全21件 (21件中 1-21件目)
1
お茶を点てていただいている間お手前を拝見していました外からの音が入ってこない静かな空間で心を静かにして点てているのでしょうお湯をすくうひしゃくの上げ下ろし茶筅の上げ下ろし茶筅でお茶を混ぜる仕草。。。布巾でお茶碗を拭き取るまでの作法に則った動作の1つ1つを人前で披露するのには慣れないうちは緊張もするでしょう何度も練習と披露する経験を繰り返していくうちのぎこちなさが取れてこなれていくのでしょうそのようなことを考えていると優美に見える所作の内にも厳しさの片鱗が見え隠れしてくるようですそうして見ているうちに道具を箱にしまいすっと立ち上がり下がっていかれましたお茶を点てる一連の流れを通して身と心を一つにするという感じが伝わってくるような光景でした
2007年04月30日
コメント(0)
午後からお茶席に寄らせていただきました先週末駅のホームでお話しをしたご婦人からお聞きしていたお茶席ですこれまでお茶の席と言えば学生時代に茶道部のお茶席に寄せてもらったことがあるのと知人宅に寄らせていただいたときにお茶を点てていただいたことがあるのとその数回くらいで茶道の心得が無いことを受付で告げるとその場にいらしたご年配の男性が指南役を買って出て下さってその方について教わることにさせていただきましたまずは和菓子を懐紙にいただくところから。。件の男性が主客の席に着かれたのでここではまわされたお皿を受け取り自分の目の前に移して懐紙に1つ取ります次に蓋付きの小さな壷中身は金平糖で直接懐紙に取ると散らばりやすいので一度手の平で受けてから置くといいですよと教わりましたその後反対隣りにいらした師範の方からお口添えをいただき懐紙の端を三角に折り曲げてそちらに当てるように取るといいですよとのことでそのやり方に従ってみると散らばることなく取ることができましたそしてお茶が点て終わるまでの間にこれらのお菓子をいただきましたここで和菓子について緑の葉の先がまるまった様子を模してその上に昨日の雨のしずくが残っている。。。と聞いていただくとほんとその通りの形のお菓子で自然を模した和菓子の美しさを楽しみおいしくいただきました今 思い返せば写真を撮らなかったことが悔やまれますお茶が入り主客の方に振舞われました私の番がくるまでの間に和菓子を食べきりお茶をいただくときには主客の方に「ご相伴させていただきます」と一言添えていただくことを教わりましたお茶を点ててくださった方に「お手前頂戴いたします」と告げて茶碗を寄せてまわし濃いお茶の風味を味わって飲み終えた後再びまわして下ろしましたお作法を教わりながらその通りにしていたので細かい順番は抜けていたり前後しているかもしれませんそして仕舞いまで一通り終わるとこの会の師範の方が話しかけてくださってこちらに寄らせていただいたいきさつをお話しさせていただきましたそうしたら水場にいらした先日お話しした方も出てきて下さってお話しすることができました今回使用したお茶の道具その場にしつらえられていたついたてや花瓶に活けられたお花などを拝見させていただいて今回のお席の主題「花を惜しむ」にちなんで炉の脇で使用されていたお盆についてお話を伺うことができましたそのお盆というのが花の開いた形を模していてその内側に色とりどりに花びらを思わせる模様が散りばめられた素敵なものでした博物館の一室に設けられたお席でしたがそのことを忘れるくらいこだわってしつらえられた和の空間で和の心に親しませていただいたひとときでした。。。画像は本文とは関連なく通勤途中に紅と黄緑のコントラストにひかれて撮影したものです
2007年04月29日
コメント(2)
今日のエアロビサークルの活動は月に一度のヨガの日でした先週1週お休みが入ってちょっとなまった体に緩慢なヨガの動きがありがたかったりしますそれでも1つ1つのポーズを決めるときそのポーズに合わせて腕や脚、首筋を遠くまで伸ばすとすっきりして気持ちいい全身に力を込めてすっと力を抜ききるインスタントリラクゼーションをして締めのポーズの後今週はお休みと思われていたサブリーダーさんが入って来ました今週の出欠とインストラクターさんにお月謝を支払うために遅れて来てくれたのですがうれしいニュースも一緒に運んでくれましたw赤ちゃんができたとのことで活動をしばらくお休みしますとのことおめでたいニュースとその場に居合わせたみんなの祝福で場がふわぁっと盛り上がってヨガに加えていいエネルギーがみんなにもたらされました順調に育って元気な赤ちゃんが生まれてきますように。。
2007年04月24日
コメント(0)
