2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
全28件 (28件中 1-28件目)
1
昨日の日記にかいたとおり今日は我家での雛祭りの日。みんなが揃った昼過ぎ頃からパーティーを開始したよ。今日のメニューは、チラシ寿司,鳥のから揚げ,肉団子の甘酢あんかけ,ポテトサラダ,お吸い物。大叔母は舌が肥えているのでお気に召していただけるかどうか心配だったけど「美味しい美味しい」と言ってたくさん食べてくれたので一安心だったわ。カホはほとんど大叔母のひざの上で過ごしていたかな!当然ながらずーーーとご機嫌に過ごしていたよ。大叔母も「こんなに泣かない子は珍しいよね!」と言っていたわ。大輔は大輔でたくさんの人がいるものだから超ハイテンション!食事よりも遊ぶことに夢中で従姉妹のあり姉と遊んでました。で夕方になったのでお開きとなったのだけど、なぜか大輔まで出て行ってしまった(笑)(実家についていちゃったの)結局夕飯,お風呂を実家で過ごした大輔。私が21時頃迎えにいっても「今日はとまるーーー」とごねていたけど明日は保育園なので無理やり連れて帰ってきちゃった。そうしたら車に乗った途端 コテン!!(笑)今日は大興奮の日だったもんねーーー(^^)
2004年02月29日
コメント(7)
タイトルどうり今日は大輔の通う保育園の保育参観の日なのだ。パパは仕事だったので大輔を保育園に送った後、実家へいきカホを預ける。それからまた家に戻り、車をおいてトコトコと歩いて保育園に向かった。今日の保育参観はタオルを使った「親子レクレーション」まずは二人でタオルを使った体操だ。そしてその後はゲームの始まりぃ~。タオルを床に敷きその上に親子で乗る。で隣の親子組みとジャンケンをする。負けたらそのタオルを半分に折らなけらばならない。でこれを繰り替えす。だんだんタオルが小さくなって乗れなくなったら失格になっていくというルールなのだ。このゲームでは私達はなんと最後まで残ることができ、優勝してしまった!!。だって大輔のやるじゃんけんって強いんだもん!帰りがけに「ダイはなんであんなにシャンケンが強いの??」と聞いてみると「あのね、みんなはよくチョキだすから、ダイはグーばっかりだしたんだ~そしたらかっちゃったんだよ!」と言ってました~(笑)、そういうことだったのね、全然気がつかなかったわ(^_^;)そのほかのゲームは「ママ取りゲーム」(要はイス取りゲームのママバージョンね)でもこれは他の子が私の上に座ったものだからさぁ大変!途端に「ビエーーン!」と大泣き虫ちゃんになってしまったよーーー!!(笑)今日の参観で泣いたのは大輔だけだったので、コレはちょっと恥ずかしかったかな~その後は給食を食べて終了ぅ~お手手つないで家まで帰りました~。カホがいないとちょっぴり甘えん坊になって「だっこしてほしいな~」とつぶやく大輔。できるだけ抱っこしてあげたけど、本音を言えば重かったよーーー(笑)☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆明日は我家で私の身内を呼んで雛祭りパーティーを行いま~す。メンバーは両親,妹家族,そして実家の隣に住む大叔母(去年の11月に泣くなった大叔父のお嫁さんね)さーーー、明日は朝から大掃除だーーー!!アドバイスを書き込んでくださった方々、どうもありがとうございました(*^O^*)
2004年02月28日
コメント(7)

来月からカホと一緒にベビースイミングにいくつもりでいる私。で昨日NETで頼んでおいたカホの水着が届いたのでした~。70cmサイズがなかなかなくて探すのにかなり手間取ったけど、無事可愛い水着を見つけることができたよ。で早速着せてみました~ 私の水着姿みて、鼻血ださないでね~スイミングは月・火・木・金 の13時~14時。体験を受けようかとも思ったけど、大輔の時も通っていたスクールなのでたぶん授業内容は変わってないと思っていきなり申し込んじゃった。(笑)といってもこのコースは平日の昼間しかないため、行けるのは保育園入園までの7月まで。たった5ケ月間の短い期間ではあるけど、少しでも強い丈夫な子に育ってもらうのと、育休期間のいい思い出作りのために仲良く二人で通うつもりで~す(^O^)で夕方、大輔に私とカホがスイミングに通うことを説明した。できれば大輔にもスイミングに通ってほしいと思っているので(せんそく持ちなもので・・・・)これをきっかけに本人もやる気になってくれればと思ったのだが、本人からはあっさりと「大ちゃん、プールキライだからお留守番してるねー(保育園だろーー) だからカホとママの二人でいってきて!」と言われてしまったよ。チッ、相変わらず軟弱な男です(^_^;)そして一番の問題・・・・それは私自身が水着を着なけらばいけないということ。大輔の時に着ていた水着、まだちゃんと入るかしら~(-_-)
2004年02月27日
コメント(7)
今日はパパにお休みが取れたので、大輔も保育園を休ませておでかけすることにしたの。出かけた先は門司港にある「海峡ドラマシッップ」去年OPENした所なのだけど、今まで何度かトライしていくことができないでいたのだ。到着したのがお昼頃だったので、まずは展望レストランにいって昼食をとることにする。ここの名物は「ふく刺し丼」ふく大好物の私にはうってつけの店じゃーーー!!私とパパはコレを頼み、大輔はお子様用のカレーを頼む。大輔のカレーにもちゃ~んと、フクのから揚げがのっていて「ラッキー!」って感じだったわ!でそれから下におりまずは、「海峡子供の広場」というところに入る。ここは2階から5階まで吹き抜けになったアスレチック場という感じ。まずは大輔とパパが遊び、次に私と大輔が遊んだ。もう大輔は大喜び。ウハウハ言いながらアスレチックを渡っていってたよ。大輔には絶対に無理だろうな!と思ったものも果敢にチャレンジして、クリアーするものだから私も結構ビックリさせられたよ。それから今日の大人の目的である、メインの会場に入る。関門海峡といえば「壇ノ浦の戦い」と「巌流島の決闘」が有名なのだけど、それを中心にした物語や人形劇などが飾ってあったのだ。私とパパは結構こういうのスキなので、本当はもっとゆっくり見たかったのだけど、なんせ大輔がすぐに「早く行こうよー」と言い出すのでジックリみることができない。結局一番長くいたのは展望台だったような気がするわ!(笑)でいい時間になったので家に帰ることにする。ここから我家までは1時間位の道のりなのだけど、途中で寝ることもなくずーーーとおしゃべりし続けた大輔。家に着いてからもすぐにお隣のみきちゃん家に遊びにいてったよー本当にアイツは遊ぶことになったらタフな男です(^_^;)
2004年02月26日
コメント(9)
今月の3日に出産したH美の実家に遊びにいってきました~メンバーは悪友のk子と私に後は子供達。大人が3人、子供が6人でまたもや家の中は戦場となるか!と覚悟していたけど、みんなお菓子に夢中になり想像よりは被害が少なかったかな!大輔は相変わらずk子の子のゆきみちゃん(小一)と仲良し。途中で退屈になったら二人で仲良く公園にいっていたよーーー。大輔一人だったら外に出すのはまだ恐ろしいけど、ゆきみちゃんがいたらとっても心強いもんね!こういう時、年上の子がいたらとっても助かるーーー(笑)で肝心の赤チャンはというとスクスクと大きくなていた。決まっていなかった名前も滉生(こうせい)君という名前が決まっていて(当然かっ)名無しの権兵衛ちゃんじゃなくなってましたーーー!!オムツ替えのシーンをみたけど、なんとまぁ立派なブツ。(^∇^)大輔の時とは比べ物にならないぞーーーー(爆)今が一番しんどいH美。カホをみて「私も早く楽になりたーーーい!ウォゥゥゥッ!」と叫んでいたけど、後もう少しだから辛抱しなさい!(笑)H美は来月になったらお嫁にいった大分に帰らなければならない。上の子(みゆ)がまだ2歳なので育児はとっても大変だと思うけど、持ち前のガッツで頑張るんだよ!私達もそのうち遊びにいくからさ~~(*^O^*)(↑k子、当然一緒にいくよねっ???)
