ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

源氏物語〔34帖 若菜… New! USM1さん

デジタル紙芝居第1… New! MOTOYOSさん

いつもと違う運転と… しゃべる案山子さん

紅葉とみかんと山の… 細魚*hoso-uo*さん

yamayama ウイリーyamaさん

Comments

MOTOYOS @ Re:何で、ヤッツケで更新した時の方がアクセスが多いんだ?(11/14) New! プラ製のよりはもつと思いますよ ホンモノ…
ちゃのう @ Re[1]:つい最近まで夏だったような気がしてたのに(11/13) New! MOTOYOSさんへ  スマホ  そんな頻繁に使…
MOTOYOS @ Re:つい最近まで夏だったような気がしてたのに(11/13) いまだにソニー製のスマホです...頻繁…
ちゃのう @ Re[1]:日本一混雑するらしい路線で・・・(11/12) MOTOYOSさんへ  何故か降りる駅の直前で…
MOTOYOS @ Re:日本一混雑するらしい路線で・・・(11/12) 終点は安心して眠れますね 目的地付近で目…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(102)

バイク関連

(1704)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1093)

ダム

(1369)

乗り物

(790)

食卓

(25)

鉱山

(427)

索道

(160)

歩く!

(1198)

崩落!

(210)

隧道

(293)

橋梁

(278)

カンバン

(462)

せんろ!

(276)

展望台

(146)

階段

(69)

滝!

(77)

石垣(積)

(35)

河川

(92)

凍結!

(136)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(81)

建造物

(790)

生き物

(78)

日常

(78)

景色

(31)

デジタル

(40)

機械

(7)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2025.09.16
XML
カテゴリ: 滝!


広瀬ダム2025編

 ​ 凍ってないのは解っている けど 
 第2階層 に降りていきます

 ​​あと余談ですが・・・




取水用の砂防ダム が・・・

 柵の外に見えています

 そう・・・


 近くに寄れないのが!!(泣)

 と言う事で、仕方ないので
 ココはスルーしていく事にして

 さっさと 第2階層 へ!






​ なんか 微妙に寂しい場所 なんですよね
第2階層

 ​​季節的な物もあるのかもしれませんが?

さすがは山梨県のダム!

定期的に斜面の芝や
 植栽の手入れがされている のは
 なかなか凄いことかもしれない?

 そう・・・
 ダム近辺に造った公園を放置しっ切りの国土交通省管轄のダムは



 気合い入れて公園造ったけど
 ダムか竣工した時には、既に廃の匂いが漂ってた滝沢ダムとか
 特に!!




 なお・・・(悔)

 第2階層に水路に関しては
 落ち葉を掬ったりとか
 その手の清掃がされていないっぽいのが
 ちょっと残念!

 それと・・・
 張ってる氷が
 見た目に薄いのがハッキリとしているので

 この状態を見て
 乗ってみようとか
 そう思う人は居ないだろう?

 いや・・・
 視覚的に、氷の上に乗らせないように
 わざと、そうしているのかもしれない?(笑)

 という冗談は置いといて




 みのベンチとテーブルと屋根
 雰囲気は良いけど

 何故だろう
 ここに座って寛ごうという気になれないのは

 って言うか、座面が小さすぎて
 座る気になれない?

 し・・・
 テーブルの大きさも中途半端な気がする




 石の上を渡って行かないと
 ベンチに辿り着けないと言う
 そう言う構造

 たぶん
 毎年、数人はジョボっ・・・(濡)

 さすがに、お花見のシーズン
 ココで飲んだりする人は居ないと思うけど

酔っぱらって、足ズボ!

 まあ、年間に1人くらいは居るかもしれない? 





 それよりも

 さっさと第2階層の滝の方に・・・ 
 って!

 ちょっとだけ
 だけど?




凍結してる !
 て、やっぱし・・・
上から供給される水の量が圧倒的に少ない から(悔)


 ていうかこコレ




上から流れてきた水が凍結したというのではなく
僅かに凍結した氷の上に積もった雪 が残ってる?


 そんな感じがする?

 氷の色も透き通ってないし
 たぶん、雪が残っているだけ?
 という可能性が高そう??


 なお・・・
 上から出ている水は

 あんな細めのホースから出ているだけなのに




 滴り落ちると
 けっこうな見た目になるんだな?(驚)

 そして、たぶん
 ココは陽当たりが良いのもあって
 凍結しづらい?

 あるいは凍結しても、すぐに溶けてしまう?(涙)

 そんな場所なのかもしれない?




 まあ、来シーズンは
 たまには夏場に

 って、三峰神社の帰りに立ち寄った事は立ち寄ったのですが

 なんか、新たに工事を始めていて
 右岸公園に行ける雰囲気が無かったので(悔)

 で・・・




 一部の氷に
積層した痕跡 が残ってる!(凄)

 これを見る限り
 こんシーズンも暖冬だと言われながら

 結構冷え込んだ日が多かったッポイな?
 この付近




 やっぱし、コレ・・・
 上から流れてくる水の量が多かったら
 結構、凄い景色になっていたのかもしれない?


 とは言え
 凍結して、付近一帯に水が溢れるとか
 そう言う危険性があるから
 冬季は水の量を絞っているのでしょう?


 くっ!(噛)
 こればかりは仕方ないか?


 つづく





​​​​​​​​ にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.09.16 05:11:44
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: