全33件 (33件中 1-33件目)
1
過去問なんて、2度と出ない問題の集まりじゃないか!!と言っていた過去の自分に教えてあげたい・・・過去問はお宝問題集だ!と。同じ問題は出ないかもしれない。でも、同じ問題が出るかも?!なんて考えて解くわけじゃない。時間配分を体に叩き込む。問題文のクセを体に叩き込む。部分店を取りに行くクセを叩き込む。そのための過去問演習。そして、体感でしかないけど、n=1でしかないけど、過去問で合格最低点超えてないと厳しい。可能性はゼロに限りなく近い。だって、合ってないってことだもん。相性もだけど、レベルが。だからこそ、9月とか10月とかじゃなくてもっと早くから始めるべきだったと後悔している。算数だけでも、1日1問を夏休みには始めるべき。夏休みの時点では解けなくていい。慣れることが目的だから。順番にやらなくていい。やってみたい問題をやればいい。親は、問題のレベルを正確に測ってA問題をピックアップしてあげるべき。C問題なんて大人でも解けなくて、いわゆる捨て問と言われることもある問題。だから、とにかくA問題を早い段階から始める。10年分のA問題を2周したらB問題を始める。そのころには塾からの指示での過去問演習が始まるからおのずとC問題とも対峙することになってくる。とにかく、慣れが大切。
2023.01.31
11月に購入したA4コピー用紙2500枚がとうとう無くなりました。ものすごい量を使ったよね。ほとんど裏表使ってるから、約5000枚?そんなに解いてきたんだから、自信を持って2月校にのぞんでほしいな。ただ、2月校は過去問の合格者最低点を一度も超えていません。1月校の合格で緩んだことが原因。もういいじゃん、ってなってしまった・・・こうなることは予測はしていた。していたからこそ、「2月もしっかりがんばる。そのために勉強も続ける。」って約束したけど頭も心もゲームにとらわれてしまった。2月校、受けるけど・・・期待できないな。そして、全部の結果がそろったあと!!数学と英語の勉強を始めることも約束しているけど、やらなさそうだよね。やらせるけど。
2023.01.30
塾なしに切り替えて2ヶ月弱。まっっったく勉強しなくなった姫ですが定期的に模試は受けていきます。今日は組分け。勉強ゼロで挑むと成績はどうなるのか楽しみですな😎一般申し込みはクラスで一人だけだったそう・・・あとはみーーーんな塾生。ひとり対応が違ったそうです。成績もwebでは確認できず、10日前後で紙のものが届くそう・・・気長に待ちましょうかね。姫が受検中は学校説明会があるので参加して待つことにしました。選んだ会場校はお友達が通っている学校です。ザ私立!という感じで、どこもかしこもピカピカ!施設面は言うことなしですね。部活のお兄さんお姉さんが楽しそうにテニスしている校庭を通って会場の校舎に入っていきました。カリキュラム等も資料からは申し分ない印象を受けました。この時代にしては英語が少ないかな。指導要領通りの時間数は残念。進学実績がさみしいかな。東大合格者もいるけども…ほとんどが私大に行くようです。推薦で決めちゃうのかな。その辺は個別に相談して確認したいポイントでした。早くも2024以降の説明会が予約開始になっているし、これからは女子校も視野に入れてどんどん行ってみたいです!(王子は共学しかみてない…)
2023.01.29
今日はSS最終日。初めてZoom参加しています。 が!うるさくてびっくり。二人の男の子がずーーっとしゃべってる。解説中にもしゃべるから、先生の声が聞こえない…先生も注意しない。最後の最後なのに!もっと真剣に集中してほしかったな。
2023.01.29
だらだらと勉強している。しかたないよね。合格いただいてるもんね。もう終わりにしたいよね。でも、その高みを目指しているのはなんでだっけ?合格するために勉強するんじゃない。勉強するから 合格するんだ!
