2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全21件 (21件中 1-21件目)
1

今年は、熊本城築城400年ということで、様々なイベントがあるようです。・・って、地元に住んでいながら、あまり良くわかっていませんが。今年4月に、そのイベントの一環として、ブルーインパルスのアクロバット飛行が行われました。当日は見に行けなかったのですが、You tube に動画がアップされていました。さすが!こんなに素晴らしいイベントだったなら、見に行けばよかったと後悔しております。それにしても、操縦している人ってすごいですね。見ているだけでも、心臓ドキドキハラハラなのに、私が操縦席に座ったとしたら、5秒で気絶しちゃいます。「熊本城400年祭でのブルーインパルス」
2007年06月28日

ポール・マッカートニーのソロ第一作アルバム「McCartney」に入っている「Junk」という曲。哀愁漂う名曲です。梅雨の時期にしっとりと聴きたい曲です。インスト曲「Singalong Junk」歌詞付き「Junk" By Paul McCartney」
2007年06月26日

俳優のイ・チャンとイ・ミニョンが結婚してからわずか12日で破局・・というニュースを半年ほど前に見たのですが、その時、ふたりのことをあまり知らなくて、「へぇ。いくらなんでも、夫の暴行により鼻を骨折だなんて恐ろし~」としか思っていなかったのです。で、最近かなりはまっているドラマ「愛と野望」で、私の好きなイ・フンさんの妻役ウンファンで出演している女優さんが、なんだか、この暴行を受けた女優さんに似ているなぁ~と思ったら、やっぱりそうでした。今頃気がついた私・・・。イ・ミニョン 1976年2月6日生まれ。壇国大学演劇映画科卒。「愛と野望 公式サイト」ドラマでは、前妻の娘にいじめられる、かわいそうな後妻役なんですが、それでも、夫のテス(イ・フンさん)にとても愛されている、うらやましい女性なんです。にしても、韓国の芸能マスコミはすごいですね~。入院している部屋まで入って、写真をとるのは当たり前なんですよね。韓国では、芸能人が移動の際に車に乗っていて、交通事故に遭うことが頻繁にあるようなんですが、毎回、病室までマスコミ関係者が入ってけが人にインタビューしたりしています。プライベートも何もあったもんじゃない!って感じでかわいそう~。幸せな頃の写真それなのに・・こんなになるほど殴る男性って・・・「イ・ミニョン、鼻の手術後病室の様子を公開:朝鮮日報より」「イ・ミニョンへのインタビュー」
2007年06月23日

観光地のおみやげ屋さんで売られているものなどを使って、記念写真を撮影しているMichale Hughesさんの写真サイトです。とっても上手く組み合わさっているんですよ~。このセンス・・素敵だわ。「Michael Hughes Photo」
2007年06月23日

かなり昔、「なるほど!ザ・ワールド」で取り上げられて、かなり流行ったトルコ軍楽「祖先も祖父も」という曲。アリー・ルザ・ベイ(1881~1934)という方が作曲されたそうです。このメロディ・・・とっても単調なんですが、何度聞いてもいいですね~~。「Ceddin Deden 」
2007年06月23日

昨晩は、職場の飲み会でした。おっちゃん3人との飲み会。自分がおばちゃんってことは、忘れてますこの中に、ヒュー様、チ・ジニ様がいたら・・・と空想すれば楽しいかも?と思っていたら、あまりの料理のおいしさに食べることに夢中で、おっちゃんたちとの飲み会も楽しく終わりました。で、行ったお店というのが、恥ずかしい話ですが、初めての「ふぐ専門店」。そう、生まれて初めてのふぐ料理でした。いやぁ、刺身に鍋に天ぷらに・・天然の豊後ふぐ(大分県産)ってことで、新鮮でおいしかったです。ほかにも、身がびっしり詰まった毛ガニまで出てきて、幸せ幸せ~。まずは前菜生牡蠣そういえば、私、かなり以前に生牡蠣にあたったことがありまして、絶対に口にしなかったのですが、昨日はなぜか?そのことを忘れて(笑)、食べちゃいました。でも、何もなかったってことは、とっても新鮮だったんですね~。これから牡蠣が食べられそう。ふぐのお刺身身がびっしりと詰まった毛ガニふぐの天ぷらふぐ入りお鍋最後は雑炊&果物ビールと梅酒だけで、すっかりいい気分。帰りのバスの中では睡魔との戦いでした。
2007年06月23日

詳しいことはよくわからないのだけど、イギリス出身のバンドだそうです。なんだかとっても怪しげな音楽なんですが、不思議なメロディがツボにはまりました。イギリスって本当にいろんなジャンルのバンドがいるものです。「Raindrops Keep Falling On The Dead」「Dogboy vs Monsters」
2007年06月20日

イギリスのリヴァプールのビルに設置されたアート作品。ビルの壁をくり抜いて・・・何がどうなっているのやら?ビルの壁がグルグルと回転しています。不思議だわ。「rotating outer wall」
2007年06月20日

80年代イギリスのミステリーサークルがテレビでよく取り上げられていた頃は、「これは、絶対に宇宙人のしわざに違いない」と思っていたものですが、以前、キティちゃんのミステリーサークルを見てからは、「すばらしい芸術作品だわ!」って思うことにしました「ミステリー・サークル」
2007年06月20日

一度見たら忘れられないアフロ頭のNate James。「21世紀のスティービー・ワンダー」と言われるイギリス生まれのソウルミュージック歌手。彼の声がとってもいいんですよ。いつまでも聞きたくなる歌声です。「 Back To You 」
2007年06月20日

母が韓国語教室のお友達から借りてきた「ホ・ジュン」のDVDを見まくっている毎日です。「チャングムの誓い」の監督が制作したドラマだけあって、これまたおもしろい~。宮廷医官を目指すホ・ジュンの一代記。「チャングムの誓い」の時もそうだったけど、続きがみたくなるような終わり方なんですもの。出演している俳優さんは、韓国時代劇ではおなじみの人ばかり。橋田ファミリーのような感じ(笑)。全64話中、やっと32話まで視聴しました。毎日、これをみたくて、寝不足の日々です。医者を目指す医学生にはもちろん、小・中・高校生にも是非みてもらいたいヒューマンドラマです。くわしいあらすじはこちら「ホ・ジュン公式サイト」「ホ・ジュンOP」「チョン・グァンニョル氏インタビュー1」「チョン・グァンニョル氏インタビュー2」「チョン・グァンニョル氏インタビュー3」「チョン・グァンニョル氏インタビュー4」「ホ・ジュン特別番組1」
2007年06月20日

「ウォレスとグルミット」のサブキャラとして有名な「羊のショーン」君。イギリスで、このショーン君主演のクレイアニメがテレビ放送されているそうです。もう、あの動きに鳴き声・・・めちゃくちゃ可愛い。ラブリーですセリフがなくても、理解できちゃうってところが、さすがだわ。漫画の世界は日本の作品がすごいのだろうけど、クレイアニメはイギリスにはかなわない・・って感じです。「Shaun The Sheep」
2007年06月11日

折り紙を使った素敵なアニメーション。「Papiroflexia」
2007年06月11日

イグレシスというと、「黒い瞳のナタリー」を思い出しちゃいますが、エンリケ・イグレシアスは、この大ヒット曲を歌ったフリオ・イグレシアスの息子さんだそうです。やっぱり歌唱力というものも遺伝するものなんですね。新曲「Do You Know (The Ping Pong Song)」はとっても爽やかな曲となっています。「Do You Know (Ping Pong Song) 」
2007年06月11日

スカパー!のKNTVで放送が始まった「ゲームの女王」。このドラマも、初っぱなから、ニュージーランドの美しい風景とともに始まりました。しかも、この撮影には「ロード・オブ・ザ・リング」の制作に参加したニュージーランドスタッフが関わっているそうです。本当に美しい景色でした。韓国ドラマって、本当に派手にお金を使います。自殺に追い込んだ父の復讐のため、仇の娘ウンソル(イ・ボヨン)に近づいたシンジョンことチュ・ジンモ。復讐劇から生まれる恋・・・になるのか??かなりクサイセリフがありますが、あの顔、あの目で言われたら、そりゃクラクラしちゃいます。しかも、腕枕してくれたり、出張先にまで会いに来てくれたり・・・しながらも、ちょっと冷たくして、相手を惑わせたり・・女性を操るのが上手いです。スーツ姿にメロメロの私です相手役のイ・ボヨンさん、かわいいんだけど、どの役も同じに見えちゃうのは私だけ?あらすじはこちら「ゲームの女王 」
2007年06月11日

