全19件 (19件中 1-19件目)
1
今日も暑くって朝からクーラーが効いてましたん~涼しい ^^涼しさを感じていると「寒くなったら 無理しないで止めていいからね 周りの人は気にしなくていいから」と言ってもらえました私の席はクーラーの風をまともに受けて冷えるのでありがたいお言葉でした落ち着いてくると次第にクーラーの風が冷たく感じられてきてルーバーで風向きを変えたりしてしのいでいたのですが。。やっぱりちょっと冷えるここで止めたらみんなが暑いだろうし。。。上着をはおってればしのげるだろうとしのごうとしたらやっぱり冷えるでしょう?と数人が集まってクーラーの風対策会議(笑)が始まりました空いてる隣の席に避難する案も出ましたが「私が避難したら今度は 前の席の人に風が直撃しますよ」ということで施設担当の部署の方に状況を見ていただいて風除けのプレートを設置してもらうことになりました気がついた人が声を掛けてくれても私が平気な顔をしてがまんしていたら何も変わらずそのままだったかもしれませんそうこうしているうちに「俺のところも冷えるんだよな」と話しに加わってきた人もいて私ががまんをしないことで助かる人が他にもいることがわかりがまんはしなくていいんだとあらためて思った一件でした気に掛けて声を掛けてくれたり対策会議に参加してくれた人たちに。。ありがとうございます!
2007年06月28日
コメント(2)
いつもなら仕事帰りに車で立ち寄るお店に今日は帰宅して車を停めてから歩いてお買い物に行きましたいつもなら運転席から見えて流れていく風景を今日は歩く速度でゆっくりと通り過ぎていきますいつもなら車窓から感じる風を今日は湿り気と一緒に全身で感じ取れます夕暮れのお散歩「ちょっとそこまで」気分を楽しんできました
2007年06月28日
コメント(0)
帰り道どんよりとした重たげな空の色を見上げて北京の空を思い出していた「いつもこんなふうなんですか?」「そう、北京には青空が無いんですよ」そんな会話を交わしたことを思い出していた会話を交わした後日本に帰ったら青空が見たいなぁ。。。と思った青空がどんなに清清しい気分にさせてくれるか。。。なんて毎日が青空の中にいたら感じられなかったかもしれないね晴れの日もあればくもりの日も雨の日もあるいろんな空の色があるから青空が目に眩しく映るんだよね
2007年06月26日
コメント(0)
明日からの週末ワークショップで東京に行って来ます今回は初心者向けのベーシックで2度目のアシスタントを経験してきます初めてベーシックのアシスタントをした4月は初めてワークショップに参加する受講生のサポートをするにも緊張してどきどきでこんなで大丈夫?私? の心境でした2回目の今回は。。。大丈夫だよw 私緊張もしてなくてうん、ほんとに大丈夫そう ^^アシスタント楽しんでしてきます!
2007年06月22日
コメント(0)
今回の観光で一番私の印象に残ったのは胡同での観光でした人力三輪車(輪タク)に乗って北京の庶民の生活の場を歩くコースを選び若い青年達がペダルをこぐ輪タクに2人づつ分乗しました私たち女性2人を乗せたこぎ手の青年が他のこぎ手とふざけ合いながらこぎ進めるのを後ろから見ていて何を話しているのかまでは翻訳しきれないながらも楽しみながら仕事をしている感じが伝わってきました輪タクを降りると庶民の家が隣り合って建っているエリアを歩いて観光しました今でも当たり前の人が住んでいる街区をぞろぞろと歩いているのがなんとも妙な感じがしました暑いので扉という扉を開け放しランニングシャツ一枚で何やら手作業をしている男性の姿が何件かの家で見られました四合院と呼ばれる昔ながらの中庭を中心に東西南北に建屋の配置された住居形態を今でも残しているお宅に訪問することができました家の奥さんが台所と食堂にしている建屋で私たちを応対して下さり四合院の暮らしやご家族についてあれこれ質問タイムのあと寝室にも案内されましたなつめなど季節ごとに果物が楽しめる果物だなが中庭に設けられていてその中庭を挟んで台所の向かいにある寝室その左右にあるご主人の作業場や老人と子供の寝室どれも自然の採光がそのままに入る開口の大きく開放的な作りになっていて木造に塗られた白に清潔さや爽やかさを感じました一般のお宅をこうして訪問できるとは知らずに案内されて うれしい驚きでした。。。