全22件 (22件中 1-22件目)
1

今年4回目の開花、スーパーグリーンが咲き出しました 少し花びらの先が痛んでいますが、細かいフリフリと花びらの多さ、 美しいライムグリーンが大好きなバラです これから5番花に間に合うかな~早々に切って切り花にします コーラルグロは日当たりがかなり悪い所にいるので、やっと 3番花です 3日前に撮ったダークレッドのミニバラは5回目の開花 明け方からの久ぶりの大雨で、今日はビショヌレですが 花持ちが良いです 前回の日記で、皆様にご心配おかけしましたが、腰の状態はかなり 良くなってます 有り難うございました 高校生の時にギックリになってから、腰痛持ちになってしまいました。 20代の頃は、年に1度は疲れが溜まると針に通わないとトイレの後が 困難でしたが~近頃はあまり酷いのが起こってなかったので 不注意でした~ 気を付けないとダメですね~ かやくご飯とアジフライ弁当
2009.09.30
コメント(18)

八重咲きコルチカムにやっと蕾らしきが出て来ました 一緒に転がしているサフランはまだ殆ど変化無しです去年から植えっぱなしの秋咲きグラジオラスは、芽が出て来ました 3球だったので3本 出て来てホっとしてます コボレ種で勝手に生えて来たスミレが同居してて~、 花が咲くまでどの子か分かりませんでしたが中を覗くと 去年ジュメさんに頂いた、ブルーのスジ花スミレでした でもちゃんと開けないでいる様なのです蕾が幾つも控えてるので 綺麗に咲いてくれるのを待っています先日水栽培しようとセットしたクロッカス3色 まだ根は出ていませんが、楽しみです植えっぱなしのシラー・ベルビアナがもう芽を出して もうすぐ咲くコルチカム、晩秋に咲くグラジオラス、2~3月に咲く クロッカス、4月に咲くシラーと咲く順番に並べてみましたが~ 秋植え球根は先の長い話ですね 年内に咲く筈のネリネ(ダイヤモンドリリー)はまだ蕾が出てなくて、 ラケナリアは掘り上げた球根をこの前植えたばかり 芽が出るのか、花が咲くのか、ドキドキです 昨日の午後、水やりしようと何時ものように4リットルのペットボトル 3個に水を入れて~持ち上げる時に腰をやってしまいましたぁ~ 片手に1個づつにすればいいものを~3個一緒に洗面所からベランダに 運ぼうとして ジッと立ってるのや座ってるのは大丈夫だったんですが、 歩くと痛くて~真っすぐ歩けません。 今日は少しマシですが、安静にしてます お弁当はジっと立って詰めるだけで良いように、冷凍食品や冷凍保存 のおかずで助かりました ツナハンバーグ弁当
2009.09.28
コメント(14)

9/19に色づき始めた人工授粉のパッションフルーツの実は 21日に落ちました 傷だらけで可愛そうな実なんですが~室内で追熟させる事5日間、 昨日切って食べました 切った瞬間から甘酸っぱい香りが~ 何度も水切れさせて、実がデコボコになる度中身が全然無いのでは と不安になりながらも見守っていました 半分食べてみますと~、この前買って来た実よりも甘い~ 欲目抜きで、我家で採れた実の方が美味しかったですよ~ 果物や野菜の味を良くすると書いてある、この液肥【あす楽対応!】■当店人気No.1!■覚悟してください。たぶんもう、他の液肥は使えません。■うちの花がすごいことに。。(゜ロ゜;)プロ農家 御用達!!●有機液体肥料の最高峰!【多木有機液肥 2.5kg】驚きの声続々!あなたもぜひお試しください(^o^【あす楽対応_関東】【あす楽対応_近畿】他.(一部地域を除く) のおかげかな~ 2個目の実は赤くなって来てて、3個目は少し色づき出してます 春にsirokurousagiさんより頂いたこの株、我家で実が出来るのか不安 でしたが、3個は食べれそうです 花も実も楽しませて頂き、sirokurousagiさん本当に ありがとうございます今日の趣味の園芸はサルビアでしたね 我家のブルーサルビアは植えた時に剪定して以来、放置ですが まだまだ頑張って咲き続けてます 一緒に植えている白いセンニチコウもサルビアも、放ったらかしでも 元気なのがいいですね先日季節間違いのように咲き出した八重咲きクチナシは 1輪づつ咲いてます 1輪でもほのかに香って来る香りに癒されます 今日も朝から快晴ですが、風が有って気温は少しマシです それでも、只今のベランダは日陰でも30℃ クチナシも初夏と間違えてるのかな~ 鯖の塩焼き弁当
2009.09.27
コメント(8)

