2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全40件 (40件中 1-40件目)
1

先週末は、久しぶりに妹とショッピングへ出かけました。おいしいランチを食べて、アンティークショップめぐり。タウン情報誌に掲載されていた、イギリスアンティークショップ。イギリスまで行けない私にとっては、素敵なお店が少しずつ増えてくれるのはありがたいことです。この日行ったお店の一つは、イギリス人と結婚して、イギリスに住んでいる娘さんが買い付けをして、そのお母様がお店をやっておられるとのこと。このお店の品々も、私好みのかわいい瓶やボトル、絵本、ぬいぐるみ、缶、鍵、レース、ボタン・・・色々たくさ~んありました。今回、ゲットした戦利品。見ていると、あれも欲しい、これも欲しい、やっぱり現地に行きたい!と思ってしまうものですね~。もし、ロンドンに行くとすると、最低でも1週間は滞在したいものです。のみの市は、毎日あるわけではないので、曜日を確認していくのが重要。土曜日は、ノッティングヒルにあるポートベローののみの市。午後はウィンザー散策。日曜日は、カムデンロックやグリニッジののみの市。月曜日は、コベントガーデンののみの市。キングスロード散策。火曜日は、バースまたはヨーク、またはブライトンなどの郊外へ日帰り旅行。コッツウォルズもいいですね~。水曜日は、カムデン・パッセージののみの市。オックスフォードストリートやサウスモルトンストリート散策。木曜日は、スピタル・フィールズ・マーケットののみの市。博物館や美術館見学。金曜日は、バーモンジーののみの市。懐かしのウィンブルドン散策。なんて・・計画だけはしっかりとたてています。ポートベローののみの市は、観光客用の値段になってしまって、同じ品物でも2~3倍の値段がつけられていることもありますが、とにかくお店の数が半端ではなく、ありとあらゆるものが揃っていて見ているだけでも、本当に楽しいところです。でも、スリも多く、私の友人K ちゃんは、お財布を盗まれてしまいました。皆さん、行くときは気をつけてくださいませ。月曜日のコベントガーデンのマーケットは、友人Sちゃんの話によると、とっても穴場なのだそうです。安くて良い品物がたくさんあるのだとか。水曜日のカムデン・パッセージは、以前行ったことがありますが、とってもお洒落~な雰囲気の街です。お高めのアンティークのお店も多かったのですが、ストールが集まる広場のお店の品々は見ているだけでも幸せでした。あと、私が気に入っている所は、ピカデリーサーカスから、ジャパンセンター前を通っていくと教会があるのですが、そこの広場に小さなストールが常設されています。お店の数は多くはないのですが、よ~~く見ると、かわいい雑貨や本がたくさん!私は、ここで、Paul McCartney も大好きだという、イギリスで有名な熊ちゃん「Rupert」君の絵本を買いました。あ~幸せ。来年こそは!!何としてでも行けますように。
2005年11月29日

いやぁ、とにかくすごいオウムちゃんです。英語なので、聞き取れない所も多々・・ありましたが(私の場合)、物まねや会話までしちゃって、まるで人間のようです。感動しました。「Einstein the Parrot」
2005年11月29日

ただただ、おもしろいサイトです。「墨絵さん」この方の「ここにシャチあり」は、お笑い満載のサイトです。疲れたときには、ここで笑顔を取り戻そうっと。Flash系の「もしもシリーズ」がお気に入り・・・。「ここにシャチあり」
2005年11月27日

建築不可能な構造物、だまし絵などで有名なオランダの画家エッシャーさんの作品は、不思議な空間の世界を楽しませてくれます。このような構図が頭の中で考え出せるってこと自体、すごいことですね。この公式サイトのGalleries ではたくさんの作品をみることができます。Downloads の動画もとっても楽しいです。「M.C.Escher 公式サイト」こちらのだまし絵ART の世界もおもしろいです。「Tessellating Animation」
2005年11月27日