画像は胡同の一角を写したものです
2007年06月15日
コメント(2)
鼓楼では66段ある急な階段をのぼりました見渡すと輪タクが客を乗せて走る様子が見えましたすぐ下に見えるのはほとんど原型をとどめていない瓦の屋根の今にも崩れそうな家々が立ち並ぶ様子その遠くに見えるのは近代的な高層マンション。。古い北京と新しい北京がこの場所からは一望にできました
2007年06月15日
コメント(2)
1初日の天安門を皮切りに観光スポットを何箇所か巡ってきました中国と言ったら万里の長城男坂と女坂とがあるうち男坂を選んでチャレンジしてきました最初はなだらかだった坂も次第に急になり途中にある石段は一段ごとに高さがまばらで足元を確認しながらのぼらないとつまづいてしまいますその石段を過ぎていくとなんとも急な坂が待っていました坂を歩いている人を横から見ているとその体が斜面に対して鋭角になっていてどれだけ急か見て取ることができました途中山の景色や過ぎてきた道を見渡し気分をリフレッシュしてまた歩き始めます上に辿りつき景色を見渡すと長い年月を経た長城が景色に溶け込んでいるのが見えました一休みして下りるときも気を抜けません歩くより転がるほうが早いと思える坂で足元を滑らせたり本当に転がってしまわないように手すりに頼りながら進みました途中誰かしらが待っていて「ちび・はむさ~ん、こっちこっち」「○○さんを見なかった?」なんてお互いを待ち合ったり姿を見つけ合ったりしてわいわいしながら進むのはなかなかに楽しかったです下に戻り全員が揃うのを待つ間休憩所代わりの売店でいただいたお茶がひときわおいしく感じられました
2007年06月15日
コメント(2)
北京空港を上空から見下ろすとむき出しの広々した土地が拡がっていてその中に飛行機や建物はぽつりぽつりと小さく見えるだけでその土地の広大さに中国の国土の広さを思わされました降り立って最初に感じたのは外気の暑さで機内ではおっていた上着を脱ぎ片手に抱えて入国しました空港を離れて北京市街に向かうと道路は片側5車線などがざらで周りは高層ビルや高層マンションが並び市街の中心に向かうにつれて歴史的な建造物が見え始めました故宮を中心に東西南北に陰陽の守りが配置されていて道路一本隔てた向こう側には近代的なビル郡がそびえ立っている。。道路を挟んで歴史と現代が向かい合っていました
2007年06月14日
コメント(0)
北京から無事に帰宅しました午後にはまだ北京にいたのに 今はこうしてここにいる。。中国は遠いようで近い外国ですね ^^北京は連日37度前後の暑さでしたが日本よりも湿気が少なく体感温度は気温ほどには高く感じずに済み元気に動き回ることができました旅行については後日にでもまた書きたいと思います
2007年06月13日
コメント(1)
いよいよ明日北京に旅立ちます自分でも意外なほど落ち着いた気持ちで旅立ちの前夜を迎えています荷物も用意できてるしあとは明日の朝が早いので早めに床に着くだけです。。。旅行へ行くことも行き先が北京だということも周りには話していなかったので今日の帰りになって職場の近くの人達に話しました口々にかけてくれた言葉やアドバイスなどを胸に。。。旅程を楽しんできます!