2004年02月25日
コメント(11)
今日はタイトルどうり午後から会社にいってきたの。今回の一番の目的は来月結婚退職される方に結婚祝いを渡すため。それから各部署の友達の所にいっておしゃべりすることだったの。もちろんどの人もみんな温かく迎えてくれた。あんまり長居はするまいと思っていたのだけど、気がついたら3時間近くいてしまったわ(笑)その間、カホは一度もぐずることなく(途中でちょっと寝たけど)最後までご機嫌に過ごしてくれたのでたすかちゃった。今日だけで何人いや何十人の人に抱っこされただろう!その度にニッコリとカホスマイルを振りまいていたよ~私も久しぶりに会社の友達とあーでもない、こーでもないとおしゃべりできてリフレッシュできました。本当はもっともっと顔だしたいのだけど、あんまり仕事の邪魔するのも悪いわよね~(笑)
2004年02月24日
コメント(10)
↑これは最近の大輔ね。ちょっと前に字が読めるようになったと喜んでいたら、今度はあっという間にかけるようになってしまった大輔。いまでは半分くらいの平仮名がかけるようになってしまったのだ。私が夕飯の支度をしているとスケッチブックや広告の裏などに字を書いて、「ママー、かけたよ!」と持ってくる。最初の私は書いた字をみただけでかなり満足していたのだけど、ある日書く字をみていたら書き順がグチャグチャ。「こりゃぁ、まずい」と慌てて書き順もチェックするようになったのだ。基本は「上から下、左から右だよ」と言って教えると大輔も夢中になって覚えようとした。それこそご飯食べる時も車に乗っているときも(危ないだろー)「ママー、[め]の字書くから書き順みていてね」とか「今度は[も]の字かくよーーー」といって宙に字を書くのだ。で「書き順あってる??」と必ず聞いてくるので、違う時は正しい書き順を教えてやる。とこの調子でやっていたらマジで一日に一文字か二文字の新しい字をマスターし始めた。あ~、脳みそにシワの増えるシーンが見えるようだわっ(笑)字というのは本当に子供の成長が手にとるようにわかって私も面白い。平仮名をクリアーしたら片仮名。それをクリアーしたら次は漢字とまだまだ学習の続く大輔。明日は一体何の字を覚えてくれるのだろうね(^^)そう思うと私の方もワクワクさせられるよ♪☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆今日は予定通り、朝から義両親と一緒に節句の準備にでかけてきた。料理の方は大体決まったようすなのだけど、引き出物の方が決まらない。限られた予算で皆さんに喜ばれるものと思って、探し歩いたのだけど「これは!」というものを見つけきらないのだ。もう最後にはくたびれてしまった私。勇気を出して「引き出物はやらなくてもいいんじゃないですか??」と提案してみた。するとお義母さんは「ムムムーーー」とまるで冬彦さん(知ってる人いる?)のようにうなりながら悩んでいたよ。(笑)お義母さんのことだからまだ諦めつかないんだろうな~!!でも今のお義母さん、水を得た魚のようにハッスルハッスル!あーでもない、こーでもないとイキイキと準備に追われてるのでした~(^O^)お昼も予定通り寿司にありつけたし、まぁ、見方によってはいいお義母さんかもしれないねっ(爆)
2004年02月23日
コメント(10)
今日はパパの実家に節句の打ち合わせの件で呼ばれた我家。で昼過ぎからいってみると、まず床の間にはお雛様が並んでいた。義母の田舎の方では「さげもん」といってお雛様の横に手作りのマリをぶら下げる習慣があるのだけど、そのまりの一つ一つを指差しながら「これは死んだばーちゃんの妹さんが作ってくれた・・」だの「これはばーちゃんの兄弟のダレダレさんが作ってくれた」だのと説明をしてくれた。どうやらかなりの思い入れのある品らしい。でも私にはチンプンカンプンだったけどね(笑)そして節句の打ち合わせのスタート。まずは人数の確認。そして料理をどういう風にするかで議論。私は刺身とオードブルを出前でとり、後はちらし寿司とはまぐりの吸い物でも作ればいいやと、楽天的に考えていたのだけど、義母の「節句でそれはないでしょう」の一言で却下された。(笑)それから義母お勧めのすし屋さんの出前のパンフレットをみながらあーだこーだと議論。でも結局そのパンフレットには節句用の料理の写真が載っていなかったので、明日そのすし屋に直接いって、節句だとどういう風に作ってもらえるのか聞いてみることになってしまったのだ。それからお客様に配る引き出物と引き菓子の手配。(結婚式じゃないんだぞっ)結局これも決まらなかったので明日すし屋の後に、お店にいってみることになっちゃった。七面面倒くさいことばっかりでつくづく嫌になっちゃうけど、義母が言った「カホが最初で最後の女孫の節句になるかもしれないから」の言葉がいつまでも心に残った。それに節句にかかる費用もすべて義母は自分でみるようだしね!こうなったらもう思う存分、義母の好きなようにやってもらおうと思った私。というわけで明日は朝から義両親と一緒に節句の準備にでかけてくるわ~うまくいけば、すし屋でランチにありつけるかもっ(^m^)
2004年02月22日
コメント(8)

どうなるかわからなかったので今まで買い控えていた雛人形を母と買いに行った。どの店もほとんどが売れてしまったようでかなりの品薄状態。それでも母とハシゴしながらなんとか残っている中から、「これはっ!」というのを物色したよ。結局買ったのは、ガラスケースの中にお内裏様、お雛様、三人官女,後なんていうのか知らないけどジーサンとヤングマンの二人がはいったやつ。これが想像以上にデカイ!明日は朝から大掃除して雛人形置くスペースを作らなくっちゃ!で大輔を保育園に迎えにいき、またもや実家にいく。実は今日は実家にいる犬のミニチュアダックスフンドのクッキー(♂3歳)にお嫁さんがやってくる日なのだ。生後2ケ月の彼女。(名前はキャンディーなのぅ)の可愛らしい事、可愛らしい事。もうヌイグルミみたいなんだもん♪人間の赤ちゃんも可愛いと思うけど、犬の赤ちゃんも超可愛いぞっ!大輔はキャンディーのこととっても気に入ったようで、ずーーと追い掛け回しては「キャンディーキャンディー」とお世話していたよ(たぶんキャンディーは迷惑だったと思うけど・・・笑)これからはキャンディー目当てに、実家に寄る回数がきっと増えるだろうな!! キャンディーです。よろしくおねがいしま~す♪
2004年02月20日
コメント(9)
