全26件 (26件中 1-26件目)
1
。。。激励会 -安産祈願編- 。。。の激励会の場には主賓のAさん以外にもこの会に集まった人たちや会中に電話で繋がってくれた人の中にお慶びを抱えた人たちが集まっていました新婚さんや結婚予定子供が生まれたて彼氏(彼女)できた転職したて。。。この場では出てこなくても継続している幸せがたくさんあって他にもお慶びがあったかもしれませんみんな。。おめでとうお慶びのみんなの中でうれしい気持ちにさせてもらえましたみんなの幸せに。。ありがとう
2007年05月31日
コメント(0)
出産を機に職場を離れるAさんの激励会でした本人のリクエストで他の部署の人たちにも何人か声を掛けてくれてAさんの出産を応援したい人たちが他の部署からも集まりました。。私もその1人でしたはじめまして や どうぞよろしくの挨拶を交わしながらAさんを真ん中にした人の輪がその場に拡がっていましたほんわりとした”癒やし系”のAさんそのほのぼのした雰囲気で周りの空気も和んでいたように感じてました仕事の面ではしっかり者でいろんな頼りにされていたのが一緒に仕事をしていた人たちの話から伝わってきましたママになる心境とかこうした会で送られる側になる心境とか会の間 Aさんとお話ししていてどきどきしているのかな大丈夫だよがんばってねの思いでしたこの日記は読んでないけれど。。Aさんとお腹の赤ちゃんへこれからもよろしくねこれからも同じ思いで応援しているね
2007年05月31日
コメント(0)
今日からテニス部の合宿ですなのに何故この時間おうちにいるのかと言うと。。ただ単に合宿の日程が決まる前にこの週末の予定がたっていたから。。というだけの理由ですwそれでも合宿には参加したかったので都合のついた今日の午前中だけ練習に参加してきましたvストロークでならしたあと初級者の基礎練習に加わってきました合宿は毎回入部2年目の部員が中心になって合宿の幹事をするのが恒例になっていて今回も2年目の部員がまとめてくれています球出しのときには球出ししてくれる人の他に誰かしら後ろで見ていてくれてアドバイスをしてくれていました練習中3年目の部員がこまめに水分補給のタイミングを促してくれていましたボレーとボレーで打ち合ってるときはノーバウンドで連続10回に苦戦はしたもののそのおかげで人一倍練習にはなりましたwサービス練習の時などはアドバイスされた通りに打ったらいい感じで球が飛んだのがうれしくて報告しに行きましたw午前中だけだったので試合形式の練習までは参加できなかったけど球の来る位置を予測して動くことや思うところへ球を打ち返すこと単純にそのことが楽しくてあっという間の練習時間でした幹事さんたちに初級者練習でご一緒したみなさんにありがとう!
2007年05月26日
コメント(2)
朝一番に入った仕事から今週一週間のスタートを切りました今日はなぜか声が掛かることが多くて・ソフトのインストールがうまくいかない・CADの操作・ドライブ割り当てといったPCサポート的なことが重なった1日でしたすべてではありませんが力になれたこともあって良かったですこういうとき力になってあげたいの気持ちで行き過ぎてしまうところがあるので力を抜いて相手の状況を見てフォローする。。のが今後の課題かな
2007年05月21日
コメント(0)
午前中 面談セラピーを受けてきました 「変わったね」と 人から変化を伝えられることが増えてきた 最近の自分を振り返りながら 自分の今の立ち位置を 再確認する時間になりました 午後は心理学のセミナーに参加してきました 今回はアシスタントとしてではなく受講生の立場で。。。 グループワークの時間に 私から提案してグループの流れを変えたときがありました 終わった後にグループ担当のアシスタントさんが 「さっきはありがとう」とお礼を言いに来てくれて あぁ、言ってみてよかったんだ。。。と思うことができて 「私の方こそありがとう」な出来事でした グループで意見を交換して 自分の意見が広がる機会になりました 今回はそれに加えて自分のかなえたい夢のかけらも見えてきて 実りが多いセミナーになったと思います セミナーを作ってくれた担当講師さんやアシスタントさん 同じグループのみなさんや会場のみなさんのおかげです ありがとう
