2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全13件 (13件中 1-13件目)
1

またまたイギリス出身のすごいバンド発見。見た目はこれまたイケてないメンバー(失礼)だけど、この音楽は何度も聞きたくなるほどの素敵なメロディです。グループ名「The Hoosiers」とは、アメリカのインディアナ州の住民または俗語で田舎者という意味だそうです。メンバーの二人が、インディアナ州に留学したことがあるのだとか。「Worried About Ray」「My Space 公式サイト」
2007年07月23日

映像ディレクターKoichiro Tsujikawaさんのちょっと変わった映像やMVです。「Untitled: Koichiro Tsujikawa」「Koichiro Tsujikawa : Eyes」「Cornelius - fit song」
2007年07月16日

窓を眺めているだけで、うっとりしてしまう・・そんな素敵なパリの街角。いつかは絶対に行ってみたい街。その前にフランス語も勉強しなきゃ???「Paris windows」
2007年07月16日

60年代の歌手って、この時代、日本もイギリスも化粧はちょっとケバイけど歌唱力もあるし、とってもキュートな人が多いです。「British Girls of the Swinging Sixties」
2007年07月16日

日本でもすっかり有名になった「Mika」。ミーカと発音するらしいけど、なんだか私の中では「みかちゃん」ってイメージになってます。今度の新曲「Big Girl」は、大きな女性を賞賛している歌のようだけど・・・イギリスの街を歩いていると、本当に大きな女性(男性も)が多い。激やせしているのは、セレブやモデルだけ?じゃないでしょうか。今年1月のイギリス旅行の際、ハロッズデパートの下着売り場に行ったとき、「このでっかいブラジャーにパンティは一体何???」と驚きました「ブリジット・ジョーンズ」どころじゃございません。それにしても、楽しそうなMVでございます。「Big Girl (You Are Beautiful)」先週末は、どしゃ降りの大雨、今週末は台風が・・・と、ふんだりけったりの九州地方です。今のところ、ちょっと風はあるものの、嵐の前の静けさといった感じです。どうでもいいけど、停電だけにはなってほしくないですね~。本当に何もできない、することない・・・んですもの。
2007年07月13日

2002年製作のイギリス映画。ダニー・ボイル監督、アレックス・ガーランド脚本によるSFホラー映画である。死のウィルスが蔓延し、感染者が人々を襲ったために壊滅状態になったロンドンを舞台に、生き残った人々のサバイバルを描く。(Wikipediaより)昔は、イギリスと名のつく映画、イギリスが舞台の映画・・何でも見ていたのですが、最近映画からかなり遠ざかっている私。この映画のことも、海外サイトで初めて知りました。SFホラー作品とは、イギリス映画にしては珍しいですね~。私の好きなジャンルではないけれど、いつも人でごった返しているロンドンのシティやピカデリーサーカスに全く人がいないというシーンは、不思議な感じで、ちょっと見てみたい気が・・。どうやって撮影したんだろう???こういうシーンも特撮なんでしょうか?「28 Days Later」「28 Days Later Trailer」
2007年07月08日

先週の金曜日の夜から土曜日にかけて・・・ものすご~い大雨でした「バケツをひっくり返したような・・・」とはまさにこのことって感じ。これだけの雨水をふくんだ雨雲がよくも空中にあるもんだわ・・・と思います。もう、部屋の中はジメジメしちゃってるし、いい加減に梅雨明けしてほしい~。「3650 MTV Switch」「Errol and Ricky」「Toyota Camry "Asphalt Birth」「Honda - Dress 」「Volkswagen Golf: Great Pretender」「Nike Breathe」「Vodafone - Train」「panasonic viera advert」
2007年07月08日
サムスンといえば、韓国の大企業!で、一体このマスゲームは一体何のため??だったのでしょう。まぁ、どっかの国のマスゲームとは違って、とても楽しそうですね。「Amazing Coordinated Samsung Dance」
2007年07月08日

海外サイトで紹介されていた「栗コーダーカルテット」。なんだか聞き覚えのある曲調だなぁと思っていたら、「ピタゴラ・スイッチ」のテーマ曲を担当している方達だそうです。ほのぼの~感がとってもいい感じです。「おじいさんの11ヶ月」
2007年07月08日

カリブ海に浮かぶセント・マーチン島にあるプリンセス・ジュリアナ国際空港の着陸風景です。着陸直前なのに、車も人もこんなに近くにいちゃっても大丈夫・・・なのね。「747 Landing Sunset Maho Beach St Maarten」
2007年07月08日

ゴミの山・・・が光と影により、こんなに素敵なアートになっちゃいます。感動の一枚!
2007年07月08日

またまたイギリスでテロが起こってしまいましたが、容疑者に医師がいたとは、驚きですね。こんな奴ら・・に、韓国ドラマ「ホ・ジュン」を見て欲しい。患者の苦しみを受け止めて、その存在自身で相手の心を癒しす心医になったホ・ジュン。このドラマ、今まで見たドラマの中でも一押しです。とはいっても、私もあと10話未視聴なんですが。医師とは何か?をもう一度よく考えてもらいたい。人を助けるはずの医師がなぜに殺人者になってしまったのか?全く意味不明ですね。そんなイギリスですが、7月1日、故ダイアナ妃の誕生日ということで、二人の王子の企画により、トリビュートコンサートがロンドンのウェンブリースタジアムでありました。生きていたら、今年46歳。そして、今年であの事故から10年目。出演者かなり豪華メンバーです。王室って、世界中にどれだけあるか知らないけれど、こんなことができるのは英国王室くらいでしょうね。故ダイアナさんとも親交があったエルトン・ジョン、ダイアナさんが若い頃好きだったデュラン・デュラン、他にもロッド・スチュワート、Take That、イギリス・ナショナル・バレエ団による「白鳥の湖」などなどものすごくグレードの高いコンサートです。このコンサートの利益は、、故ダイアナさんや王子たちが関わっているチャリティーに寄付されるそうです。すばらしい~。You Yube で視聴した、このコンサートの中で、私が一番うれしかったのは、やっぱりデュラン・デュラン!80年代、美青年だった彼らも、すっかり40代になっちゃいましたが、ヴォーカルのサイモンの声は当時と変わってませんね~~。相変わらず素敵です。ロッド・スチュアートの「We are sailing」もとても懐かしい・・名曲です。「duran duran wild boys concert for diana」こちらが若かりし頃のデュラン・デュラン「duran duran wild boys」「Concert for Diana ..TAKE THAT... want you back...」「Concert for Diana Rod Stewart We Are Sailing」「Elton John - Your Song」「Concert for Diana ..Ballet... Swan Lake 」「Princess Diana Concert Wembley Stadium Ending」
2007年07月04日

以前、韓国のアイドル「神話」の北朝鮮コンサートの模様を紹介したことがありましたが、観客が盛り上がらない中で歌うって・・・かなり辛そうでした。しかも、おじさんたち、全く興味なさそうだし。でも、こちらBaby Vox となると・・・驚きすぎて?固まってしまっているのか?興味津々なのか?どちらなんでしょう?Baby Vox は、今や女優として大活躍のユン・ウネちゃんがいたころが一番よかったような気がします。「BabyVox in North Korea」再び紹介しちゃいます。「Shinhwa in North Korea」
2007年07月04日
全13件 (13件中 1-13件目)
1