Sony が開発した人型ロボット「QRIO」。このしなやかな動きって、私なんかよりよっぽど上手に踊っています。中に人間が入っているのでは・・と思ってしまいました。ここまで進化しているなんて、すごいですね。数年先には、一家に一台のロボットが共存しているのかしらん。「QRIO Dance」。
2005年11月27日

先月来日したクィーン。フレディのいないクィーンは、やっぱり寂しいのだけど、ヴォーカルのポールさんを迎えて、新生クィーンとして日本に来日してくれたのはとってもうれしいですね。80年代、クィーンのフレディを見たときは、どこの国の人かしら?と思ってしまうほど妖しげな雰囲気の彼でしたけど、あの声は誰にも真似できないすごい美声でしたよね。クィーンの中で一番好きな曲は「伝説のチャンピオン」なんですが、このオペラ調の「ボヘミアン・ラプソディ」もとても好きです。「Bohemian Rhapsody」
2005年11月26日
Now Magazineという雑誌のとってもCoolなコマーシャル。何度見ても、寡黙そうな男性が素敵に見えちゃいます。(私だけか??)突然、人を突き飛ばしたり、子供の足を引っかけたり・・・おやおや、なんと言うことを!と思っていたら、彼は、未来を予知できるのですね~。命にかかわる危機から救ってくれます。こんな人、近くにいたらいいのになぁ。「Now Magazine」
2005年11月26日
これって、以前放送されていた「特報王国」ですよね~。懐かしい。日本には不思議な人やおもしろい事があるんだわ・・って好きでよく見ていました。「自転車に乗る犬」「スイカをまわす昆虫」これは、周りの人の話し方によると、関西の地下鉄だと思うのですが、いきなりマンホールの穴からゴキブリがわき出てきたら、そりゃ、驚きますよね~。ゴキブリみただけで、鳥肌たってしまう私にとって、足で踏んづけている人がいるなんて・・・信じられません!ガムテープで穴を閉じていましたが、あのマンホールの中には一体どれだけのゴキブリが・・・!考えただけでも恐ろしい。ホラー映画よりも恐ろしいかも。「マンホールからわき出るゴキブリ」この日本人の男の子、今年のヨーヨーチャンピオンになったそうですが、すごい技の連続ですね~。素晴らしい!「2005 Yo Yo Champion」
2005年11月23日

6月25日の日記でも紹介したジンギスカンの「めざせ、モスクワ」ですが、なにやら、巷では、「恋のマイアヒ」に続くヒット曲になるのでは・・・と言われています。本当かな?確かに空耳バージョンっておもしろいし、外国語の歌なのに、覚えやすいのが若者には受けるのかもしれませんね~。「めざせモスクワFlash版」これは「ジンギスカン」という曲です。やっぱり、このグループ、解散してしまったのは惜しいですね。「ジンギスカン」これは「ジンギスカン」には関係ないんですが、誰の歌なんでしょう?それにしても、皆さん、色々見つけてくるものですね。「aiaiai Flash版」
2005年11月23日

衛星や宇宙ステーションから見た、美しくもあり奇妙な姿でもある地球の姿。シベリア、ヨルダン、アンデス、マダガスカル、ブータン、フォークランド諸島・・・などの地形をみることができます。バックに流れるアポロ8号の司令船パイロットであるジェームス・ラヴェルさんの声がいいですね。自分もまるで宇宙にいるかのようです。それにしても、地球は美しいですね。地球温暖化現象による異常気象で、この先、地球はどうなるのだろうと思うと本当に心配です。「The Good Earth」こちらは、宇宙編です。子供の頃、宇宙の外って何があるんだろう?って思っていましたが、永遠に宇宙が続く・・と聞いて、本当にそうなのかしら?って不思議に思っていました。案外、宇宙自体も他のところから見たら、ちっぽけな存在だったりして・・・。なんて、ことはないですね。「Deep Space」
2005年11月23日
年を取れば取るほどに、時間が過ぎ去るのが早く感じるこの頃です。ついこの間、お正月だ~と思っていたのに、来月はもう12月!このサイトでは、メールを書いて送信すれば、1年後から20年後までの自分へ送ってくれるそうです。自分からのメールって読みたいような・・読みたくないような。とりあえず、1年後の自分へ送ってみようかな。おそらく、きっと、「来月はもう12月!!」と叫んでいるに違いない。11月30日までの期間限定のようです。日本語で書くと文字化けするかもしれないので、ローマ字日本語で書いておくのが無難だと思われます。「The E-Mail Time Capsule」
2005年11月22日
パワーレンジャーのパロディ版。香取慎吾くん扮する香取慎太郎が地球を滅ぼす悪の使者??と地球戦隊フレッシュメンとは名ばかりの弱い人達に勝手に決めつけられ、日常生活の中で襲われ続けます(笑)。それにしても、これまた続きが見たい!「香取慎太郎 vs 地球戦隊フレッシュメン」
2005年11月22日

カナダのIndie pop band 「The Heavy Blinkers」のTry Telling That To My Babyという、なんだか懐かしいメロディの曲。子供が見ても楽しめる、とっても夢のあるかわいいMVとなっています。お菓子の国って憧れていましたよね~。「Try Telling That To My Baby by The Heavy Blinkers」
2005年11月20日

海外の車のCMってかっこいいですね~。メルセデスベンツが人間の形をした雲から逃れるシーンはまるで映画のようです。「Mercedes benz: Cloud chase」Miller Beer の人間ドミノCM。一体どれだけの人間が関わったのでしょう?皆さん、真剣に倒れているところがおもしろい。「Miller Beer: Dominoes」今までに何度か紹介してきたHP社のショートフィルム「flea circus」。よく出来ている作品です。「HP:Flea Circus」内容的には普通のCMなんですが、ベッカムの姿を発見したので・・・。といっても、ベッカムファンではありませんが。ワールドカップのフランス大会の頃のベッカムはかっこよかったのにな。。「Vodafone:David Beckham」同じくVodafone のCMです。「Vodafone:A day in the life」
2005年11月19日

中国のRon Hui 氏による水墨画の美しいムービー。トンボが飛んでいるところや鯉が泳いでいる姿がまるで本物のようです。バッグに流れる中国の音楽とともに、オリジナリティ溢れる素敵な作品です。「Ode to Summer」今週も何かと仕事が忙しく、家に帰ってからも韓国ドラマを見ることに忙しく・・・(笑)1日があっと言う間に終わってしまう毎日です。昨晩から今朝にかけて子供のように10時間も爆睡してしまいました。無駄に過ごしているような気もしますが、「無駄だと思って過ごした今日は、昨日亡くなった人が心から生きたいと願った1日である」という言葉を聞いて、罰当たりだわ・・と反省しております。
2005年11月19日

OASIS の最新シングル「Let There Be Love」(そこに愛がありますように)を聴きました。最初聴いたとき、ビートルズっぽいメロディに、ジョン・レノンのような声にちょっとびっくり。とっても美しいバラードです。やっぱり、OASIS の曲っていいですね~。OASIS 「Let There Be Love」MV
2005年11月17日

何ですか?これ?って尋ねられても、なんだか全くわからないんですが・・・。よぉ~~く見てみると、すごく良くできています。ちょっと感動~。「Simply Hypnotizing」
2005年11月17日

とってもおもしろい3Dピンポンゲームです。といいつつ・・たかがゲームにムキになってやっていたら、時間が無駄に過ぎていきました(苦笑)。それにしても、一番弱い相手を選んだはずなのに。。。ボロ負けってことは、私ってやっぱり運動能力ないんだわ。「3D PING PONG」こちらは中国での卓球の試合・・もしくは単なるイベントかもしれませんが、これってあり?やっぱり中国の卓球選手・・恐るべし。「中国:卓球の試合?」
2005年11月17日