この頃の大輔。たぶん家の中限定ではあると思うけど自分の事を「おにぃ(お兄ちゃんの事ね)」と呼ぶようになってきたのだ。もちろんこれはカホの影響である。私が夕飯の支度をしていると、カホの遊び相手をしてくれる大輔。「これはおにぃのおもちゃだけど、カホに貸してあげるねー」(決してあげるとは言わないのだけど・・・・)とか「カホはおにいが一番すきなんだよねーーー」といって話しかけているのだ。ここで私が「違うよ、カホはママが一番スキなんだよー」とちゃかそうものならムキになって、「ちがうもん、おにぃが一番すきなんだもん!」といって反論してくる始末。カホはカホでそんな様子をニコニコしながら見つめている。何げな~い日常の一シーンだけど、そういうことにホノボノと幸せを感じる私なのでした~(^^)☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆↓なんか私の悪友が皆さんとお近づきになりたい様子なので、カキコをここにUPしました~(笑)彼女は高校生時代からの腐れ縁の仲。PC歴はまだ半年位だけど、ダンナの帰りが遅いのをいいことに、子供達をサッサッと寝かせ、毎晩PCに向かっている不良主婦なのだ~(笑)(K子へ 親バカは否定しないけど おっちょこちょい は大きなお世話だーーー)>先日初めてここにカキコさせていただきました、ダイママの悪友 K子と申します。何分PCは初心者なので、HP作れるダイママってすごいって尊敬してます。だって私達の知ってるダイママは おっちょこちょいで 親バカ丸出しで いつも「大丈夫?」って心配になるようなそんな人 (*^▽^*)でもここは、あったかくて優しい人がいっぱいいてくれるみたいだね^^良かったね ダイママヾ(@^▽^@)ノこれからも皆さんで、盛り上げてやって下さいねm(._.)m ペコッ(っていつの間にか、いつもの姉御肌が出てしまったヾ(≧へ≦)〃)たまに出没しますので、皆様よろしくお願いいたします
2004年02月19日
コメント(10)
夕飯の支度をしている時に「ピンポ~ン」とチャイムがなった。でてみると義父、義母ががやってきたのである。「おいおい、アポなしかよっ!」と思いながらも上がってもらったのだが、義母の方はちょっと険しい顔だ。実はいま我家はカホの節句のことで両親とちょっともめているんだよね~。でどうやら今日はそのことで話があってきたらしい。慌ててパパの携帯に電話すると、30分程で帰れるという。それから私はまたもや慌ててスーパーに食料の調達にいったのだ。(だっておかず全然足りないんだもーーーん)で肝心の節句の件なのだけど、うちのパパは私の両親に小さい雛人形を買ってもらって当日は我家でお互いの両親だけを呼んでこじんまりとやろうという考えの人。でも義母の方は親戚一同まで呼んで盛大にやってほしいと考えているのだ。でも親戚まで呼ぶとなるとかる~く20名は超えてしまうので、団地住まいの我家では無理だし準備も大変だろうから(当たり前だ)実家のほうでやりたいと考えているの。お雛様も義妹さんが持っていたヤツをもう出して飾っているのだという。(当然七段飾りのデカイやつね)義母は田舎出身なので元々こういう行事にはとても力をいれる人。それに何といってもカホは6人目にしてできた初めての女孫なので、力の入り方が違うみたい(笑)最後にはうちのパパに「念願の女孫なんだからできる限りのことをしてあげたいの」と訴えていたよ。ここまでいわれると、さすがに私達も折れるしかないって感じ。(笑)というわけで3月3日の節句は実家でお祝いすることが決まりました~。でも一つだけ気に掛かるのはね、私の両親が買ってくれる予定の雛人形。置く場所もないからガラス入りのミニサイズを買ってもらおうと思っているのだけど、せっかく買ってもらっても今年はそのお雛様の前でお祝いすることができないんだよね!それを思うと、がっかりする両親の姿が想像できて複雑な気分になってしまうのだ!もちろんカホのことを可愛いと思ってくれる気持ちはとっても有難いと思う。でもでもね、カホの節句がどんどんスケールが大きくなるに連れて、私のやる気は小さくなっていっているような感じなのよ。でもまぁ、これも親孝行。当日はそう割り切ってセッセッとおさんどん、がんばるわよーーー!!☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆大輔はこの突然のお客様に、当然大喜び~。だって従兄弟のさとし君も一緒だったんだも~ん。自分のおもちゃを片っ端からだして、一生懸命二人で遊んでいたよ(*^O^*)大輔の保育園のHPクラス便りのゆり組が大輔のクラスです。集合写真では一番右うしろにいるのが大輔だよ。ちなみに横にいる背の高い子が彼女のゆいちゃんなの。(もう少し離れなさい 笑)
2004年02月18日
コメント(10)
夕方、大輔を保育園に迎えに行った時に担任の先生が、「(仲良しの)ゆいちゃんが今日、大ちゃんと結婚するーーー!といってましたよーー!」と教えてくれた。私はそれ聞いてビックリ!もう結婚なんて言葉をちゃんと意味がわかって使うような年齢になったのか!と知らされてしまったよ。で気になるのがその時の大輔の態度である。「どうしてました??」と聞くと先生は「ニッコニッコしてましたよ!」といいさらに「だいちゃんはきっとお母さんと結婚するって言いますよ!」と付け加えてくれた(母親泣かせの先生じゃ)で早速先生の前で「大はダレと結婚するの?」と聞いてみたけど恥ずかしかったようで、返事は何ももらえなかった。でも私がこのことをわすれるはずがないっ(笑)夜寝る前に再度、大輔に聞いてみた。すると返ってきた返事は・・・・「ママに決まってるやん!」だったのよ。ウフフ・・・・あ~、やっぱり男の子の母親というのは幸せである。これくらいの年齢になると、どうしても女の子の方がおませさんだからね~ゆいちゃんには悪いけど、まだまだ私の方が上みたいよ!おほほほほーーーさらに意地悪な私は大輔に向かって「ママね、実は大のこと、嫌いなんだーーー」と言ってみた。すると大輔は私の頭に手をおきトントンとして「大すきなのはちゃ~んとわかってるよ!」というではないかっ!この言葉はマジでめっちゃ嬉しかった。私からの愛情をたくさんもらっているという自信があるからこそいえるセリフなんだと思うと感動で胸がいたくなった。カホが生まれてからは寂しい思いばっかりさせている!と思っていた私だけど、大輔は卑屈になるところか、すべてを受け止めた上でしっかりと成長しているようだ!この言葉を聞いて安心安心、と思った私はすぐに、グーグーと眠りの中に入ったのでした~。(大輔はいったいいつ寝たのだろう???)
