全7件 (7件中 1-7件目)
1

今日はオートポリスでは梅雨走行会が開催されていて、観戦に行こうと思ってたのですがあいにく排気漏れのトラブルに見舞われ今日もいつもの工場へ・・。耐久レーサーはドア内張りを組み込みました。318のドア内装は中央の布部分がダラーンと接着剤が剥がれて垂れ下がってました。この部分のボードごと取り外したところスッキリした印象に。BMWの丸いエンブレムを装着してなかったので取り付けました。これで知らない人がこのクルマを後ろから見てもBMWだということが分かります。色褪せた年季エンブレムがカッコイイでしょう??
2006/06/25
コメント(0)

NAWAさんの318isの製作は順調に進行しています。室内は色を塗り、トランクルームにあるバッテリーからエンジンルームへ14sqの太いアーシングケーブルを引いています。外装も塗装が終わりました。だいぶイメージが変わりました。 テツヤさん、カメさん!かっこいいカラーリング考えてますか~?ヨロシク!!
2006/06/18
コメント(2)

本日、基○会に参加。パーキングでボケーっとしていると、聞きなれないエキゾーストノートと共に私の隣に見慣れない車が停車・・・。 MGだそうです。1948年といえば大戦が終結してわずかしか経ってません。さすが戦勝国(?)。非常に丁寧な作りで美しいです。当時のレーシングカーなだけあって結構良く走るとのこと・・。タイヤをはじめ消耗部品もまだまだ新品が入手出来るという点がさすが歴史を重んじる大英帝国!! 木製のインパネ、整然と並んだ機械式メーター。涼しげな顔で颯爽と運転するオーナーさん(元ラリースト!!)。さりげなくトンデモナイくるまを乗りこなしています。うーん、かっこいいです。将来は私もこんなかっこいい大人になりたいです。
2006/06/16
コメント(4)
Google Earthってご存知ですか?世界中の衛星写真が見れる優れものです。試しに祖父の家を探してみると・・。「あ!あった!」 台湾時代過ごした町並みや学校なんかもハッキリ見れます。人口密集地や観光地は解像度が高いようです。横断歩道のシマシマや車まで見えたりしますが田舎は解像度が低いようです。ナスカの地上絵を観測しようとしましたが・・。よく分かりませんでした。残念!超高性能地球儀!ダウンロードしてみませんか?あなたのおうちも見つかるかも。
2006/06/14
コメント(3)

「BMWで耐久レースに出場したい!」、そう願っていた我がGruphチームメンバーは遂にNAWAさんの私物マシンのモディファイの許しを得てマシン製作にとりかかりました。レーシングカーにしてしまったら快適性は著しく損なわれ、日常ユースでは非常に不便になるのですがNAWAさんの思い切った英断にチーム員は感謝しています。壊れたエンジン修理と板金・塗装はNAWAさんが担当し、軽量化・モディファイはMystarさん・キムさん・トッチーさん・た”いこ”ろう、ボディのカッティングシートを使ったカラーリングはテツヤさん・カメさんが担当することになりました。まずは最もカネのかからないモディファイ、軽量化。カーペットなどの内装を捨て、防音材のアンダーコートを地道に剥します。チーム員みんなで作業したので驚くほど早く作業が進行します。今日の私は風邪で高熱でダウン、作業は何も出来ませんでしたが・・・。どんなマシンに仕上がるか楽しみです。
2006/06/11
コメント(0)

ハセガワの雪風キットの製作に着手しました。プラモデルの製作は久しぶりですが、勢いで取り掛かりました。まず、基本的な作り方もよく分かりませんが、楽しむことが第一ですのであまり深く考えずに製作を開始します。ランナーからパーツを爪切りで切り離し、接着剤を使用せずに仮組みします。おおーっ!!いきなり感動!パーツ同士の精度が恐ろしく高くピッタリ合います。昔、少年時代に作ってた時代とは違いますね~。さすが最新技術!接着剤で接着して組み立てます。今回、初めて模型店の勧めで「流し込み接着剤」も併せて使用しましたが、作業効率が上がります。昔に比べて随分楽になったものです。正確に接着する為にマスキングテープで固定してます。かなり自己流に作ってますが・・・。ちゃんと完成するのかな??モデラーの方、どうかこんな私にご指導お願いします!!
2006/06/09
コメント(0)

BMWオーナーズクラブ「Gruph」のステッカーを作りました。やまもと看板店にて製作してもらいました。ご近所にVWのバハ・バグ仕様の公認車に乗っている看板屋さんがあるなんて・・・。福岡って変った人が多いですね(自分も人のこと言えない)早速仲間に強制配布(?)しました。「かっこいい!」「高品質で貼りやすい!」と好評でした。
2006/06/04
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1