歌っている人はフランス人のJean Francois Coen さんというだけしかわからないのですが、このMV なんだか、とってもかわいいです。新聞紙で出来た遊園地・・・メリーゴーランドが車や宇宙船にトランスフォームしてあちこち冒険の旅へ!それにしても、外国語の新聞ってお洒落~に見えてしまうのはなぜだろう?フランス語の歌って、歌っているのか、囁いているのか??歌唱力にはあまり関係ないような・・気もします。「Cafe Bouillu by Jean Francois Coen」
2005年11月15日

私の姪っ子たちが今はまっているゲーム?は、このNintendogs。スーパーファミコンまでしか知らない私には、さっぱりわかりません。バーチャルペットもここまで進化していたんですね~。何だか時代に取り残されているような気がします(苦笑)。「Nintendogs」
2005年11月15日
リンクしていただいている、ほのぼの101さんよりトラベルバトンを回していただきました。1.今まで一番良かった国内旅行先神戸の夜景は美しかったです。また行きたいなぁ。2.今まで一番良かった海外旅行先やっぱり生まれて初めての海外旅行先、イギリスです。成人式の着物はいらないから・・・と代わりに、19歳の春、友人二人とイギリス旅行へ行ってきました。それにしても、中学、高校、短大と英語を勉強していたはずなのに、全く話せず、理解できず・・でも、20日間よくも二人で何事もなく旅行できたものだと思いますが、若かったゆえの恐い物知らずだったんでしょうね~。ロンドンからスコットランド、スコットランドからリヴァプール、他にも、ケンブリッジ、オックスフォードに行きました。ロンドンの街並みも素敵なんですが、やっぱり、羊がたわむれている郊外の美しい景色に魅了されました。3.これから行ってみたい国内旅行先強いて言えば、東京ディズニーランド(何度行っても楽しいですね)。でも、国内旅行って意外と旅費が高いんですよね~。九州発だから??どちらかというと、近場の韓国や台湾に行きたいです。4.これから行ってみたい海外旅行先友人が住んでいるイタリアのボローニャ。ケルト音楽を聴きながら、パブでギネスビールを飲みたいアイルランド。スコットランドの北、シェトランド諸島。かわいいフランス雑貨やアンティークを見て回りたいフランス。ポーランドやハンガリーなどの東欧の国にも惹かれます。この先、死ぬまで、いろんな国に行けたらいいなぁ。5.バトンを回す人興味を持った人はやってみてくださいね。
2005年11月15日

2つとも続きがすごく気になるアニメです。Moongirl というタイトルなんですが、主人公は男の子ですよね??続きがまだ作られそう・・なので、アップされたら紹介したいと思います。それにしても、これまたクォリティの高い3Dアニメです。MEDIUM か LARGE を選んでください。「Moongirl」これは、のび太vsドラえもんFLASH です。皆さんが書かれているように、激しく続きが気になりますが、作者さんのサイトが閉鎖されているそうですので、無理のようです。「のび太vsドラえもんFlash」おまけ地元に21世紀グループというパチンコ店がたくさ~~んあるんですが、そのCMにレイザーラモンHGさんが出演中。「21世紀グループCM出演:レイザーラモンHG」
2005年11月14日

