全2件 (2件中 1-2件目)
1

人は何のために生きるのかな・・と考えてました。誰かのため?誰かを守る?誰かの役に立つ?誰かを求める?今までは、家にいたら家族のため、仕事にいけば、そこで出会う人たちのため、そんなことを大袈裟に考えなくてもおのずと、こんな私でも何かの役にはたてていたはず。それが、いまでは、お役ごめんになってしまって、そうなると、わたしの生きる意味はなんなのだろう・・・と。そんなことが、ここ1年ほど、時々頭をよぎって、鬱々としていたんです。逆に言えば、仕事は、私の人生にとって、とても大きな存在だったんだな。家族も、私のとって、かけがえのない、生きる意味だったんな。でも、それがなくなったら、なんのために生きる?さあ、その二つが、私を必要としなくなった今、その二つから、巣立とうとしている今、私は、何のために生きていくんだろう。あの、小さな子どもたちは何のために今日を生きてる?そんなこと、考えもしないだろうけれど、きっと、毎日、何かを発見して、何かを感じて、何かを好きになって、それだけで一生懸命、笑って、泣いて、怒って、走って、気が付いたら一日が終わっている。そして、明日を待ち遠しく思いながら眠りにつく。60過ぎて、還暦をすぎて、もう一度、こどもにもどって暮らしてみるのも、いいですよね。
2022.08.26
コメント(8)

主人の17回忌を、無事終えました。帰ってくると言っていた、京都の娘は、直前になって、微熱があるということで帰ってこれませんでした。主人は、さみしかったんじゃないかな?でも、遠く離れた娘のことは、私より主人の方がきっとよくわかっているのでしょう。私は、というと、3年ぶりに、娘がかえって来ると思うと、もう、張り切ってしまって、家じゅうを片づけたりしていました。いままで何度も、「片づけなきゃ」と思ってもできなかったことが娘の顔を思い浮かべると、重い腰も軽くなるから不思議です。それでも、いままでとちがって一気にはできなくなっている私がいました。1時間ほどやったら、ちょっと休み、また、1時間やったら、ちょっと休み、で、お盆の前からぼちぼちやっていました。法事は、家で行ったので、久しぶりの祭壇づくりも結構大変でした。まず、いろんな道具をどこにしまったのか、そこから探さなくてはなりませんでしたから(+_+)。ちょっと、張り切りすぎたせいか、娘に会えなかったからなのか、法事が終わると、なんだか、ぐったり疲れています。あんなに、きれいに片づけたはずなのに、あちらこちらが、もう、いつものようにぐちゃぐちゃになってきました{{{(>_<)}}}でも、娘の部屋は、すっきりきれいです。いつ帰ってきても、だいじょうぶだからね!
2022.08.25
コメント(2)
全2件 (2件中 1-2件目)
1


