全52件 (52件中 1-50件目)
この夏最初の海水浴・お祭り・花火大会少しお寝坊の朝今日はどうしようか?そうだ 海に行こう!水着を出してタオルとシートを用意して水着に着替えて日焼け止めを塗って用意完了!玄関を開け外に出たら。。。白いもやに少し冷たい感じもある空気車の窓を開けて走らせてみても腕に触れる風の温度にとても海に入る気にはなれず断念午前中の予定をわんこのお散歩に切り替えて午後からはお祭りに出掛けるこの辺ではこんなときくらいしか見られない人の波に乗りながら屋台のかき氷や浴衣姿の女性・甚平姿の男性に夏を感じながら歩く法被姿でお神輿を担ぐ人達の威勢の良さにこちらまで気持ちが浮き立ってくる花火の始まる夜になれば夜気に海沿いという条件も重なって用意していたレースのカーディガンを羽織ってもまだ肌寒い。。。それでも波の見える際に腰をおろして打ち上がる花火や地上で吹き上げる花火の空気の振動と彩を最後まで愉しんだこれからが私の「夏」本番
2005年07月31日
コメント(0)
枠にとらわれず生きたいそう思いながら生きてる人がいったいどれだけいるだろう?違いは思うだけにとどめて生きているか思いを現実にして生きているか人と違う生き方を否定して生きているか肯定して生きているか
2005年07月31日
コメント(0)
週末が近づくにつれて疲れが溜まってくる。。。なんてことはなくて週末が近づくにつれて元気が溜まってくる楽しい予定が待っている週末ほどね自分が蒔いた種の成長をわくわくしながら見守るような気分
2005年07月30日
コメント(0)
夏の暑いときだからこそ身だしなみと姿勢を正して身なりから涼しくしてたいね涼しい表情で微笑んでたいね
2005年07月30日
コメント(0)
生きる楽しさを味わえるのは迷ったり悩んだりしてたあれこれがまぁいいかぁって吹っ切れてから思い切り迷って悩むから吹っ切れたときの爽快感が味わえる-----------------考えるならとことん考えるのもいいよ考えても変わらないものは考えたって仕方無いそう気づくまで吹っ切るときは思い切って吹っ切れようよ後戻りしないように
2005年07月30日
コメント(0)
暑すぎる外の日差しをくぐり抜けてクーラーの効いた室内に入ったならその風の涼しさにほっとするクーラーの効きすぎた室内を抜け出して外に出たなら冷え切った体がぬるい空気で和らいでいくその繰り返しに疲れた体には木陰を通り抜ける風の涼しさが何より心地良い安らぎになる自然のそよ風が一番体に優しい
2005年07月29日
コメント(0)
帰り道 街灯の向こうの夜空に見えるぽつんと小さな星を見てた地上から見たら小さな点にしか見えなくて気に掛けることなんて滅多に無いのに星はいつだって宇宙に存在してる自分を両掌で丸めて星空に放り投げてみたくなった宇宙に散らばる塵の一つになれるかな
2005年07月28日
コメント(0)
台風の影響で朝から強い雨足確認を取るまでもなく今日の試合は中止ぽっかり予定の空いた一日をどう過ごそう?。。。なんて考えていられない時間ができたらやりたいことリストの上から順に取り掛かるここ一週間弱 気掛かりだったミーティングの議事録を一気に打ち込む。。。これで随分 頭と気持ちがすっきりできたオークションに出品する物を引っ張り出して画像に収めるまだまだ出品する物に欠かないたまっていたパソコン関連の資料をまとめて整理するこれもまだまだ先は長いけど今日一日分のノルマは達成そこまで片付けて気分がすっきりしたところで買い物を思い出す外に出てみれば相変わらずの激しい雨覚悟を決めて車に乗り込んで向かったら。。。お店の前の駐車場のうち入り口のすぐ前の一ヶ所だけ空いていた-ラッキーその1買い物を終えて帰る頃には一旦雨が小降りになってあまり濡れずに済んだ-ラッキーその2運気が味方してくれたみたいありがとう-感謝
2005年07月26日
コメント(0)
私の心のお仕事の一つに「私の深刻は私の中で消化吸収する」。。。というのがあるその役割に気づいたのは私以外の誰かに私の深刻を近づけるのは違うなって気づいたのがきっかけ深刻になりそうな私に気づいたら人に近づけないうちに深刻色を喜び色に塗り替えておくそれを繰り返すうちに職人の域まで達せたらいいなそうしたら私以外の誰かの深刻まで消化吸収できる私になれるでしょう-------------------深刻な顔でため息つくより喜びを見つけられる私の方が好き何も見ず何も感じない無表情より表情のある私が好き本音も冗談も通じない私より本音も冗談も言い合える私が好き深刻と縁遠くなった私は他人の見る目も変わったかもねそれでもやっぱり今の私の方が好き
2005年07月26日
コメント(0)
明日に向けて今日は追い込み練習。。。の予定だったけど近づいてくる台風の影響で明日の天気は雨模様それでも練習はしようと雨の近づく前に向かう曇りの天気予報はどこへやら夏の太陽の照りつける中コートにはさすがに誰も来てなくて私一人の貸し切り状態でもせっかく来たのに何もせずに帰る気にはなれなくていつもはできないサービスの練習開始誰もいない時だからこそ周りをはばかることなくコート一面使えるし適当なところで区切りをつけてコート整備をして帰る頃には雲が出てきて風も涼しくなってきた練習を開始するにはここからが絶好のタイミングだったねそう言えば 日焼け止めを塗っていた筈の腕もほんのり日に焼けたみたい元の白さなんてもう跡形も無くなって来たねこれ以上焼けないように次回はもっとUVケアを強力にしよう
2005年07月25日
コメント(0)
誰かを好きになるってね自分にとって誰かが特別な人になるってことなの誰かを好きでいるってね自分にとって誰かが特別な人であり続けるってことなの誰かを好きになったなら自分の好きって気持ちを大切に見守ってあげようね
2005年07月25日
コメント(0)
何か変わった?って感じるときってね大抵何も誰も変わってなくて自分の見方・感じ方が変わっただけなんだ---------------気に掛けていたことが気にならなくなっていたり好きじゃなかったことが何とも思わず平気になっていたり。。。それを「成長」というんだね---------------気に掛けていること好きじゃないこと平気じゃないこと。。。今でも残ってるそれらもきっとこれから「成長」していく中で何てことない平気になっていくんだね
2005年07月24日
コメント(0)
自分のすべてを理解してくれる一番の仲良しは自分自分のすべてを理解してあげられる一番の仲良しは自分「自分と一番の仲良し」でいられる自分だから同じように「自分と一番の仲良し」でいられる誰かと仲良しになれるんだよ
2005年07月23日
コメント(0)
今日のお授業を無事終えて来週から1ヶ月強の夏休みに突入教室が終わるたびに感じる安堵感も今日はひとしお。。。授業の流れで生徒さんに出した宿題はその何割が果たされてくるんだろう?頑張り屋さんだからそれ以上に覚えてくるかもしれないねそれともせっかくのお休みだからちょっとのんびりしてくれるかな?生徒さんに宿題を出したなら自分にも宿題を出してあげよう夏休み明けの授業の準備と自分自身の勉強もこの機会にさせてあげよう夏バテの体に栄養をあげて無理をさせない範囲でね
2005年07月23日
コメント(0)
梅雨が明けて 楽しい予定がいっぱいの夏到来海水浴に花火大会バーベキューに夕涼みどれも夏ならではのお楽しみ今年はバーベキューだけで予定が3件第一弾のバーベキューは幹事に加わって参加事前の打ち合わせと準備飲み物や食材・氷の手配から出欠の確認や場所取り 荷物運搬終わってからの会計など幹事で手分けしてみんなもそれぞれにやってくれて毎年恒例の行事をみんなそれぞれに楽しんで無事終了楽しみを提供するって楽しいね-------------------------朝から雨がパラついたりしてバーベキューをするには肌寒い気温前々日の帰りに慌てて購入した帽子も活躍する場を失って車の中でお留守番いつもの出勤時間より1時間以上も早くに門の前で待ち合わせて食材を大型の冷蔵庫から積み込んでいざ出発!川沿いの会場に着いて荷物を運び込み前日から場所取りしていた現地で場所取り組の人達と合流荷物を運ぶ間にも手配しておいた酒屋さんや氷屋さんの配達が届きビールサーバーや鉄板、焼き網の配置を決めて荷物をより分けたらダンボールを積み上げて雑然としていた場がだんだんそれらしくなっていきましたざるや包丁、まな板、野菜類を洗って包丁を手にまな板に向かいさぁ刻もう。。。と思った矢先にサクッ。。。包丁の刃先が野菜に向かうより先に私の指でその切れ味を示してくれましたティッシュで血を押さえながら材料刻みが終わる頃には参加者がちらほらと集まり始めて幹事長の開会の挨拶でバーベキュー大会のスタート「鉄板焼きの方は脂が多いからすらっとした人はあっち網焼きは脂が落ちるからお腹が出てるのを気にしてる人はこっち」そんな言葉が飛び出す頃にはほろ酔い加減でにぎやかに鉄板の周りと焼き網の周りを囲んでひとしきり歓談を楽しんでお腹を満たしたなら川辺で遊んでいたお子さん達に混ざって川遊び飽きることなく水辺を上ったり下ったりする小さな子供の相手をしながらビーチサンダルの足を水につけたらまだ冷たい水に身がすくむこれが暑い日だったらどんなに心地良いだろうすいか割りにビンゴ大会は私の担当途中降り出した雨に先を急いで景品がみんなに行き渡ったら今回のバーべキュー大会は終了片付けはみんなで取り掛かるからあっという間に元の川辺に戻る資材も分別して袋詰めしたゴミもまとめて社用車に詰め込んで搬出組にお任せ。。。ご苦労様です帰り道はお酒を飲まない人の車に分乗して。。。みなさんお疲れ様でした女の子2人の車は始終賑やかでバーベキュー初幹事の感想話と休み明けの女の子イベント話で盛り上がり一つの楽しみが終わったと思ったらもう次の楽しみの企画が待っているなんて。。。「準備のうちから乾杯の予行演習してるんじゃないか」なんて話も事前に出ていた割には私は乾杯後の1杯しか飲まずに終わったけれど何杯も飲んだときのような心地よいだるさと疲れが安眠を招いてくれました
2005年07月23日
コメント(1)
私が怒らずにいられるのは私を怒らせる人もいなければ怒りたいと思うこともないから私が怒らずにいられるのはみんなのお陰 みんなにありがとう------------------「ちび・はむは怒らないの?」そう聞かれて「怒るときは怒るよ」そう答えたけれどそう言えば怒ってないなって気づいた実際 私はどんなとき怒るんだろう?怒ってきたのは私を怒らせたい誰かの期待に応えて「怒らなくちゃいけない」と思ったときでも 「怒りたい」と思って怒ったことってなかったね私が怒ることで何かが良くなるのなら「怒りたい」と思うかもしれないでも 怒って良くなることなんてあるのかな?「ちび・はむは怒らないの?」その答えは「私が怒りたいと思わないから」「怒る必要がないから」
2005年07月22日
コメント(0)
寂しがる悲しがるでいるよりも楽しがるうれしがるでいる方がずっと気分がいいね---------------帰り道一人で帰路に着く間もどうしてだか笑顔だった一人に還ることが寂しいという思いを感じるよりも楽しい時間を過ごしたという思いを感じる方が優先順位が高かったんだね
2005年07月21日
コメント(0)
自分を責めても何も良くはならないよ自分を責めても誰も喜ぶ人なんていないよ自分を許せたら自分が変わっていく自分を許せたら何かが変わっていくそういうものだよ----------------人に優しくありたいと思う自分は人に優しくあれない自分でもあるそんな自分を繕わず そのまま認めてしまおう人に優しくあれない自分すらも許して気にならなくなれたなら人に優しくあれない人も許して気にならない自分になっていける--------------------「優しい人」と思われる自分でいるより「冷たい人」と思われる自分でいいよ優しくなれない自分すらもそのままにさらけ出してしまおうその方が人にも自分にも正直でいられる
2005年07月21日
コメント(0)
自分ひとりだけを見ていたならその幸せに感謝して満足していられるけれど 周りを見まわしたならみんなにはそれが当たり前のことなんだと気づいて大きく受け止めていた自分がなんだかちっぽけに見えてくる。。。 幸せを人と較べないことだよ人にとっては当たり前のことでもそれが自分の幸せであることに変わりはないんだよそれが自分にとってどれだけ大切なものかその価値に気づいている自分に誇りを持とうよ
2005年07月20日
コメント(0)
私の幸せってねみんなが当たり前に持っててなぁ~んだ そんなことが幸せなの??って言われてしまいそうなことだけど 私にとってはいつも 遠くから憧れていたこと今でも それを両手の平に乗せて両手でそっと包み込もうとしたときにはもう手の届かない遠くに離れてしまってるそしてまた その幸せに手が届くようにと私が歩き始めるんだ
2005年07月20日
コメント(0)
