全54件 (54件中 1-50件目)
無駄な努力なんて無いよねこれまでしてきたことを活かして生きてる今の自分に気づくから今していることをいつかどこかで活かせる自分がいるって信じられるんだ
2005年09月29日
コメント(0)
「夢に一歩でも近づけるように。。。」その願いを意識するとき全ての行動は夢に近づくための布石で無駄に過ごしている時間など無いってことに気づくんだ
2005年09月29日
コメント(0)
自信を持つことに根拠はいらない行動する過程が自信の裏付けになる
2005年09月26日
コメント(0)
本気で。。。夢中で。。。私にとってのそれは「楽しんで」 ということ本気で生きていることを楽しむ夢中になって自分のしていることを楽しむ楽しくて始めたことだから続く楽しくてしていることだから続く。。。ただそれだけなんだよね
2005年09月24日
コメント(0)
夢中になれる何かを探している?それならば 今している何かに本気になって取り組んでみることだよ「本気で取り組める」何かは何かに「本気で取り組める」人の前に現れるものだからねそして目の前に現れた道を迷わず進むことだよ-------------------いい加減に生きたなら安易な道を選んで道に迷うけれど本気で生きたなら拓けた道を信じて進んで行けるどんなに険しくてもね
2005年09月24日
コメント(0)
ないものをあるフリしたりあるものをないフリしたりそんな嘘の自分は作らずにいて欲しいないものはないままにあるものはあるままに等身大で生きてるあなたを見守っていたい
2005年09月20日
コメント(2)
目が覚めなくて2度寝をしてる自分に気づいて時計を見て慌てて飛び起きるこういうときに寝過ごさないように体内に安心アラーム機能でもついてるのかしら?と思うそれでもしっかり朝食を摂って早朝テニスへ「なんだ、まだ起きてないなぁ~?」動きを見て掛けられた言葉に正解過ぎて返す言葉も見つからない。。。「ちゃんとネット狙ってるかぁ~?」「随分高いとこにネットがあったみたいです~(^^ゞ」ようやく調子が出て来たのは試合形式の練習も中盤に入ってからサーブもだんだん入るようになってきて今日はダブルフォルトも数えるほどにしか出さずに済んで少しづつでも続けてきた成果が出てきてるみたい人より歩みが遅くても続けること 諦めないこと だよね
2005年09月18日
コメント(0)
自分の価値を貶めるのも自分なら自分の価値を高めるのも自分自分はどんな自分に価値を感じるだろう?その価値を高めることをすることだよ
2005年09月18日
コメント(0)
目的を見失ったらなんのために始めたことかもう一度見直してみよう最初にあった目的はもう今の自分には合わなくなったのかもしれないよ自分の成長とともにねあるいは見失いたくなるほど自分を追い込むような目的を立てていたのかもしれないね自分が楽しんで励めるような目的でもう一度スタートしてみよう
2005年09月16日
コメント(0)
どうして悲しがってるのかなどうして寂しがってるのかなどうして怒ってるのかな。。。理由が見当たらない感情も繰り返し自分に問いかけてみたなら心のどこかに引っ掛かってわだかまっていた未解決の思いに思い当たるんだ。。。自分の感情に気づいて理解してあげられるのも自分なら受け止めてあげられるのも自分自分の心と向き合ってしっかり受け止めてあげよう-------------------生来のんびり屋の私は自分の感情にすら気づくのが遅くて時折 身近に感じる人ほど不快な感情を向けてしまってるねそれを受け流してくれてる人達に。。。ごめんね そして いつもありがとう
2005年09月15日
コメント(0)
学びは他人に乞うものでも与えるものでもなく他人から学び取るもの他人と学び合うもの自らの経験と反省を通して自ら学び取るもの
2005年09月15日
コメント(0)
悩んでる自分に気づいたら悩んでる自分ごと楽しんでしまおうそしたらまた笑顔の自分に戻れるよ--------------悩んでるときの自分は「悩む」という経験をしている自分それに気づこう
2005年09月15日
コメント(0)
同じことをするのなら楽しんでする方がはかどるよアイデアのひらめき具合も違うしね-----------------気がつくとつまらなそうな気難しい顔をしてるときもあるそんな時 工夫することを忘れてたりするんだ-----------------「あっそうだ」とひらめきながら工夫してたらなんだか楽しくなってきてついつい笑顔になってるんだどんな小さな工夫でも自分で工夫するから楽しい
2005年09月14日
コメント(0)
うまくいってることの中にも反省点は見つかるしうまくいかないことの中にも褒められる点は見つかる結果だけに気を取られていたら気づけないけどね
2005年09月14日
コメント(0)
「人はなんとも思ってないよ」 それが 自分がどう思うのか 自分はどうしたいのか考えるときの大前提
2005年09月13日
コメント(0)
