全8件 (8件中 1-8件目)
1

サイクルプラスにてもうすぐ10年落ちの愛車・cannondale superVのリアハブを交換してもらいました。今回装着したシマノのXTハブはシールドベアリングではなく伝統的な玉押し式の調整機能のついたハブです。シールドベアリングと違いベアリングが斜め方向の入力に強いので私のような重量級のライダーには耐久性は向上すると思います。XTリアハブはフリーのラチェット数がかなり増えていますので低μ路でのテクニカルセクションでは素早いトルク伝達が可能!山岳路での楽しいライディングが期待出来そうです。リアホイールのフレ取りをしてもらっている最中にクルマ仲間のトッチーさんが偶然登場!ガソリン高騰の中、私と同じように脂肪燃焼を目論んで自転車ツーキニストになることを企てているようです・・。
2008/06/29
コメント(2)

フルサスMTBに久しぶりに山で乗りたい!!いてもたってもいられず、保管している佐賀まで大雨洪水警報の土砂降りのなか取りに行きました。早速クルマから降ろして組み立ててちょこっと乗ってみます。楽しい!!さすが元祖フリーライド・バイク!!フルサスなのにハードテールの通勤号よりホイールベースが短くよく曲がります。リアハブとフロント変速機の不具合があるのでサイクルプラスに修理に出しました。修理完了後は九重の山に持ち込んで満喫したいです。
2008/06/22
コメント(2)

自転車を取りに佐賀のオバケ屋敷を訪れました。すると今から14年ほど前の学生時代の懐かしい写真が出てきました。バイトしてもバイトしてもクルマを維持しきれずに手放し、バイクに転向したときの写真です。よく通った大学の近くのお好み焼き屋さんに食事に行くと、そこの怖い親父さんに「峠を走るな!サーキットを走れ!」と叱られ、「今度サーキットの草刈りをするからツナギ持っておいで!」と誘われ、恐る恐るついて行くと、全長6キロのサーキットの草むしりは重労働!!沢山の汗を流しました。草むしりの後は清掃確認の為に全員でコースクリア、ツナギを着ての全開バトルを楽しんだものです。親父さんは一見怖そうですが本当に優しく熱い人です。オートポリスを走る人は皆しっている親父さん、牛串の美味さは日本一です!!ごく短期間の間に完成した当時の愛車'88NSR(MC18)。18インチのリアタイヤでは旋回性能が不利なので'90のリア足周りを移植して17インチ化し・・・。最終的には乾式クラッチ、エンジンハーネス、コンピューター、減衰調整フォークとほぼ全てに手が入ったマシンとなりました。古い外装のマシンを全塗装して新しい設計のパーツを投入し、現行車とバトルを楽しむ!今の私のマシン製作の思想はこの頃から確立していた!?今も昔もやってることは変わってませんね(笑)。
2008/06/21
コメント(2)

5月30日~6月1日に宮崎県美郷町にて開催された全日本ラリー第4戦ひむかラリー in 美郷で福岡の平山さんが3位入賞の栄冠を手にしました。凄い!快挙です!大変嬉しく思います。おめでとうございます!!特筆すべき点は平山さんは何と全日本ドライバー最年長(もうすぐ還暦!?)なのです。ギラギラと輝く熱い目はまるで少年のような輝きで本当の年齢は全く分かりませんが(笑)。「頑張って走り続けていたら、たまに表彰台に立ったりすることがあるんだよ!だからラリーはやめられない!」と仰っていたのが印象的です。マシンを壊さずにマシンをいたわりながら速く走らせる平山さんの運転技術は私も是非習得したい技術です。偉大なる九州の大先輩の快挙に乾杯!!平山さん!おめでとうございます!!!
2008/06/18
コメント(2)

前回の久住山登頂時は濃いガスの発生により、眺望を楽しめなかったので今日再チャレンジしました。早朝の雲海に包まれる阿蘇の山々が覗きます。山頂を目指すハナ犬。山頂付近もミヤマキリシマは満開に咲き誇っています。そして山頂へ。今日は曇り空でしたが霧の発生は無く、視界は良好!鳥になった気分です。目前に広大な空が広がります。阿蘇より高い位置に鎮座するハナ犬。九重山群は1700mを超える山が10座、1000mを超える山は何と40座もある九州の屋根です。山だけでなく、ラムサール条約で保護されている高層湿原「坊ガツル」や九州の最高標高の温泉「法華院温泉」(クルマでは行けない!)など徘徊しがいがある内容の濃い山々です。ずっと以前からバイクやクルマでやまなみハイウェイをツーリングすることは度々ありました。長者原も牧の戸峠も何度も立ち寄っていましたが一歩、登山道に踏み込むとツーリングで見慣れた景色と一変!!、無機質なアスファルトから目前に広がる豊かで壮大な大自然の美しさにすっかり魅了してしまいました。次はどこを徘徊しようかな?
2008/06/14
コメント(3)

今日は牧の戸峠から久住山を目指して登ります。西千里浜はミヤマキリシマが満開です。今日も歩くハナ犬。ピラミッドのような姿の久住山が見えてきました。久住山が近づいてきました!無事、久住山山頂へ到着!チワワ新記録!?山頂へ着くと生憎の濃いガスが発生。四国や雲仙まで見渡せる眺望は今日はおあずけです。残念!山頂で昼食を済ますとすぐに雨に変わりました。カッパを着て山を下ります。
2008/06/08
コメント(7)

中古で入手した2000年モデルのキャノンデール。入手してもう7年も経過していました。ヘッドショックおじさん。軽量なエアサスや油圧4ポッドキャリパーなどなど通勤にはオーバースペック!でも、次々と発売される競技用のとんがったパーツを眺めているとカスタムを楽しみたくなります。さーて、今日もコイツに乗って出勤だ!
2008/06/05
コメント(3)

佐賀の倉庫にて・・。台北日本人学校の卒業アルバムを眺める。二十年ぐらい音沙汰が無かった友人もネットで繋がる現代社会・・・。「あー、この人か、この前ネットで書き込んだ人・・・。今はどんな顔しているんだろうとか・・・」と思いにふけっていると目の前に秘蔵の2台の自転車が。 久しぶりに乗ってみたいという衝動に駆られ、各部を点検してみました。すると出てくるは出てくるは不具合のオンパレード!!手前の高校時代のバトルマシン、クロモリ・ロードはハンドルとステムが要交換・ケーブルは全部死んでいます。タイヤもランニングコストが高いチューブラータイヤで乗り出すのに3万円は要するでしょう。奥のキャノンデールのスーパーVは比較的に新しい(といっても、もうすぐ10年落ちですが・・)ので軽症ですが、アメリカ設計(台湾製!?)リアハブのシールドベアリングが死亡していてハブの交換が必須です。ホイール組み換えは出費がかさみます。一時間ほど苦悩して得た答えは・・・、「先延ばし!」 レストアはまたの機会に・・・。とりあえず通勤号で脂肪燃焼してみます。
2008/06/01
コメント(3)
全8件 (8件中 1-8件目)
1