ワークのアシスタントはカウンセラー養成コースのカリキュラムで実習としてアシスタントをするものとカリキュラムとは別にボランティアでアシスタントをするものとがあって今回のはボランティアでのアシスタントでした受講生さんとの会話の中でその話が出たときに無償でアシスタントをしていることや別のワークではお金を払ってアシスタントをしていることに驚かれていたようでした私のように遠方から交通費と宿泊費を掛けてアシスタントしに来ている。。となると余計驚かれるようですそれだけワーク好きのメンバーが集まってアシスタントをしているとも言えます私はこの会話が出るまで自分がボランティアをしている。。。という意識が無くてそう言われてみればこれってボランティアなんだなと気づかせてもらった次第ですワーク作りやサポートの経験受講生さんとの繋がりなどお金をいただく以上に価値のあるものを受け取らせていただいているのですよね2日間の日程を終える頃にはいきいきと輝くような笑顔で受講生さんたちが参加している様子が見られたのがうれしくて最後にアシスタント全員が並んだときにその笑顔と一緒にありがとうの言葉と拍手をいただいたのがうれしくて私の方こそ ありがとう の気持ちで2日間のアシスタントを終えたのでした
2007年04月23日
コメント(0)
ワーク初日アシスタント・ミーティングの集合時間まで少し時間が早かったのでスタバでコーヒーを飲みながら時間調整していました「みんな家族だよ」。。。その言葉からワーク参加者を家族になぞらえてみましたトレーナーが父親兼大兄でアシスタント・リーダーが母親兼大姉でアシスタントの長男・長女・次女。。そして末っ子の私家族みんなで新しく弟・妹たちを迎える。。そういう家族構成を想像していたら妙にしっくりきて2日間のワークが余計楽しみに思えてきて「みんな家族」が今回の私のグラウンディングになりました
2007年04月23日
コメント(0)
2日間のアシスタント業務務め終えてほっと力が抜けましたリラックスして私らしく。。を心掛けていましたが程よく緊張感を感じていたみたいです当日は受け取った応援と心からの言葉を改めて受け取りながら会場入りしましたアシスタントミーティングに始まって会場設営から最後の撤収までワークショップはトレーナーと私たちアシスタントチームで作り出す受講生のためのステージ。。。のようなイメージがあります私の担当した役割のうちその全てを私一人でこなせたわけじゃなくて先輩アシスタントたちに足りないところをアドバイスしてもらったりそっとフォローしてもらいながらみんなで作り上げたワークショップ無事に2日間の日程を終え受講生を送り出し備品を荷造りして撤収を終えた時にはやり終えた感がやってきて打ち上げで飲んだサワーがひときわおいしく感じられました
2007年04月23日
コメント(0)
すべての人が家族なんだよ そんな言葉が 心から届いた 同じとき 同じ地球で 生きている家族 私の目を通して 経験を通して 心に映る世界を 家族に向けて 私の言葉で 表現したいと思った
2007年04月20日
コメント(0)
朝の電車待ちの列に並んだとき 同じ列に並んでいた着物姿の女性に声を掛けてみました 私より一回りくらい上のご年輩でしょうか 話しているうちに打ち解けてくださり 着物にまつわるお話やお茶をされていることを伺えました 着物を自分で着られても 着物を着るような習い事をしているか 着物を来て出かける機会を自分で設けない限り 着物も身につけた着付けの手順もしまいっぱなしになりがちです そんなお話を交わしているうちに その方のおられる会で今度催される お茶会にお誘いいただきました 朝のほんのひととき 着物への思いを新たにさせていただけた ご縁に感謝します
2007年04月20日
コメント(2)
今日から2日間 ワークショップのアシスタントをしてきます 毎月参加してるのは ワークショップ参加が2回目以降の人向けのもので そちらでは2回アシスタントを経験していますが 今回アシスタントするのは 初めて参加する初心者向けのもの 違いは心理学の導入的なレクチャーが入ることや 少人数での開催で全体に目が行き届きやすいこと とは現時点での私の理解です 今回 私自身に向けるテーマは アシスタントの私が率先して参加すること 受講生一人一人をそっと見守ってサポートすること 。。。と言葉で書くと堅い感じになりますが 堅くならずにアシスタントの役割を楽しんで 受講生と関わってきたいなと思いますw
2007年04月20日
コメント(0)
1つ価値観の殻を脱ぎ捨てるたびにまた1つ新しい私が生まれてくる視界が拡がって見えてくるものが増えてくるキャパシティが拡がって入ってくるものが増えてくる次はどんな私に出会えるだろう?