今朝、Gustav_Messerschmittさんよりサプライズのお届けが 有りました デンファレ’レッドクリフ’ 大きい立派なバルブ ですね~、来年咲いてもらえるように冬越し気を付けます~ 気にかけて下さり、ありがとうございました8月にGustav_Messerschmittさんより頂いたインドボダイジュ 頂いた時の画像、左端 リビングの窓ぎわで過ごしてもらってますが現在 葉数も増えて、葉の1枚1枚も大きくなって来てます 一緒に頂いた、カトレヤ達も元気にしています一昨年sirokurousagiさんより頂いたミニデンファレ、今年も 咲き出しました ふっくらさんでカワイイです~ 花径=5.5cmですが、株が小さいのでツボミが全部咲くとバルブが 殆ど見えなくなりそうです 先日発見した膨らんで来たアングレカムの蕾、距が出て来ました 長い距もチャームポイントの香りの花、早く見たいです~ ここ数日、気温が高くて夏に戻ったかの様なのでシケてしまわないか ドキドキしてます~ 暑い~。。。3日程前から昼間は夏に戻っていて~最高気温30℃を 超えてます 今朝も8時の時点でベランダは32℃でした 23日の水曜日の夜から暑くて寝苦しく、DVDを見てたら朝まで見続け てしまって そのまま寝ずに2~3時間仕事して、24日は夕方まで寝てしまって で、昨日は朝から仕事の続きをして~午後から打ち合わせに出掛けた のですが~暑すぎて汗ダラダラ~ 真夏と変わらない暑さでグッタリ 折角涼しくなってたのに~やはりこちらは10月にならないと気温が 安定しないでしょうね~ 昨日の親子丼弁当 今日のメンチカツ弁当
2009.09.26
コメント(14)

大好きなグレープフルーツの香りのバラ、イングリッシュローズの ジュード・ジ・オブスキュアです 今年春から4回目の開花~ この優しい卵色と爽やかなグレープフルーツ香で、咲く度にとても ウレシくなります 大苗で我家に来てから3年目、今年が1番沢山咲いてます 5回目の花も、咲いてくれるでしょうか 甘いフルーティーな香り。ジュードジオブスキュア(ER)【国産苗(岐阜産)】大苗 6号ポット【予約販売】【12月以降お届け】ミニバラのグラウンブルーも4回目の花が咲き出して 夏は真っ白な花で咲いてましたが、中央にブルーが乗って来ました 1枝に1輪だけの開花が多いですが、我家ではブラインドが全く 出なくて、開花後に剪定するだけで次の開花が見込まれます先日から咲き出しているジュビリーセレブレーションも 次々と蕾が咲き出してます シベが見えるの嫌いですが~気づくとこうなっていて でも中も綺麗なのでまぁ良いか~ さわやかな香りジュビリーセレブレーション(ER)【国産苗(岐阜産)】 大苗6号ポット【予約販売】【12月以降お届け】 今日から秋ですね~ 流石に最高気温30℃を超える日は無くなって来ました 今日は曇りで最低は22℃、最高27℃でちょっと暑く感じます。 エビコロッケ弁当
2009.09.23
コメント(10)

