ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

デジタル紙芝居第1… New! MOTOYOSさん

源氏物語〔34帖 若菜… New! USM1さん

いつもと違う運転と… しゃべる案山子さん

紅葉とみかんと山の… 細魚*hoso-uo*さん

yamayama ウイリーyamaさん

Comments

MOTOYOS @ Re:何で、ヤッツケで更新した時の方がアクセスが多いんだ?(11/14) New! プラ製のよりはもつと思いますよ ホンモノ…
ちゃのう @ Re[1]:つい最近まで夏だったような気がしてたのに(11/13) New! MOTOYOSさんへ  スマホ  そんな頻繁に使…
MOTOYOS @ Re:つい最近まで夏だったような気がしてたのに(11/13) いまだにソニー製のスマホです...頻繁…
ちゃのう @ Re[1]:日本一混雑するらしい路線で・・・(11/12) MOTOYOSさんへ  何故か降りる駅の直前で…
MOTOYOS @ Re:日本一混雑するらしい路線で・・・(11/12) 終点は安心して眠れますね 目的地付近で目…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(102)

バイク関連

(1704)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1093)

ダム

(1369)

乗り物

(790)

食卓

(25)

鉱山

(427)

索道

(160)

歩く!

(1198)

崩落!

(210)

隧道

(293)

橋梁

(278)

カンバン

(462)

せんろ!

(276)

展望台

(146)

階段

(69)

滝!

(77)

石垣(積)

(35)

河川

(92)

凍結!

(136)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(81)

建造物

(790)

生き物

(78)

日常

(78)

景色

(31)

デジタル

(40)

機械

(7)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2025.07.26
XML
カテゴリ: バイク関連


2005年当時の
 BMWのバイク・・・

 そのラインナップが展示されていた
 バイカーズミーティング(モトラットデイズ)の会場

 この翌年から
 排気量が1300ccになってしまう
 横置き4気筒のKシリーズ

 ​意外とスタンダードで
 いいバイクだった

 って言うか、この年辺りから


 いや
 それよりも
 BMW motorrad inyernational のホームページを見て
 あ!
 コレ、良いなとか思ってても

 何故か日本に輸入されてくる日本仕様車は
 余計なキャリアとか、ヘンな装備が付いてたり
 シートの形状が変わってて、全体のデザインが崩れてたり
 車高を低くするために、サスペンションが短くなってたりとか

 本国仕様よりも重たくなってたり
 それになんか格好悪くなる


 年を追うごとに残念な物になって行ってる気がするのですが
 まだ、この頃は良かったような気がする

 まあ、一番の原因は
 ちょっとでも改造しちゃうと
 正規ディーラーでは整備して貰えなくなる縛りがあるので

 2010年代にはスタンダードになってしまったって言うのが大きいかもしれない?


 まぁ、その話は置いといて




 デザインに関しては賛否が大きかったけど
 これ・・・

 一番、普通で?
 そして乗り易くて
 面白いバイクだった

 何しろ
 スタンディングで走るのが楽にライディングポジションって言うのが良かった!

 しかも、カタログスペックで
 リッター20キロとか言う(唖)
 とても1200ccとは思えない、パネェ燃費の良さ

 って言うか、強制連行されてきて
 何しろ一番最初に思ったのは
 BMW、燃費が良すぎる!

 それに対して、自分の速度3号の燃費が極悪すぎて(泣崩)
 何度も給油しないといけないのが大変で!!(困)




 コンパクトとは言えないけど
 いや
 車体が大きい割に小回りが利くと言う
 謎な仕様?


 で・・・
 意外とシンプル

 って、またこういうの
 造ってほしい!

 今年、マイナーチェンジしたされたS1000Rは・・・

 なんかプラスチック感がパネェし
 ありふれたデザインになってるし
 そして何より
 燃費が悪いし

 なんかね?




 ちなみに
 海外の耐久レースなんかにも参加していた
 K1200R

 意外と汎用性も高かったんですけどね

 ただし!
 当時、ミシュランのパイロットパワーがリコール騒ぎを起こしていた時
 このK1200Rが、結構犠牲になってた(滝涙)

 攻めすぎるとフロントタイヤの両端部がバーストするという
 一歩間違えれば ​お星さまになってしまう​ ような欠陥が見つかった
 あのタイヤ・・・(怯)

 って言うか、そんだけ攻めた走りをしても大丈夫なバイクだった
 と・・・

 ただし!
 この Kシリーズ
新車は人気があって売れる けど
中古車になると全く売れなくて
下取りに入って来るとマジで困る存在になってた らしい(焦)






 そして
 このタイプを最後に
型式消滅したR1200S

 ​このデザイン
 好きだったんですけどね!