2007年04月20日
コメント(2)
今朝めろん(愛亀)がのんびりとおうちの中を歩いているのが見えて目を覚ましてくれたのがうれしくてその姿を見ていたらめろんも首を伸ばしてこちらを見上げて少しの間目と目で繋がっていたおはよう、めろんあったかい春が来たんだよ ^^。。。今朝は私がめろんを見つめる目になってたんだ ^^
2007年04月18日
コメント(0)
ちび・はむがこのところ毎日「春ですよぉ~」と呼びかけているのは愛亀のメロン嬢です春眠 暁を覚えず。。。ならぬ冬眠 暁を覚えずで冬眠からなかなか目を覚ましてくれませんときおりその寝姿を見て口からぷくぷく。。と気泡が出てくるのを見て生存を確認していますそろそろ起きて来て愛情注がせて欲しいなぁ。。。ここ数日また冷え込んできたこともあり覚醒してくれるまでもう少し間がありそうです今は眠り姫のお目覚めまで「春ですよぉ~」と愛情たっぷりこめて呼びかけています ^^
2007年04月17日
コメント(0)
新生にかけて「誕生」を表現してみました眩しい光は暗い闇を抜けた先に差しまばゆい朝は暗い夜の後に訪れる。。。そのことを生まれながらに記憶していてその記憶がどんなときも どんなことも越えていける力になるのでしょう
2007年04月16日
コメント(2)
ぼやけて見える視界に一対の涙で潤んだ目があった泣き笑いの表情と優しくて暖かい眼差しときらきらと光って見える涙が視界のすべてを占めていた自分のためにこんなにも喜んでくれる人がいてくれる。。ということ目から心に焼き付けていた
2007年04月16日
コメント(0)
何も見えない真っ暗な闇の中にぽつんと一人でいた一条の光すら見えなくてどこまでも続くかに見えた闇それでもその向こうに今はまだ見えない光の存在をどこかで感じ取っていたのかもしれないどこまでこの闇は続くのだろう。。。と、そのとき明るい光が遠くにかすかに見えた急に現れた光に恐れを感じることすらできず光に向かって何かに押し流されていく感じだった「大丈夫だよ」「がんばれ」遠のいている意識の中に誰かの掛ける声が響いてきた流れに押され押し出される感覚のあと外の世界での第一声を張り上げていた「よく頑張ったね」ねぎらいの言葉が耳にまばゆいばかりの光が瞼に飛び込んできた。。。そうか生まれて。。きたんだ
2007年04月16日
コメント(0)
更新をお休みしている間にこのブログの開設から1000日を迎えました開設当初の目標がまずは1000日を達成することでした休みながら。。。ではありますが閉じることなく1000日を数えられたこと喜びたいと思いますそして次の目標達成を楽しみにこれからも思いのままに綴りたいと思います
2007年04月15日
コメント(4)
4月3日はちび・はむの誕生日でした一日の間に届いたお祝いのカードやメッセージユーモラスなカードに楽しませてもらったりかわいらしいカードにほっこりさせてもらったりしながらお祝いのメッセージを受け取りましたいくつになってもこうして祝福してもらえる喜びは変わらないものですね。。。メッセージと一緒にシーサーの画像も届きましたなんでも4月3日は「シーサーの日」なのだそうです守り神のシーサーに私も守ってもらえますように。。。
2007年04月03日
コメント(4)
こだわって手に入れた喜びはこだわった人にしかわからないそのこだわりを気づいてくれた人わかってくれた人がいたときにその存在が貴重に感じられる。。。こだわって選んだ私の車の色色合いが微妙でぱっと見には何色か言い当ててもらえないその色を今日ずばりと言ってもらえてとてもうれしかったいい色だねと言ってもらえてとてもうれしかったこだわって選んだ私だから手に入れられた喜び
