全4件 (4件中 1-4件目)
1
持病の定期診察に行ったので記録しておきます。・潰瘍性大腸炎:経過良好(再燃なし)。・鉄欠乏症:血液検査の結果、ヘモグロビン値は10.7g/dl。一応10g/dlを超えたけれど、フェロミア(鉄剤)はあと1ヵ月分処方されました。まぁ、毎食後に飲まなくちゃいけないペンタサ(私は2錠ずつ)と違って、フェロミアは朝に1錠飲めばいいからそんなに面倒じゃないんだけど。~いつも忘れるのでメモ~ヘモグロビンの基準値:成人女性は11~15g/dl(調べる先によって多少の違いあり)
2010.12.21
コメント(0)

今朝起きて窓の外を見てみたら、そこには白い世界が広がっていました。・・・とうとうきたよ。本格的に雪が降る冬が。今日のは適度に水っぽい雪で、雪だるま制作に向きそう。作ってみようかと少し心が揺れましたが、寒すぎて断念しました。外にさえ出たくない・・・。でも、私はなんだかんだ言って毎年何かを作ってますね~。いい大人なのに(笑)。ここに過去作品を2つほど載せておきます。 ←雪うさぎ目は南天の実、耳は笹の葉で作るのが私流。やっつけ仕事なので形がやや崩れていますが、それもご愛嬌☆ ←ミニ雪だるまこれは友人達に写メールなどをしたところ、「可愛い!」と評判でした。この写真は哀愁漂ってますけども(笑)。他に作ったことがあるのは雪カピバラさん(フォルムが難しかった)、雪おにぎり(本物の海苔を使用したら、雪にはりつかなくて意外だった)くらいかな。不器用なのであまり凝ったものは作れないけど、童心にかえれて結構楽しいですよ。今年の冬はそんな余裕があるかな~。もし作ったら写真をUPするので、その時は褒めて下さい(笑)。
2010.12.18
コメント(2)

母の旅行土産、CLUB HARIE(クラブハリエ)のバームクーヘン。クラブハリエってなんか聞いたことあるな~、と思ったら有名なお店だったんですね。すいません、疎くて・・・。 ↑箱が素敵だったので一緒にパチリ。江戸・元禄時代の近江八幡古地図のデザインだそうです。で、気になるお味なんですけど。とっっても美味しかったです!これは本当にバーム革命ですよ!!バームクーヘンってポソッとした感じがあるものだけど、これはケーキに近いというか。ふんわりしっとり食感に外側のフォンダン(砂糖衣)の儚いシャリシャリ感・・・。素晴らしいハーモニーです。食べれば食べるほどにそう思います。ポソッとしたのも嫌いじゃないけど、これは別格だわ~。いいお土産を選んできてくれた母に感謝。
2010.12.06
コメント(0)

最近はもっちり食感ブームなのか、スーパーやコンビニなどの菓子パンコーナーにはそういった系統を沢山見かけます。そんな中、私の超お気に入りはこれ。「こぐまのかくれんぼ」。 ←パッケージも可愛い♪黒いどら焼き(サンドされてるのは豆乳クリーム)なんですけど、生地がもちもちで美味しいんですよ~!さらにこれには黒ゴマも入っているので、プチプチした食感も楽しいの。元々は「うさぎのほっぺ」(白いもちもち生地に、粒あんやカスタードがサンドされている)の方でハマッたんだけど、こっちもすごく好きですね~。というか、もう全種類買い置きしたいわ。←オイ
2010.12.03
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1