2007年06月08日
コメント(0)
ふわぁ~っと力が抜けて楽を感じているときふわっと笑顔になれてうれしさや楽しさを感じているときそんなときがどうやら私らしい私なのかな。。どちらのときもふっくらふくらんでマシュマロのようなふかふかの心でいられるそんな心でいられるときが私にとっての幸せなとき。。かな。。
2007年06月07日
コメント(0)
私を動かしてくれるのは私が楽しんでできていることが誰かの笑顔に繋がる自分の笑顔に繋がるその笑顔を願う思い。。。かな。。。同じ何かをするなら自分が笑顔になれることをするただそれだけ
2007年06月07日
コメント(0)
自分が”良かれ”と思ってしたことで失敗してしまうことがありますそんなとき自分の”良かれ”だけを見ていて状況が見えていなかったり相手の都合だったり原因はさまざまですが失敗した経験から次の”良かれ”が生まれてきます失敗を怖れずに自分の”良かれ”を出していきたい
2007年06月07日
コメント(1)
私が感じたままに書いたものから何かを受け取ってくれる人がいて私が思うままに言ったことから何かを受け取ってくれる人がいて私がしたいままにしていることから何かを受け取ってくれる人がいてそのままの私自身から何かを受け取ってくれる人がいて。。。自分の”そうしたい”でしていることやそのままの自分でいることから何かしらを受け取ってくれる人がいることが私にとっての喜びになっています受け取ってくれてありがとう
2007年06月06日
コメント(0)
至らないところなら誰にだってあるもので 私自身 数え上げたら きりなくあるけれど そのことよりもあなたが周りの人に 世の中にしてくれていることに感謝がたくさん見つかってただただ「ありがとう」の気持ちだけがあふれてくる。。。いつもありがとう
2007年06月06日
コメント(0)
今週末から北京に行って来ます サークルでやってる中文教室の3周年を記念してみんなで現地を旅行しましょうと話が出たのが昨年末のことせっかく北京出身の先生と留学中のメンバーや中国に何度も出張している面々が揃っているのだから単なる観光地めぐりにはせず生きた中国に触れられる旅にしたい。。ということで飛行機とホテルなどの手配は旅行会社にお願いしてあとの旅程は先生とメンバーで相談して先週末に最終旅程が組みあがりました一般のスーパーに行ってみたい!地元の人の行くおいしいお店は?夜の北京も歩いてみたい!などの要望も出ててなかなかに楽しい旅になりそうですメンバーはいつもの教室も今回の旅行も私から見て”お父さん”に近い世代の男性”年の離れたお姉さん”世代の女性といったメンバーで構成されていてどんな旅になるのか今から楽しみです
2007年06月04日
コメント(2)
笑顔でいさせてあげられること健康でいさせてあげられること活かしてあげられること人に笑顔を分かちあえること。。。そのために選択すること。。。自分を大切にするために自分にできることを選択します
2007年06月04日
コメント(0)
。。。 激励会 -異動編- 。。。の中で最大に盛り上がった話題がこのタイトルを直訳して「なにそれ?」でした最初は数人でCさんの飼っているハムスターの話で盛り上がっていたのですそこへ「ハムスターは爪が伸びると危ないから 爪を切ってあげるんだよね」と聞こえてきた一言に一同「え?」ハムスターの爪を切るのはかえって危なくない?どうやって切るの?から質問コーナーが始まって誰かしら連想したのがこんなに大きくなったんだよねと示された大きさ。。。モルモット?尻尾がこのくらいの長さ。。。フェレット?いたち?顔がサル顔で。。。リスザル?10年近く生きてて。。。ハムスターにしてはかなり長生き?いったい何???と言うわけで「今度写真を撮ってみんなに見せてください」と真相解明は休み明けに持ち越されましたいったい何の姿が見られるやら新種のハムスターなのやら写真で見られるそのときが楽しみです。。。それにしても小グループでの談話に分離していた場の空気を一瞬にして全体のまとまりにできたのは一つのリーダーシップかな。。とみんなを楽しませてくれるこの才能が私には羨ましく思えます
2007年06月01日
コメント(0)
前日の。。。激励会-安産祈願編-。。。に続けて。。。激励会 -異動編-。。。です。。。異動で違う部署に移るBさんの激励会でしたしばらくグループの取りまとめの立場で仕事をされていたBさんこれまでしてきた仕事の知識を必要とされての異動です移動先の棟も近くてこれからも仕事での行き来もあるようですこれからもますます活躍されますように。。
2007年06月01日
コメント(0)
全19件 (19件中 1-19件目)
1