2007年04月01日
コメント(0)
今日一日の仕上げは洗車場での洗車でした高圧ノズルで水を吹きかけて汚れがみるみる流されていくのが目にみえてすっきり残った水滴を今日は1日ありがとうの思いで拭き取ってすっきり拭き取りながら体を動かしてすっきり車もきれいになっていいことづくめです ^^
2007年04月01日
コメント(0)
新車が来てから1週間以上経ちようやく今日 神社でお祓いを受けてきました社務所に入ると他にもお祓いを受ける女性がいて私とその方の2組でのお祓いでした神殿に入って席に座り太鼓や笙の音 神主さんの唱える言葉の中にいると背筋が伸びて神妙な気分になってきます頭を垂れて清められている間心身ともに清められていくことを願っていましたお祓い終了後お札などを受け取ると神主さんから免許を取り立ての頃の運転に全神経を集中していた頃の気持ちを忘れずにいてくださいとのお話をいただきました運転に慣れてくると携帯で話しながらそのまま赤信号に気づかず交差点に入る車などもあるとのこと。。。そこまでいかずとも運転から意識が逸れてしまうことはあります余裕を持って運転すれば運転に集中することができ早期に危険に気づいて危険を回避することができます初心忘るべからず。。というお話しでしたそこから帰る道のり運転に意識を集中していたのは言うまでもありません
2007年04月01日
コメント(0)
先月の乗馬体験以来県内の乗馬クラブ探しに熱が入っていたちび・はむです今日ようやく目星をつけていたクラブに行ってくることができました2週間ほど前にした問い合わせの電話でオーナーさんと思しき男性とお話したときにアットホームな雰囲気が伝わってきて好感触だったクラブですまた馬に乗れるうれしさに愛車でクラブに向かう道のりもあっという間に感じました到着した私を出迎えてくれたのは白いちょっとぽっちゃりのねこちゃん近づいてもなでても逃げようともしないすっかり人馴れしたねこちゃんでした着いたときには小学生くらいの子供が1人レッスンを受けているところでした準備を整えて私の番トレーナーさんの指示で馬に乗り速駆足のトレーニングからレッスンスタートです軽くレクチャーを受けて初めはゆっくりから。。腰を浮かして。。降ろして。。トレーナーさんの掛け声にタイミングを合わせていきます次第にスピードアップすると馬の動きに体が持っていかれなかなか思うようにはタイミングをつかめなくなっていきました馬の背の揺れに合わせて。。1,2,1,2。。。リズムを取りながら危なくなると手綱を引きながら繰り返しトレーニング馬もこちらの様子を知ってか自分のペースに持って行こうとしたがりときどき止まりながら再スタートただただ夢中でとにかく楽しくてあっという間の1レッスンでした降りた後今日のパートナーを務めてくれたヴォイス君を褒めてありがとうを伝えましたこのヴォイス君は6才で人間の年にして30代なのだそう年齢の割に落ち着いてて人の言うことを聞く聞き分けのいい子とのことでした後からニンジンをあげたときもおいしそうに食べてくれて何度もなでさせてもらいました他の馬たちも個性豊かな面々で近づいていくと寄ってくる子手を出すとじゃれつこうとする子おとなしくなでさせてくれる子少しなでるとぷいと草を食みに行ってしまう子こちらの動きに合わせてついてくる子。。。大きくて丸い瞳をじっと見ていると私が映るのが見えましたじーっと見ていたら心まで映りそうなきれいな優しい目でした
2007年04月01日
コメント(0)
全21件 (21件中 1-21件目)
1
![]()

![]()