全26件 (26件中 1-26件目)
1
些細なことで傷つくほど人の心は柔じゃない。。。そうは解っててもやっぱり人とは優しさや思いやりでつながっていたいって思うんだ心は甘やかしてばかりじゃ弱くなる厳しくしてばかりじゃ捻じ曲がる人と優しさや思いやりを差し向けたり受け取ったりする過程でタフになるんじゃないかな
2005年02月28日
コメント(0)
人生なんてこんなものなんだ人なんてこんなものなんだあきらめと一緒にやってきたのは私もこんなものでいいのかな。。。って安堵に似た思いみんなそれでも自分の人生を生きてる私もそれでも私の人生を生きてるそれでいいんだね--------------------みんなそれでいい「あきらめる」と言うより「認める」の方が近いかな?みんなそれでいい人も私もそれでいい人生それでいい------------------頭を使って気を使って生きてもいい頭をからっぽにして楽な気持ちで生きてもいい
2005年02月26日
コメント(0)
道行く人を見ているとなんて不機嫌そうな顔をして歩いているんだろう空はこんなに青いのにそれでもみんなそのときは忘れているだけで心の青空も知っているから心配しなくても大丈夫-----------------人の気分まで気に掛けて自分の心の青空まで忘れてしまわないようにね-----------------
2005年02月24日
コメント(2)
不満は満足という太陽にある小さな黒点そこにフォーカスしたならとっても大きく見えるけど視界を広めていくほどに次第に小さくなって見えなくなる満足にぽつんとある不満なんてちっぽけなものだって気づけるよ
2005年02月23日
コメント(0)
しないことを数えて叱るよりしてることを気づいて褒めてあげようできないことを気にして恥じるよりできることを探して褒めてあげよう失敗したことを責めるよりそこから学べたことを見つけて褒めてあげよう
2005年02月22日
コメント(0)
調子に乗って失敗するのは感謝の気持ちで受け止めるのを忘れているから謙虚な気持ちを忘れているから調子に乗るのは謙虚な気持ちで感謝してからでも遅くはないよ
2005年02月21日
コメント(0)
失敗が怖ければ何もしないこと傷が怖ければ誰とも関わらないことそれでも何もせずにはいられない人と関わりを持たずにいられない私は失敗することも傷つくことも受け入れるにことにしたんだ
2005年02月20日
コメント(0)
広大な自然果てしない宇宙狭い世間で生きているちっぽけな自分ちっぽけな自分のことで一喜一憂しているちっぽけな自分けれどもっとちっぽけなのはちっぽけな自分を恥じて包み隠して生きようとしてきた自分ちっぽけでいることを自分に赦そうちっぽけな自分を包み隠さずに生きよう
2005年02月19日
コメント(0)
「お世話になりました」仲良しさんが職場を去るのをみんなで笑顔で送り出す思えばここ2年 彼女の存在を職場での心の支えのように感じていたから寂しい気持ちもあるその気持ちは多分 他のみんなも一緒彼女にとってこれから新たなライフステージが待っているように彼女が去った後の職場が私のこれからのライフステージ次に彼女に会うときは きっとお互いにひとまわりもふたまわりも成長してるこれまで職場でのお仕事お疲れ様でしたこれからも元気で頑張ってねまた会う日を楽しみにして私も頑張るよ********************女の子みんなでおしゃべりどれだけ聞いても話が楽しくて尽きないみんなと仲良しでいられるから職場でのお仕事が一層楽しいんだねみんなにありがとうみんなと出会えた縁にありがとう
2005年02月18日
コメント(0)
自分を大切にしてくれる人の言葉には素直に耳を傾けよう自分を大切にするってどういうことか人を大切にするってどういうことかその人といるとわかるよ-----------------自分は自分を大切にできてるかな人を大切にできてるかな振り返ってみよう*********************人の心配をして自分の心配を忘れていないかな人の世話を焼いて自分の世話を忘れていないかな自分がお留守になると人に心配を掛けたり世話を焼かせてしまうみたい自分の面倒をみるのも忘れないようにね**********************
2005年02月17日
コメント(0)
