全8件 (8件中 1-8件目)
1

ロシアでは、プーチンの支持率が、70パーセントまでになっていると聞きました。無差別殺戮、核の恐怖・・・それなのに、なぜ、プーチンが支持されるのか。ロシアの学校には、ウクライナ戦争に関するガイダンスが配布されたそうです。それによると、生徒が「これはウクライナとの戦争なのか」と質問した場合、「戦争ではなく、ロシア語圏の人々を弾圧する民族主義者を封じ込める特別な平和維持活動」と答えるよう指示されているそうです。そのうえ、反戦を訴えると捕らえられてしまう恐怖。80年前の日本と同じです。人間は、同じことを何度も繰り返すのですね。なぜでしょうか。怒りと虚しさでなんだか、憂鬱な毎日です。ただ、わが国でも過去の話ではないかもしれない・・と思う時が時々あります。教育の場で上から降りてくる支持の数々。なんの疑問も持たずにきちんと従う若い先生たち。今のロシアのやり方を支持している70パーセントの人々もなんの疑問も持たないまま当たり前のように指示しているのでしょう。こわいことだと思います。私が、ロシアの国民だとしても大きな声で、反戦を訴えられなかったでしょう。だから、こうなる前に、毎日の暮らしの中の少しずつの危険なきざしを見逃さないでいかなければ・・と思うのです。
2022.04.18
コメント(0)

決して信心深いわけではないけれど。主人が亡くなってから少しずつ仏教の本を読んだりしていました。仏教は、長い年月を経て、遠い国々を経て、当時の人々に受け入れ理解されるようにそれぞれの宗派で独自に解釈されたものです。仏陀は、何を悟り、何伝えたかったのか・・・・・。その教えの中に「無常」というのがあるみたいなのですが、学生のころ、平家物語で「諸行無常のひびきあり」を習ったとき、無常と無情が重なって私の中に入ってきました。でも、最近、私は、この「無常」の考えにずいぶん、救われて生きているなと思うようになりました。この世の中の一切のものは常に生滅流転 (しょうめつるてん) して、永遠不変のものはないということ。良いことも、悪いことも、幸せな時も、苦しいときも、ずっと、続くということはない。そう自分に言い聞かせるとひとりでいても心が落ち着くような気がします。「大丈夫、大丈夫」「なるようになるよ」と、大きな背中の主人の声と重なって・・。
2022.04.14
コメント(0)

仕事から帰ると、「ちょうどよかった」とご近所さんから声をかけられた。話していると、もう一人のご近所さんもやってきて、ちょっと、お話ができました。勤めをしていた時にはなかなかできなかったこと。夜は、先日電話をしてお願いしていたお習字の先生のところにでかけてきました。こんどこそ、じっくりお習字のお稽古ができそうです。カットとパーマに行ってきました。何と、一年ぶりだったようで、「お名前忘れてしまいますよ!」と、言われてしまいました。もともと、くせっ毛なので、パーマをかけたら、なかなかとれませんが、だけど、さすがに、長さはのびのびになっていました(-_-;)たけのこの柄の刺し子布巾が完成しました。
2022.04.13
コメント(0)

町中に咲いていた桜もあっという間に散って姿を変えました。今日は久しぶりに夕焼けを見ました。いつもは、仕事から帰る時間はとっぷり日も暮れているので最近は、みることがなかったなあ。久しぶりの夕焼けに昔のことを思い出しました。仕事を定時で終わらせて主人のいる病院に直行し、それから子供たちの待つ家に帰っていたあの頃。病院に向かう私に夕焼けの光は「すべては、幸せに向かっていくのだから、大丈夫、安心しなさい」と言ってくれているように感じていました。いえ、そう思おうとしていたのかもしれません。そして、病院から出るころには、空には月と星が出ていました。子どもたちにも、特にまだ小さかった娘にはさみしい思いをさせてしまいました。だから、夕焼けをみるのはちょっと、つらいです。毎日、隙間の時間にちくちく縫っています。ちょこっと縫ったら気軽に、途中でやめたり、また、縫い続けたりできるので結構、気に入っています。
2022.04.11
コメント(0)