2年前、韓国へ旅行へ行ったとき、韓国人の友人がドラマ「茶母」がおもしろいとかなり力説していた。女刑事の話でね~とか言っていたけれど、日本では見られることはないだろう・・・と思っていたら、NHKBS で「チャングムの誓い」の後番組で放送されることになり、とても楽しみにしておりました。日本の題名は「チェオクの剣」となっています。「チェオクの剣:公式サイト」17世紀末の朝鮮王朝時代を舞台としたスーパーアクション時代劇。冒頭のシーンから、ワイヤーアクション・ストップモーションシーンの連続で、カメラワークの素晴らしさに目が離せません。ちょっとやりすぎかも?とも思えるときもありますが・・・(笑)。バッグに流れる音楽もロック調であったり、時代劇とは思えないほど。韓国では「茶母廃人」という熱狂的な支持者が生まれるほどの社会現象だったそうです。 日本の時代劇もそろそろ若者の視聴者を増やすような努力が必要なのでは??捕盗庁(ポドチョン:当時の警察)の茶母(タモ:役所の下働き)として働くチェオク。この時代、実際に茶母は、官庁や両班(ヤンバン:貴族階級)の家で下働きをしながら色々な情報収集をして捜査に関わっていたとのことです。主役のハ・ジウォンさんは、ドラマ「秘密」では、自分の幸せのためなら平気で嘘をつきとおす、意地悪な役だったので、あまり良い印象ではなかったのですが(それだけ演技が上手かったって事ですね)、このドラマで印象が変わりました。男性俳優のキム・ミンジュンさんのワイルドさにもちょっと惹かれております。先週の放送では、挿入歌として、私の大好きなシン・スンフンさんの「哀心歌」が流れていました。悲しげなメロディがドラマと合っていました。ネタばれになりそうな内容のMVですので、見たくない人は注意してくださいね。それにしても、痛そう・・・なシーンばかりだわ。「チェオクの剣MV:哀心歌 by シン・スンフン」このサイトで、第一話の一部だけ(日本語字幕あり)が見られます。「チェオクの剣第一話」
2005年11月13日

サンフランシスコの坂で、本当に25万個のカラーボールを使って撮影されたそうです。すごいカラフルで綺麗なんですが・・後かたづけが大変だっただろうなぁ。 「Sony Bravia」「Sony Bravia Making」近隣の国というのは、どこの地域でも対抗意識があるようで・・・(笑)。フランスとイギリスも色々と言い合っています。 「Renault Clio:France vs Britain」もしも、人間の手足が3本だったら・・・。こちらも同じくルノーのCM。「Renault Clio:Born again」顔・・顔・・顔・・が集まって一つの顔になっています。よく見ると、ちょっとキモイ。 「BBC digital:Faces」Sony 製品のトランスフォーマー。やっぱり、世界のSony ってかっこよいです。「Sony Style」
2005年11月13日

飛び出す絵本って、とっても夢がありますね。私が子供の頃は、そんなに精巧な作りではなかったけれど、やっぱりお高めの本だったのであまり買ってもらえなかったなぁ。「Open Book」こちらは「不思議な国のアリス」の飛び出す絵本。今の飛び出す絵本ってすごいことになってるんですね~。とっても楽しそう。欲しくなってきました!「不思議の国のアリス:飛び出す絵本」昨日の年に一度の大きな行事は無事に終わりました。でも、いつも椅子に座っての仕事なので、1日ヒールを履いて、あちこちと走り回っていたものだから、今日は見事に足がこわっています。最近、全く運動もしないせいもありますが、やっぱり年とったなぁと痛感!ウサギ跳びをした翌日のような感じです。あ~痛い!!
2005年11月12日

子供も楽しめる、とっても綺麗な映像のアニメです。時は原始時代。奥さんに家を追い出された情けない旦那。食べ物にありつけないまま、家に帰ることに・・・。すると!(続きはお楽しみ~)なんだか「はじめ人間ギャートルズ」を思い出しちゃいました。ちょっと頼りないおとうちゃんとたくさんの子供と狸?をかかえたおかあちゃん。マンモスの肉がおいしそうでしたよね~。・・・って知ってる人いるのかしらん?「なんにもない・・なんにもない・・全くなんにもない」って歌も好きでした。「In the rough」
2005年11月12日

