全7件 (7件中 1-7件目)
1

2010/12/29
コメント(7)

今年も黒髪山も雪が降り、久しぶりに自転車に乗りました。
2010/12/26
コメント(0)

大学時代の先輩よりレーシングスタンドを借り、チェーン交換を行いました。大学時代から使用している工具を確認すると、アクスルシャフトを固定する27ミリのソケットレンチが無いことに気付いて、ホームセンターに慌てて買いに行きました。ディスク・グラインダーでチェーンのカシメを削り取ります。チェーンカッターでピンを押し抜いて、取り外します。純正のスプロケ歯数なら89NSRは108コマ。新品を切って108コマに合わせます。チェーンカッターは南海部品のH型チェーンカッターを使用。Oリングを組み込んでプレートを圧入、そして最後にピンをカシメて連結完了。自転車のチェーン交換作業より大変でした。交換作業そのものよりも、古いバイクなので周辺部品の清掃作業に時間を費やしました。ゴミひとつ噛んでいない新品チェーンは気持ちいいですね!自転車でもそうですが、ここが汚れているとフリクション・ロスが甚大で、フィーリングに大きく左右する部分です。
2010/12/22
コメント(0)

世界最速のタクシー・ドライバーは何と女性ドライバーのSabine Schmitz女史。自分の家にネルソン・ピケが泊まりに来たり、M5が自分の体の一部のようであったり、リビングルームのようであると彼女はおっしゃっています。若い頃は自転車やスキーや乗馬にも熱中していたそうですが・・。凄い!興味深々です。ドイツに立ち寄った際には是非、このタクシーに乗ってみたいものです。西山編集長さん、彼女を取材していただけないでしょうか?
2010/12/17
コメント(0)

大学時代は純正カウルは半田ごてで補修していましたが、今はプラリペアで補修を行いました。欠けて無くなった部品も新造可能です。化学反応を利用して強固なプラスチックを新造するので強度もしっかり確保。これなら時速200キロの風圧でもびくともしないでしょう。慣れは必要ですが、ハンダゴテ溶接よりも簡単に強度を稼ぐ補修が可能です。
2010/12/12
コメント(0)

2010/12/09
コメント(6)

2010/12/05
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1