2007年05月20日
コメント(0)
今日の私は 昨日の私とは 違って見えて 今日描いている私と 昨日描いていた私とは 違っていて 少しずつ違っていきながら 自分と同じになってきている
2007年05月20日
コメント(0)
先月アシスタントをしたワークショップの フォローアップ講座のアシスタントをしてきました 実際のワークショップとしていることは同じで 規模と取り扱うテーマを少なくしたミニバージョンのワークショップといった感じです 1ヶ月ぶりに会った受講生さんの変化が目に見えて 見ている私もうれしかった。。 私が後輩をみているように 先輩も私をみてくれていて 今回も1ヶ月ぶりに会った私の変化 周りの人も気づかないような小さな変化に気がついて 感じたままに伝えてくれました 気づけた後輩の変化がうれしくて。。 私の変化に気づいてもらえたことがうれしくて。。 ありがとう ^^
2007年05月19日
コメント(0)
小雨のぱらつく中健康診断を受けに行ってきました予約の時間より着いたのが30分早いにも関わらず受付の対応をしてもらえて早く受けさせてもらえましたガウンに着替えて番号を呼ばれるがままに検診を受けるわけですが場所を移動する度にその場の担当の方が丁寧に案内してくれたのには感心しましたそのおかげで戸惑うことなく受診できました待合いの廊下では番号で呼ばれて部屋に入ってから名前を確認してくれるのもプライバシー保護のためなのでしょうか、看護士さんの確認に応えて言葉を交わすことで気がほぐれてリラックスして受診することができ良いなと感じましたさて、検診の懸案事項、体重ですが。。。昨日いっぱい食べたので覚悟して体重計に載ると。。最近のベストより1kg増去年より2kg減 他の項目も当日に結果がわかる範囲では問題無しということで自分的には「良し」とします ^^
2007年05月19日
コメント(0)
出産を控えて職場を離れる友達がいて お祝いと激励を兼ねた送別会がありました 今は違う職場にいる私ともう一人にも声を掛けてくれて 十人あまりの女の子が集まり おいしい料理をつまみながらのおしゃべり ついついたくさん食べていて もうおなかがいっぱいと言いながら 締めのデザートは別腹!外せない! とばかりに私もたくさん食べました^^ 今回 主賓の女性以外にも妊婦さんがいて 新婚さんやこれからの女性もいて 右も左もお祝いモードでした 幹事役で取りまとめてくれたAさんに 幸せパワーをたくさん振りまいてくれたBさんたちに 同じ場で時間を過ごしたみんなに 帰りにBさんと私を送り届けてくれたCさんに 楽しい時間をありがとう! Bさんのお腹の赤ちゃんが安産で元気に産まれてきますように!
2007年05月18日
コメント(0)
送別会の予定があったので 久しぶりにバスで出勤しました 私の乗る時間のバスの車両が これまでのバスと違っていました 整理券に これまでは白い紙片に番号が印字されていたのが 絵柄の入ったカードになっていて 番号は印字ではなくカードに記憶されて 支払いのためにそのカードを通すと 番号と料金が表示されます 気づいた変化はもう1つあって バスのステップが低くなり 乗り降りが楽にできました バスもますます人に優しくなったのですね
2007年05月18日
コメント(0)
くちなしの鉢植えを見つけました くちなしの花 。。。好きなんですよね ほんのりと甘い香りのする白い花 6月7月の花の時期を前に 今年も出会えました
2007年05月17日
コメント(0)
ゴールデンウィーク明けの一週間は毎日のようにワークの連絡が舞い込んでオフタイムの意識はワーク漬けになっていた一週間でしたリーダー達のワークへの思いが伝わってくるほどに私はちゃんと務まるかな?大丈夫かな?の気持ちもありましたでもその反面にあったリーダー達の思いに応えて自分の思いを形にしたい気持ちの方を選択していましたそれだけこだわってこだわって作り上げたワークはそれぞれの係の思いが一つになって作り出された「ステージ」のようですアシスタントチームがこだわってこだわって作り出したステージにトレーナーと受講生が載ってレクチャーやセッションを繰り広げる。。というのが私の持っているイメージです
