全23件 (23件中 1-23件目)
1
今夜 私に おめでとうメールが届きました 来月のワークショップアドバンスのアシスタント選挙 直近枠当選を報せるメールが 来月のアシスタントリーダーから届いたのです 前回落選したこの選挙に今回もエントリーした甲斐がありました うれしいw →他にエントリーした人がいなかったのかな →運も実力のうちと言うでしょう →理由はともあれうれしいものはうれしい 3段階のステップを踏んで当選の喜びを受けとりました
2007年10月31日
コメント(2)
「この曲、なんて曲?」ワークの休憩時間中に流れた曲の題名を教えてもらいにメカ席に駆けつけましたしばらく前にやっぱりワークの休憩時間中に流れて「この曲好きなのよね」なんて話しながらもお互いに曲名を知らなかった曲なのですそのときに話していた方が私が憧れていた女性の1人だったのですがそれからなかなかこの曲に出会えなくてようやく今日 出会えましたその曲の名前は「everythig's gonna be alright」おかげさまでまた1つ今回は「曲名を知りたい!」という願いごとがかないました
2007年10月28日
コメント(0)
今月のワークショップベーシックのアシスタントは 初日の朝の山手線のストップから始まりました 集合に遅れてしまいましたが 会場設営に加わって動いている間に気持ちの準備も調い 時間通りに受講生を迎えました 初日を終える頃から体調が変化して風邪をひいてしまいました 帰り道、早めにホテルに行って寝ようかと迷いながらも 栄養をつけてからにしようと思い直し、 他のアシスタントさんやトレーナーさんと一緒に焼肉を食べに行きました 一日前の金曜日の夜にも焼肉を食べていたのだけど、 おいしいものはやっぱりおいしい^^ 2晩続けておいしいお肉を味わうことができましたw 二日目はお薬を飲みながらマスクをして参加 みんなの掛けてくれる優しいいたわりの声に温められました ぼんやりする頭での参加で いつも以上に天然ぶりに磨きが掛かっていたかと思います ランチタイムにワークについての話になったとき 「ワークにはまると初級が終わるくらいまでワークとのロマンスが続くよ」 と言うのに続けて「私、中級の半ばだけどロマンス続行中だよ」 と夢中ぶりをアピール(?)しましたw もう二年近く経つけど 参加形態を受講生・アシスタント、応援する側・される側と変えながら ワークとのロマンス期はこれからもまだ続きそうです
2007年10月28日
コメント(0)
火曜日と水曜日 2日続けてテニスの練習に参加してきました 火曜日はテニスサークル マシンを使ってストローク、ボレー、スマッシュを練習 水曜日はテニス部 人を相手にショート、ロング、ストローク:ボレー ゲーム形式を取り入れた練習など。。。 マシン相手にひたすら打ちまくるのは フォームを確認しながら打つ余裕が持てるし 人相手にひたすらボールを追って返すのは 足を動かして球がくる方向を予測する練習にもなるし それぞれに利点が見つかります 。。。という能書きは別としても 疲れてるから。。。という理由で練習を休みがちでしたが 実際に体を動かして汗をかいた後は気持ちもすっきりして 疲れるどころか、かえって元気になっていました 右腕の筋肉痛は少し残りましたが いつもより寝つきや翌朝の目覚めも良いなど 適度に体を動かすことが私に向くストレス解消といえそうです
2007年10月25日
コメント(0)
先週末の日曜日に 約2ヶ月ぶりに馬に乗って来ました 初心者なのに間を空けてしまって、うまく乗れるかなぁ。。。 そんな不安は無用でした 馬の背に乗ると気持ちもポジションも安定して リラックスした自然な状態でいられる自分に気がつきました 馬に乗り始めて1年という姉妹の後に付いて行く形で 並足に始まるウォーミングアップの後 後半にはグラン(馬/グランブルー)のはみ受けも始まりました 人は人でバランスが取れてリラックスして馬に身を任せている状態 馬は馬でバランスが取れてリラックスして人に身を委ねている状態 グランの走るタイミングと私の刻むリズムが自然にあっていました あと3回も乗れば 次の段階に進めますよ、とコーチに伝えていただいて 背から降りた後 パートナーを務めてくれたグランに感謝の愛撫を捧げました その後 クラブハウスで入会の手続きを済ませて 晴れて正会員になりましたw