どれだけ人に優しくなれた?どれだけ自分に優しくできた?一日のうちどれだけの時間を優しい気持ちで過ごせただろう?優しさを人に求める前に自分の与えている優しさを振り返ってみよう---------------自分に厳しくしていると同じように人にも厳しさを向けてしまうね自分に厳しくしてるのに人に優しくしていると自分が苦しくなってしまうね人に向けたい優しさを同じように自分にも向けてあげよう人を大切に扱いたいように自分も大切に扱ってあげよう
2005年09月13日
コメント(0)
「気を使う」と「思いやる」してることは同じでも受け取り方で感じ方は全然違うものだね人に気は使わないでも人に思いやりを向けていたいね人に気は使わせたくないでも思いやりはありがたく受け取りたいね------------------向けられた「思いやり」を「気を使わせてる」と思い違いしていない?------------------
2005年09月13日
コメント(0)
思ったことが現実になる願ったことが現実になるその運の良さは誰もが持って生まれてる能力で私もどうやら運がいい人らしい。。。ってこと思い出したんだ運がいい人の大切な役割は運がいい人でい続けることそしてみんなの幸せを願い続けること運がいい人の願ったことが現実になるから-------------------「私の役割って何だろう?」「私の仕事って何だろう?」自分に向けてた問いの答えに気づけたよこれまで忘れてたけれどね
2005年09月12日
コメント(2)
電話をしなくちゃいけない用件ができたところで 相手からタイミングよく電話が掛かって来たり夕食の支度中割った卵の黄身が2つだったりちょっとしたことだけど今日はついてる運気が良くなってきてるってことだよね気づかせてくれてありがとう
2005年09月12日
コメント(0)
行き詰まったら何のためにしてきたことか何のために始めたことか立ち戻って思い出してみよう目的を思い出してまた頑張れるかもしれないそれともその目的はもう今の自分には合わなくなってるのかもしれない行き詰まりを同じ方向に向かうためにやり方を変えるきっかけや別の目的を見つけて違う方向に向かうきっかけ。。。と捉えてみよう
2005年09月12日
コメント(0)
思わしくないことほど永遠に続くように思えるけど人生全体の中では一部の時間に過ぎなくて気に病んで今を楽しめずにいるなんてもったいないって気づくんだ-----------------変えられないことを無理にでも変えようだなんて肩に力を入れて過ごすより変えられないことを自分なりにやり過ごす工夫をしてみることだよそうしてるうちに状況は刻々と変化していくものだからね
2005年09月12日
コメント(0)
今の自分に与えられている全ての事柄に感謝しようありがたみに気づいていようときに自分が手にしているものがどれだけ価値のあるものかを忘れてしまうそのたびに思い出して感謝しよう全てを失ってしまう前にね------------------今あるもののありがたみを忘れていてこれから手にするもののありがたみを持ち続けられる?どれだけ価値のあるものを手に入れてもまた同じことを繰り返すだけじゃない?
2005年09月11日
コメント(0)
今の自分にできるだけのことをしたなら自分を信じて時が至るのを待つことだよチャンスは遅れてやってくるものなんだ待っていることも忘れるくらい目の前の仕事一つひとつに最善を尽くしているうちにね-------------------幸運良縁適職。。。すべての事柄は自分に相応しいものが相応しい時期に訪れるとするならそれに相応しい自分になるために相応の努力を続けることだよ自分の未来を信じる力が強いほど実現力も高まるものだよ-----------------結果を焦らずにじっくり腰を据えて待つ些細なことで動揺せず途中で諦めたり投げ出したりしない------------------ときには我が身を振り返ってみることも大切だよ努力を続けてもうまくいかないのは努力する方向が間違ってるか信じる力が弱いんじゃないかな
2005年09月11日
コメント(0)
自分だけじゃないみんなが時には悩んだりもがいたりしながら見えない未来を信じて生きてるんだみんな自分のことだけでも精一杯。。。の筈なのに気に掛けてくれる人がいるってありがたいことなんだ自分のことしか見えなくなるとそんな大切なことさえ見えなくなってしまうねそして大切なことが見えなくなるのも自分だけじゃないみんなそうなんだよみんなお互い様なんだ
2005年09月11日
コメント(0)
自分のやりたいことが心の中で具体的に形になるに従ってそのやりたいことへの思いが自然に言葉に行動に現れ始め本人を離れて一人歩きし始める時至り その思いが通じてやりたかったことが実現する方向に向かい始めるんだ--------------------------実現力。。。思いを形にする能力実現力は実現を信じ願う思いの強さに比例する実現へのスピードは本人の精神レベルの高さに比例する--------------------------少しでも早く実現したいと望むなら自分の精神レベルを上げることが近道なんだ