前に進むためには時には立ち止まって考えることも必要進む方向や目的地を確認しよう先を急いで見失わないようにね----------------失敗して気掛かりが残ったら自分はどうしたかったのかなって心に確認してみようその時は焦ってて見落としてた何かに気づけるよ
2005年02月16日
コメント(0)
風邪をひいた心なら暖かい毛布のような優しさでふんわりくるんであげたいね冷たさに凍えてる心なら手のひらでそっと包んで暖めてあげたいね小さくこごまった心ならゆっくり時間を掛けてとかしてあげたいね--------------------風邪とインフルエンザ流行中予防の為体のケアと心のケアも忘れずに。。。心の風邪に効く栄養剤は優しさとたっぷりの愛情。。。かな----------------------職場では先週の第1陣に続いて今週は第2陣がお休み中予防の為 マスクをしてると「風邪?花粉症?」みんな気に掛けてくれるみんなお大事にね早くよくなりますように。。。
2005年02月15日
コメント(0)
何でもちゃんとしなきゃいけないなんて頑張り過ぎてないかな?そんなに頑張り過ぎないでもっと肩の力を抜いてみようよ自分を大切に育てたいなら頑張るだけじゃなく疲れた自分を思いきり休ませてあげることも大切だよ-------------------自分を振り返ったときどうでもいいことにまで頑張って疲れ果ててないかなそれに気がついたらまずはたっぷりと自分を癒してあげよう疲れ果てるほどいっぱい頑張ったご褒美にね思う存分 休めたなら頑張るべきことに頑張れる自分になってるよ
2005年02月14日
コメント(0)
自分にあてはめる常識は自分自身で管理するもの視野が拡がるほどにその数は減っていくみたい----------------------それまで常識と信じてきたものの多くは狭い世間の中でしか通用しないものだってこと様々な国籍・年代・職業の人達のそれぞれに異なる価値観に触れている中で解ってきたんだ
2005年02月13日
コメント(0)
物事には良い面もあれば良くない面もある良い面だけ見て楽観したり良くない面だけ見て落胆したりしていないかな?良い面も良くない面も両方受け止めるのが現実を見るということそのうえで納得いく考えを自分で選び取ること---------------------「まぁいいか」「なんてことないよ」で流せないとき現実を無視したり自分の気持ちを無理に押さえつけようとしてないかなそんなときはたくさんの視点から出来事を捉えて納得のいく考えを探してみよう
2005年02月12日
コメント(0)
人を好きになるのに条件はなくてその人がその人だから好きってことそして自分を好きになるのに条件はなくて自分が自分だから好きってことどんな自分とも仲良くつきあっていけること-----------------こんな自分は良くないなんて自分で決めつけて遠ざけたりしないでそれも自分らしさだと認めて受け入れられたならもっと自分を好きになれるよ------------------周りの人達を知れば知るほどその人らしさが見えて来て知り合えた嬉しさでいっぱいになります自分のことを知れば知るほど良くないと思うところもたくさん見えて来てそんな自分も受け入れてくれている周りの人達への感謝でいっぱいになりますそんな周りの人達を好きなように自分自身も好きでいたいな
2005年02月11日
コメント(0)
どんなとき どんな私が顔を出すんだろう素直な気持ちで過ごすとき子供の私が顔を出す人に受け止めて欲しいときちょっとわがままな私が顔を出す人の気持ちを受け止めるときちょっと大人の私が顔を出す********************。。。伝わる言葉。。。気持ちがそのまま伝わってくるシンプルな言葉そんな言葉をこれからも受け取ってたいって思うんだそんな言葉を私も持ってたいって思うんだ--------------------思ってることをストレートに言葉にできるっていいね浮かんだままを言葉にするのがいいのかな頭で考えてるうちに遠のいていくみたいだ*******************小さなことを気に掛けてた自分は小さい?でも それに気づけたならもうちっぽけな自分じゃないよちっぽけだったのは小さなことが大きく見えていた「過去」の自分「今」の自分は「過去」の自分よりひとまわり大きくなれてるよ気づけた自分を褒めてあげよう********************遠慮しないでねって言いながら自分が人に遠慮してないかなちょっと遠慮を遠ざけてみて自分に強いた我慢を遠ざけてみて遠慮して我慢ばかりしてる人なら自分でちょっとあつかましいかなと思うくらいでちょうどいいかもしれないね
