんな時!




来た!

 ​ちなみに・・・
 今年の大減便ダイヤの元凶となったのが
 このトロッコ列車

 そう
 今までは上総牛久で乗り換えないと乗車できなかったのが
 五井始発に変わり

 養老渓谷駅までの、ほぼ全線を運転するようになったんです

 が!
 この トロッコ列車用のディーゼル機関車


 ​そう!
蒸気機関車ではありません!

 ​パチモンです!


 まあ、元々は・・・



車庫内での入れ替え作業などをする
 スイッチャーと呼ばれる小型のディーゼル機関車

 それを 魔改造 したので・・・​​

 とは言え
足回りはスイッチャーのまま

スピードを出すことを考えて造られていません

​​​簡単にチャリにぶち抜かれてしまう足の遅さ(亀)​

 更に 本線に出て連続運転する事を考えていない ので
10分程度走ったら、数分は停止しないとオーバーヒートしてしまう と言う困り物


 その昔
 京都の加悦鉄道(後の国鉄・宮津線 そして現・丹後鉄道の前身)という
 お金なくて経営ヤバいけど、重要路線だから国がお金出して助けてくれるだろうと高を括った鉄道があって
 そこが・・・
 スイッチャーで客車(と言っても、南海電鉄の電車のモーターを外したモノ)引っ張って
 オーバーヒートしまくったという(困)



 と言う事で!
足が遅いうえ、客扱いが無くても全ての駅で停まってエンジンを冷やす必要があるディーゼル機関車が牽引している となると・・・


直後に定期便のディーゼルカーを走らせると
 上総牛久に到着する前に追いついてしまう!!
 ​​​​
 と言う事で!
トロッコ列車の出発した後は・・・・
 1時間、間を開けないと列車の運行が出来ないという事態に陥ってしまった んです!!(詰)




土日祝日は・・・
​沿線の利用者よりも観光客優先DA!!(叫)​

 まあ、沿線利用者と言っても
 殆どは五井と光陽台の間で利用する
 中学生と高校生
 そして千葉市内や君津の方に通勤で向かう人がメインなんで・・・
  ​

​  週末は、一般利用者も​殆ど乗らない

​特別料金を踏んだくれる​

 じゃなくて!
 ​ 一番の稼ぎ頭となるのはトロッコ列車 と言う事になり・・・

 沿線の利用者の事は二の次ダイヤに成りました

 なお
 今までは3便出ていたのですが
五井から養老渓谷駅まで50km近い距離ょ1日に3回も走らせる
 ディーゼル機関車

壊れちゃう ので




 って言うか、長距離走行を考えてない設計なので・・・
 無理が効かない!(涙)


 あと
 本数が減ってしまった分
 土日祝日の運賃収入をどう補うか?

 と言う事になり
 今まで1日に3往復しかしていなかった
 上総中野行きの列車が6便に増やされ
 養老渓谷駅止まりの列車は、朝の2便と
 日中も3便程度に減らされ・・・


 って言うか! 
いすみ鉄道に、そのまま乗り継いでいく「乗り鉄」の人達の需要が大きいと言う事に気付いた小湊鉄道 は!

 養老渓谷に遊びに行って
 ​​​​帰り便に乗ってくれる人の運賃収入と、ほぼ同じくらい?
 いすみ鉄道まで乗り通す人の「乗り継ぎ切符」の運賃収入が大きいって事に気付いたらしい?

 本来であれば
 閑散路線で・・・
 年間を通して、崖崩れ等で運休になる事も多い・・・
 しかも急勾配区間が続き、老朽化したディーゼルカーにトドメを刺す危険性があるから(壊)




 上総中野行きの列車は増やしたくないのかもしれない?

 まあ、そんな色々と考えるところがあって


 儲け頭のトロッコ列車を優先に走らせ!
 そして、後続の列車が追いつかないよう時間を空けて走らせ
 里見駅での列車交換も極力減らし
 上総牛久と上総中野までの間は
 1本の列車しか入らないような運転に替えたことで
 結果的に大減便


 って言うか、観光客優先の経営方針に変えたことが大減便の一員
 そしてトロッコ列車がその元凶と・・・




 人数分×500円加算
 そこそこ、運賃収入になりますから

 文句は言えないな?

 あと・・・
 臨時便(ビール列車や夜景を楽しむための列車)の運航枠も確保するため
 夕方以降にも、運転間隔が物凄く長くなっている時間帯があったり・・・


 って!
 ドコも ​生き残るために必死​ なんですよ!


 ​倒産ってものを味わった事のない人たちは解らないかもしれないけど・・・
 自分なんて2回
 そして、もうすぐ3回目・・・




 そして次回!

 あの切通を通過する


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.06.15 06:21:38
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: