全3件 (3件中 1-3件目)
1

モデラーの方のご意見など全く聞かずに自己流にひそかに製作が進められていたハセガワのプラモデル「雪風」が終戦記念日の今日、遂に完成しました。プラモデル作成に関しては素人同然の私ですが、どうにかカタチになり、ほっと胸を撫で下ろしている次第であります。私の祖父は昭和20年・7月30日、僚艦の初霜と共に宮津湾にて停泊中、180機の米軍機の攻撃を受け、僚艦の初霜は触雷し大破、祖父の乗っていた雪風は無事であったが、狭く十分な対空回避が出来ない宮津湾に停泊しつづけるのは危険だと判断。戦闘が終わってすぐに出航し、宮津湾を出て伊根という漁港の近くに接岸し、艦の上に網を被せ樹木で覆いカムフラージュし、機銃の半数を陸に揚げて陸戦の準備をしているうちに8月15日の終戦を迎えたそうである。祖父の話では沖縄特攻作戦は米艦載機は大和を集中的に狙っていたが、宮津湾対空戦はたった2隻を二百機近くの米軍機の攻撃でしかも狭い湾内は機雷だらけで戦闘はひどいものだったそうだ。昭和20年8月15日、雪風前甲板にテーブルを設置しラジオで正午の玉音放送を総員で拝聴したそうだ。様々な思いを寄せながら製作した雪風。この奇跡の艦があったからこそ、今の自分がここにいる!!孫が製作した新製品の雪風のプラモデルにきっと祖父も喜んでくれるだろう。
2006/08/15
コメント(4)

行ってきました!兵庫県のセントラルサーキットで開催された夏の9時間耐久まつり!!九州からはさすがに遠くて遠征は大変でした。土曜の夜に福岡を出発し、果てしなく深夜の高速道路をひた走り・・・。レース当日のゲートオープンにようやく間に合いました。仲間と交代しながらの運転で極度の疲労と睡眠不足に悩まされます。私達にとって、サーキットに辿り着くだけでも、まるで耐久レースのように過酷でした。受付を済まして、ピットで車の準備をする段階でチーム員全員が眠くて意識を失う寸前です。正午に私達が参加する「5時間」クラスのレースがスタート!!さすがに今回製作した車両は徹底的に修理・整備をした甲斐があり、スルスルと何の不安も無くよく走ります。新調したタイヤで気持ちよく快走、周回を重ねます。初めて走るセントラルサーキットは非常にテクニカルですが、ガンガン踏める気持ちの良いサーキットです。路面は国際サーキットと比較すれば少々バンピーですが、峠を走っていた頃の気持ちが蘇る、熱いサーキットです。地元のドライバーの皆様も本場・六甲仕込み?熱いドライバーが多いですねー。9時間の部に出場していたBMWのこの2台の走りは凄かったです。ミラー越しに迫り来るオーラは大迫力!!熱い走りは耐久レースではなく、スプリントレースのようです。 ACCS 318 is ダンロップ号 AUTO BAHN SPORT 恵比寿 325 号全く練習なんてしてないのに見事なチームワークで(自画自賛!)ドライバーチェンジを重ね周回を重ねる我がチーム。ピット内でのサービスもスムーズに決まります。睡眠不足で死人同然だった人々の仕事には見えません。耐久開始から序盤が過ぎる頃、私達は何か手ごたえを感じまいた、「ウッシッシ・・。今度のレースはいけるかも!?」・・と。徹底的に整備されたエンジンは不安無く、無理なチューニングを施していない為に燃費もすごくいいです。コースとマシンに慣れてくるとチーム員みんな、「完走狙い!安全運転!」というチームの作戦を忘れて、熱い走りをしてしまいます。318isの足は非常に粘り強く、不安感無くコーナーに飛び込むことが出来ます。ネオバのグリップ・コントロール性も良く、ついラジアルであることを忘れ、Sタイヤを履いているクルマを追ってしまいます。熱くなる自分を抑え、冷静に「6,000回転シフト!」の作戦を守ります。この日の気温はとても高く、レーシングカーにとっても非常に過酷な環境です。ブレーキから煙を上げる車両や、オイルに引火し消火器のお世話になる車両なんかもチラホラ現れ、「完走」という目標にプレッシャーを感じます。パドックで休憩していると一台のマルニを発見!勝手に車両を撮影していると、声を掛けられました。「だいごろうさんですか?」!!?? 何と私のブログの読者さんで、応援に駆けつけて下さったとのこと。感激しました。ゆっくりマルニ談義を楽しみたかったのですが・・・。たけちゃんさん、応援ありがとうございます。オフ会等で機会があればまたお会いしましょう!!大学時代の親友・イタズ君もはるばる愛知から応援に駆けつけてくれました。チーム一丸となって走った結果、無事チェッカーを受け、私達のチームは目標どおり完走しました。ヤッター!!完走が目標だったのにクラス優勝と総合優勝も勝ち取りました。生まれて初めて表彰台のてっぺんに登ることが出来て感激です。トロフィーがもらえるなんて夢にも思わなかったので最高の気分です。皆様の温かいご声援により、ついに我がチームは栄光を初めて掴みました。皆様の応援に感謝します。どうもありがとうございました。
2006/08/06
コメント(11)

イベント告知!!今週日曜日、8月6日はセントラルサーキットにて開催される夏の9時間耐久祭りにチームとして参戦します。我がクラフトガレージチームは5時間耐久レース・ラジアルタイヤの部に出場します。このレースは参加者全員が9時間を走るわけではなく、9時間・5時間・3時間・1時間と区分があり、排気量とタイヤ別に細かなクラス分けがあります。8月6日(日)のタイムスケジュールは(5時間の部)ゲートオープン 6:30受付・車検 10:00~10:30ブリーフィング 11:00~11:30グリッドイン 11:50決勝スタート 12:00ゴール 17:00初めて体験する遠征と本格的な耐久レースに胸が高まります。九州のローカルイベントしか体験していない私達ですが、近畿地方の熱いレーサーの皆様と共に走り、近畿地方の熱気を肌で感じたいと思います。完走目指して頑張ります。応援して下さい!!
2006/08/04
コメント(3)
全3件 (3件中 1-3件目)
1