8月に1花芽から5輪咲いたデンドロビューム クニコ、 2花芽から蕾1+8輪咲きました 1輪1輪は小さいですがまとまって咲くとまた良いですね~ 去年sirokurousagiさんに頂いた時のまんま、2号鉢で 1番背の高いバルブは50cmで作上がり、ノッポさんです お花を1輪づつ見てみると~全部一緒じゃ無いんですが 中心の白いカラム(ずい柱)の周りが白のは花にも白が入り、 周りがブルーのは花に白が入って無いんです~ これって正常なのかしら まだ小さいプックリの花芽が4つ同じバルブに有りますが、 みんなこんな風に咲くのかな 観察してみたいと思います今年3月にガストルキスさんより花芽付きで頂いた アングレカム ディディエリ 4月の画像このまま止まって たので、この花芽は もうダメなんだと諦めてたのですが~一向に芽が枯れる事も無く 動きも無く・・・で、今日見たらふくらんでぉる~ あらまぁ~半年経って、やっと咲く気になったのか~ ガストルキスさん、どうにか膨らんで来ました どうして咲く気になったのか不明ですが・・・ 下からのは新芽なのかな お花咲いてもらえそうなので、大事に見守りたいと思います そして、こちらもガストルキスさんの蘭園から去年お迎えした フラグミペディウム セデニーちゃん ほぼ花芽だと思いますが 葉の間にふくらみが無いのでちょっと不安に感じてます この状態で蕾が入って無い事って有るのかな~ フラグミもアングレカムも初めて育ててるのでドキドキです 一昨日の午後から昨日午後、1日ベランダの植物達を見なかった だけで、何だか凄く成長してるように見えます 昨日は旅行から帰って来て真っ先にベランダへ直行 カトレヤのシースの影が少し大きくなっていたのでホっとしたり して~でもまだ分からないので見守っています 皆元気で嬉しかったですが、何だか懐かしく感じました もう花、植物無しの生活は考えれないですね~ 鰆の西京焼き弁当
2009.09.22
コメント(16)

ラベンダーピノキオがまた開き切って咲いてました どうも、良い開きかたしてるタイミングに会えませんルイ14世もこの状態は何度も撮れてるんですが 今日見たら開き切っていて写真撮る気力も無く 秋もかなり深まった、次の開花までお預けです 有馬温泉旅行から帰って来ました 予約したの遅い時期で、もう有馬グランドホテルしか空いてなかった んです~ 付近の旅館ホテルは満室で、大盛況。。。 チェックインして、直ぐにお風呂へ~ 画像の左の建物の最上階の展望大浴場に行きました 有馬温泉は日本最古の歴史を持つ温泉で、豊富な鉄分によって 赤茶色をしているので、「金泉」と呼ばれています。湯あがり後も 保湿性に優れています。 2時間程入ってたので~お肌はもうツルツル 夕食はお部屋で会席料理 少しづつ出て来るので写真撮れなかったんですが~ 食べきれない程少しづつ色々な物が出て来ました、手間のかかった 和食で美味しかった~ 食べるのに必死で、お酒はあまり飲めませんでした~ 朝6時過ぎ、朝日が眩しい~ 山に囲まれていて、美しい景色を堪能し、朝風呂も~ 朝食は部屋での和食か別階でのバイキングか選べたんですが 部屋での和朝食に ご飯2膳も食べてしまいました チェックアウトして~、コーヒーが飲みたくて10Km程に有る、 六甲山ホテルへ 最上階から神戸の町、海、大阪まで見える素晴らしい景色を 見ながらのコーヒー、最高でした そして、神戸空港に2人共行った事がなかったので行ってみました。 まだ開港して年数が経ってないので綺麗でしたが・・・ちっちゃ~ いらないと思う~。。。 飛行機も一機も無かったし・・・。 見る所も無かったので、早々に退散。 其の後、神戸北野でフレンチ食べようと3件電話しましたが ランチは満席で断られ~芦屋でも電話したけど満席で~ 中華でも良かったんですが、南京町は人が一杯でうっとおしいので 仕方無く、美味しい中華と言ったら翠園しか思いつかず、大阪へ 戻りました やっぱり美味しかった~ お腹いっぱいで帰宅しました~。 今晩のご飯、食べれそうにないよ~
2009.09.21
コメント(8)

パッションフルーツの実がやっと色づいて来ました 3個中まだ1個 だけんなですが、人工授粉させてから収穫は2ヶ月との事。 丁度9月末頃が2ヶ月になるので、取りあえず順調の様です 挿し木苗をくださったsirokurousagiさん、なんとか 食べれそうですよ~夏に切り戻したアズーロコンパクトのハンギング、復活して 咲いてきました 宿根バーベナ キャンディストライプも涼しくなって咲いて ジュメさんからの球根ベゴニアも、なんとか夏越ししてくれて~ 小さいながらも花を咲かせてます 夏の暑さに弱い球根ベゴニア ですが、枯れないでいてくれてホっとしてます 来週の水曜日まで、連休ですね~ 明日は午後から女社長さんと近場の神戸の温泉地有馬温泉に泊まりで 行ってきます 相方は連休中もずっと仕事で申し訳ないのですがネ エビコロッケ弁当
2009.09.19
コメント(14)