2007年10月25日
コメント(0)
「痛っ!」引き出しを閉めるとき勢いがついて手の指を挟めてしまいました小さく出た声を聞きつけて「大丈夫かっ」駆けつけてくれる人がいて爪の付け根から血が出てじくじくとして大丈夫では無かったけれど声に出せずに1人で痛がってたら受け取れなかった優しさを痛みと引き換えに受け取ることができました
2007年10月24日
コメント(2)
セミナーまでの時間がたっぷりあったので その時間を利用して 来年用の手帳を求めて渋谷のLOFTに行ってきました こだわらなければ いただきものの手帳もあるし 近くのお店に並んでいる中から選べば済む話なのですが 毎日バッグに入れて持ち歩き 毎日目にして手にする手帳だから 自分の気に入ったデザイン・機能のものを見つけたかったのです 階段を降りて入ったところがちょうど手帳のコーナーになっていて 様々な手帳がずらりと並べられていました 今 使っているのが、使い勝手が良いので 同じタイプのが見つかるといいな。。。 と思っていたら。。。 ありましたw しかも今年のよりも来年の方がバージョンアップしていて すぐに決まりました 表紙カバーのデザインも 去年、今年のを選ぶ時にぎりぎりまで迷ってやめた方のデザインのものを選びました 去年は少し華美かな、とやめておいたのですが 今年は自分の「これがいい!」の気持ちに素直に従いました これで来年も1年 楽しい日々が綴れそうです
2007年10月20日
コメント(0)
昨日は職場の飲み会でした 風邪や家の用事、今日ある会社の行事の準備で 来られなかった数人を除いてほぼ参加という参加率の良さで 楽しい歓迎会、昇格祝いの場になりました その席で 2次会に参加した女性が私一人だけだったので気づけたのでしょう 近くに座った男性が 私の飲み物や食べ物、帰りのタクシーなど あれこれ気に掛けて手配して下さって 恐らくこれまでも 同様な優しさを向けられていたのでしょうけど その優しさを受け取れてなかったのかと思うと 惜しい気持ちもあり、また、気づけて良かったとも思います 人の優しさに敏感になっていくのと同期するように 優しい人が周りに増えていくのがうれしいちび・はむです
2007年10月20日
コメント(0)
1つ前の日記に書いたようなことを心に留め置いていたら 1日の間に2人の人から同じようなことを伝えられました 1つ目は 下期の部長方針説明会の話の中で 覚えておきたいことを忘れないようにメモしました その様子をたまたま目にされた方とお話ししたときに メモした内容といきさつをお話ししたら 「ちび・はむさんは全て前向きに受け止めるんだね」と。。。 2つ目は 友達と電話でお話し中、私の考えを聞いてもらった後に 「ちび・はむさんが前に進んでいるのが伝わってきた」と。。。 私には見えない自分の姿が この人にはそんなふうに見えているんだ。。。と思えて 前向きな自分 前に進めている自分 そんな自分を見つけてもらえたことに うれしさを感じさせてもらえた出来事でした
2007年10月19日
コメント(0)
先週末のセミナーで聞いた話で印象に残った言葉の一つに 「できるかできないかより、自分がどうしたいか」 があります 何かで迷っている人へよく向ける言葉でもありますが 自分が何かに迷いを感じている時にはこのことを忘れていて できるかできないかで迷っているんですよね ちょうど迷いを感じていたところへ タイミングよくこの言葉が入ってきて 「自分はどうしたいの?」 改めて問い掛けることができました 問い掛けへの答えは 本当に好きなこと、したいことは あきらめたくない、投げ出したくない、何があっても でした 夢が叶いそうになると その手前でとてつもなく怖さを感じて引き返したくなる 自分にとって大切に育ててきた夢であればあるほど 感じる怖さも大きくなる だけどそこで踏ん張ると 感じた怖さの分だけ大きな喜びが手に入ることを 言葉が思い出させてくれました