素敵じゃなくっていいじゃないみっともなくっていいじゃないありのままの自分でいていいんだよ何がみっともないってありのままの自分をみっともないと恥じることだと思うんだありのままの自分にメッキしてさらけ出さずに生きることだと思うんだ自分自身を恥じてたら自分を好きにはなれないよ--------------------無理にさらけ出す必要も無ければ無理に押し込める必要も無くてただ自然に心のままに表れてくるそのままの自分のままでいればいい--------------------安心してありのままの自分をさらけ出せるそんな場所が一つでも思い当たるならとても幸せなことなんだと思うよ
2005年07月19日
コメント(0)
轍 -わだち-自分は何者になろうとしているんだろう?自分はどこに向かおうとしているんだろう?自分は今どの地点にいるんだろう?時折 心に問いかけてみる何度 道を見失いかけてもまた自分の轍を描き続けるために
2005年07月18日
コメント(0)
無意識に自分のことより人のことが優先の自分がときどき現れる人からそれを指摘されるたび自分がそれに気づくたび自分に向けてきた疑問自分の幸せってなんだろう?自分は何がうれしいんだろう?誰かの役に立つことが幸せ誰かに喜んでもらえることがうれしいそんな幸せがあってもいいよね自分が役に立てることを喜んでくれる人のためにするそれが自分の幸せそれがすべてじゃないけどたくさんある幸せの中の一つたくさんある喜びの中の一つ誰かの役に立てる自分になるために自分を喜ばせてあげることも忘れないね-------------------情けは人のためならずそう 人のため というより 自分のため人が喜んでくれるから というより 自分がうれしいから そうしたいから--------------------人のことばっかりの自分を変えようと自分のことばっかりの自分になろうとしてもなんだか うまくいかないのは反対に自分のことばっかりの自分を変えようとしてもなんだか うまくいかないのは自分じゃない自分違う自分になろうとしてるからある面では人のことばっかりの自分がいてある面では自分のことばっかりの自分もいて今の自分にはそれくらいがちょうどいい
2005年07月14日
コメント(0)
「物」や「事」へのこだわり「人」や「自分」へのこだわりすべてのこだわりが無くなったならどんな私になるんだろう何物にも揺るがない何者にも揺るがない強い自分になれるかもしれないね------------------こだわるものには弱いのにこだわらないものには強い自分こだわるものが無くなれば怖れるものなんてなくなるかもねでも強くなんてならなくていいよ何にもこだわらない自分になるより好きなものにこだわる自分でいたいから------------------こだわりにも良い面と良くない面とがあってこだわることで気分まで良くなくなっていくのが自分にとって良くないこだわりこだわることで気分まで良くなっていくのが自分にとって良いこだわり例えばね考え方へのこだわり「絶対こうならなきゃ」「絶対こうしなきゃ」にこだわるときはずきずきする「こうなるといいね」「こうできるといいね」にこだわるときはうきうきする
2005年07月13日
コメント(0)
人はそれでいい自分はこれでいいそれは人はそれで大丈夫自分はこれで大丈夫。。。ということ人のそのままを自分のこのままを受け入れる。。。ということ人と自分の違いを受け入れる。。。ということ
2005年07月13日
コメント(0)
器用じゃなくても不器用でいいねかっこよくなくてもぶかっこうでいいね素敵じゃなくてもみっともなくていいね今の自分はこれでいい----------------素敵な人を見るたびにたくさんの「こうなりたい自分」が見つかる「こうなりたい」が「こうじゃなきゃいけない」の思い込みになる前に「こうなりたい」が「どうせ無理」や「どうでもいい」のあきらめになる前にまずは今の自分を認めてあげることだよ今はそうじゃなくてもこれからそうなる自分をね
2005年07月13日
コメント(0)
まるで自分を見てるみたいルックスも性格も違うのにそんな外面的なことじゃなくてものの考え方とか捉え方内面的なことが似通ってる人っているおしゃべりがはずんで言葉のキャッチボールで会話ができる人相手の言ってることに「そうそう、そうだよね」って思わず相槌を打てる人別の人生を生きてるもう一人の自分に出会えたみたいなそんな人に出会えるってうれしいよね