イングリッシュローズのジュビリーセレブレーション、今年4回目の 花が咲き出しました 華やかなバラらしい 色合いと、タップリの花びらが素敵なバラですが、まだこの子には 暑いんでしょうね~昨日はまだ蕾だったのに今朝開き切ってました まだ蕾が幾つも有るので、今後の花に期待です あ、素晴らしいラズベリー香は健在ですよん さわやかな香りジュビリーセレブレーション(ER)【国産苗(岐阜産)】 大苗6号ポット【予約販売】【12月以降お届け】 デルバールのポールセザンヌ(ローズデシスターシェン)もまだ気温が 高い様で・・・黄色の絞りが殆ど出てません 中の方に少しだけ黄色の絞り入ってましたが・・・・ こちらも次のお花に期待です春からはうどん粉、夏はハダニ攻撃にあっていてやっと咲いた イーバンフェン sirokurousagiさんに頂いた大切なバラの1つですが、復活の兆しミニバラ トレンディも色が薄いですがカワイイ まだ本来のお花が咲かないバラ達ですが~皆、次のお花に向けて 頑張って欲しいです 今日も快晴、気温は随分と楽になりましたが、まだまだ日差しは キツくて~ちょっとお日様に当たっただけで暑くて汗 こちらは今月下旬位から、やっと秋っぽくなってくるのでは無いかと 思います。 今日は午後からちょこっと仕事で打ち合わせに行って来ます イカ天ぷらウインナー弁当
2009.09.17
コメント(14)

去年8月に作った多肉のリース、水が足りなかったのかセダム達が イマイチなので~ちょこっと入れ替えました 見た目あんま変わってませんが~ リースの右側、真ん中より少し上のパールフォンニュルンベルグ は当初根付きで 植えたんですが~その後直ぐに枯れちゃって、保険で残しておいた 葉をリースに挿してたんです 多肉初めてで無謀にもリースを作った物ですから~ で、上の画像~1年経ってやっとここまで大きくなって来たのです 頑張って、もう少しだけ大きくなって欲しいですバッグ型ハンギングは左上の真黒法師の葉が段々と少なくなって 来てます どうしてなのか・・・他の子は元気なのに~ 枯れてしまわないかちょっとドキドキしてますずっと載せ損ねていた大阪市内の、高層マンションの植え込み多肉~ この画像は全て、今年3月のです(どんな前のだ~) 色々なのが植わっていて、しゃがみ込んで~楽しく見てたのを 思い出してます あれから半年、この多肉の植え込みはどうなってるかな この辺り、良く行くので又見てみよう 昨日とは打って変わって~今日は快晴で気温も高い 温度差が激しすぎて、体がおかしくなりそう~ 皆様も風邪等お気をつけ下さいね 鮭弁当
2009.09.16
コメント(10)

Den.エスメポールトンが4輪咲きましたが~花がアッチャコッチャ 向いてます 同じ方向に向いて咲かない、あまのじゃくミニデンファレの5本の花茎は順調に蕾を膨らませてます 楽しみ~デンドロ ノビル系達は止め葉も出て、太り出してます ジュメさんに頂いた、Den.スターグローリー 作上がってます 毎年良いかんじのバルブになる中型のDen.ファーストラブ 早々に止め葉が出て 作上がってますが~この品種は花付きが宜しく無いんです 中型らしく、あまり大きくはなりませんがそこそこの高さのバルブに 詰まった節間、 太り具合といい感じなのに~花付きが悪いって寂しいですよね~ ファーストラブは、去年の10月に支柱立ての時に開花バルブを 折ってしまった(折れた当時の画像) 良いバルブなので捨てずにその辺に転がしておいたんですが~ 現在、折れたバルブから新芽出てます 花付きが良く無いと分かってるので、増やしたく無いんですがね その内、鉢に植えてあげるつもりです 今日は雨で、最高気温も25℃くらいしか上がらない しとしとの雨ですが~冷たい雨です
2009.09.15
コメント(12)