2004年02月17日
コメント(9)
カホはめでたく(?)生後5ケ月を迎えました~というわけで成長記録をつけてみたよ。*寝返りなんておてのもん 仰向け→うつぶせコースはもうお手のも。「アラヨッ!」という感じで あっという間に寝返りするようになってしまった。 でもうつぶせ→仰向けコースがまだできないので、腕が疲れてくると 「元にもどせーー!」という感じで泣くようになってしまった。 で元に戻してやると、5分もしないうちの又もや寝返りをするのである。 これが何回も続くと私の方もちと面倒くさい。 「元に戻れないんなら、寝返りするんじゃないよ!」 と私はブツブツ言ってるんだよね~。(^O^)*パパをみたら泣けっ!! 今まではあんまり泣かない子だったのだけど、この頃夜の7時~9時頃によく 泣くようになってしまった。 で泣く様子を観察してみたのだが、彼女はどうやらパパの姿を見つけると 泣いている模様。 たぶんカホの頭の中には 私の前で泣く → 涙が勿体無いだけ パパの前でなく→ 抱っこしてっもらえる。 というのがちゃんとIPされているらしい。 「おぅおぅ、(悪)知恵がつきだしたな~」としきりに感心する私である。 パパはパパで最初は「パパじゃなきゃダメなんだーー」と喜んでいたけど、 この頃はちょっとウンザリしたようで、できるだけカホの視界に入らぬよう、 行動するようになってしまったよ。(笑)*飯くれーーーー 5ケ月に入ったので、離乳食をスタートさせねばいけないのだろうけど、 カホはサイズちいさめ赤ちゃんなので、来月位から始めようと思っている私。 (そのほうが楽だしーーーー笑) でもこの頃のカホは食事にとっても興味をもった様子。 私の箸が動くたびに、カホも頭を動かして箸の行方を追っているので、 いつも見つめられる気分で食事をしている私。 この調子だったらすぐにでもはじめないといかないかなっ! (でもやっぱりちょっと面倒くさいっ 笑) というわけで今の所、病気も経験せずスクスクと育っておりま~す。♪それに大輔も今年の冬は病気しらずなんだよね!去年まではすぐに「吸入だーーーー」と病院に行っていたのが嘘のようだわっ(*^O^*)
2004年02月16日
コメント(3)
この頃は暖かい日が続いている九州地方。ということで午後から家族でボールを持って公園へ出かけたのだが・・・・家にいるときはポカポカして暖かかったのだが、外は思っていたより風が強くてはるかに寒い。それでも三人でサッカーをして遊んだのだけど、大輔相手じゃいつまでたっても体が暖まらないのよっ(笑)私もパパもすぐにギブアップして大輔に「ね~もっと暖かいところにいこうよ~、カラオケなんかどう??」と聞いてみると「カラオケ、いいよっ」という返事が返ってきたので気の変わらないうちにサッサッと車に乗せた。実は我家、家族でカラオケにいくのは本当に久しぶり。たぶん2年以上はいってないと思う。で昔いったことのあるカラオケBOXにいってみたのだけど、中はキッズルームという部屋ができているのにビックリさせられた。これだったらカホも転がせておけるからかなり楽だぞっ!やったね!というわけですぐに放置されたカホ。そしてすぐに大輔用にとアニメの歌をかけてやる優しい両親。お決まりのアバレンジャー、仮面ライダー555,ハリケンジャー,ガオレンジャー,アンパンマン,ポケモン,世界に一つだけの花,おかあさんと一緒シリーズetcと約一時間、大輔が主役となって歌い続けた。で疲れた大輔が寝てしまったので(計画的?)後は大人の時間となりパパとマイクを奪い合ったのでした~といってもこの頃の新しい曲を全然知らない二人。知らない人がみたらまるで「ナツメロ特集」だったかもっ(^_^;)でもマジでこのキッズルームにはちょっと感激した私。これだったら私一人でもいつでもチビ達を連れてこれるじゃん!とまたもや悪いことを考える始末。大輔も「カラオケおもしろかった~」と言っていたのでこれはぜひまた行かなくっちゃね(^^)
2004年02月15日
コメント(7)
今朝、起きてきた大輔にまずはチョコレートを渡す。昨日、保育園のゆいちゃんからもらった物、従姉妹のセリナ,アリスから預かった物、そして私からと合計3つのチョコレートを手にした大輔。早速、嬉しそうに包みを開け「どれから食べようかな~」とちょっと悩んだ後、ムシャムシャと朝ご飯代わりに食べだしたよ。チョコレートが朝ごはんだなんて・・・・・(^_^;)仕方がない、今日だけは特別って事にしようっっっと!!でお昼頃、今度は私が渡すために実家や妹の家にチョコを届けに行った。それからいつものように英会話に行き、夕方家に戻って今度は本命チョコ(?)を渡す相手のお帰りを待つことにした。実はうちのパパはあんまりチョコレート好きじゃない人なの。だからパパに渡すチョコは自分の食べたい物を選ぶのが毎年のことなのだけど(ヒドイ?)今年はちょっと勝手が違った。チョコをもらったパパ「うわ~ありがとう~」といい一粒だけ食べて「後はママに見付からないように隠しておこうっっっと!」と言ってチョコをどこかにやってしまったのだ。(オイオイ)「エッ!!!せっかく私が食べたいと思って買ったチョコなのに~」とかなり!不満だったけど心のひろ~い私は許してあげることにした。だってソレ以外のパパがもらった義理チョコは全部、私と大輔のお腹にはいるんだもんね~(^m^)夜はセッセッと絵を描いて私とパパにプレゼントしてくれる大輔。できるたびに「今日はバレンタインダーだからはいっ、プレゼント」と言って渡してくれるのだ。どうやら大輔の頭の中にはバレンタインというものは男女関係なく、好きな人にプレゼントをあげる日!とIPされているみたいなの。おかげでたくさんの絵をもらったパパとママ。結局大輔からもらうプレゼントが一番嬉しいんだよね(^^)☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆昨日の私の写真をみて「デカイ」という感想が多かったので説明させていただきますと・・・私の身長は156cmで自分ではどちらかというと、「ちび」の分類に入るのでは??と思ってます。でも横は二人に比べてかなりデカイんだよね~(笑)
2004年02月14日
コメント(6)