今年はいつもより桜の花を満喫しました。いつもの春は朝早く家を出て、帰るのは夜遅くだったから私の町に、こんなにたくさんの桜の花が咲いていることに気が付きませんでした。そして、新学期の準備で忙しくてゆっくり、桜に目がいかなかったのかもしれません。この写真は昨日の桜。今日は、道が桜の花びらで敷き詰められていました。今年の桜も、もうじき終わります。父も、主人も桜が好きで海の見える山に花見に行きました。花を見上げながら二人が、缶ビールをおいしそうに飲んでいた姿が昨日のように思い出されます。亡くなる年には、娘と主人と3人で行きました。海に向かって、主人は何を思っていたのかな。何も知らない娘が、すごくうれしそうにおさげの髪を揺らしながら走り回っていたのを覚えています。娘に話すと、ちっとも覚えていないっていうんだけど・・・。桔梗が芽を出しました。何もしゃべらないけど。頑張ろうねと言ってくれているみたいでした。ありがとう。
2022.04.10
コメント(0)

コロナで娘に会えない日々が続きます。近くにいないので仕事がうまくいっているのか、友達と楽しくやっているのか、心配だけど、何も言ってこないのはきっと、楽しく忙しいのだろうとそう、思うことにしていました。それでも、気になって、そろそろ連絡しようかな・・・と思っていたら娘から、連絡があり・・・「引っ越しするから、保証人になって」って。つい1年前くらいに引っ越ししたのに、引っ越し貧乏になっちゃうよと、思ったら「一緒に、暮らす人とね、また、あいさつに行くから」って。ずっと、願っていたこと。娘を大切に思ってくれる人がみつかりますように・・と。娘の選んだ人はどんな人だろう。娘が、心から甘えることができる人だとうれしいな。。
2022.04.05
コメント(2)

休みに入って3日目です。今日は、長男ところの孫たちが来るのかな?と思っていましたが、来ないみたいで・・・・・。何をしようかな?途方に暮れています。やろうと思えば、家中、片づけるところはいっぱいあるんだけれど・・。とりあえず、朝は、必ず外にでることにしようと思っています。庭の花たちに水をやって私自身も光を浴びよう。母が好きだった「みやこわすれ」です。買い物に行ったら、気がまぎれるかな?と思ったけれど、その前に、一度、冷蔵庫と、冷凍庫の整理をしなくっちゃ。冷凍庫に、シュウマイの冷凍の使い残りがありました。ネットで検索して、酢豚風にしてみました。簡単!豚肉の時のおいしさとは、また、別物としてこれはこれで、おいしかったです。保護者にいただいたミモザです。「ドライフラワーにしてください」といわれて、そのまま、袋にいれていたからこんな形になっちゃったけど・・・・。ちびっこたちも、もうじき、新しいスタートです。カルチャースクール行ってみようかと調べてみました。コロナの関係で、あまり多くのスクールが開催されていませんでした。何か、始めなくっちゃ、何か、しなくっちゃ・・・その気持ちに押しつぶされそうになっています(+_+)ただ、ただ、眠い。
2022.04.03
コメント(2)

4月になって、暮らしが新しくなるのでまず、朝のアラームを全部消しました。そしたら、7時過ぎまで寝てしまっていつもは、家を出る時間にまだ、顔を洗っていないありさま・・{{{(>_<)}}}。昼過ぎから、友達とお茶をする約束をしていたのでどうにか、重い体を持ち上げて外出。友達は、朝早くからご夫婦で歩いていたり、趣味の世界を広げていたり、みんな、豊かに過ごしていて、私も、新しい生活を豊かに作っていきたいな・・・と思いました。お店でふきを見つけました。母がよく作ってくれた高野豆腐とふきの煮物。とっても、甘くておいしかった。あの味が出せるかな?思い出しながら作ってみました。クレマチスに新しい芽が出ていました。うれしい!!。
2022.04.02
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1


