2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全5件 (5件中 1-5件目)
1
今日ペットのうさぎの「ミミ」の爪切りのため、家族全員で車で高速道路も使って購入したお店に行ってきました。ついでに牧草やサプリメントなども購入。キャリーケースに入れられて最初は暴れていたけどしばらくしたらおとなしくなりました。私たちが爪切りしようとするとにげるけど、流石プロ、早ワザでした。今日はものすごい風でキャリーバックの中で不安だっただろうけど、おつかれさん。悪さをした時など、ついつい名前を呼んでしまうんですが、叱るときは「ダメ!」ということが大事らしいです。名前を呼ばれるといいことがある。(餌もらえたり、遊んでもらえる)という認識を持たすのが大事みたい。ダメっていうと、ミミも叱られたのが分かるみたいで、心なしかショボンとしているみたい。にみえるだけ?早く「春のウサンポ会」(うさぎさんのあつまり。)あるといいな~。まだウサトモいないし。それにしてもお天気が気になります。週末大荒れになりそうな気配。太秦映画村で娘たち舞妓さんに変身よていなんだけど、カツラ飛びそう!?
2008年02月23日
コメント(0)
5年前に買った200万画素のデジカメ。バッテリーがそろそろ寿命みたいで、すぐ切れだしました。新しいデジカメを買うか、バッテリーだけ買うか?と、迷いました。バッテリーだけで数千円してる~。今200万画素っていったら携帯についてるよ~。今のは安くてきれい。と、思ってたら、ネットで安いバッテリーを見つけて購入しました。なんと、2個で1500えん。やっす~♪ということで、ためしに充電して少し撮り大丈夫と思い放置。しばらくしてみるとバッテリー交換の文字が。なんとなく嫌な予感。そしてなんと今日は娘の卒業式♪前夜に充電したバッテリーを入れて。。。。。撮影しようとスイッチを入れると「充電してください」の文字が。中国製のバッテリーのおかげで散々でした。悲しすぎ。安さに飛びついた私が馬鹿だったのでしょうか?!うえ~~~ん(涙)
2008年02月16日
コメント(0)
![]()
今日午後からデパートへ。北陸展行ってきました。実は金沢とかいったことないんです。加賀100万石で洗練された文化があるんですよね。京都とまたちがった魅力があります。一度本気で行ってみたい!今日はいわしの丸干し。しっとり分厚いおあげさん。そしてそして~家族に大好評だったのは和平(店名)の「豆板」というもの。お砂糖で固めた黒豆かな~?と思ってたら国産大豆と黒豆とを少量のお餅をつなぎにして固めた板状のもの。少し塩味。豆はしっとりとしてて硬くない。これがタマランくせになる味でした。手作りの素朴な味。もっと買えばよかった!これは金沢に行かんと変えないものらしいです。あとはお取り寄せ。ますます欲しくなりますね。どこにでも売ってたら値打ちが下がるっていうもんですよね。そういえば伊勢の名物「○福」は駅のキヨスクでも売ってたってけ。売れ残っては冷凍してたのね。。。。先日の再オープンは行列できてましたね。ニュースで見ました。なんとその日に並んで買った人にあのピンクの箱の○福もらいました。箱の中に小さな紙が入ってて、謝罪と今後の改善点とか書かれてました。一度に食べれなくて今冷凍してますが!!!お客様を裏切り騙し続けて、すぐけろっとして再オープン!?なんだか納得いかないし、行列も意味不明。屏風と商いは広げすぎたらコケるんやで~。海産物も豊富でかまぼこもおいしそうだったわ~
2008年02月14日
コメント(0)
連休は夫の実家に行って、そこから滋賀県石山寺に行ってきました。1300年前位からできてて、紫式部が源氏物語の構想を練るためにこもった部屋!が公開されてました。石山寺というだけあって大理石の巨石がゴロゴロ。お花の季節にまたいきたいです。その土地ならではの珍しいお土産を買って帰りました。チョロギ(しそ科の植物の根っこ。巻貝みたいなチョロっとした形。梅酢につけてるので赤い。)シジミ。(山椒と炊いたもの。甘辛く炊いたもの。いろいろ)麩(四角いのが名物らしい)鮒寿司。(強烈な発酵食品!青かびのチーズみたいな風味です。好き嫌いが分かれるものみたい。義母は大好きらしいです。私は生まれて初めて一切れだけいただきました。胃腸にいいというので薬と思って食べました。胃腸弱いので)なんと次の朝!とってもいい○が!できかかってた吹き出物はへっこむし、よかったです。たった一口でこの効果ならヨーグルトの何倍もの効果がある気がします。錠剤とかになったらとりやすいんだけどね。
2008年02月12日
コメント(0)
今日の大阪は一日中雪が舞っていました。こんなことって11年ぶりですって。仙台に住んでいたころは一番寒いときはマイナス10度くらいになって、北側のサッシの窓にツララができていたこともありました。家の中にですよ!なんだか仙台を思い出しました。今頃牡蠣祭りとかやってるころだわ~。漁師さんが殻付きの牡蠣を鉄板にどば~っとあけて焼けたところの殻をあけて皆に振舞ってくれるんです。牡蠣雑炊もあったわん。寒い中ふうふういいながら食べるのが楽しかったです。暑い季節と寒い季節。どちらもつらいけど、どちらかといえば寒いほうが良いかも。寒いときは着込んだらどうにかなるけど、暑いと汗だらだらで、頭痛くなってくるもの。大阪はとくに。。。観光シーズンにはまだ早いけど2月末に京都嵐山に一泊でとまり、太秦映画村で娘たちが舞妓さんに変身!する予定です。東映時代劇のスタッフによる本格的な変身なので1時間くらいかかります。映画村の中を1時間くらい散策もできます。いろんなセットをバックに写真を撮れるのでたのしみ。母の夢に娘たちが付き合ってくれるという格好ですが。寒いときはデザートワインにアイスワインがおいしい。独り占めしたい味です。
2008年02月09日
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1