またしても、海外サイトで紹介されていたレイザーラモンHG。(紹介されていたサイトは日本のサイトでしたが)。彼の芸風は世界で通用するのかも?サングラスを取ったレイザーラモンさんって、なんだか憎めない顔していたんですね~(笑)。とっても良い人に見えちゃうんですが。。。細木和子さんの前で、色々やらかしちゃって、かなり怒られていましたが・・・本人は「もう、これ以上したらやばい」って思っていたのに 、テレビ局関係者が「まだまだ続けろ~」の合図を出していたそうですね。かわいそうに。。 最近、彼の相方も時々一緒に出演しているようですが、イマイチ受けないようですね(苦笑)。レイザーラモンさんの芸風もいつまで・・続くのか?って感じですが、今後も楽しみです。「レイザーラモンHG動画色々」
2005年11月10日

Chris Collins さんによる見事なArt の世界です。最初は写真だろうって思っていたんですが、Airbrush というもので描いたものだったんですね。世の中には、やはりすごい技を持つ人がいるもんです。尊敬~。「Hyper-realistic Airbrush Art」
2005年11月10日
明日は年に一度の大きな行事が控えています。毎年の事ながら、かなり憂鬱。とある公的機関の方達にもお手伝いをお願いしているんですが、これまた毎年の事ながら・・・公務員ってば!って人が多いのです。真面目にするほど馬鹿を見るって思っている人が多いのでしょうかね~?自分がしなくても、誰かがするだろう~ぐらいにしか思っていない人が多すぎです。以前、公的機関でアルバイトをしたこともありますが、役職が上がるたびに、タカビーになる人(こういう人は退職しても、まだいばっている人が多数)、アルバイトを物としか思っていない人、全く仕事をしない人、勤務中に歯医者や理容室に行っちゃう人、遅刻する人、5時から仕事をし始める人・・色々いましたね~。だから、ちょっとはいる真面目な公務員はかわいそう~です。なかには、人間的にも素晴らしい人がいるんですけどね。こういう人達が、鬱病とかになっちゃうんだろうなぁ。仕事をしてもしなくても給料が同じだと、やっぱり駄目人間になる人が多いのではないでしょうか??あ~~明日無事に終わりますように。
2005年11月10日

すごく素敵なファッション雑誌のような写真集です。どうやらVogue のための写真のようですね~。この雑誌に載っている洋服や小物などは、私のような一般庶民には全く関係ない物ですが、見る分にはとっても楽しめます。「Miles Aldridge」
2005年11月07日

最近のサイトはバーチャル感覚が楽しめる物が多くていいですね~。このサイトは、ロンドンの地図をクリックすると、そこの風景が360度見渡せます。もう、まるでロンドンにいる気分になっちゃいました。ちょっと虚しいのですが・・・。「The London Map」
2005年11月07日
歌手の本田美奈子さんが急性骨髄性白血病で38歳の若さで今朝亡くなりました。最近の芸能ニュースでは、回復に向かっているとのことだったのですが、本当に残念ですね。私の中学時代の同級生もこの病気で15歳の若さで亡くなりました。中学3年の10月に突然入院して、3月の卒業式の日に彼は旅立っていきました。卒業式にだけは出席したいと、入院中も話していたそうで、お父さんだけが卒業式に出席されていました。1月に友人達とお見舞いに行ったときは、いつもの明るい彼だったので、きっと良くなっているのだろうと思っていたんですが。卒業式の途中で、放送があり、お父さんはあわてて病院に行かれました。その後、家にもどってから、電話で「彼が亡くなった」と聞き、大泣きしたのは、ついこの間のことのようです。若くして病気で亡くなった人の話を聞くたびに、1日1日を感謝しながら、大切な命を大事にしなければ・・・と思います。ちっぽけなことで、愚痴ってばかりではいけませんね。ご冥福をお祈りいたします。
2005年11月06日