 でも・・・
 あまりにハイギヤード過ぎて
 半クラッチで相当引っ張らないといけない

 まるでイタ社(笑)
 って言うか、レース用のギア設定と言うか
 クロスミッション用のギア比は

 日本の道路事情に合わず
 街乗りとか、都心部で渋滞に捕まったら地獄を見る
 いや・・・
 左手の握力が!(攣)

 とか・・・
 そう言う理由で、扱い切れない人が大量に出てしまって
 売れなくなってしまって
 翌年以降、店頭在庫が捌けるのに時間を要した販売店が
 結構多かったらしい?(涙)




 この攻めたデザイン
 本当に良かったんですけどね

 ただし・・・




​​​ 標準で着いてくる
 このタイヤがね!(笑)

コンチ・アタック !

 自分の乗ってたエフハチにも付いてましたが

 これ
 気持ちよく端っこまで使える
 良いタイヤでした

 が・・・
途中から突然裏切る んですよね!(怯)

 そう
 本当に 良い感じでグリップしている のに
端っこの方に来る
何の前触れもなく・・・(凍)

​ずりゅっ​

 と ​逝く​


 ​​​​​​まあ、20年前は
 タイヤの性能も
 今とは比べ物にならなかった?

 特に雨が降った時の性能に関しては
 って言うのも大きかったかもしれない?





 それよりも
 この当時のウインカーのスイッチが懐かしすぎる!(涙)
 そう
 左は左側のボタンを押し




 右は右側のボタンを押す

 って、この辺りはハーレーと同じなのですが
 ウインカーをキャンセルする時は
 右側のキャンセルボタンを押さないといけないシステムになってて

 そう
 交差点で右折する時
 立ち上がりでアクセルを開けていくときに、このキャンセルボタンに指が届かなくなって(泣)
 マジで不便だったんですよ!

 手の大きいドイツ人なら余裕なのかもしれませんが
 日本人には辛い装備でした

 あと
 なんで、こんな不便な装置を
 って言う人がいますが

 ドイツって、普通に寒いです
 日本でいえば東北地方と同じくらいの北の方にあります
寒いから分厚いグローブを使います




 それでいて、 このチマチマしたスイッチを操作しろと言われてもマジで困る!(泣)

 みたいなところがあるので・・・​​


他国の文化を理解せずにdisるのはダメだぞ!
 まあ、部品の共通化とか
 色々あって
 現在は標準的なウインカースイッチになりましたが

 で!
 恐らくは
BMWでワースト3に入る「日本で売れなかったバイク」




G650X MOTO

 シートが高好きで
 日本人で、足が地面に届く人が殆ど居ません!

 しかも
 このエンジンは、最大の欠点と言うべきか?
 アクセルのポジョニングセンサー不良が多発して

 そう
 完全にアクセルを閉じた状態でエンジンを始動しないと
 エンジンがかかった瞬間のアクセル位置が
 「全部閉じた状態」と認識されてしまうため
 ちょっとでもアクセルが開いた状態でエンジンを始動すると
 アクセルを戻したらエンジンが止まってしまうと言う(滝汗)

 とりま、電源をonにしてエンジンを始動する前に
 3回・・・
 アクセルを全開にすればリセットしてくれるのですが

 これが、結構頻繁にトラブルを発生させてしまい
 G650Xシリーズき、あっという間にカタログから消えて行ったんですよね

 その中のでも、このMOTOが全然売れなかった
 たぶん・・・
 過去にあった、スカーバーや
 ドイツ人が甘い考えで造ったアメリカンのR1200Cと肩を並べるくらい売れなかったのではないかと?




 その他
 展示はしてあるけど
既に国内入荷予定分は完売していた
HP2エンデューロ

 専用フレームと
 軽量化
 そして無駄のない装備

 やっぱし、こう言うシンプルなのが良いですよね!(涙訴)

 もう絶対に造ってくれないでしょうけど

 そして最後に



 自分の乗っていた物も含め
 シリンダーヘッドからオイルを吹くことで一躍有名になった
 白エンジンだった頃の
 F800S

 って言うか、21世紀に入って
 ガスケットの付いてないエンジンを造るロータックスって一体何者なんだよ!(泣)

 で・・・
 対策としてガスケットを追加しました
 と・・・
 そう言う黒エンジンが出て来るのですが


 まあ・・・
 気休め程度にしかならなかったと

本気出して、エンジン全開にすると
 なんかヘンな匂いがする んですけど

​ と・・・
 思ったら、 ヘッドからオイル吹いてる

 って・・・(困)

経験された方
 手を挙げましょう!

きっと大量に沸いてくる


​​​​​​​​ にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.07.26 05:50:43
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: