全20件 (20件中 1-20件目)
1
この一年でやり遂げられなかったことならいっぱい思いつくでしょう年明けに持ち越した仕事近づきたくて遠いままの憧れ開きたくて開ききれない心。。。それでもこの一年で前へ進むことはできたでしょうこれから始まる一年は今の位置からその先へ進みましょう。。。中途半端はみっともない?いいえ、中途半端だからこそ今以上に成長することができるんです
2007年12月31日
コメント(0)
来月にあるワークショップアドバンスの役割発表のメールが届きました祈るような気持ちでどきどきしながらメールをスクロールしていくと。。あった!ありました!第1希望で出していた録音・マイク係の中に私の名前がwアシスタントリーダーさまありがとう!回を重ねる毎に楽しみの度合いが増してきているんですよねメンバーも申し分なく来年のワークショップもいいスタートを切れそうです ^^
2007年12月29日
コメント(2)
2007年も明日とあさっての2日となりましたこの一年を振り返るだけでもたくさんの出会いがありました人との出会いについて触れると職場や趣味での出会いもありました中でもワークショップ関連でたくさんの人との出会いがありました同じアドバンス受講生として出会った人達アシスタントをしたベーシックで受講生として参加していた人達すべての人と直接関われたわけではありませんが個性的で華のある人目立つわけではないけれど確かな存在感を感じさせる人などその人その人の持つ雰囲気に魅了されながら過ごしてきた時間がありました趣味の分野では第一に乗馬を始めたことがあげられます他には北京に旅行に行ったことワークショップのアシスタントワークショップでの録音・マイク係歌詠み。。。この一年出会ってきたたくさんの人達と出会ってきたたくさんの楽しみに感謝
2007年12月29日
コメント(0)
タクシーで帰った帰り道雨が降っていました自宅の近くで降ろしてもらったのですが運転手さんが雨だけど大丈夫?ここから近いの?気に掛けてくださって前回に引き続き今回も心優しい運転手さんにめぐり合わせがありました振り返ればこの一年人の優しさに心温められた一年でした一年の仕事を締めくくる日を優しさを受け取って締めくくることができました感謝
2007年12月28日
コメント(0)
午後から大掃除そして仕事納めでした前日の移動のおかげであらかた埃は払えていたので取り掛かってから2時間も掛からずに終わり納会の時間まで少し休むことができました納会のときにはあちこちを巡ってご機嫌に飲んでる方々と楽しい時間を過ごし一年の仕事を締めくくることができました
2007年12月28日
コメント(0)
新しい席に移動して最初の日朝は覚えていてちゃんと自分の席に向かいましたがお昼休みには元の席に向かう途中で気がつきました今度の席は窓際でセンター長のお隣りの席ですセンター長がある人に「ちび・はむさんの指示で仕事しています」と冗談で言っていたように窓際の列は職位が上の人が並ぶことが多いのですが他に私の移れる場所が無くそこに決まりました実際に半日座ってみるとセンター長のところへ来る人がたびたびあるのでたくさんの人と接する機会が持てて刺激を受けられるかなと期待しています
2007年12月28日
コメント(0)
配置替えでは画いていた配置図に沿って動かしていました計算が合わなかったり細かい配置を確認するために何度か往復して計り直しや配置を見直しして画いていましたが実際に動かして配置してみると計画段階では見えてこなかった使い勝手や不都合なども見えてきて設計図通りとはいきませんでした「設計者の頭が至らなくて。。」と冗談で言ったように自分の考えが至らなかった点がたくさん見えてきたわけですこのことから昔見積の仕事をしていた頃現場監理をしてる人と「設計者は現場のことを解ってない」と話したことを思い出しました見積をしていても同様のことを感じていて図面に表現された情報だけでは実際に物を造りだすには情報が足りず設計者に質疑しながら作業をしていたのです机上での計算をすることや頭で描いた物を表現するだけに留まらず実際に足を運んで現場の実情を知ることや実際に使用する人や現場で作業する人など関係者の声に耳を傾けることの大切さを感じました
2007年12月27日
コメント(0)
午後から始まる下階からの大掛かりな座席移動を前に私の座席の移動をしました同じ室内でのことなので机の上の小物は自分で何往復かして運び重たいキャビネットなどは「運ぶときは手伝うから声を掛けて」と言ってくれた前の席の方が終始手を貸してくれたおかげで難なくお引越しが完了しましたPCとLANの接続だけ確認したら下から上への移動のお手伝いに加わりました机もキャビネットも階段で持ち運びするのだから一つの机に対して数人掛かり全員総掛かりでのお引越しとなりましたその甲斐あってLANケーブルの配線なども含めて定時まで少し余裕を持って終えることができましたみなさんお疲れ様でした!
2007年12月27日
コメント(0)
先週末画いた座席表を朝一番に確認してもらい一部変更して私の手から離れましたこの座席表をもとにあさってには座席の配置が変わり私の席もみんなを後ろから見渡す位置から今度は前から見渡す位置に移動になります新年を迎える前に執務環境の変化に乗じて気分も改まりますように。。
2007年12月25日
コメント(0)
起き抜けのぼんやりした意識にやり残している仕事が次々浮かんで今朝は目が覚めましたあまり芳しくないお目覚めですそう言えば今年もあと数日の出勤で仕事納め仕事、間に合う?大丈夫?残っている仕事をリストアップして残りの日数と照らし合わせて。。年内にやらなければならない分はクリアできるだろう。。とほっとして休日モードに戻りました仕事はどんどん前倒しに片付けないと気が済まない性分だった私ですどんどんマイペースになっていくことに不安を感じたりもしますが焦って先を急がなくてもなんとかなっていることを確認するたびに「マイペースでも大丈夫」と言う言葉を身をもって実感しています
2007年12月24日
コメント(2)
。。。解禁!。。。と。。。命掛け!?。。。の続きです落馬の危険性を続けて書いたので乗馬は危険なスポーツ。。かと言うとそうではなくてどんなスポーツにもつきものの捻挫や骨折といった怪我と同等な危険性だと思っていますその危険性と引き換えに馬との一体感を味わいながら馬と一緒に風を切ったり風になったりする感覚。。早足を経て駆け足に移行したときのスピード感と意外な安定感。。その感覚があるから怖さを超えてまた乗りたいと思えるんです
2007年12月23日
コメント(0)
。。。解禁!。。。の続きです先日調馬索をつけて駆け足をしたとき姿勢がつい前かがみになってしまってがちでしたがインストラクターに「体を後ろにそらせて空を仰ぐようなつもりで」と言われて頑張って肩を張ってそらせていましたいつもは馬とそれぞれにリズムを取って上下に揺れているのがこのときばかりはただ馬の揺れに身を委ねて手綱をしっかりと握り締めているしかできません後で馬を下りて見るとこの握り締めていた手の指に水ぶくれができていました水ぶくれを作ったのなんて何年かぶりのことでしたこの手を離したら落馬する!跳ね上げられる感覚にいつもは相棒と感じる馬が暴れ馬のように感じられてその時はもう必死でしたそんないきさつからプロテクターの必要性を身をもって感じたのでしたそう考えるとますます調馬索無しで駆け足に1人で挑んだのは無謀だったなぁ。。。と私の怖いもの知らずの経歴にエピソードが一つ加わりました
2007年12月23日
コメント(0)
昨日ネットで注文した乗馬用のボディープロテクターが届きました調馬索(馬に綱をつけた状態)で駆け足のスピードを体験したときにインストラクターからプロテクターの着用を勧められての購入です駆け足のスピードになったときは逆に馬の体が安定するのですが駆け足になるまでの早足のときに馬の背の揺れで体が上下して振り回されしっかりと手綱を握り締めながらも初めて落馬する危険性を自覚することができました落馬も慣れると柔道のときのように受身を取れるようになるそうですが初心者のうちはおとなしくプロテクターのお世話になろうと思います何度かネット検索してようやくこれにしよう!と決めたのが昨日そして届いたのが今日プロテクターが手に入るまではと乗馬はお休みしていましたがこれで乗馬も駆け足も解禁です!
2007年12月23日
コメント(0)
今回のお仕事をしている間にいくつかの仕事をお断りすることになりました(頼まれた仕事は全て引き受けるもの)そんな思い込みを持っていた頃は頼まれた仕事を全て引き受けて遅くまで残業していたこともありましたでも今は(自分に無理をしてまでは引き受けなくていい)と思えるようになりました仕事を与えてくれた方の期待に応えたい気持ちは今でもありますお断りするときはやっぱり(引き受けられなくてごめんなさい)の気持ちになりますが(自分が逆の立場になったときに 無理をしてまで引き受けて欲しいだろうか?)(私が無理をして引き受けるよりも 無理なくできる人にしてもらう方が 相手の為にもなるんじゃないだろうか?)この考え方は私が人に仕事を手伝ってもらったときに無理はさせたくないな。。と感じた経験や実際に私以外の人が担当した方がうまくいったケースからきています私以外に頼む相手がいない。。とか私以外にできる人がいない。。などというときは例外でしょうが自分の仕事の処理能力と許容量。。模索中です
2007年12月21日
コメント(0)
。。。みなさんのおかげで。。。に書いた仕事も週末までにかたをつけがついて3連休を迎えることができました作業している間にも月曜のうちに占有面積を火曜のうちに座席の配置をと求められてそのたびにの間に合わせ作業と座席表に盛り込みたい要素をあれこれ取り入れてのこだわり作業と1つの仕事で2パターンの作業を経験することができました間に合わせ作業のときは頭を使う暇もなく手を動かし続けてこだわり作業のときは同じく頭を使うことなく感性を使い続けて。。いたように思います
2007年12月21日
コメント(0)
「これはちび・はむさんの得意分野だよね」と、月曜の朝おだて(?)の言葉と一緒に今週いっぱいの仕事を預かりました職場の座席表を作成する作業ですCADで一度大まかなスケッチを画いた図に実際の距離と寸法を測って記入することにしました細かいところは1人でできるけどそうじゃないところは1人じゃ無理。。そんな心配は無用でスケールを手に測り始めると「どれ、手伝うか」と手伝ってくれる人が出てきて図面を手に指示を出しながら複数の人から手を借りていましたみなさんの手を借りて作る座席表こだわってベストを尽くして画いてます
2007年12月21日
コメント(0)
先週のワークショップアドバンスのテーマは Never give upでした 今回の私のNever give upはなんだろう? そう考えてみると 担当していた録音・マイク係が思い当たりました 今回で3回目とはいえ 失敗もするし解らないこともまだあります そのたびに研修生のフォローを受け取って 気持ちを切り替えながら役割に徹していました ある時 タイミングがうまくいって トレーナーからOKサインをもらうことができました 内心やったぁ♪と喜びながらまた役割に戻りました その様子を見ていてくれた人が トレーナーは滅多にOKサイン出さないんだよ と休憩時間に伝えてくれて一緒に喜んでくれました この係にこだわってきて良かった。。 そして次のチャンスもまたこの係にこだわりたいですw
2007年12月15日
コメント(0)
先週末に受け取れなかったお歳暮を 今日になってようやく受け取れました 届いたそのお品は。。 いちご おいしくいただくには 旬を通り越してしまいましたが フルーティな香りを味わって 送り主の気持ちに感謝です。。。気づきもいただきものも届いたときが受け取るとき。。ですね ^^)φ。。。この日記を書いた後いちご食べたさに買いに出ましたw
2007年12月06日
コメント(0)
帰り道意外な人に会いました挨拶されてみたら中国語サークルの先生でした今週から私と同じ部で勤め始めたとのことでこの偶然に感謝・感激しました以前勤めた会社の後輩二人に続けて職場に旧知の知り合いがまた1人増えましたw
2007年12月05日
コメント(0)
アントラーズがJリーグチャンピオン10冠を制覇しました!試合終了のホイッスルとともに監督始め控えていた選手やスタッフの方々がピッチ上の選手たちに駆け寄りましたそこへ浦和レッズの試合の様子がスクリーンに映し出され感動は一時預けて試合終了までの間見守り続けました結果は横浜FCの勝利アントラーズの優勝が決定しスタジアムが沸きました通路までサポーターで埋め尽くしたサポーターズシート応援歌に合わせて勝利の応援歌で揺れましたメインスタンドで観戦していた私も気持ちはサポーターズシートにあって優勝の喜びをともにしました
2007年12月01日
コメント(2)
全20件 (20件中 1-20件目)
1

![]()