2023.01.29
合格までにやることは1つ。過去問演習。塾の宿題もないし。ひたすら過去問です。過去問は過去問であって、二度と出ない問題だけど意識すべきはそこじゃない。出題形式に慣れること。各校、特徴は顕著。クセのある学校なら、なおさら過去問演習が効果的。過去問やって、解けなかった問題は塾テキストから類題を探す。4科目ともこの繰り返し。焦らない。地道に積み上げるのみ。
2023.01.28
合格発表のページに【通知書】があって、合格通知書を表示できます。すぐにダウンロードして保存しておいたほうがいいです。入金の締め切りとともにそこにはアクセスできなくなるので。我が家は合格をいただいた学校すべての通知書を印刷しておきました。各校それぞれで理念が出ているというか・・・進学を決めた学校のものが個人的には一番シンプルだと思っていて、好きです。
2023.01.27
1校目の合格発表では号泣しました、母が。事前に平均的が高かったとの話を聞いていました。去年より10点くらい高かったんだっけな。過去問では取れていたけど本番ではわからない。家でのリラックス感はない。周りにも影響される。だから、平均点が高いという話は半ば諦める気持ちも作り出しました。そのため、合格だったときは涙があふれてしまいました。何度もログアウトしては入り直して確認したり(笑)それぐらい「本物の合格」は嬉しいし安心する。模試の偏差値やら順位なんて比じゃない。 WにもSにも厳しいかなーと言われていた学校なのでなおさらかな。残す1校、なんとか🌸で有終の美を飾って欲しいな!
2023.01.26
△校受験前日夜に電話があったんですよ。ちなみに3日前もかかってきたの。3日前の要件は「〇〇中の受験番号教えろ」だった。〇〇中だけ知りたいのはなんで?きっと、〇〇中から直接Wの合格者番号だけ届くんだろうね。それで一気に速報出すんでしょ。他の学校ともそうゆう約束してるんだろうけどさ。絶対教えたくない。100%合格するなら教えるけどそんなのわかんないのになんで先に知られなきゃいけないのよ。なので、前日の電話もそれだろうと思って出なかった。激励電話だったらまたかかってくるだろうと思ったけどかかってこなかったし。だから、前日はSの応援動画を見たよ。
2023.01.26
1校目の合格を持って臨んだ入試でした。電車遅延があり、開始時間がかなり遅くなってしまいました。メンタルに影響しなければいいけど…と、ハラハラしながら待っていたらあっという間に帰ってきた王子…終わったら連絡してって言ったのに!ゲームがしたくてケータイ見ずに走って帰ってきたそうです。そ、そうだよねー😅開始時間が遅れたからお腹も好いているはずなのにすぐゲーム開始。そんな王子くんですが、見事に特待生を取ってくれました。調べてみると2人しか出さない?とかとか?公式発表ではないので正確な人数はわかりませんが、そんなに多くはない特待生を取るだけの本気デ臨んできたようで、一安心!
2023.01.24

今日は先日受験をした学校の発表です。発表時刻には見ないことにしました。別の試験を受けている王子をお迎えに行かねばならずもし残念だった場合に明日の試験に影響すると考えたからです。とりあえず見といて伝えなければいいとも考えたけどぜっっったいに顔に出ちゃうから気になりすぎるけど見ませんでした。帰宅した王子は見たいと見たくないが混ざっている様子。下記ふたつの条件付きで見ることにしました。一、結果がどうであれ明日の試験は受けること二、特待生が取れるように最上級の本気でのぞむこと一、の条件は合格だった場合は「もう必要ない」とならないように。残念だった場合はふてくされて受けないことを回避するために。二、の条件はどんな学校の入試だろうと本気で挑んでほしかったから。そして、確認した結果はわーい!おめでとう!合格です!平均点が高かった2023でしたが、なんとか滑り込んだようです。よかったよかった。
2023.01.22
入試の夜には各所で解説がありますが、答え合わせなんて絶対やっちゃだめですね。バトルになること必至。もしくは平均点高そうになって絶望する。いずれにせよ、合不合は発表を待つしかない。
2023.01.20

わが子が見えなくなりました・・・大きな会場に吸い込まれていく王子…まぁ、前回と前々回でわかってるけど振り返らないよね。男子だから?そんなもんかな。一陣(受験番号1~100)で出てくるので、解散予定時刻に戻ってきますねーと背中に念じて・・・通常心で受けてきてくれれば合格も見えるんだけどなーここまでの不合格が影響しないといいな。あと、会場寒そうだよね。ガランドウだもんね。早朝から暖房入れてるって説明会ではあったけど暖かい空気は上にいきます。母はと言うと・・・帰宅してからのほうが落ち着かないです・・・なので、下記備忘録。。。8時につけばいいかなーと考えていたけど実際には7時半に着いてしまった。会場入ってすぐが検温。二手に分かれてどんどん進む。立ち止まることはないからスムーズ。このあたりから在校生が立ってくれていた。あの制服を着れるのか?!どうなんだ!!とは声には出さず進みます・・・入り口手前のベンチでご飯食べたりあと、外の車の中でご飯食べたりもいたな。試験会場入る前にはいろんな人がいた。変な人はいなかった。(大きな声でこんな学校楽勝だとかいう人がいるらしいじゃん?)一人で向かう子もちらほらいたな。付き添いは、パパだけ、ママだけ、ご両親、ついでに妹ちゃん弟ちゃんもいたり。あれ?今日平日だよな、なんて思ったり思わなかったり。ここからは受験生のみです、のライン手前でバックパックから受験票を出します。ここで初めて知る自分の受験番号!!手続き間違えなければ「7」が入ったかもしれない番号でした。最後の確認!「心掛けることは?」「最後の一秒まであきらめない」「よし!」そして会場に吸い込まれていきました。ちゃんと1~900のドアから入るところを見届けて母はUターン!紺色のジャケットはやはり失敗よね・・・明るい色にするべきだったけど、イエローのうにくろにするとパイナップルって言われるからいやなんだってさ。私が会場を出るころにはすれ違いにどんどん人が入っていきます。5分くらいの差なのにすごい。さっきまで立ち止まることはなかったのに、もう前が詰まってるくらいの人!早く着きすぎちゃってちょうどよかったのかも。帰路についてからは・・・アレも言えばよかったな、コレも持たせるべきだった?とか。いやいや「席についたら、まずトイレだよ」だけは言えばよかった・・・とかとか。てか、泣いちゃだめでしょとかとか。ひとり反省会・・・何をすればいいのかわからず、家の中をいったりきたりしてしまった。一旦落ち着くために紅茶を入れて…キッチンリセットしたら、心得ノート作ろう。言いたいこと何も言えなかった(泣いちゃったからw)席に着いてから試験開始までは時間あるしその間に読んでもらえるノートを作ろうと思う。お迎えはこれまた早く着いてしまう。仕事の昼休み中なのに・・・時間内に戻れるのかななんて気にしながら待ちます。終了時刻が近くなると、保護者は待合で待機するようにアナウンスが入ります。番号順に親も呼ぶからその指示に従うようにと。でも、そんなの気にしない親が出口に花道を作ります。意地でも動かないといった人たちが前列を占拠。チビの私はぴょんぴょん跳ねながら出口を確認。ツアコンみたいに旗でももってけばよかった。先頭グループで出てくる王子を見つけ、屈強な保護者さんたちの壁に突っ込み、王子を捕まえました。開口一番「できたわ、これ受かった」うんうん、それ模試で何度も聞いたやつだわ。とりあえずひとつめが無事に終わりました。見直しはせず、明日の学校の対策をします。国語の作問がすばらしい学校。保育園から一緒の親友も受ける学校。悔いのないようにできることはやって、早く寝よう。
2023.01.20
![]()
模試じゃない本物の入試の前日…「もうやることない。何やればいいの。」あるだろ!!!いくらでも!!!社会無双なので、もう社会はやらなくていいって言ってるのにずっと社会やってる。重大ニュース3冊をいったりきたり、NEWSがわかるとジュニアエラを読んだり、読売KODOMO新聞を読んだり…算数やろうよ?もしくは理科?と思ったら今度は延々と文学史…半分歴史だから好きなんだよね、文学史。お願いだから漢字やろう?サピックスの重大ニュースは後ろにある予想問題の解答用紙がホームページからダウンロードできるのがおすすめ!YとWは別に解答用紙は用意されていないからひたすらコピーした…2023年 中学入試用 サピックス 重大ニュースニュース最前線2022↓https://amzn.asia/d/7xDK0kG↓この2冊は社会大好きじゃなくても時事問題だったり、化学だったり、興味を持つためのトリガーにはおすすめ毎月読んでた。ジュニアエラ 2023年2月号【雑誌】【1000円以上送料無料】月刊News(ニュース)がわかる 2023年 1月号 / 月刊Newsがわかる編集部 【雑誌】
2023.01.19
Sからも続々と報告がありますね。さすがの成績…https://www.sapientica.com/success/
2023.01.18
Wの担当先生が大宰府のエンピツと、メッセージwith絵馬を写した写真をラミネート加工してひとりひとりに渡してくれました。メッセージにはひとりひとりに向けたコトバが!こんなに想ってくれている先生がたくさんいてよかった!
2023.01.18
過去問演習を毎日続けている王子。 続けているだけでもエラい。毎日四時間弱を集中しているわけだし。隣で資格試験の模試をやっている私は最後まで行かず…なので、エライなぁと思うわけです。が、ここにきてスランプ?本命校の過去問を2年分不合格を出してしまった。どちらの回も「説明文、リード文、問題文を読んでいない」ことが原因の失点。文章が長ければ長いほど、答えが書いてある。文章を整理することが解答になるから。だいたいのライバルは長い時点で君と同じように投げ出す。しっかりと読むこと。キーワードには印をつけること。理科と社会ではリード文の長さが顕著。根気強さが必要。興味がない内容だからと言って読まないわけにはいかない。だって、答えそのものなんだから。粘り勝ち、してほしいです。
2023.01.17
1日があっという間。1週間があっという間。もう金曜日?!をあと何回過ごせるのか。24時間の使い方はあっているのだろうか。もっとやるべきこと、できることがあるんじゃないだろうか。また、恐怖で体が震えてくる。
2023.01.16

本番で「100」の力は出さなきゃならない場合。本番までに何%で準備すべきか。本番では緊張などもあり、おそらく80%程度の力しか出ない。だから、本番までは150%の力で勉強を続け、本番当日に120%以上で臨めるようにしなくてはいけない。120%だして、やっと100%の力で臨めるのが本番。あとちょっと、ギア上げてもらいたいですね!!
2023.01.15

腕時計は腕に巻かない王子です。今までの模試や本番入試にも腕時計は持っていきません。だいたいの会場には時計があるから困ったことはないとのこと。ただ、今度の会場は「時計ありません!必ず持参してください!」と何度もアナウンスあったので持っていってもらいます。パッと見で終了時間がわかるように細工。国語の終了時間はピンクまで、算数は青、社会は緑、理科は黄色。全教科60分を超えることはないから、わかりやすいと思う。頭の中で「○時○分までだから、あと何分か」なんて計算は不要。あとは、この腕時計を机上に置くことを忘れないかどうか…
2023.01.14
Wからメッセージが届きました。合格速報!https://www.waseda-ac.co.jp/elementary/result/すごーい!のかな?Sからはまだ出てないですね。
2023.01.13
NNの冠もある最難関校(Y70over)の過去問に挑戦した。NN受講資格を取るためのテストではいつもギリギリの合格で「本番だったらあと〇点」ばかりだった。1組スタートもどんどん下がっていきもう上がることはできないと途中で辞めたくらいに高い壁だった。だけど、年末年始にやりこんだからか年明け始めて解いた過去問で合格者最低点+20が出た。もちろんまぐれだとは思う。本人も「勘だったのに当たってる」という問題がチラホラ…それでもしっかりと点数は取れているわけだし。まだ時間はあるわけだし。壁は壊せない。だけど、登り方さえわかれば越えられる壁だと思う。あと少し。登り方を1つでも増やしていけたらいいな。