8/27の、コリウス2種のペットボトルハンギングの経過です 8/27の状態 本日9/14の状態 折ってしまった真ん中のも頑張ってますよ~ かな~りワサワサになって、葉色も少し変化してます 形も丸に近くなって来て、まだまだ楽しめますネはなはなさんより頂きましたクジャクサボテン3種の経過です 7/16の状態 昨日、3号ポットから5号に植え替えました 本日の状態 成長具合が3種3様です~ 先ず左、「シンデレラ」は元々植わっていた葉から新芽が伸びてます~ ちょっと柔らかくグネグネなので支柱でやんわりと支えてます 中央の「天女の舞」は元葉の下の方から芽が伸びて、 こちらもグネグネ。 他の元葉から4本程新芽出てますが欠いた方が良いのでしょうか? 右、「白雪」は赤い芽が幾つか出てます。 このまま葉を切ったり芽を欠いたりしなくても、まだ小さいから 良いのかな? 他に気になる事等有りましたら、合わせてご教授頂けると幸いです 1ヶ月程前に買った秋咲き球根、大きいのが八重咲きコルチカム 小さい2個のは秋咲きサフラン サティーウス どちらもこのまま水も土も不要で咲くそうで~ 開花後は土に植えないと球根が大きくならないそうですが サフランは冷蔵庫の野菜室で1ヶ月冷やして~昨日取り出しました お花、どちらも早く見たいです~ 植えっぱなしのムスカリの芽がもうこんなになってます ちょっと早すぎるのではないかい~ 今日は花の画像が無い コリウスの赤い葉でかんにん(許して)です 焼き飯弁当
2009.09.14
コメント(16)

コロコロ、ギュウギュウのベビーロマンティカ、 今年4回目の開花です 球状のツボミ~ 花びらが幾重にも重なって~カワイイ この花を見ると自然に顔がほころびます、癒し系です~ ジュメさんから頂いたミニバラ シルクイエローも徐々に 花びらが増えて来ました 次の開花も花びら多めでお願いします 先日、やっと美人さんに咲いた粉粧楼、別の花が咲いて 更にもっと美人さんでした~ 花びら薄くて透けてるぅ この繊細な花びらが更に美しいですよね 昨日は午後から久しぶりに雨、なんと8/10以来1ヶ月も 降って無かった~ まぁ、雨が降っても水やりサボレ無い我家では~降ってもあまり 関係無いのですが チキン南蛮弁当
2009.09.13
コメント(12)

去年ジュメさんより頂きました、2株のハオルチアですが~ シワっぽい&徒長したまんま 年間を通して明るい日陰が好き なようですが・・・日陰過ぎるの~ ハオさん、難しい~ でもなんとか枯れないで居てくれるので いつか綺麗などっしりとしたハオにしてみたいです大きく伸びたのでカットした乙女心です、葉が2枚分の双子 ハート型に プクプクが可愛い~ 頑張って大きくなって欲しいです古紫(黒王子)、相変わらず綺麗なツヤとシックな色です 夏の暑さ蒸れに弱いエケベリアですが~徒長もせず、いい子ですリースのチワワエンシスもエケベリアですが、この子は徒長する どころか、1年経っても大きさ変わらず~葉は増えてますが下葉が 枯れる位で。。。でも子株は増えないし、花も咲かない 寄植えリースなので根が思いっきり張れないんでしょうね。 根が制限されてるからかなぁ~と思ってますが まぁ、大きくなり過ぎても可愛く無いから良いのですが~ 多肉も色々で楽しんでますが難しいのも有りますね~ 昨日は相方の用事でお買い物、ランチは久々に食べる佐世保バーガー 前に来たときは、レギュラーサイズ(右画像:直径15cm程)を 半分こにして食べましたが、今回は私はハーフサイズ(左画像: 直径10cm程度)を食べました パンも美味しくて、中のハンバーグも最高~目玉焼きにレタス、 トマト、肉厚ベーコン、ブラックペッパーが効いていて美味しい~ ボリューム有るんですが胃もたれしないんですよ~ 家に帰ってからも、夕方や夜に思い出して2人で 「佐世保バーガー、美味しかったなぁ~」っと言い合ってました 美味しかった余韻をいつまでも楽しみながら、昨晩はお好み焼きを 作りました かき揚げ弁当
2009.09.12
コメント(6)