化粧で女性は化けるとはいいますが、これはすごいですね~。全く別人になっちゃうんですね。芸能人でも、楽屋でスッピンでいるとわからない人がいるとは聞きますが、ここまでくると詐欺?(笑)。私の友達Yちゃんが以前働いていた職場の同僚に、絶対に素顔を旦那に見せない!って人がいたそうです。これって可能なことなのかしら???なんでも、眉毛がかなり薄かったそうなんですが、そんな生活って疲れるだろうなぁ。朝からバタバタと化粧している私ですが、やっぱり、もうちょっと丁寧にやらなきゃかなぁと思った次第です。
2005年11月06日
10月27日の日記で、ロンドンの地下鉄について書いたばかりですが、イギリス人にも不評の地下鉄について、かなり皮肉った内容しかもものすご~~いお下品な言葉で歌っているらしい・・Flashを見つけました。あまりにも早口で、ほんのちょっとしか意味がわからなかったので、歌詞を調べてみたら・・・すごいことになってます(笑)。「London Underground lylics」でも、歌っているのはドクターらしい?です。日頃おとなしいイギリス人も不満がたまっているんですね~。そろそろ、どうにかすればいいものを!オリンピックの時期には、初乗り2000円位になってたりして・・(あり得そうで恐い)。 「London Underground Flash」本物か偽物のアートか見分けるクイズなんですが、こういうものって、さっぱりわかりません。ただ、単に私に美術センスがないだけなんでしょうけどね~。「True Art or Fake Art」人の顔をいかに覚えているか・・・の記憶力テスト。Part1とPart 2で、それぞれ12枚の顔写真が出てきます。Part 3では、48枚の顔写真が出てくるので、Part1だったか、Part2だったか、どちらでもない・・・かを答えてください。あとで成績が出てきます。左側が正解率、右側がどれだけ分類できたかの正解率のようです。記憶って当てにならないもんです(私の場合)。「Face Memory Test」見ているだけで心が和むバーチャル水族館。海外サイトかと思ったら、日本のサイトでした。ホームページやブログに貼り付けできるそうなんですが、楽天ブログは設置できないそうです。残念。「Virtual Aquarium」
2005年11月05日

今朝のめざましテレビ芸能ニュースで、シンディ・ローパーとPUFFY の対談が放送されていました。マドンナの47歳にもびっくり!だったんですが、シンディもすでに52歳だったんですね~~。驚きでした。外国人って、言ってはなんだけど、30歳を過ぎた頃から一気に老けちゃう人が多い中で、シンディは昔と変わらない、かわいらしい~女性でした。80年代に奇抜なファッションでデビューした頃は、不思議な人だなぁ・・という感じでしたが、ハスキーで独特な歌声がとても好きでした。いやいや・・今も好きです!セルフカバーアルバム「The Body Acoustic」におさめられているカバー曲の「ハイスクールはダンステリア」にPUFFY がコーラスで参加しているとのこと。そういえば、PUFFY って、現在アメリカでアニメになるほどの大人気だそうですが、これも不思議な感じ。昔の懐かしいビデオを発見したんですが、やっぱり名曲ですね!80年代のヒット曲って、改めて聞くと、バラエティに富んでいて素敵な曲が多いです。「Girls just want to have fun MV」「True Colors MV」「Time After Time MP3」
2005年11月04日
皆さんは既にパソコンテレビ「GyaO」をご存じでしょうか?私はだいぶ前から知ってはいたのですが、無料でドラマ・映画やアニメが見ることができる・・だなんて「タダより高いものはない!」といぶかしく・・・(苦笑)思っていただけに、登録するのも嫌だわ!って感じだったんですが。。。友人たちから「途中、CM放送があるけれど、怪しい サイトじゃないから大丈夫だよ~」と言われ、登録してみました。登録といっても、住所や名前の入力はなく、メールアドレスと性別、郵便番号、職業・・ぐらいだったかな~。いやぁ、本当にすごいです。私の好きな韓国ドラマはたくさん放送されているし、アニメも懐かしい「ハクション大魔王」とか「タイムボカン」「みなしごハッチ」なんてあるじゃないですか!!映画も「雨に唄えば」「シャレード」なども放送されています。今日は、韓国ドラマ、イ・ビョンホン主演の「白夜」を見ました。あ~~続きが楽しみです。なんだかパソコンがない生活なんて考えられなくなってきたこの頃・・です。「パソコンテレビ GyaO」
2005年11月03日