今日は先週会ったk子のうちに高校時代の友達が集まる日だ。今日の目的は来月結婚するkeiちゃんのお祝い会。ということで全部で大人5人,子供5人が集まったよ。今がまさに一番幸せなkeiちゃん。でも彼女はすごいこだわりを持っている人なの。お式の場所なんかも「絶対にあそこじゃなきゃイヤ!」といって一年以上も前から予約している始末。「年が年なんだからさっさと結婚しちまいなーーー」という私達の忠告をしっかり無視し続けてくれてたのでしだ~。(笑)今日も式や新居や新婚旅行のことを、あーでもない,こーでもないと語っていたけど、その姿はまさに結婚に対し、夢をみている夢見る夢子さん(笑)でも私も結婚する時はそうだったもんな~!今日のkeiちゃんは見ていてすっごく可愛かったです。ハイッ!次に会うのはたぶん結婚式になると思うけど、keiちゃんのウエディング姿とっても楽しみにしてるねーー!!いつもことだけど、女が5人集まるとおしゃべりがつきることはない。今日はもう一人の友達のみなちゃんの恋愛論で盛り上がった盛り上がった。彼女はシングルマザーとして最初から一人で子供を産んだのだけど、若い頃苦労したおかげで今がまさに青春真っ盛りという感じ!(もうその子は中学生なの)青春真っ盛りなら真っ盛りなりに悩みはあるのだけど、彼女の昔の苦労をしっている私達は、今の彼女のハツラツとした姿にみんなでエールを送るのでした~(^^)本当はもっと遅くまでいたかったのだけど、大輔とカホが眠くなってきて、グズグズモードになってきたのでお先に引き上げることにした。(といっても家に着いたのは23時だけどね)大輔は今日もk子の子供のゆきみちゃんに遊んでもらい、カホはカホでみんなにかわるがわるダッコされて可愛がられていたよ~(^^)案の定、帰りの車の中では二人とも爆睡でした~(^^)☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆保育園では一番仲のよい「ゆいちゃん」からバレンタインのチョコをもらった大輔。無事にもらうことができてよかったね!でも明日ママからもらうチョコの方が、嬉しいよね???大ちゃん!!
2004年02月13日
コメント(10)
なんか今日の皆さんの心配してくださったカキコを読んでとっても胸の痛かった私。だってぇ、風邪ひいたっていっても、全く大したことなくてピンピンしてるんだもーーーん(笑)ほらぁ~、よく「OOは風邪ひかない」っていうからさ、たまに風邪の症状がでたら大喜びで騒ぎたくなっちゃうんだよねーー。本当に心配をおかけして申し訳ありませんでした。今日の気分はまさに「お買い物」というわけで大輔を保育園に送ったあと、カホとデパートにいってきました~今日のお目当ては「婦人服&子供服ファイナルバーゲン」なんかいい掘り出し物があったらいいな~と思い、鼻息を荒くして出かけたのだ。まずは子供服コーナーでメゾピアノをチェック。あ~、やっぱり女の子の服は超ラブリーーー♪何気ないジーパンなんかでもポケットがハートの形をしてるんだよね~で結局トレーナー、スッパツ,ジーパンを一つずつ買っちゃった!来年はカホも保育園に入っているので、パンツ系はそろえておかなきゃね!でそれからは婦人街をブラブラ~ふとみるといい感じのワンピースがあるではないかっ!実は私、来月に友達の結婚式があるのよ。試着したらジャストフィットだったし、お値段も手ごろだったので思わず購入。これだけ買って(今日は男共の分はなにもなし)ルンルン気分でお家に帰りました~一番嬉しい戦利品はやっぱりワンピース。家にいるとジーパンしかはかない毎日だから、こういうお買い物はマジで嬉しい。家に帰った途端袋をすぐに開けて、靴やバッグを引っ張り出し、カホを相手に早速ファッションショーを始める私。「似合う??」と聞く度にニッコニッコの返事が返ってきたので、「似合ってるんだーーー」と勝手に解釈しながら、「結婚式の時はこのアクセサリーにしよう」とか考えていたよ。カホを出産してからは、授乳や昼寝の都合を優先していつも色気のない格好ばっかりしている私。だからたまにオシャレ気分を味わうと、もうそれだけでウキウキしちゃうのでした~(^^)カホの洋服も上から当ててみたけど、まだまだサイズはかなり大きい。といっても赤ちゃんの成長はまだまだスゴイからね!きっと来年の今頃は今日買った服もジャストサイズになってるでしょう~それにしてもうちの娘は、マジで何きせても可愛いいな~♪特にピンク系最高!!(↑やっぱ親バカ???)☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆大輔の通う保育園では給食の主食(ご飯orパン)は家から弁当箱につめて持っていくシステムなのだけど、今日大輔から「ママーー、おべんとうのごはんたりないから、もっとおおくしてね」と言われちゃった~。なかなか頼もしくなってきたなっ!!(*^O^*)
2004年02月12日
コメント(6)
今朝起きてみたら妙に喉が痛く鼻水がひどい私。実は2,3日前から「風邪ひいたかな?」と思っていたんだよね~。とは言っても熱もないし、頭痛もない軽症の状態。でもパパが仕事に行ってしまったので、二人の面倒を一人でみるのは辛いな~と思い、「困ったときの神頼みだ!」とまずは実家に行き、昨夜実家に泊まった姪っ子のアリスをピックアップして妹の家へ遊びにいった。実は妹の家には犬のゴールデンレトリバー(ラブといいます)を飼っているのだけど、ちょっと前までは庭で飼っていたのだが、この頃は家の中の、それもリビングで家族と一緒に生活するようになったしまったのだ。だから部屋の中はとにかく、犬の毛がスゴイ。どんなに掃除機をかけても、ラブが動くたびに毛がハラハラと落ちてくるんだよね~。今まではそれが怖くて、なかなかカホを連れていくことをためらわれていたのだけど、もういい加減にいいだろう~と思い、行くことにした。大輔の相手はもちろんアリス、カホの相手は妹に任せて私はソファーを占領して一人グーグー。と随分楽させていただきました~。夕方にはすっかり元気になったので、家に帰ることにした。今度はアリスが「だいちゃん家にいきた~い」と言ってたけど、「明日学校の日だから又今度ね」と約束して帰ったよ。よく考えたら大輔とアリスが遊ぶのも久しぶり。大輔は帰りの車の中で「ありすねえちゃんとひさしぶりにあそんだね」と言っていたわ。ちゃんと「久しぶり」の言葉がわかるんだな~と妙に感心した私でした!
