全3件 (3件中 1-3件目)
1
今日は12月マンスリーでした。11月に続き、今月も寝込んでいた期間がありました。体調管理は親の責任。これからは体調管理最優先にしようと誓った母です。毎月1回は病気じゃなくても学校を休んでいいルールがある姫。だいたいマンスリー当日をに休んでいたのですが今回の12Mは終業式だったので、お休みせず。寝込んでいた期間+1日お勉強デー分のビハインドでのぞむ12Mとなりました。帰ってきた姫は暗い顔。こりゃまずいなーと思っていましたがもう終わってしまったしどうにもならん!自己採点したければすればいいし、しなくてもいい。ただ、翌日には必ず直しをしてまとめノートを作るようにとだけ言って放置しました。すると!理社が9割超えとのことでさっきまでの暗い顔は吹っ飛んでいました。でも、そのあと国語で撃沈・・・偏差値50切りそうな点数を出しました。10Mで理科撃沈11Mで社会撃沈12Mで国語撃沈え、まって1月組分けで算数撃沈したら立ち直れないかも。予想サイト等確認すると60偏差ラインは超えているようだけどちょっと国語の採点が出るまで安心できないクリスマスウィークエンドとなっております。
2023.12.22
高校2年生に教えてもらえる理科と算数!楽しそうなので行ってきました。そして、実際楽しかった!各コーナーは生徒さんが何をやるか考え先生のアドバイスで修正して本番をむかえているそうです。■算数パズルや図形などの問題を解くコーナーがあります。男子生徒が多いけど女子も数人いました。姫が悩んでいるとすかさず寄ってきてヒントをくれます。最終的に3人のお兄さんに囲まれてました。■生物Sテキストに出てきたツルグレン装置を実際に見ることができました。先生の解説つき!顕微鏡で微生物を探しました。落ち葉のしおり作成もしてきました。■化学金を作り出すコーナーへの食付きがすごかった。マグネシウム反応もハデにやってました。母はどの教室でも姫が参加している間に先生をつかまえます。各グループには先生が必ずいてくださり、生徒さんたちをあたたかい目で見守っていました。どの先生も気さくで、生徒との距離も近くて実際の授業も楽しそうだなーと感じました。先生には受験のこと授業のことなどあれやこれやを聞きまくり!そんなこんなで最後まで残り、最終的には姫が作業している間に生徒さんとおしゃべりしてきました。これが1番楽しかった(母は)制服のことだったり教室の様子だったり受験のことだったりガールズトークしてました。学校への行き方は本八幡駅からバスがいいのかな?最後にお話した生徒さんたちはみんな本八幡からだった。15分くらいバスに揺られ向かいます。車内には生徒さんもチラホラ。体育着の生徒さんたちは点前で降り、制服の生徒さんは本校まで乗ってました。途中第1グランドで部活してる子たちを見て本校に到着!本校隣のグランドでも部活してました。あれ?土曜日って授業ないんだっけ?今日は高2保護者会もあるみたい。入口が分かれてましたよ。
2023.12.16
受験する可能性のある学校の2024入試説明会もできる限り参加するようにしています。今日は共学。かつ、かなり進学希望度高いのです。なんなら通いやすい場所に引っ越してもいいと思っているくらい。■算数昨年度から問題構成変更■国語例年通り■社会例年通り(先生の説明の中で「あと、あと、」と追加が多い)(国語以上に採点厳しそうな印象)■理科物理化学生物地学、均等に数値の単位は解答用紙に記載済み□出願受験票を必ず持参すること(先日伺った共学校は「忘れても慌てず学校まできてください。安心して受けられるように対応できます。」って言ってくれてたのよね。)
2023.12.02
全3件 (3件中 1-3件目)
1