去年sirokurousagiさんより頂きました、セッコクの花が 咲き出しました 初めて我家で開花です 真っ白でリップの奥にライムグリーンの入るお花でした 甘くて爽やかな良い香りの花です この香り、他の蘭でも 嗅いだ記憶が有るのですが・・・何だったか思い出せません 分かり辛いですが、リップの奥にはケバケバが~ とても小さくて可愛い花でしたが、元々このサイズなのか、私の腕が 悪いのか この前咲いたDen.ヒメザクラ’フジッコ’と並べてみました フジッコは6cmくらいの花、セッコクは3cm位です まだ後6個蕾が有るので香りと共に楽しませてくれそうです sirokurousagiさん、可愛いお花と香り、最高です 有り難うございました
2009.09.11
コメント(14)

6月に咲いた八重咲きクチナシの花が咲きました 風通しが良いので、床から180cmくらいの所の日陰で過ごさせてたの ですが・・・昨日何気に白い蕾を発見 今朝咲いてました 普通は6~7月に咲くのですが~ 新葉が展開してると思ってましたが・・・良く見てみると幾つも 蕾が有りました 久しぶりに香りを嗅げて嬉しいけど~ これからの時期は剪定しない方が良い様ですし・・・ 来年も咲いてくれるでしょうかジュメさんから頂いた、一重のアイビーゼラニュームは夏の間も 途切れなく咲き続けてくれました でも花数が減って来ました 端っこの方しか花が咲かなくなったので、切り戻ししようかな 切り戻ししたらまた、一杯咲いてくれるでしょうか 3号ポットのままですが、良く咲いてくれて可愛いです~ポツポツですがまだまだニオイバンマツリも咲き続けてます 昨晩は涼しくて~今朝は寒いくらいで窓を閉めて寝ました 昨日は久々におでんを作りましたよ~ 半分食べた後のお鍋ですが 鍋がおいしい季節が近づいて 来てますね~ オムライス弁当
2009.09.10
コメント(12)

ガン腫があったERシャリファ アスマ、其の後何事も無かったかの ように咲きましたが、また今回も普通に咲いてくれました 極上のフルーツ香がベランダに漂ってます ちょっと枝が込み合って、狭そうに咲いてますが まだ少し花びら少ないですが、この後の花は丁度良い時期に咲きそう なので、10月の下旬から11月にかけての花を期待してます OR粉粧楼が久々に綺麗に咲きました 暑い間は一気に 開いてあっという間にお花が終わってたので、 写真撮るチャンスが無かったんです でも、もう2日後にはこうなってしまいましたが 9月に入ってから、置き肥とオルトランDXをまきました 2つの浸透移行性殺虫成分が植物に吸収され、植物全体を害虫から守る効果が持続します。【ポイント10倍】187)【住友化学園芸】オルトランDX(粒)1KG【お買い物駅伝0908】【お買い物駅伝0908セール】 普通のオルトランよりこちらの方が良く効いてる感じです 今日は涼しい~ 最高気温も29℃予報で何時ぶりかは分かりませんが、 30℃を切るのはうれしい 鶏の照り焼き弁当
2009.09.09
コメント(10)

sirokurousagiさんに頂いた子持ち蓮華と爪蓮華の寄植え、 経過ですが鉢が見えなくなってます 子持ち蓮華の中心から、花穂でしょうか何か出て来てます 爪蓮華はまだ出て来てないですがギュウギュウです ハートカズラに地味~な花が これで咲いてるのかどうかですが、幾つもくっ付いてますオーロラとブロンズ姫の葉っぱを転がしておいた赤ちゃん達、 7月の状態 今日の状態 ブロンズ姫が一杯、大きくなってます オーロラも 分かり辛いですが、何とか葉数を増やして来てます ブロンズ姫は増えやすいです 昨日は仕事で大阪市内に・・・夕方からでしたが暑い、暑い~ 夕方でも30℃超えてました そのせいか、身体はグッタリで・・・何か疲れやすい 全身筋肉痛になってる様な感じでダルイんです~どうしてかしら。。。
2009.09.08
コメント(14)