2007年05月15日
コメント(0)
2日間のワーク日程が無事終了しました同時に今回のチャレンジを無事終了することができました今の自分にできたこととできなかったことあれこれあるなかでし終えた後に残るのは次への課題と心地よい疲れです今の感覚を味わえるのは指示を与えてくれていたリーダーと場を作り上げてくれたみんなと場にいてくれたみんなのおかげみんなに「お疲れ様」と「ありがとう」です
2007年05月13日
コメント(0)
新しく何かにチャレンジするときどきどきわくわくと一緒にどきどきはらはらもセットでついてきますチャレンジしたことが当たり前にできるようになって身についたときはもうそのチャレンジを卒業して次の新しいチャレンジが始まるときより上のチャレンジや別のチャレンジが待っています休むときはあってもまた先へと進み出すずっと同じところにとどまってはいられないのです
2007年05月11日
コメント(2)
朝早い特急から更新です 今週末は先月に続いてワークのアシスタントをしてきます 先月と違うのはワーク2回目からベテランさんまで幅広く集まる 参加者の多いワークだということ こちらでのアシスタントはこれで3回目です アシスタントが様々な係を分担してワークの場を作り出していくのですが 2回目のときは1回目のときと同じ係のリーダーをして 今回は別の係を希望して初めての係にチャレンジしてきます アシスタントリーダーのワークへの思いと 係リーダーの係への思いに後押しされて 係のことも受講生のサポートも 楽しんでしてきます!
2007年05月11日
コメント(0)
こんなのがあったら便利だな。。。そう思いついていざ買いに行ってみると私の思うような私の気に入るものが見つからない「気に入るのが無かったら 自分で作ればいいんだよ」心の中で声がしてその声に従おうと思い立つと思うような素材が見つかる。。。そんなことが最近2回ありました先日はワークのときに動きやすいようにあちこちに置き忘れないようにメモや筆記用具、小物を入れておけるウェストポーチ自分で作ろうと思ったら素材にするポーチに気に入ったのが見つかってベルト通し用のアクリルテープ付け外し用のファスナーテープもすぐに揃って手縫いで縫い付けてすぐにできあがりました ^^。。。今日は海外へ行くときにパスポートや旅券、貴重品を入れて身につけておくウェストベルトこちらはかわいい薄手の腹巻にこれもかわいい薄めの布袋を縫いつければできあがりたったそれだけの思いつきだけどたったそれだけのセミ・ハンドメイドだけど売ってるものより見栄えは良くないけど思いついた自分を自画自賛しちゃいますw
2007年05月10日
コメント(0)
今日はテニス部のナイターの日でしたシーズン入りの先月は雨降りが続いていたため今シーズン最初の参加となりましたちょうど新人の見学・体験期間でもあり今日も10人強の新人さん達も参加していましたそのお陰もあって充実した練習メニューにあやかることができ球出し練習でたくさんボールを打つことができましたコートの端から端まで打ちながら移動してまた端へダッシュして戻る。。。ときには休む間も無くボールを追う感じが気持ち良かったですテニスは「手ニス」ではなくて「足ニス」であるという名言(迷言?)もコーチから飛び出すように足をたくさん使って無心にボールを追いかけいい汗をかくことができました
2007年05月09日
コメント(2)
先日行った漁業歴史博物館にその船が展示されていた御船祭について書きたいと思います常陸大津の御船祭は5年に一度北茨城の大津(大津漁港がある)で繰り広げられるお祭でこのお祭の見所は民家の立ち並ぶ路地に船を走らせる。。。というところです船。。そう、海に浮かぶあの船です船の両脇にたくさんの男性が手を掛け左右から大きく揺らしながら船を少しづつ前へと進ませていくのです狭い路地のことですから民家の軒や電柱がすれすれのところでたくさんの人波の中大きな船を揺らしていくわけです船の進行を妨げぬよう木を組んで作られた敷板を後ろから前に走って運ぶ様子たくさんの人が左右から手を掛けて船を揺らす様子曲がり角では更に大きく揺らしながら船首の角度を変える様子は勇壮そのものですゴールデンウィーク中ということもあり沿道はどこもたくさんの人でごったがえしており特に見ものの曲がり角ではよりたくさんの人が集まっていました私が見てきたのは2004年でした次回は2009年-あと2年後です