2005年09月10日
コメント(0)
何かに気づいたり何かを思いついたりしたときがタイミングそこにチャンスがいい具合に巡ってくるから行動に繋がるチャンスがずれるのは「これから訪れるチャンスに備えなさい」のメッセージ備えが整ったならあとは安心してチャンスを待つことだよチャンスは向こうからやってくるからね
2005年09月10日
コメント(0)
自分を幸せにしてあげる責任能力は誰もが平等に持って生まれた能力なんだよその責任を放棄して自分以外に転嫁していない?自分以外のせいにしていない?--------------------「自分を幸せにしてあげたくないの?」その言葉をいったいどれだけの人に向けたいだろう?そして自分自身にもね
2005年09月10日
コメント(0)
外の気温とは無関係に快適なエアコンの効いた室内で休憩を取ることも忘れて神経と視神経を集中してパソコンの画面に向かってた。。。なんてなんて非人間的な生活してるかな窓を開け放して涼しい夜風が入る部屋で虫の声に耳を傾ける。。。そうだ私もこの地球上で生きてる命の一つなんだ自然に育まれてる生命の一つなんだ自分が人間なんだってこと自分に思い出させてあげようね
2005年09月09日
コメント(0)
人から与えられる楽しみだけで満足?私はね。。。楽しみ方を自分で工夫する。。。だから満足工夫する過程が楽しい。。。だから満足自分発の楽しみ。。。だから大満足!---------------------楽しみは待ってるだけじゃやってこないよ工夫を凝らして自分から楽しみを招こう---------------------自分で手に入れる満足を知るから人から与えられることの価値も知れる。。。そういうものじゃないかな
2005年09月09日
コメント(0)
心配は。。。いらない不安も。。。いらない期待。。。もいらない先のことを案じながらじゃ今を生きられないでしょすべてはなるようになっていく物事はうまくいく方向に向かってる。。。流れを信じて身を委ねよう安んじて今を生きよう
2005年09月08日
コメント(0)
目的の不明確な依頼への対処1. 納得のいくまで説明を求めて趣旨を理解したうえで検討する2. 自分なりの目的を設定して自分の為に楽しんでする同じことをするのでも目的は人と違ってもいい自分の満足できる道を選択することだよ無理に自分を納得させるのは自分がかわいそうだよ-------------------私だったら。。。自分がそうしたいから引き受ける自分を喜ばせたいから引き受ける選択の主体は常に「自分」なんだ
2005年09月08日
コメント(0)
何事も無い毎日を当たり前に生きている当たり前に朝起きて当たり前に仕事して当たり前に帰宅して当たり前に夜眠るそんな当たり前の毎日を何事も無く生きさせていただいている自分で選んだ生き方を生きさせていただいている-感謝
2005年09月08日
コメント(0)
とろとろ~。。。とろとろ~。。。いつの間にか居心地のいい世界に意識が飛んでいた低反発のお布団に包まれて眠りに着く時のような暖かい春のぽかぽか陽気や優しく香る花の匂いに包まれているようなふわふわとした感覚の不思議な世界湿気をたくさん含んだ重たい外の空気さえ柔らかく包み込むオーラみたい現実を生きてるような非現実に迷い込んだようなそんな世界に意識が飛んでた私はいつもよりもっとぼんやりしてたかも。。。----------------------意識が飛んでた先は私の心の世界心の世界に繋がってる時の私が一番私らしいかもしれないね
2005年09月07日
コメント(0)
「いつのときが一番幸せだった?」聞かれたなら「それは今だよ」と答えよう「いつのときに戻りたい?」聞かれたなら「今があればいい」と答えよう学び終えた過去にはもう戻る必要は無いから今を幸せでいるために今を生きられるいつだって今が一番幸せ-------------------過去からの学びを卒業するたびに過去は過去に置いて来た過去という荷物の無い身軽な自分だから今を今のために生きられる
2005年09月07日
コメント(0)
一見して深刻そうに見える事柄よりも考えても意味の無さそうな当たり前に見える事柄についてどうしてそうなるのかどうしてそうするのか敢えて考える過程で大切な気づきは訪れるものだよ----------------「そんなの当たり前でしょ」で流してきていることの中にこそこれまで見逃してきた真理が隠れてる
2005年09月07日
コメント(0)
出る杭は打たれる打たれた杭は強くなる打たれまいとする杭や折れ曲がる杭にはならないで----------------打たれることを怖れず自分を伸ばし続けることだよ打たれたら冷静に考慮する価値があるかどうかを判断すればいい
2005年09月06日
コメント(0)
運は自分自身の行いが招いているものだよ不運を嘆いている暇に自分の行いを正して幸運を招く自分になることだよ-----------------嘆きが更なる嘆きを招き感謝が更なる感謝を招く。。。そういうものだよ