2007年10月19日
コメント(0)
最近 少しづつ ファッションに黒を取り入れるようになりました これまで黒は色のインパクトが強くて苦手で 着る服の色が無難なブラウンやベージュ、オフホワイト それに淡いピンクに偏っていました 思い切って着てみたら デザインや合わせる色によっては 黒もいいかなと思えるようになりました セクシーなデザインの服は特に 色が黒だとセクシーさが引き立つみたいですね ^^ 同じく最近着るようになったグリーン系と一緒に 黒が私のこの秋・冬のチャレンジカラーです
2007年10月19日
コメント(0)
先週。。職場のお手洗いに入ったら甘い香りが空間全体に広がっていました香りの出所は鏡の前に挿された金木犀の花でしたかわいらしい花に見とれて香りを楽しんでいたところへ清掃の担当の方が入って来られたのでもしかしたら。。。と思い訊ねてみたら正解でこの方が飾られたお花とのことでしたそこからしばし お花の話しになり来週ははまぎくの花を飾ることを教えてくれましたその来週=今週黄色の花弁に白いはなびらが可憐なはまぎくの花がお手洗いに行くたびに出迎えてくれています
2007年10月18日
コメント(2)
宿泊していたホテルから セミナー会場に向う道すがら 自分の幸せを噛み締めてたら 自然に頬が緩んで笑顔になっていました 向こうからきた 小さな子どもを連れたブロンドヘアの男性女性とすれ違う時 母親らしき若い女性と目が合った瞬間 女性の表情が私の笑顔につられるように和らいで 笑顔になるのが見てとれました 幸せの笑顔で繋がれた。。。 そんな気がしてうれしくなりました
2007年10月14日
コメント(0)
仕事に夢中になっているときの自分の姿当然ながら自分には見えないものだけど仕事をしている私を見ていた方が伝えてくれましたその時の私は仕事が快調に捗っていて気分良く作業していたのですがその方の目には必死に(笑)作業しているように見えていたそうで仕事の邪魔をしたらいけない。。。と思わせてしまっていたのです同じようなことを私も仕事に没頭している方に対して感じるのでその気持ちがよくわかりました夢中になって楽しめているのはいいとしてもっとリラックスして仕事に取り組みたいなと思います
2007年10月12日
コメント(0)
朝 職場に向かう途中で追い越しざまに「おはようございます」挨拶されました足早に私を追い越して行くその人を見ると私の知らない人でした知らない人から挨拶されることは滅多に無いので新鮮な驚きでした朝から爽やかな気分をくれたその人に感謝です ^^
2007年10月09日
コメント(0)
土日2日間のライブまでの時間を 1日目はお台場で過ごしました ランチタイムにアクアシティの中にあるお店に入ったら 案内された席が窓際の席で レインボーブリッジと自由の女神像を眺めながら お食事することができましたw 2日目は上野で過ごしました 動物園に入ったのですが 入園するとき、軽食を取りながら休憩するとき、 触れ合いコーナーに入るとき。。。 それぞれ並ぶことなく買えたり入れたりできていたのに 出るときには列ができていて 意識していないところでタイミング良く動けていたことに気付けましたw 感謝です
2007年10月07日
コメント(0)
上野動物園の触れ合いコーナーで 思いがけないチャレンジが私を待っていました にわとりを抱っこする。。。というだけのことですが 私にとっては少し勇気のいるチャレンジでした 「絶対無理!」 と頑張っていましたが 「はい!」と手渡されたら素直に受け取っていました。。。 黒っぽくて大きめなシャモを受け取って 飼育員の方が説明してくれたように胸の方に寄せて抱き締めるようにすると ぽかぽかとあったかいシャモの体温が伝わってきました そっと羽根をなでながら抱いているとなんてことなくて それまで怖くて近付けなかったことが不思議なくらいでした その後、もっと小さめなにわとりを抱かせてもらいました 黒っぽい牡と白っぽい雌の2羽です 黒っぽい牡のときはトサカにも触らせてもらえました 軟らかいけどしっかりしてるー牛タンのような触感でした 他にも山羊や羊と触れ合ってその場を後にしました またにわとりに会えたら仲良くできるかな。。。w
2007年10月07日
コメント(2)
歌あり 笑いあり 踊りあり おマツリライブの帰り道です 歌と歌以外のコーナーと どちらが長かった?と言うくらい いろんなお楽しみが盛り沢山の3時間を たっぷり楽しんできましたw ネタバレを避けて具体的な内容は伏せますが 日本全国のお調子者が集まって。。。とMCにもあったように 会場全体がこのおマツリを楽しんでいる人達の「楽しさ」でいっぱいで 笑いの渦・渦・渦。。。 私の中からどんどんあふれてきた「楽しさ」を 日常へとお持ち帰り中ですw
2007年10月07日
コメント(0)
からだ中が音楽で満たされて 全身がうずうずしてきて 踊り出さずにはいられない! そんな 心と体が繋がって 一つになる感覚 個と全体が繋がって 一つになる感覚を 味わえる場所 ー米米のライブへ。。。 行って来ます!
2007年10月06日
コメント(0)
セミナーのアシスタント選挙の投票結果が届きました 結果は。。。 落選! エントリー3人のうち 当選できるのは1人だけ エントリーしていた他の二人は どちらが選ばれても負けて悔いなしの人達でした 私の得票数は 有権者の四分の一でした 私に投票してくれた人がいてくれたことがうれしくて。。。 エントリーしてみて良かったw 投票してくれた人達に感謝して またエントリーしてみたいと思います
2007年10月05日
コメント(1)
10月のセミナーのアシスタント選挙にエントリーしています選挙なしでもアシスタントできる条件は揃っているのですが今回はそこを敢えてチャレンジしてみました投票者は既にアシスタントが決定している人達選ぶ基準は人気投票的な側面も少なからずあるだろうしアシスタントとしての資質もあるだろうアシスタント全体のバランスもあるかもしれない当選すればもちろんうれしい♪もし落選しても受講生として参加する楽しみが残っています ^^どちらに転ぶかな。。結果が出るのは週末です
2007年10月03日
コメント(0)
これまで臨床心理学のレクチャーの中で 自己嫌悪の問題はパートナーが癒してくれる ↑ (言い換えるなら自分を全面的に受け入れてくれる人) つまりパートナーは自分では愛せない自己嫌悪の部分すら愛してくれる人であるというのを何度か聞いてきましたが こんなこと話したら 変に思われるんじゃないか。。 こんな私は 嫌われるんじゃないか。。 そんな自分への偏見は 偏見のない人が癒してくれますね ^^
2007年10月02日
コメント(2)
私のしていること。。私の好きなこと。。身近な人たちにもずっと話せずにきたのだけど話の流れからそこに辿り着いて(話してみようかな。。)という気持ちに自然になってました臨床心理学カウンセリングセラピー癒しスピリチュアル。。癒しブームや江原啓之さんのご活躍で昔よりは浸透してきたもののまだまだ人によっては偏見を持たれる分野です話してみた結果は。。すんなり受け止めてくれましたw講座ではどういうことを教わってるの?と聞かれて私の通ってるスクールでは理論よりもハートを重視しててね。。とさわりをお話しするのが今はまだ精一杯で具体的なレクチャーや実習の話は今の私の表現力では言葉にならなかったけど「例えばね。。」と心理学の面白さを話せるようになりたいなw。。。さわりをお話しするだけでもちょっとした勇気が要ったけどそのちょっとの勇気と受け止めてくれた人のおかげで人に話しても大丈夫なんだ。。って信頼感や安心感という大きなギフトが手に入りましたw
2007年10月02日
コメント(0)
全23件 (23件中 1-23件目)
1
![]()