2004年02月11日
コメント(9)
いつでも食べれると思ったらそんなに食べたくはないのだけど、もう食べられなくなる!と思ったら無性に食べたくなる物、それは「牛丼」(daikenパパはもう食べた???)先週位からパパと二人で「食べに行きたいね~」とは言っていたのだけど、雪が降っていたり、パパの帰りが遅かったりしてなかなか実行できずにいたのだ。でも夕方、パパから電話があり「牛丼、明日からなくなるらしいよ」と聞いたときにはもちろん「それは行くしかないでしょう~」と返事した私。明日は保育園も休みだしちょうどよかったわ(^^)パパの帰りを待って、吉O家へGO!実は私、吉O家って一度も行った事がなかったのだ。店へ着くと、うわさを聞きつけた人たちで店は激コミ。「30分は待つかな!」と思っていたけど回転も速いようで、10分位で席につくことができた。さらに注文しようと思ってメニューをみた私はあまりの安さにビックリ!牛丼の値段は新聞やTVでやってるから知ってたけど、おみそ汁なんか50円なんだもん。どうりでお客の1/4位が高校生だったのが納得できるわ。メニューをみた私は本音をいえば「豚キムチ丼」に心奪われたけど(キムチ大好きなの)、牛丼以外のものを頼むのはスッゴイしゃくなので、やっぱり牛丼にしっちゃった~。(笑)初めて食べる吉O家の牛丼はなかなか美味しかったよ。大輔も気に入ったようで、並盛りの半分位は食べてました~。結局、パパが大盛り+大輔の残した並の半分,私が大盛り一杯,大輔が並半分を食べちゃった。でも当然ながらこれだけじゃ全然足りないパパ。(なんせ毎晩、米を2合食う男なもので・・・・^_^;)「マックでドライブスルーしようっと!!」と言い今売り出し中の「ベーコンWチーズバーガー?」2個と「てりやきバーガー?」1個を買い家に帰った途端、ペロリと平らげてました~一体この人の胃袋はどうなっているんだろうね???でもこれだけ食べても、スマートなのがとっても羨ましいんですけどぅぅぅ(^_^;)☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆夜、パパが帰って着た時にドアの音が「バタン」とするのを聞いた途端、カホがニッコリ笑って、手足をバタバタし始めたのだ。この様子を見ていた私は超ビックリ!「もうパパのお帰りがわかるようになったんだーーーー!」と感激したよ。パパに報告すると、これまたもちろん大喜びでした~(*^O^*)
2004年02月10日
コメント(7)
今日は大輔を保育園に送った後、実家にカホを預け美容院にいってきた。そして父母と一緒に昼食を食べ、午後から小児科へ行ってきた。今日はカホの三種混合の予防接種を予定していた日。今回で二度目なのだけど、これが終ったらポリオ,BCGが待ち受けているんだよね!この時期ってとにかく予防接種が多いから、忘れないよう気をつけなくっちゃ!で注射の後、カホの体重を量ってもらった。最初は面倒なので服を着たまま計ろうとしたのだけど、ドクターが「体重の少ない子だからちゃんと服を脱いで計ったほうがいいね」と言ってきたのだ。内心「ふーーーん、今回のカホは違うもんね~」と自信満々な私。で体重計に乗せてみると、体重は6070gに増えているではないかっ!!20日前に計った時が5576gだったので、約500g増えたことになる。発育曲線のグラフも右にあがる角度が随分上がった。看護婦さんが「これなら順調ですね」と言ってきたので、「ハィ、なんとか母乳だけで育てられそうです」と私がいうとちょっと複雑な顔してたわ!ミルク推進の病院だからコレは仕方ないかっ(笑)それにしてもこの頃のカホ、なんかどんどんデカクなってきたののがわかる。ちょっと前までは「可憐」というイメージだったのに、今のカホのイメージはというと「ドスコイ!」という言葉がピッタリ似合っているような感じ♪でも元気が一番。これからもママのおっぱいたっくさんたっくさん飲んでスクスクと大きくなるんだよーーー(*^O^*)
2004年02月09日
コメント(9)
今日はいよいよTV「アバレンジャー」の最終回の日。だからといって大輔が放送時間の7:30に起きるはずはない。案の定大輔とカホが起きたのは10時半。それから立て続けに録画したものを3回見せられました、いや見させていただきました。最後は、まぁ、想像どうりのHAPPY END。子供向けの番組なのだからコレでちょうどいいと思う。大輔がこの番組にはまったのが去年の5月。それまではアンパンマン一色だったので、3歳半にしては少し幼稚すぎるのでは?と密かに心配していたけど、そんな心配もすっかり吹き飛ばしアバレンジャーにのめりこんでしまったのだ。最初はアバレブラックが一番カッコイイからスキ!といい、次にアバレキラーが強いから一番スキに代わり、最後はアバレマックス最高!になっていた大輔。誕生日に買ってもらったアバレマックスの変身スーツは今も一日おきにきている熱心さ。洗濯のしすぎでかなり毛玉もでき、随分くたびれてはきているのだけど、大輔はそんなことお構いなしでタンスから引っ張りだしてるよ。プレゼントしたパパはそんな様子をみてかなり満足な様子。「買ったかいがあったよ」といつも嬉しそうに言ってるわ(笑)そんな「アバレンジャー」がとうとう今日で終ってしまった。この8ケ月間、大輔を夢中にさせ、彼に夢と希望を与えてくれた事、とっても感謝しているよーーー!!このシリーズは私達が子供の頃から続いているからね。いつか大輔が大人になって父親になった時、自分の子供に「パパの小さいときはアバレンジャーだったんだよ」といいながらTVを一緒に見る日がやってくるのかな~??☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆午後からはちょっと頑張って遠くの公園に行ったのだけど、まだまだ寒くて私とカホは車の中でお留守番でした~そして昨日のTV問題のこと。パパと今日話し合ったけど結果は「見せないにこしたことはないけど、大輔もいることだしあまり神経質にならなくてもいいんじゃない?」でした~。やっぱり朝と夕方は「お母さんと一緒」がついていなくっちゃね!