2023.01.13
![]()
Sを辞めて1か月。受験勉強は予シリで続けています。Y組分けは受け続けていこうかと考えているからです。公立中高一貫校受検に全振りしたわけではないけど、視野にはいれているので色々と情報収集も続けています。最近読んだのは塾不要 親子で挑んだ公立中高一貫校受験です。2007年刊行なので、全部参考になるかといわれるとならない。だけど、一読しておくにはいいと思いました。
2023.01.12
本番同様の予行練習を実施した。前の日に荷物の確認、服の準備。朝も予定と同じ時間に起きて、同じ朝ごはんを食べる。実際にバックパックも背負って靴を履いて外に出る。ぐるっと近所を一周して、学校到着予定時刻に戻ってくる。席に着いてからも本番と同じように過ごす。トイレに行こう。出なくても行けば出る!受験票と筆記用具を出して、1科目目のテキストを開く。あとは時間通りに。休憩時間が意外に長いこと。でも、トイレに行くことを考えたらそんなに時間はないかもしれないこと。周りはもっとザワザワしているということ。入試は面接と同じ。試験中の態度もしっかり見られているということ。だらけた姿勢になるくらいなら、手を膝に置いて、目を閉じて足し算リレーをすること。受験票やら筆記用具や落ちても気にしてはいけない。そんなものは落ちるのが当たり前。狭い机の上なんだから、仕方ない。冷静に手をあげて先生に知らせればいいこと。空欄は作らないこと。まぐれでも勘でもあたる可能性はゼロじゃない。空欄は絶対にゼロ点だけど、かすれば1点稼げること。言いたいことは山ほどある予行練習となりました。
2023.01.11
始業式だけ行きましたが、以後学校は合格が出るまでお休み予定です。給食停止の手続きもしてしまっています。それなのに、何日にお楽しみ会があるからそこだけ行きたい。何日に調理実習あるからそこだけ行きたい。はぁぁぁ???自分で決めたんだよな?大好きな塾の「みんな」も行かないからってさ。それなのに、そんなことで揺らぐって…受験はやらされてるから感が抜けないですね…今日の塾はZoom参加が多かったそうです。みんな栄東を受けに行っていたから。なんで受験校知ってるのよ!とはもう言いませんよ…お互い知りすぎてる。で、たぶん合否も知ることになる…
2023.01.10

ラストスパートというのか、 通常通りとでもいうのか、1月になり、さらに紙であふれかえる我が家。過去問を毎日やっているし、できなかった問題の類題をコピーしてるし、プラスして漢字やら知識系やらとコピーしまくり。もう1月だし、テキストに直接書き込みしちゃってもいいんだろうけど、紙1枚にすることで、わんこそば方式にできてます。塾でも、色んな学校の過去問もやってくれてるし理科社会は知識系小テストやりまくってるし。ということで、どんどん増えていく紙、紙、紙…しょっちゅう雪崩が起きるからちょうど密林セールでどんどん段ボールが出るからひとまず突っ込んだ!これで残りはやり過ごすことにします。早く終わって捨てたーーーい!!