2005年02月10日
コメント(0)
物は使ってこそ価値がある使わずに大事にしまっておくだけじゃ勿体無いよね特技や持ち味も活かしてこそ価値があるせっかく持ってるものだから人の役に立てたいよね内に隠しているだけじゃ勿体無いよね-----------------大切な人から貰ったものほど使わずに大切にしまっておくクセそれじゃせっかくいただいたのに意味が無いことに気づいて"大切にしまっておく"から"大切に使う"になったそれでもまだ自分の持ち味は出しきれずしまいこんだままちょっと勇気がいるけれど天然な持ち味をもっともっとさらけ出して周りの人達に楽しんでもらえる私でいたいんだ
2005年02月09日
コメント(0)
小さなことで落ち込むとき落ち込みたがり寂しがりたがり悲しがりたがり不幸を感じたがりになっているのかもそうだねたまには落ち込ませてあげよう気の済むまで落ち込んだらきっと また喜びたがり楽しみたがり嬉しがりたがり幸せを感じたがりに戻れるから------------------昨日一日を振り返るだけでもたくさんの出来事があってその中に落ち込む理由も喜ぶ理由もたくさん見つけられるそれなのに落ち込む理由ばかり選んで心に留めてしまうのは落ち込みたがっていたのかなって気づいたのこんな小さなことで落ち込むなんてと自分を責めるよりそうか落ち込みたかったんだねって気づいて許してあげよう-------------------出来事が人を落ち込ませるんじゃなくて落ち込みたい気分が落ち込むのにふさわしい出来事を選んで心に留めているんだ
2005年02月08日
コメント(0)
言葉を気にしてみるとマイナスとプラスの言葉の他に人を近づける言葉人を遠ざける言葉があるみたい本人に全然そんなつもりはなくてもねだからこそ 言葉に距離を感じてもそんなつもりの言葉じゃないって信じ合える関係が大切なんだね***********************。。。早春。。。春は別れの季節手帳の週末が送別会で埋まっていくのを見ながらふとそう思った職場の仲良しさんが相次いで職場を離れるこの春特にそれを感じる別れと言っても職場を離れても縁は続くけれどね春は出会いの季節引継ぎの人の紹介を受けて仲良しさんになれそうな嬉しい予感
2005年02月07日
コメント(0)
心を取り出して洗いたくなるくらいたくさんのゆがみを心にまとって生きてるそのゆがみごと受け入れることが自分を愛するということ人を愛するということ
2005年02月06日
コメント(0)
不思議だね自分の恥もそのままにさらけ出してると心が強くなるみたい人とも触れ合えるみたい-------------------冗談を言ってみる恥をさらけ出す。。。どちらも恥ずかしくて 勇気のいることと避けてきたでも平気でできた自分がいてこれも成長。。。かな-------------------女性に年齢を聞くのは失礼かな。。。そう思って聞けずにいた年齢の話になったのに便乗してぶっちゃけて聞いてみたそこから話が弾んで仲良しになれた思い切ってぶっちゃけてみるものね*********************。。。寂しさというバネ。。。誰かといるうれしさみんなでいる楽しさそのあと一人に還る寂しさ。。。その寂しさを受け止めてバネに変えられたならまた楽しみがやってくるよ******************私には明日の予定があるからそう思ってみても2次会に一緒に行けず星を見上げての帰り道みんなに手を振って別れた後に感じる寂しさを否定せずに噛み締めてみたその寂しさは次を楽しむバネになるよ明るく別れた自分を褒めてあげよう******************一人になると寂しくなるのはそれまで外に向かっていた意識が自分一人に向かうから一人でいたら気づけなかったことみんなといられるようになって気づけたこと******************気づいたのは私と仲良くなれる人はみんなと仲良くなれる人。。。