全7件 (7件中 1-7件目)
1
お盆には,息子や娘たちと高知の方へ,旅行に行きました。いつかいつかといいながら後回しにするのは,きっと後悔を産む・・・そう思っているので,偶然みんなの都合があったので行ってきました。それは,楽しかったのですが,帰ってくるや,いろんなことが次々と起こり,ずっと,左の胸が痛むのです。悩んだところで,しかたないことだし,なりゆきにまかせるしかないことなんだけれど,ずっと,胸が痛いのです。 穏やかな日常は油断していると,ぱちんとほころびる。ほころびたその穴は,くよくよしてたらどんどん大きく広がってしまう。「なんくるないさ~」「せわない,せわない」 だけど,ひとりでは,心細いのです。 明け方まで眠れないのです。 はやく,2学期が始まって,ちびっこたちのまぶしい元気に触れたいです。
2015.08.20
コメント(3)
朝,娘を教習所に送り出すと,娘が帰ってくるのを待つ時間が,とても有意義に過ごせるって気持ちになるのはなぜでしょう。いつもだったら,誰を待つこともないのでその分時間を気にすることもなく,自分の自由になるのにだらだらと「すごしちゃって,時間がうまく使えない。でも,「4時に娘が帰ってくる」と思うとそれまでの限られた時間に何をしようかと考えて過ごすようになる・・・。 それで,今日は,冷蔵庫の中を整理しました。でてくる,でてくる・・・。賞味期限切れのジャムやドレッシング。一人暮らしになると,そういうものの消費が少なくなって毎日目にはしているのですが,いつか使おうと思っていたら,いつの間にか賞味期限切れになってしまっているのです。ああ,もったいない・・・・。 ついでに,外も中もきれいに吹き上げて,棚の位置を直して冷蔵庫の中のちょっとした模様替えもしました。気分は,すっきり!!! 明日からは教習所もお盆休みに入るそうです。
2015.08.12
コメント(2)
娘は帰省している間に自動車の運転免許をとるため,教習所に通っています。娘を起こし,教習所に送り出してからお盆の用意に大忙しです。とりあえず,まずはそうじです。それから,行燈や提灯を出しました。主人のが済むと,父母のもあるので大変です。花を入れ,お供えをし,いつでもお寺さんに来てもらえるようにしたら,急いでお墓に行きました。そうこうしていると,神戸のおじからメールが届き,お墓で合流し,一緒に親戚の家の初盆に・・。家に帰ると,ちょうどお寺さんが来ていました。あっという間の読経の後,お茶も飲まれないでお寺さんは次のおうちへ。一日ドタバタしていましたが,明日からはゆっくりお盆をすごしましょう。
2015.08.11
コメント(0)

一昔前に比べるとどの支部も会員数が減っているようです。いま,民主主義がないがしろにされている世の中の流れの中にいて若い人たちに,ぜひ学んでほしいことがここにはいっぱいあるのですが・・・・。退職した先生方も,いろんな形で参加されています。教育の危機を感じます。でも,その中にいて若い先生方が,しっかりした議論をされるので退職した後も,若い先生方のお手伝いができたら・・・と思ったりしました。
2015.08.08
コメント(0)

娘が帰省しました。駅まで迎えに行き,夜の町で一緒に食事をしました。この夏休みの間に自動車の免許を取ることになっています。教習所に払うお金も彼女がバイトで稼いだお金です。小さく,頼りないと思っていた娘がいつの間にか兄たちの時よりもしっかりものに成長しています。
2015.08.05
コメント(0)

8月になったら,すぐにお盆が来てお盆が来たと思ったら夏休みがすぐに終わっちゃう・・・。お迎えの為に,8月になったら桐の灯篭をともします。どうやら,岡山だけの風習のようです。お盆じゃなくても亡き主人も父母もいつも私のそばにいてくれているんだけど「いつもありがとう。」そんな思いを込めて桐の六角灯篭をともします。
2015.08.02
コメント(1)

忙しい仕事の合間を縫って,職場の仲間と日帰り温泉旅行に行きました。露天風呂,西の横綱といわれています。河の中の砂の下からお湯がとめどなく湧いてくるので砂湯といわれています。露天風呂は,男女混浴です。観光客のみなさんにも丸見えで入る勇気はなかったですが近くの温泉旅館の温泉につかりおいしいものを食べてたらふく飲んでみんなで笑って・・・。いい仕事は,仲間とのいい関係から生まれるそんなことを感じた一日でした。
2015.08.01
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1