ロンドンの地下鉄は、ゾーン6までに分けられているけれど、中心地のゾーン1以外では、地下鉄といえども地上を走る地下鉄がかなり多い。中心地を走る地下鉄に何度も乗り継いであと、夜、鼻をかんだら、真っ黒ってことがあって、かなり空気も汚れているんだろうと思うけど、そんな汚い地下鉄の中でも、平気でバーガーを食べてる若者を見ると、ギョ!って思ったりもする。こちらの動画では、ロンドンのゾーン2のKilburn駅から乗り込んだ若者達。いきなり、地下鉄内で、テーブルを広げ、料理などをセットし、お洒落なパーティをはじめちゃいます。周りの人達の視線がいかにもロンドナーって感じで、楽しそう。「London underground dinner party」ロンドン市内の地下鉄の様子。最後のアナウンス「Mind the gap」(車両とホームの隙間に気をつけろ!)が懐かしい。「London Tube Journey」
2007年06月11日

このブログでも何度か紹介したフランスアニメ「ベルヴィル・ランデブー」。セリフがほとんどなくても、シュールな絵と音楽がとても印象的で、何度でも見たくなっちゃう不思議なアニメです。「The Belleville Triplets」なんと言ってもこの主題歌はお気に入り。「M-Les triplettes de Belleville」このアニメの監督であるフランスのシルヴァン・ショメ。彼が91年に制作した初のアニメーション「老婦人とハト」がYou Tube にアップされていました。公園でハトにえさを与えている金持ちの老婦人に目をつけたいつも空腹の警察官。巨大な?ハトの着ぐるみを着て(どうみたって妖しいでしょ!)、えさをもらおうと老婦人に近づくのだが・・・。これまた、とてもシュールなアニメです。「the old lady and the pigeons」
2007年06月04日

イギリスのボーンマス出身のバンド「Air Traffic」。まだまだ若そうな彼らですが、イギリスの有名なDJからも絶賛されているそう。彼らもまたOasis, Coldplay のような大物バンドになるのかも。「Shooting Star」「Charlotte」
2007年06月04日

「Audi 'Rhythm of Lines」「Toyota Meet」「Corona」「Ford Fly」「Dutch Insurance Ad」「Skoda Fabia」
2007年06月04日

ロンドン出身のシンガーソングライター「Rod Thomas」。my space サイトで聴ける曲もとてもいい感じです。「Your Love is a Tease」「Rod Thomas My Spase サイト」
2007年06月04日

「波瀾万丈ミスキムの10億作り」に出演していたパク・コニョンさん。このドラマでは、結婚式当日に花嫁を置き去りにしたドタキャン男を演じたなんとも情けない役柄でした。その彼が主役ってことで、見始めたドラマ「花咲く春には」では、熱血検事役のさわやか青年。そのお父さん役が、派手な衣装も良く似合う詐欺師で前科者を演じるのキム・ガプス氏。詐欺師といっても、善人からだますわけではなく、正義の味方って感じです。ハラボジ役は、「ブドウ畑のあの男」「新貴公子」「ホ・ジュン」などでもおなじみのイ・スンジェ氏。いつも、ちょっと気難しいおじいちゃん役ですが、今回は、下町で地味に理容師をやっているけれど、何か秘密を持っていそう・・なおじいちゃんです。韓国ドラマを見ていると、日本の会社との取引の関係とかで、日本語を話すシーンがよくあります。ほとんどがたどたどしい話し方で、日本語字幕をつけてよ~~と思うことも多々あるのですが、イ・スンジェおじいちゃんが電話で話した日本語はとってもお上手でした。プロフィールを見てみたら、何と、ソウル大学哲学科卒なんだそうです。「花咲く春には」あらすじはこちら「花咲く春には」「恋愛時代」では、キム・ガプス氏の娘役で出演したイ・ハナさん。彼女の歌うこの曲がとても気になっていたのですが、OSTに入ってるってことで注文しちゃいました。「花咲く春には チェリの歌」
2007年06月04日
全21件 (21件中 1-21件目)
1