2004年02月08日
コメント(10)
今日の大輔は昼間はいつもの英会話。で夕方からはパパが釣り友達と毎年やっている「極寒!カキパーティー」にいってしまった~。このくそ寒いのに、アウトドアで開かれるカキパーティー。こんなに寒いとパパはともかく大輔は行かせたくなかったのだけど、肝心の大輔が行く気満々すぎて、私には引き止めることができなかった~。結局二人が帰ってきたのは23時位。2週間程前に家に遊びにきてくれた「ゆうきくん」も参加していたので、「おもしろかった~」と言って嬉しそうに帰ってきたよ。母は風邪さえひいてくれないならそれで満足です。ハイッ!ところで、今日の新聞に書いてあった乳児のTV問題のこと。実はうちもこの前、カホの4ケ月検診の時にアンケート書かされたんだ。(今回のアンケートの対象ではないみたいだけど・・・)「一日にテレビがついている時間が長い家庭ほど、保護者と視線を合わさない乳幼児になる確立が高い」と書いてある記事読んでたら頭が痛くなってきちゃったよ(笑)実はうちのカホちゃん、結構TVっ子で特に「お母さんと一緒」大好きなんだよね。カホが生後1ケ月の頃。朝と夕方はいろいろ家の事、大輔の事に追われてカホの相手をする時間がない。それはそれでカホも退屈だろうと思い、試しに「お母さんと一緒」をつけるとこれがもう大喜びで食い入るようにTVを見始めたのだ~。さすが「おかあさんと一緒」の力はすごいな~と思い、それ以来朝と夕方のTVは必須となってしまったの。でも新聞には追い討ちをかけるように「親がいいものと思ってみせているTVやビデオにも発達を妨げる恐れがある」とか「米国では2歳児までTVをみせるべきではないと警告を出した」とまで書いてあるだはないかっ!!これにはかなりショック!!!やっぱりTVって見せちゃいけないのかしら?でもこの番組かかってると大輔もおお喜びだし、たまには親子で一緒に踊ったり歌ったりして遊んではいるのだ。!!たぶんTVを見せなくてもカホはプレイジムetc等でおとなしく遊んでいるとは思うのだけど、こういう音楽や画像の影響も少しは必要だと思うんだよね!今うちがカホのTVを見せている時間は朝と夕方で計約2時間くらいなのだけど、やっぱりいけないことなのかな~???そう思うと恐ろしくて今日は全くTVをつけるこができなかった私。TVがないならないで二人とも楽しそうに遊んではいたのだけど・・・・はたして明日からどうしようかしら??(^_^;)(もちろんアバレンジャー(最終回)は見るけどねっ)
2004年02月07日
コメント(6)
私が休みに入ってから半年が過ぎた。毎日のんびりした日々を過ごせてそれなりに楽しいのだが、大きな悩みが一つ。それは「家計」の事。本来なら育児休業中に支払われる給付金も、まだ会社から給付日の通知がこないので、今はパパのお給料だけで生活する毎日。でもこれだけで生活費+大輔の保育料を払うのはかなり厳しい。仕方ないので貯蓄を崩しながら生活をしている毎日なの。さすがにこれじゃいけない!と思い今年から家計簿付けにトライ~いや、正確には今までもつけていたのだけど、恥ずかしいことに1ケ月間続いたためしがなかったのね。でも今度はさすがに意気込みが違ったみたい(笑)。パパのお給料日は5日なので、1/5~2/4までの家計簿を無事につけることができ、今日それを集計してみた。もう家計簿が続いたというだけで、かなり自分に満足している私。(えっ、レベル低すぎっ?)ちなみに食費だけを報告すると48,000円なりぃ~。外食費は別なので高いといえば高いのだけど、とにかく今月は我が家の家計費がわかっただけで十分。なかなか共働き時代の金銭感覚から脱出するのは難しいけど、この頃は「主Oの友」等の雑誌も熱心に読むようになってきて(今までは「へぇ~」止まりだったの)、節約に目覚めだした自分がよ~くわかる。(笑)まるで私も丸山晴美さんになったような気分だわっ!(いくらなんでもそれはずうずうしいかっ 笑)そんな私の2月の目標は第二ステップの「赤字を出さない」なのでした~。できるかな~???ちょっとドキドキしちゃう。(*^O^*)
2004年02月06日
コメント(7)
今日は友達のk子が、H美の病院に行く!と言っていたのでその時間に合わせてまたもや、お見舞いに(遊び?)に行くことにしたの。(今日は午前中に行ったので大輔には内緒なのだ)相変わらず赤ちゃんは小さくて可愛らしい。でも生まれて二日目なのにおっぱいをよく飲む飲む。カホの二日目の時とは比べ物にならない程の力強さだったわ!それからカホと赤ちゃんんをベッドの上に並べてみたけど、カホの大きさにはビックリ!(当然かっ!)小さい小さいと思っていたカホだけど、いつの間にかこんなに大きくなっていたんだな~とプチ感動でした。女が三人集まれば、楽しいおじゃべりタイムの始まり始まりぃ~。あーでもない、こーでもないと下らないことを、ペチャクチャとしゃべってしまうのだけど、これが又楽しいんだよね!でもあんまり長居するのもH美には負担なので、お昼には退散することにした。その後は当然ながらk子とランチタイム。またもやおじゃべりに花が咲いたのでした~♪今日は雪がちらついていたので、外出する事を少々ためらったけど、最後までずーーーとご機嫌に過ごしてくれたカホ。お出かけしたらたくさんの人から声をかけてもらえるし、彼女も愛想を振りまくのは自分の使命だと思っている様子。(笑)だからカホ連れでおでかけするのが、楽しくてしょうがないんだよね~(*^O^*)
2004年02月05日
コメント(7)

今日は予定どおり昼から友達の出産した病院へいってきた。まずは大輔を保育園に迎えにいく。今日は早迎えなので、昼寝をしなくていいんだもんねーだから大輔にとってニッコニッコの日なのだ~。友達が出産した病院は私が大輔とカホを出産したところでもある。病院に着くなり、見に覚えのある建物に大輔の興奮が始まった。「ここって、オレ(最近のマイブーム)とカホのうまれた病院だ~」と叫んでいたよ(笑)病院の看護婦さんは当然、知っている人ばっかり。カホはすぐに看護婦さんにより、ナースステーションに拉致されてしまったわ(笑)みんなカホをみて「元気ないい赤ちゃんだね~」と言ってくれたよ。2週間前、マッサージにいった助産婦さんもいたので、「今は順調です」と報告することもできました~(^^)で肝心の赤ちゃんはというと・・・「ちっちゃ~い&かわいいぃ~」の一言。カホもついこの前までこんなだったのだろうけど、少しずつ忘れつつあるみたい。でも男の子のせいか泣き声はとてもしっかりしていたよ。カホと同級生のbabyちゃん(まだ名前はないの)。後一年もしないうちに二人で仲良く遊ぶようになるんだろうな~H美のお母さんにもあったけど、初めての男孫にとっても喜んでいる様子。「赤ちゃんの誕生」それだけで周りはとってもHAPPYになれるよね(^^) 大輔のお目当ては、昨日お姉ちゃんになった「みゆ」(2歳)と遊ぶことだったのだ~その目的もはたすことができてよかったね!赤ちゃんの写真、いいのが撮れずにちょっと残念!ちなみにこの赤ん坊は「カホ」です。(笑)