2023.01.08
4校の出願をした王子。最難関は、過去問3年分を来週から始める。本命含む2校はすでに最新年度の2022を残すのみ。4つ目は2022〜2020やって、すべて合格者最高点超えなので、もうやらない。なので、今週はSOに再挑戦してます。解き直しして、1問ずつ穴を塞いでいく作業。 似たような問題を探すのが大変だけど、そこは王子の記憶力に頼りながらやってます。(あれは5年下の第何回だ、って記憶してるひとなので)
2023.01.07
![]()
読了した『きみの鐘が鳴る』。 本番前に読んでおいて本当によかった。第三章もだけど、第六章が必読!!結果がわかるとき、絶対に取ってはいけない行動が描かれていてイメトレになった。泣いても笑ってもあとちょっと。隣で寝ている王子よ…がんばってくれよー!きみの鐘が鳴る (teens’ best selections 63) [ 尾崎 英子 ]
2023.01.06
![]()
今日は『きみの鐘が鳴る』を読んだ。きみの鐘が鳴る (teens’ best selections 63) [ 尾崎 英子 ]第三章のパパに、自分がなってしまっているな、と思った。今までにも中学受験、小学校受験を題材にした小説は読んだけどいちばん、「あ、ヤバい。自分じゃん。」って思ってしまったのが涼真くんパパだな。王子にはコチラ↓も読ませた。夏くらいだったかな。角がでるまでやれ!!!ってってた気がする。『金の角を持つ子どもたち』金の角持つ子どもたち (集英社文庫(日本)) [ 藤岡 陽子 ]これは、小受だけど、あの学校を受験する方にはいいかもしれない。『天現寺ウォーズ』天現寺ウォーズ【電子書籍】[ 佐野倫子 ]主人公がいい子過ぎて・・・あまり感情移入はできず。でも、リアルだったとは思う。『翼の翼』翼の翼 [ 朝比奈あすか ]
2023.01.05

今日から三日間は冬期講習!お弁当も再開だね…お弁当作り、上手になりたいなー。今朝のバックパックは激重でした! なんでって、過去問演習6回分持って行ったから。もう提出しなくてもいいんじゃない?と言ってみたものの、「みんな出してるから、出す」出たよ!「みんな」。みんなと君は違うって毎回話すのに…実は昨夜も出ていた「みんな」。それで言い合いになりました。○校に受かったら行く。みんなそうするって言ってるから。知らんがな。なんで「みんな」基準なのよ?たしかに塾の友達はいいコが多いけど、進学校はバラバラになる。絶対に「みんな」は行かない。そんな理由でわざわざ遠い学校に進学していざ誰もいないってなったらどうする?入ってみれば新しい友達もできるし、楽しいとは思う。でも、本来の志望校よりも1時間以上早く出ないとならなくなる学校をわざわざ選ぶ必要はないんだよ。偏差値が1か2くらい上だからって、そっちを選ぶ必要はない。偏差値なんて今後変わる。お願いだから「みんな」基準はやめてくれ。そして、まずは志望校に合格してくれ。
2023.01.04
過去問で対策シテクダサイ、とどこの学校でも言うけれど数年前のものは簡単だと思う。 ここ数年で難易度はぐっと上がっている‥5年前の過去問で合格最低点を超えても(たまに満点取ったりもある)直近では超えられない。問題文の文字数自体も多くなっているから読むだけで時間を使ってしまう。だからこそ、NNの予想問題を解きまくるそっくり模試は効果的だとは思う。 志望校コースがあれば、ね。中学受験、怖い。
2023.01.03
毎日過去問の【お家で正月特訓】ですが、さすがにテンポを掴んできたか?!粘る、ということがない王子。最後の1秒までねばれ!空欄も勘でいいから埋めろ!と、毎回言い続けてます。今日は連戦の初戦となる学校の過去問。しっかり取れるようになってきている。その手応えは本人も感じているはず。あと1問、あと1点。本戦までの1日1日で一歩ずつ進めば間に合う!と、いうことで今日はひたすら場合の数!午前中は過去問ランチを挟んで解き直しをしてからはずーーーット場合の数!間に社会クイズやったりはしたけど、 家から一歩も出ることなく場合の数。書き出すことの大切さ、そもそも問題文の条件を先入観で読み間違えないこと。それさえできれば!!NN前期で出来なかった問題もすぐ解けた。成長はしているんだから、あと少しがんばろう!場合の数特訓はまだまだ続きます。
2023.01.02
あけましておめでとうございます。いよいよ2023!決戦の年! さぁ!元旦だろうがなんだろうが通常うんてんですよ!と思ったら書初めやる、と。学始業式しか行かないのに宿題は出すと…新たな決意でも、強い想いでも、なんでもいいから書いてくれ!なんなら絶対合格とかにしたらいいんじゃないか。
2023.01.01
全33件 (33件中 1-33件目)
1