2005年07月12日
コメント(0)
目に見えるもの形のあるものの価値なんてどうでもいいようなちっぽけなものだよ目に見えないもの形のないものの価値に較べたらね---------------何に価値を見出すかは人によって違うもの私は目に見えるものより目に見えないものに価値を感じる
2005年07月12日
コメント(0)
自分の幸せは自分の手の届くところにあるんだよかかとまで大地につけて両手の届く範囲にあるんだよ爪先立ちで背伸びして高いところにある幸せに手を伸ばしてもそこにあるのは自分にとっての幸せじゃない身をかがめ低いところにある幸せを手で掬ってもそこにあるのも自分にとっての幸せじゃないうまくいくのは自分の背丈にあった自分の幸せ自分にふさわしい幸せ------------------------無理しても手に入らないのがレベルの高い幸せ。。。とは限らない簡単に手に入るのがレベルの低い幸せ。。。とは限らないレベルの違いがあるとしたら幸せには関係なくて自分の満足レベルの違い自分にふさわしくない幸せは身につかない自分にふさわしい幸せだからうまくいく
2005年07月12日
コメント(0)
どれだけ前に進めるか。。。よりもっと大切なのはどれだけ前に進んでも何度でも原点にかえってどれだけ基礎を固められるか基礎をしっかりと踏み固めるからまたそこから先を積み重ねていける
2005年07月11日
コメント(0)
望みが知らない間にかなってたらうれしいね誰かが望みをかなえてくれたらうれしいねどちらもとてもありがたいことねでもね自分が自分の望みをかなえてあげられたらもっともっとうれしいね
2005年07月11日
コメント(0)
特別なことをしなくても 毎日の生活の中で いろんな欲求を満たしながら 生きているんだね 仕事をすることで 社会や世の中の役に立ちたい欲求を 人の依頼を受けたり手伝いを引き受けることで 人の役に立ちたい欲求を 勉強をすることでこれまで知らなかったことを知りたいという欲求を 教育をすることで 自分の学んできたことを これから学ぶ人に教えてあげたい欲求を
2005年07月09日
コメント(0)
私って人に冷たいなって気づくのは何かに没頭してるときやることや考えで頭がいっぱいになっているとき疲れてしまっているとき。。。声を掛けられてるのにも気づけなかったり笑顔を返す余裕もなかったり。。。だからそんなときこそ優しくありたいそうじゃないときにその分も優しくありたい。。。だけどときにはそうなれないときの自分も許容してあげたいそして人がそうなときはそっとしていたい。。。そのためには自分が今 どんなときか人が今 どんなときか気づいていることだね--------------------
2005年07月09日
コメント(0)
目が覚めたときに夢だったんだ と気づいてほっと胸をなでおろしたり夢みたいに楽しい時間をすごす現実があったりあいまいな夢と現実の境界線夢で見たことも現実に起きたことも何を記憶に残すかは自分次第楽しかったりうれしかったりの幸せな記憶や心の成長に必要な何かを学んだ記憶が心の栄養になるみたい
2005年07月09日
コメント(0)
迷ったときは喜びを動機にしてみることだよそれをして誰か喜ぶ人がいるかどうか自分がしたいと思うことをすることだよ少なくても自分が喜んでくれる迷ってるうちにタイミングを逃してしまったなら次のチャンスを待つことだよチャンスはきっとまた巡ってくるものだから
2005年07月08日
コメント(0)
想定内より想定外だから面白い人も人生もね---------------人とは違うことが自分の価値人の想定内の自分になるより想定外でいる自分を楽しもう---------------自分にとっては想定内でも人にとっては想定外人にとっては想定内でも自分にとっては想定外だから楽しい
2005年07月08日
コメント(0)
朝から元気で張り切ってお仕事をして夜には疲れ果てて早めに床に就く遊び疲れてぐっすり寝る子供みたい。。。ふとそう思ったの---------------「今日は七夕だから早く帰ろう」「七夕なのに会えなくて涙雨だな」七夕に因んだ言葉が聞こえてきて朝から笑顔の職場夕方には激しい雷と雨帰宅時間には雨もだいぶおさまったけど織姫様と彦星様は 天の川で無事会えたかな?