2004年02月04日
コメント(6)
今日は2月3日。節分の日だ。こういうイベントのある時の大輔はいつもはりきって保育園にいってくれる。今日も「おにさん、やっつけるんだーーー」と言いながら勇ましく(?)保育園にいったよ。夕飯の時には当然ながら、太巻きの登場。長さ20cmのなかなかビッグなサイズである。パパは間に合わなかったので、大輔と二人で磁石を取り出して東北東を確認し、「いい?食べる間はしゃべっちゃいけないんだよう!」と言い聞かせ「せーの」で食べだした。私はなんとか頑張って完食したけど大輔は2cmほど食べただけでリタイヤ。まぁ、子供だから仕方ないね!でパパが帰ってきてから豆まきの開始ぃ~。みんなで外に向かって「おには~そと!」今度は家の中に向かって「ふくは~うち!」と元気よく叫びました。この後は年の数だけマメを食べなきゃいけないのだろうけど、私は太巻きのおかげでお腹がパンパン状態。後20歳若かったら無理してでも食べただろうけど、この年じゃそれも無理だよー(笑)パパと大輔だけがむしゃむしゃ食べてました。そして夜、お風呂から上がったカホを布団の上にあおむけで寝かせていたのだけど、いつのまにかうつぶせ状態になってバタバタをもがいていたのだ!「カホが寝返りできたよ~」と私がさけぶとパパと大輔が「どれどれ」とやってきた。もう一回やってくれないかな~と思って三人で待っていたのだけど、一回の寝返りで疲れ果てた様子のカホは「今日のサービスはこれまで~」という感じ。結局だれも寝返り瞬間を見れなかったんだよね!よ~し、明日は朝からビデオ用意して寝返り瞬間をばっちり収めるぞ!それにしてもこれからはどんどん動きが活発になって目が離せなくなるんだろうね!☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆最後になったけど、今日、高校からの友達H美にbabyが誕生した。重さは約3000gの元気な男の赤ちゃんらしい。大輔もこの報告を聞いてさっそく「あかちゃんみたい~」と大騒ぎ。だから明日大輔は早お迎えにして、病院に見にいく予定なの。生まれたての赤ちゃん見るの、とっても楽しみだわ~(^O^)
2004年02月03日
コメント(7)
この頃気がついたらカホにまったく手がかからなくなってきた。まず朝は7時半頃に一人で起きるようになった。起きたといっても布団の中で一人おしゃべりしながら、私が起こしにくるのを待っているのだ。カホって本当に泣かないんだよね!普通の赤ちゃんって寝かしておいたら、しばらくすると「抱っこしてくれー」といって泣くものでしょう?ところがカホは一人で「あーん、あーん」と言いながらご機嫌で一時間も二時間も遊んでいられるのだ。で私がちょっとほっぺたでもツンツンしようものなら、もう「かまってくれてありがとーーーー!」という感じで手足バタバタ,ウルトラ級超スーパー笑顔でお礼をしてくれる謙虚さ。さすがに眠くなったら少しは泣くのだけど、5分もしないうちにスースー寝息を立てている。昼寝も長く今日は一気に5時間も寝ていたのだ。5時間も寝られるとねー、すぐに大輔の保育園のお迎えの時間がやってくるので、これじゃカホと遊ぶ時間なんてほとんどない。手が掛からない!と喜ぶべきなのだろうけど、なんかいい子すぎてちょっと寂しいの。そんなカホでも夜の8時過ぎになると本格的にねむねむモードに入るようで少しグズグズになる。それが始まると大喜びする私とパパ。「あ~、カホも普通の赤ちゃんだったんだね~」と二人でいっている位なのだ。贅沢かもしれないけど、あと少しはわがままになっておくれ~(あと少しよ!笑)☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆今日は「ウインナーのパイ包み」を作ったよ。ウインナーは大輔の好物なので、これなら喜んで食べてたよ。作り方も超簡単。大輔一人で全部作ってくれたのでした~(^O^)
2004年02月02日
コメント(6)
今日はパパが仕事の日だったので、お昼過ぎから近所のシャスコである「アバレンジャーショー」にでも行こうと思っていたのだけど、11時に昼寝したカホがまったく起きようとしないのだ。(なんと置起きたのは16時だった)アバレンジャーショーのことはまだ大輔には内緒だったし、お天気の方もいまにも雨が降りそうなヤバイ感じだったので、いくのはやめることにして大輔と二人でアップルパイを作ることにしちゃったの。(もちろん冷凍パイシート使用です)日記をリンクさせてもらっているeraさんがいつも親子でお菓子作りを楽しんでいるのだけど、それが羨ましかった私。私もやりたいな~と思っていたのだけど、なにぶん面倒くさがりの私なので、なかなか実行に移せないでいたのだ。今日からは大輔にも「火を扱うこと」デビュー♪をさせてみた。だから今日の大輔の仕事は、りんごを煮ること、煮たりんごを並べる事、卵黄を生地の表面にヌリヌリする事、だったかな!で出来上がったアップルパイのお味はというと・・・お砂糖を超少量にしたので、甘みが少なく私的にはGOODな出来栄え。「おいしー,おいしー!」といって思わず二切れも食べてしまったの。でも肝心の大輔はというと・・二口食べただけで「もういらない!」でした~。元々アップルパイは嫌いな大輔。自分の作ったものなら食べるかも!と思ったのだけどちょっと無理だったみたい。大輔曰く「りんごは生で食べるのが一番おいしい!」だそうです。(^_^;)よ~し、こうなったらまだパイシートはあることだし、明日又リベンジだ~明日こそ大輔の好物作るぞーーーー!!
2004年02月01日
コメント(11)
全28件 (28件中 1-28件目)
1

![]()