2007年11月にガストルキスさんより頂きました、 Den.Esme Poulton エスメポールトンが咲き出しました 暑さにも寒さにも強い、育てやすい子のようです 花色はもう少し深い葡萄ジュースの様な色だった筈ですが 気温が高いせいか明るめの色合いで咲きました ベランダからはみ出してる置き場所から、移動させて写真撮りました が・・・・撮り終えて、元の場所に戻したら・・・ 先っちょのまだ色づいていない小さなツボミが無くなっていました バラの枝と背の高いデンドロの間を、くぐり抜けて出したんですが 何処かに当てた様です去年ジュメさんより頂き、7月の下旬に花芽発見したミルトニアSP の花芽、まだこんな感じです しかもツボミの数少なそう 咲くのは10月かな~こちらもジュメさんより頂きましたデンドロキラム コッピアナム 11月咲きと2月咲きの2種ですが~11月咲き1の新芽から花芽が 出て来ません 2と3の新芽はまだ小さいですが~去年も花芽出無かったんです どうしてなのかな~ 2月咲きの方にも新芽出て来ましたが・・・花芽が出ない原因を 探らないと 水が多い?少ない?、光がキツい?足りない?湿度? う~ん難しいsirokurousagiさんより頂き、この前咲いたDen.クニコにまた蕾が 出ています この前咲いたバルブと同じバルブですが 2節から同時に咲くのは初めてなので、嬉しいです また暑さが戻ってます~昨日も今日の34℃にはなりそう~ 夜も蒸し暑くて、お隣さんはまた1日中エアコン付け出して その室外機の熱風がまた我家に来ています そのおかげでベランダの湿度は40%を切ってます はぁ~また水まきしなくっちゃ~ 昨日は、何時もは2日にわけてする所を1日で 真面目に仕事ました 焼豚チャーハン弁当
2009.09.06
コメント(18)

朝晩が涼しくなって来て、グリーンアイスの花にピンクが 乗って来ました 房になって咲いてる所は、ピンク、白、グリーンの3色に 1種なのに3色で咲くとお得な感じですね~ とても可愛らしいです ミニバラ苗=グリーンアイス=ミミエデンが咲く度にグラスに挿してます 可愛いピンクの花がリビングに有るだけでとっても華やぎます~ これからは、美しい秋薔薇の季節ですね~楽しみです 最近とても眠いんです~。夜、寝やすくなったのに。 で、秋は園芸作業やる事一杯なのに、ヤル気もおきないし。。。 夏の疲れが出てるのかな 鰆の味噌焼き弁当
2009.09.04
コメント(16)

7/9のジュメさんから頂いた5種とセダム2種の寄植えが 約2ヶ月後の本日9/2 少しづつ大きくなって来ました 左後ろの秋麗は葉が落ちてますが赤ちゃんが数個出来てます 上の寄植えした時に取れた葉を、バラの鉢のマルチングの上に 転がしておきましたら、赤ちゃんが出来てます 葉が大きくて綺麗だと捨てれないので、こうして増えてしまう んですね~私にはかなりお高く感じながらも、今年1月に買った エケベリア属 ラウィ1月購入時 7/9 本日9/2 エケベリア属は夏の蒸し暑さに弱いそうですが 時にこのラウィは弱いと聞いて、枯れない様に気を付けてました 葉挿ししてもウチでは何故か赤ちゃんが出来ないんですよ~ なんとか8月は越してくれてホッとしていますこちらも上のラウィと一緒に買ったエケベリア属 ピンキー 1月購入時 5/31 本日9/2 下葉が少し落ちてしまったのですが、なんとか無事 色合いも秋冬仕様になって来て、綺麗なブルーです エケベリアはこれからの季節に元気になるので、とても楽しみです 昨日は打ち合わせで2時間立ちっぱなしで足が痛い~ 何時もカフェ等で打ち合わせするから、ヒールの高い(7cm)サンダル 履いて行ったのに~ あまり動く事無く立ちっぱなしは辛い~今日は足と腰が痛いです 唐揚げ弁当
2009.09.02
コメント(14)

この前、蕾だったデンドロビュームの蕾が咲きました Den.Himezakura‘Fujikko’ ヒメザクラ フジッコ 本来の開花時期とは違い、気温が高いのでピンクが濃く咲いてます 本来の花今年5月の花 全体的に花びらが分厚くてフリフリがきついですが、久ぶりに見れて ちょっと嬉しいです 狭そうに3輪咲きました 去年sirokurousagiさんに頂いたセッコクの芽から、 蕾が出て来ました~ まだどんなお花なのか見た事無いので楽しみです 今日は快晴で暑くなりそうです なのに・・・お仕事の打ち合わせに行って来ます
2009.09.01
コメント(16)
全22件 (22件中 1-22件目)
1