2007年05月08日
コメント(0)
ディズニーのキャラクターの中で好きなキャラクターは幾つか思い浮かびますがとりわけスティッチがお気に入りですなんでも破壊してしまうクラッシャーな性質から悪い子エイリアンの試作品として宇宙追放の憂き目に遭ったスティッチその能力を 地球上に散らばった他の試作品達を見つけ出すことに使いその試作品達それぞれが持つ能力を良いことに活かせるように居場所を見つけてあげるつまり自分の持つ良くない能力も他の仲間の持つ良くない能力も良いことに使えるように転じていく。。。そんなストーリーに魅力を感じます自分の持っている欠点を長所に転じて良いことに活かせたら。。。私の持つ そんな思いと重なりましたいくつかのエピソードが織り込まれているストーリーの中で「みにくいアヒルの子」のストーリーに家族のいない自分を重ねているシーンはフィギュアなどでも再現されているくらいで私の一番印象に残っているシーンでもあります
2007年05月05日
コメント(0)
スティッチのイベント中のTDLに行ってきましたスティッチFanの私としては外せないイベントの一つでGW中の混雑も承知のうえで出掛けてきましたアトラクションは最初から範疇に無く目当てはパーク内にいるスティッチ探し!ですオリエンテーリングのようにガイドを手にパーク内を歩き回りあちこちにいるスティッチを見つけ出すことができました ^^初めはアトラクションは”0”の予定でしたがスティッチが出没しているアトラクションのうち3つ楽しむことができました(これから行く予定の方に ネタバレになってしまうので アトラクション名を書くのは控えておきます)見つけ出したスティッチやフォトロケーションを画像に収める。。。というのが今回はメインでしたがショーやパレードを楽しんだりお買い物や食事を楽しんだりパーク内をただぶらりと散歩したり。。。合間にディズニー・クルーズ・ラインに乗ったりイクスピアリやボン・ヴォヤージュでお買い物したりオフィシャルホテルでランチしたり。。。アトラクションには乗らなくても幾たびに1日を存分に楽しめるのがTDLのみならずTDR全体の好きなところです最後にパーク内をぐるりと一周歩いて楽しかった1日を締め括りパークを後にしてきました
2007年05月05日
コメント(0)
午後から車で北へ向かいました途中の国道沿いで視界に海が拡がるポイントがあります久し振りにそのポイントに差し掛かったときに海がとても美しく見えて茨城の海ってこんなにきれいだったんだ。。と感動そして車は一路漁港へと向かいます5月1日にオープンしたばかりの漁業歴史資料館を目指して。。漁港に入ると黒を貴重にした建物が見えてきました詳しい所在地は知らないまま向かったのですが以前はそこに無かったものなので一目でそれと解りました広くコの字型に開いたスペースで人だかりができているので寄ってみるとこの土地の伝統らしい舞が舞われていてまずはその舞を鑑賞することにしました向こう側の建物では幾つかの売店が入っていて新鮮な海の幸も売られています生ものが苦手な私の足は揚げ物を扱うお店の方に向いていましたここでいただいた野菜揚げその場で揚げているので揚げたてをおいしくいただけましたそして いよいよ資料館へ入館料を支払うとチケットと一緒にお土産の乾燥わかめをいただきましたこのわかめを夕飯のときにおうどんに入れてみたのですがおうどんに潮の香りが加わっておいしくいただけました館内に入るとエントランスホールのスクリーンで大津漁港の歴史を紹介する映像が流れているのを見ました最初の展示室では常陸大津の御船祭で使われる船の実物大模型が展示されていて以前この祭に行ったときのことを思い出しましたそのことはまた改めて書くとして。。他には漁業で使われる道具やこの海で獲れる魚の紹介あんこう鍋やどぶ汁の作り方なども紹介されているあんこうミュージアムなどがありました館内には地元出身の石井竜也氏が77年(高校時代位?)に描いた漁師の絵も飾られていました体験メニューの中に漁業体験や磯遊び体験などもあって夏休みなど子ども会などで訪れて体験学習するのに良さそうです隣りには食堂棟も現在建設中でこちらのオープンも近そうです