最近、日本の音楽事情やら何かと海外サイトから教えてもらっているような状態になっています。先日、見つけたのが、「HIFANA」というアーティストのミュージックビデオ。沖縄出身の二人組らしく、沖縄民謡を取り入れた音楽が海外でも受けているようです。そして、このMVもなんだか「千と千尋の神隠し」のような不思議な映像となっています。「HIFANA公式サイト」「wamono MV」
2005年11月03日

久しぶりにマドンナの曲を聴きました。すっかり子育てに専念しているのだろうと思っていたんですが、まだまだ現役で頑張っているんですね~。今度の新曲「Hung Up」は、アバの代表曲「Gimme Gimme Gimme」をサンプリングしたダンス・ナンバーとなっています。アバの名曲をカバーしたいアーティストは数多くいるそうだけど、アバの許可を得るのは至難の業・・だとか。マドンナはやはり女王としての貫禄なのか、96年のフージーズに続き2番目の許可を得たそうです。マドンナといえば、「エロティカ」というCD が発売されたころ、福岡ドームでのコンサートに行ったことがありますが、本当にエロティック!で、「これってコンサートというよりも・・・」という感じでした。マドンナって、確かすでに47歳位ですよね。相変わらずの美脚でございます。でも、このMV って、マドンナにしては、とっても地味~な気がするんですが・・・。今まで色々と豪華なMV を見たせいかしら??超高い契約金をもらって出演したといわれるmotorola のCM「Motorola CM」「Hung Up MV」アバの曲はやっぱりいつ聞いてもいいですね~。「Gimme Gimme Gimee MV By ABBA」
2005年11月02日
SUDOKU(数独)という数字パズルが欧米でかなり人気があると聞いたことはあったけど、数字が苦手な私はまったく興味がなかったんですが。。。先日、オランダの友人から今、SUDOKU にはまっている!とのメールをもらいました。イギリスで火がつき世界的ブームになっているそうです。日本語が世界共通語になるってうれしいですね。・・・と書きながら、「数独」って何の意味だかわからなかったので、調べてみたら、パズル雑誌「パズル通信ニコリ」で使用される名称で、「数字は独身に限る」の略だそうです。とにかく縦1列に1~9、横一列に1~9、3×3マス内に1~9を並べていくだけの単純そうな・・ゲームなんですが、やってみると意外と難しいです。でもやりだしたら、これがはまっちゃうんですよ。この考える力が脳の働きにとってもいいそうです。是非、お試しあれ!「SUDOKU:数独」イギリスのWeb Site 新聞版「The Times」でも毎日楽しめます。色々なレベルがあります。右上のPUZZLES AND GAMES のパズルの所をクリックしてください。「SUDOKU:The Times版」
2005年11月01日
イタリアに行ってみたい~と思ったのは、テレビで映画「ローマの休日」を見終わったときのこと。あの映画って、1953年制作なのに、当時のイタリア人はすでにおしゃれ~な人達だったんですね。街を歩いている普通の人達にも目が向いてしまいました。9年前のイギリス遊学で知り合ったイタリア人のCatia ちゃん(当時、彼女は高校生だったんです)はボローニャに住んでいます。同じクラスだった人とは今ではほとんど連絡が途絶えていますが、彼女とは今でも郵便やメールのやりとりが続いています。いつかまた再会できるといいなぁ。このサイトでは、イタリアの美しい写真をマウスで動かすと360度の景色が楽しめます。 ズームイン、ズームアウトすると、まるで、写真の中にいるような錯覚になります。「Italy in virtual reality」こちらは、視覚だけでなく聴覚も楽しめるサイト。水が流れる音や小鳥のさえずり、人のざわめき・・・などが聞こえます。本当にイタリアにいるかのようなバーチャル感がとってもいいです。「Their circular life」
2005年11月01日
全40件 (40件中 1-40件目)
1