私もみんなと仲良くなれるんだ******************言葉はいつも不完全一言余計だったり言葉が足りなくて思うように伝えられなかったり適切な言葉が見つからなかったり。。。大好きな人達にいつだって思いやりを向けていたいのにね人の気持ちを大切にしていたいから人を思いやる気持ちを思いやりを素直に伝える言葉を持ってたいと思うんだ******************仲間っていいねあれこれ気に掛けて世話を焼いてくれる人冗談で緊張をほぐしてくれる人励ましの言葉をかけてくれる人ほんの少しの進歩も褒めて伸ばしてくれる人転んだら助け起こしてくれる人。。。たった1日でたくさんの優しさをくれた私も仲間なんだね――――――――――――――――――10数人の仲間で行ったスキー初心者で世話を掛け通しだった私みんなのおかげで少しは滑れるようになれたよ一緒に滑ってくれたみんなにありがとうスキーに行く話をしたら応援してくれた人にありがとう
2005年02月05日
コメント(0)
私の宝物は。。。これまで生きてきた経験とこれまで出会ってきた人の縁一番の宝物は。。。なんと言ってもこうして生きている私自身私がこうして生きているから経験もできて人とも出会えるどれも大事な宝物
2005年02月04日
コメント(0)
愛や赦しは人に求めず自ら行うもの自分を愛し赦すことができて人を愛し赦すことができる------------------心の鏡に映る醜く歪んだ姿にひるんだりおびえたりしないで怖がらなくていいよどんな自分が現れても柔らかな愛で包み込んで受け入れていくそれが自分を愛するということ***********************。。。親しさ。。。仲良しグループの中で何でも言い合えるのはみんな仲良しだから冗談も笑って許せるのは私もみんなと仲良しだから仲良しだから冗談交わして笑いあえるそれが親しさ--------------------あんなふうに言われてもどうして笑って許せちゃうのかな?どうして嫌いじゃないのに失礼なこと言っちゃうのかな?そしてどうして笑って許されるのかな?ずっと不思議だったのようやく気がついた仲良しだからなんだって-------------------みんなを仲良しって思ってる私はみんなに失礼なこと言ってるかもね
2005年02月03日
コメント(0)
ちゃんと心の目を開いて自分の周りを見つめていたなら何一つ変わりの無い同じ毎日なんてなくて毎日何らかの変化が起きて心にも変化をもたらしている----------------自分も変化していよう成長と言う名の変化*****************「あれでよかったのかなぁ…」の問いが求めてるのは「こうするべき」の模範解答より「それでよかったんだよ」の肯定こころゆくまで受け止めてあげよう不安を安心で包み込んであげよう肯定で得た安心感が「次はこうしよう」に切り替える力になるそれを自分一人の力でできるのが自己肯定―――――――――――――――「あれでよかったのかなぁ…」はいつも最善を尽くしていたいという心の現れ「それでよかったんだよ」はそのときできる最善を尽くしたからこその言葉
2005年02月02日
コメント(0)
信じない方がいいのは気分がマイナスのときの考え自分にとって・誰かにとって・みんなにとってマイナスの理屈だけ頭にこびりついているから信じた方がいいのは気分がプラスのときの考え自分にとって・誰かにとって・みんなにとってプラスのアイデアが心にひらめくから行動を起こす前に思いついた時の気分を見つめ直してみよう-----------------------マイナスのときは行動を起こさず 気運の波動がプラスになるのをじっと待つことそしてプラスに転じてから浮かんだ考えに従おう行動を起こす前におとなしく待てたご褒美に嬉しいしらせが届くかもしれないしね**********************不安は目に見えないものを怖れることや懼れることで始まる暗闇・霊魂・未来・運命人の心・相手の気持ち果ては自分の心まで。。。安らぎは目に見えないものを畏れることや信じることで訪れる見えないものに守られたり支えられていることに感謝しそして守られ支えられている自分を信じる--------------------人の気持ちは見えないけれど見えないからこそ信じることが安らぎ信じられる人たちといることが安らぎ
2005年02月01日
コメント(0)
全26件 (26件中 1-26件目)
1