2007年05月04日
コメント(0)
来週に迫った母の日のプレゼントを選びに百貨店に立ち寄りましたお店から少し離れた駐車場に車を停めて歩いて行こうとしたとき一台のタクシーが停まっていてふと見るとお店までの無料タクシーでした駐車場まで少し離れていることからこのようなサービスが生まれたのでしょうね歩くのに不自由な方やお年寄りや小さな子供のいる家族連れにはありがたいサービスと思います行きは他に待つ人も無くありがたく使わせていただきましたが帰りは小さな子供連れのご家族がタクシー待ちの列にいるのを見て歩いて戻ることにしました
2007年05月03日
コメント(0)
ひと乗り終えて気持ちよく汗したあとにいい感じで湧いてきた食欲を満たしてきました選んだお店は「L'blanc」というケーキ屋さんですお店の中と外にもお茶を飲めるスペースが設けられていて外にはウッディな東屋があり今回はそちらの席を選びましたメニューはお店のショーケースで選んだオレンジの味が爽やかなブリオッシュ表面のアーモンドスライスが香ばしいクロワッサンそしてバナナムースの味が濃くておいしいチョコのケーキそれに濃い目のミルクティをセットにしましたお庭の片隅にある東屋でいただくミルクティはイギリスの庭園での午後のティータイムを思わせてくれます東屋のインテリアや装飾もさながら供されたティーセットやお皿もとても素敵な花柄で統一されていました更に素敵を感じたのはお店のお手洗いで目にした花柄の什器たちです広めのスペースに配置されたそれらの陶器もイメージが統一されていて素敵でした最近はこのようにお手洗いにもこだわるお店が増えていてデザインする側も腕の奮いどころが増えて楽しいことだろうなと想像しますそんなことも思ったりしながらお店の味を舌で味わうと同時にお店の雰囲気を目で味わえて一層おいしくいただけたランチタイムでした
2007年05月03日
コメント(0)
今日からゴールデンウィークの連休に入りました連休に入ったらまずやりたかったこと馬に乗りに行く!を連休初日の今日実現してきました前回は引き馬の状態でトレーナーが馬を綱で誘導していたので馬はトレーナーの指示に従っていましたが今回はその綱がなく馬を自由にした状態でのレッスンでした初めはゆっくり歩かせて慣らしておいて早駆足に入りましたときどき馬の背の揺れに体勢が崩れてしまうときがありますそこは馬と自分を信頼しようと下よりも馬や前方を見て体勢を立て直します前回に較べて足の位置が固定してバランスが取れるようになってきましたそのおかげで左右のぶれがなくなりました次の課題は馬との息を合わせること馬の駆けるリズムより私のリズムが遅れがちになるのでもう少し早いテンポで馬のリズムに合わせることもしくは私のゆっくりのテンポに馬に合わさせること。。。課題が明確なところで次に乗りに行けるまでが待ち遠しくなっています
2007年05月03日
コメント(0)
ゴールデンウィークの連休を明日からに控えて出勤した今日朝からうれしいニュースが聞けましたしばらくぶりで会った友達と門から一緒になりちょっと気になったのでもしやと思い聞いてみたら。。。おめでたとのこと久し振りに会ってお話しできておめでたいニュースまで聞けて。。休暇に入る前にこうして会うことができて本当に良かった ^^
2007年05月02日
コメント(0)
午前中雷雨が激しく降ったかと思えばカラッとあがって暑くなった今日帰り道でまたお天気雨が降り出しましたいつもと同じ方向へいつもとは違う道を歩き出したらきれいな虹が目の前に現れて端から端まで見渡すことができました用事を済ませて駐車場まで向かう道すがら虹の橋に向かって歩く気分は夢に向かって歩んでいるかのように思えましたその途中の道端に可憐な花を見つけたので帰宅に先駆けてUPしてみました
2007年05月02日
コメント(0)
全26件 (26件中 1-26件目)
1
![]()

![]()