2005年09月05日
コメント(0)
自分のしていることが今すぐ人の役に立つとは限らないけれどいつか自分の役に立ついつか誰かの役に立ついつかみんなの役に立つそう信じられることを選んですることだよ---------------全てのことは人の喜びや幸せに役立つためにしていることなんだ
2005年09月05日
コメント(0)
知識や教養ってねみんなの幸せに役立てるために身につけるものなんだ人の役に立てる人間になるために身につけるものなんだこれまで身につけてきた知識や教養みんなのために役立ってる?いらない知識ばかりの頭なら いっそ からっぽ頭でいる方が人に役立つアイデアが思いつくものだよ----------------なんのために勉強するの?子供に聞かれたらいつか人に役立てるためだよって自ら実践してる大人でいたいね---------------------
2005年09月05日
コメント(0)
物事のマイナス面だけ見て悲観する物事のプラス面だけ見て楽観する。。。全体を見てみることだよマイナス面とプラス面両面を見てプラス面を選択するのがプラス思考
2005年09月05日
コメント(0)
土・日と連続でライブに繰り出すそれぞれ違うドレスに身を包んで周りのゴージャスさにも引けをとらない私になりきってどんなドレスよりも私を引き立ててくれるのはドレスの内側にあるもの。。。かな自尊心。。。とかね終わってみたらヒールの足が痛くてもどんなに踊り疲れてもかいた汗すら心地いい心にたくさんのエネルギーを補充させてもらったからね------------------
2005年09月04日
コメント(0)
イルカショーでのこと吊されたボールめがけてジャンピング1頭のカマイルカだけがボールまで届かなくてあきらめずに2回3回と繰り返し飛ぶ姿に思わず頑張れ頑張れって心で声援を送ってたショーの後ようやく飛べたイルカに会場から大きな拍手飛べないイルカの汚名を返上して飛べるイルカへ。。。これからも頑張ってね私も頑張るよ頑張る勇気をありがとう
2005年09月04日
コメント(0)
人は自分が痛みを知る経験を通してしか人の痛みを推し量る優しさや自分の痛みを癒す強さを持てないのかな。。。?かわいそうだねあなたを苦しめることでしか心のバランスを保つ術を見い出せない人達耐えることで痛みを受け入れているあなたは強くて優しい人間に成長していけるのにね許す経験を与えてくれた人達にいつか感謝できる日がくるのを願って信じてるね-------------------------誰でもいつかは気づくときがきて成長していける。。。それを信じて許すんだね
2005年09月03日
コメント(0)
何かを守るために攻撃するのが正義なら私は守るものなど何もいらない何も無くていい--------------身を守るためのただ一つの武器は「許すこと」それなら自分にも誰にも傷をつけずに済むでしょう?
2005年09月03日
コメント(0)
自分に言いたいことを言わせてあげようその言葉をどう受け止めるかは聞く人に決めさせてあげよう人に言いたいことを言わせてあげようその言葉をどう受け止めるかは自分に決めさせてあげよう言葉を受け止めるか受け流すかは受け取る側が選べるんだよ
2005年09月03日
コメント(0)
人に求めず自分が与える自分の求めるものを一番理解してあげられるのも自分なら自分の求めるものを与えてあげられるのも他ならぬ自分自分の一番身近にいる自分だけが自分の欲しいものを一番与えてあげられるんだ---------------------自分への一番の贈り物は思うままに生きる自由。。。かな
2005年09月03日
コメント(0)
全ての選択は自分の満足の為自分の為にしていることも人の為にしていることも全ては自分の満足の為に選択してしていることだからいつも満足でいられる------------不満を埋める為に生きるより満足の為に生きることだよ
2005年09月03日
コメント(0)
絶不調の時が巻き返しを図るチャンス絶好調の時が更なる邁進を図るチャンス運気の波をじっくり見据えて巡って来たチャンスの波に乗ろうね----------------不調のとき好調のときどちらも初心に還って再スタートを切るときなんだ初心に還る -自分一人の力では何もできない自分 たくさんのお陰様に支えられている自分 に気づくこと
2005年09月02日
コメント(0)
人に迷惑を掛けない自分になるより人に喜ばれる自分になる方が人にも自分にも喜ばれるよずっとずっとね-----------------人に迷惑を掛けまいと自分を抑えるより人に喜ばれようと自分を活かす方がずっとうまくいくものなんだ人を喜ばせたい。。。人間の本能に逆らうより従う方が自然でしょ
2005年09月02日
コメント(0)
同じ失敗を繰り返す中にも進歩は見つかるものだよ微々たるものでもねその進歩を認めてあげよう
2005年09月02日
コメント(0)
全54件 (54件中 1-50件目)
![]()