2005年07月07日
コメント(0)
人に思いを伝えるのは自分の「伝えたい」思いを満足させるため相手にうまく伝えられるか相手にうまく伝わるかは問題じゃなくて自分が伝えたことに満足しているかが最優先--------------------自分の「伝えたい」思いを満足させてくれた聞き手に「ありがとう」自分に「ありがとう」
2005年07月07日
コメント(0)
満足は人にもらうものでも人にあげるものでもなくて自分から自分へのプレゼント人から物をもらったときも人に何かをしてもらったときも満足を感じているのは自分人に物をあげるときも人に何かしてあげるときも満足を感じているのは自分すべては自分を満足させてあげるため
2005年07月07日
コメント(0)
自分のわがままをかなえながら生きてる私はいっぱい人に迷惑掛けてると思うんだいっぱい人にお世話になってるしねそんな私でも私にとってはたった一人の大切な私ではた迷惑でわがままな私をそのままに生きさせててくれるみんなに「ありがとう」----------------------自分がどんな人間かわかってくるとね自分がどれだけ人に許されて生きてるかがわかってくる周りの人への感謝でいっぱいになる
2005年07月06日
コメント(0)
最近「力になれなくてごめんなさい」のシチュエーションが続いてる今日 思わずその言葉を口にした後に気づいたんだ「力になれなくてごめんなさい」は相手への言葉でもあり「力になりたいのに自分が望むほどには力になれない」自分へのごめんなさいでもある。。。ってことそしてそんなときの自分はそのときの自分にできる精一杯をしてる。。。ってこと自分の精一杯をした自分に満足していいよね----------------------その満足の中にもいくつかの「ごめんなさい」ストーリーや「ありがとう」ストーリーを見つけ出すことができるその「ごめんなさい」も「ありがとう」もひっくるめて自分に気づくきっかけを与えてくれた人に「ありがとう」出来事に「ありがとう」----------------------同じようなシチュエーションが続くときは何かに「気づいてごらん」のメッセージそんなときは自分が何に気づこうとしているか考えなくても心が教えてくれるんだ
2005年07月06日
コメント(0)
毎日がなにかしら不測の事態の連続でそのすべてを心配したり気に掛けたり迷ったりしていたらキリがないよね全てのことは今より大丈夫な自分になるために用意されていた運命という名のレッスン大丈夫今までのレッスンを越えてきた自分ならどんなことも越えていけるよ今までの自分を越えていこう--------------------どんなことが起きても今の自分なら大丈夫。。。そう信じられることが自分を信じられるということ自信を持っているということ--------------------さて今日は どんなレッスンが待っているかな
2005年07月06日
コメント(0)
自分に向けられているたくさんの優しさのうちいったいどれだけ受け取れているだろう?言葉で向けられた優しさを受け取れずにいたら言葉にならない優しさはいつまでたっても受け取れないね言葉になる優しさより言葉にならない優しさがたくさんあふれているのにね----------------言葉になる思いばかりじゃなく言葉にならない思いの中にも優しさはあふれているそんな言葉にならない優しさや言葉の陰の優しさまで受け取れたらいいね
2005年07月05日
コメント(0)
「人はなんのために生まれてきたの?」その答えを探すため。。。かな答え探しの旅の途中で今の私が思う答えは「自分を幸せにしてあげるため人と幸せを喜びあうため」自分も幸せ みんなも幸せその幸せを喜びあって幸せを膨らますため-------------------「人はなんのために生まれてきたの?」「結婚して子供を産むためよ」ある人が小学生だった頃結婚前の女性の先生と交わしたという会話から-------------------未来の私はどんな答えを見つけているだろう?
2005年07月05日
コメント(0)
まずは自分の才能や可能性を信じることだよ自分が信じられなければ今以上に伸びることもスランプを乗り越えることもできないんだよ
2005年07月04日
コメント(0)
不安になってもいいんだよ心配してもいいんだよそれを乗り越えて安心や自分を信じる力に変えていけるなら不安になっちゃいけない心配しちゃいけない。。。なんて思い込みでいたずらに遠ざけるより不安になってる気持ちも心配している気持ちもそのまま受け止めてしまった方がずっとずっと早く乗り越えられるよ-----------------強くならなきゃいけないなんて思い込みで自分の弱さを嫌うより自分の弱さとも仲良しでいようよ
2005年07月04日
コメント(0)
気にしていたことが気にならなくなるのは気にするほどのことではなかったと心で理解できたとき何かを気にする自分に気づくたび気にすることでもっと大切な何かが見えなくなっている自分に気づく気にする前に思い出そうもっと大切な何かがあることを。。。-------------------同じことで「気にする」を繰り返すのは頭だけの理解に留まっていたから
2005年07月04日
コメント(0)
「ちび・はむのリターンは予測不能だな」テニスでの一幕。。。ボールの飛ぶ方向が定まらず思いがけないコースに飛んでポイントを取ったりするテニスが上達するに越したことはないけれどこの予測不能さにも磨きがかかればいいのにね
2005年07月03日
コメント(0)
同じ頑張るのでも苦しいことを頑張るのと楽しいことを頑張るのとではその成果もまったく違う楽しいことを頑張るから頑張る過程も楽しくてどんな結果にも満足できる------------------頑張らなくてもいいことや頑張らない方がいいことってあるよね頑張るのが苦しいと感じたら頑張った方がいいことなのか頑張らなくてもいいことなのか見直してみることだよ
2005年07月03日
コメント(0)
生徒さんが増えて授業の内容を考えあぐねた結論はいったん教科書を離れて大まかな流れだけ組み立ててあとは出たとこ勝負でやってみるマニュアル通りにはいかないのが当たり前だしね内容を流れに乗せて思いつくままにやってみたやるだけやってみるうちに次はこうしてみよう なんて思いついたりして臨機応変でなんとかなるものね-----------------すべての生徒さんのレベルに対応していくには???生徒さんが楽しんで覚えられるには???それらの理想に少しでも近づくには???まずはそれぞれのできることを引き出してみよう一つのやり方にこだわらず試行錯誤してみようどれだけ綿密な教案を立てても毎回その通りにはいかないから面白い思いもかけない方向に話が流れたりして予定以上に教える内容が拡がるから面白い毎回何かしら小さなアクシデントがあってそれをなんとか乗り越えるから面白い------------------------そのときはとにかく夢中だけれど振り返ってみると私の授業は毎回手探りでのサバイバル状態それで成り立ってるのは予習復習でついて来ている生徒さんの向学心のおかげね。。。いつもありがとう-----------------------お友達を誘ってテニス部の練習に参加しばらく2人でストロークしていたけれどお友達の促しで空いていた人にお相手を頼んでみた快くコーチを引き受けてくれて丁寧な指導のお陰で1時間でみるみる上達忘れないうちに明日もやってみよう教えてくれた人に「ありがとう」促してくれたお友達に「ありがとう」こんなとき 頼んでみなよって背中を押してくれる友達ってありがたくて心強いね
2005年07月02日
コメント(0)
全52件 (52件中 1-50件目)


