2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
全28件 (28件中 1-28件目)
1
今日は下関にある水族館「海響館」に行こうと思っていた私。といってもパパは仕事なので私一人でチビ達二人を連れて始めての遠出(遠出ってほどでもないけどね)ちょっと不安だったけど、今日だったらGWでもそこま人手が多くないだろうと思いトライしてみることにした。実は私、車と車の免許は持って1*年だけど、自信をもっていえる程の方向オンチ。&車の運転にもあんまり自信がない(笑)朝、海響館にいく道をパパにしっかり習ったけど全然頭に入らないのだー(あ~、マジメにカーナビが欲しい~)まっ、看板もあるだろうから何とかなるさっ!と思い9時過ぎに家を出発。高速でいったらすぐ近いということはわかっているのだけど、あんまり高速道路も得意じゃないので国道をゆっくりドライブしながら海岸線を走ったよ。(まっ、この方が大輔は大喜びだから助かるけどね(^^)で1時間半ほどで無事に到着ぅ~。早速中に入ってまずはお魚の見学。ここは土地柄フグの展示に力を入れていてさまざまな種類のフグが水槽を泳いでいる。なかでもトラフグは稚魚→幼魚→成魚といいう風に大きさ別に展示してあり水槽も割と大きい。それをみた私達の感想は・・・ 大輔・・・・・・「かわいいね~」 私・・・・・・・ 「おいしそう~」 だったわ(笑)それから看板のイルカとアシカのショーをみたり、今一番ここのウリであるごまあざらしの赤ちゃんをみたりして回ったよ。大輔はもちろんだけどカホも大喜び。特にイルカとアシカのショーには大興奮で、手をブンブン振りながら喜んでいたわ!そして昼食を食べキッズコーナーで折り紙のイルカやクジラで遊んだ後は(結局大輔はこれが一番うれしかったみたい)海響館にバイバーイ!帰りは大輔が喜ぶだろうと思って下関~小倉のフェリーで帰ろうと思っていたのだけど、二人とも車に乗った途端Zzzz状態。もしフェリーだったら乗船した途端起こさなきゃいけないし、それも可哀想なのでまたもや下の道をゆっくりと帰ったのでした~(でも一度、気がついたらなぜか広島方向に向かっていてかなりビビッタ 笑)で家に到着したのが17時位。実は今日はパパから早く帰ってくるように言われていた私。明日大輔とパパは船で沖釣りにいくため、5時に起きなきゃいけないの。だから休む間もなく洗濯物を取り込んで夕飯を済ませ、ダッシュでお風呂に入り、8時半にはお布団に入ったよ。でも帰りの車の中でたっぷり昼寝をした大輔はなかなか寝ようとしない。で私は何度も大輔を「早く寝ないと明日起きれないよ!」と叱りながら大輔より先に寝ちゃったわ(*^O^*)
2004年04月30日
コメント(6)
今日はとんでもない事をやってしまった私。入浴中にカホを受けてろうとしてなんと床に落としてしまったのだ。私が湯船に入っていた時、パパがカホを連れてきたので、お湯につかったまま受け取ろうとした。でカホを受け取った途端に足を滑らせてしまって前へ倒れてしまったのだ。そしてそのままカホを落として洗い場の床に手をついた私。まっ、落としたとはいっても、床から20cm位のところまで根性でダッコしていたので大した衝撃もなく、カホは一瞬だけ泣いたけどすぐにケロッとしてくれた。でもアレが1m位の高さのところから落としていたとしたらどうなっていたんだろう??と思ったら心臓がドキドキして鳴り止まなかったよ。何度もカホに「ごめんね、ごめんね」と泣きながら謝ったわ。それにしても足を滑らせたとはいえ、最後になってつい手を離したことをとっても後悔。本当に子供のことを思っているのならば、自分はどんなに大怪我しようとも最後まで手は離さないのが普通じゃないのか???と少し自己嫌悪に落ちちゃった。だけど本当に大したことなくてよかったわ!今度からカホを受け取る時は一旦、湯船から出て受け取らなくっちゃ!と多いに反省させられました♪本当はこっちをメインに書くつもりだったけど、今日は「汐入の里」という4月にOPENしたばっかりのレジャースポットにおじいちゃん,おばあちゃん、従兄弟達,まりちゃん達といってきた。ここは昔は私も何度か泳ぎにきた事のある海水浴場だったのだったのだけど、手をいれて結婚式場やレストランのあるオシャレなスポットにかわってしまったのだ。ビーチの方もオシャレな防波堤に囲まれて安心して子供を遊ばせられる雰囲気。当然ながら大輔はビーチを見た途端、靴を脱ぎ海の中に足をつけて遊んでいたわ。で戻ってきた時はどういうわけか全身ビショヌレ姿でした~(笑)
2004年04月29日
コメント(6)
今日の日記はアニメ番組の「ポケモン」を見てない人にはわからないかもっ?ごめんなさいね~初めてのずりばいから約2週間が経ったカホ。この頃は活動エリアも広がり、腕の力だけで徘徊してまわるようになってきた。今日夕飯を作っている時なんか、足元に来て床に置いていた500mlの水の入ったペットボトルを転がして遊んでいたからビックリしたわ。ずりばいの順序としては・・まず両肘を前につきだす。 ↓その両肘を支えにして体全体を前に持ってくる (この時にお尻が上につきあがるのがたまらなくキュートなの♪) ↓そして最後に両足で床を蹴って無事前へ全身。という感じだ。そしてこの動き方はどうみてもいもむしの動き。(特にしゃくとりムシに似ていると思うのだけど)でついたあだ名がポケモンに登場するイモムシポケモン「ケムッソ」なの。(そう、ケムッソのケムはケムシからきています)私やパパはもちろんこの頃は大輔まで、カホから少し離れたところに座って「はいっ、ケムッソ、こっちにおいでっ!」と言って呼んでいる始末。こう書くと知らない人は「いじめ?」と思うかもしれないけど(笑)、このケムッソちゃん、TVではとってもいいポケモンで将来はもちろんキレイなキレイな「アゲハント」に生まれ変わるの。これにあやかって我家のケムッソちゃんも将来はキレイな子になってくれたら親としても嬉しいのだけど・・・・でもよ~く考えてみると「可愛い~」という言葉は何百回も言われてるけど「キレイね~」と褒められたことは一回もないような・・・(^_^;)(とり得といえば愛嬌のよさしかないんだよね~笑)
2004年04月28日
コメント(10)
以前の日記で今年になってから「家計簿をつけはじめた」と書いたけど素晴らしいことにそれがまだ続いているの。でも肝心の中身はいうと一月・・・・赤字二月・・・・赤字三月・・・・一月,二月よりもひどい赤字私が働いている時よりも今の方が生活費がかさんでいる。家族が一人増えたとはいえ、カホにそんなにお金はかかってない筈だしなんでだろう??そしてこれだけ赤字が続くともういやになり私はパパに泣きついたのだ。うちのパパ、はっきり言って自分の給料の手取額も知らないほど、家計には無頓着な男。しかし私が「もういやだーーーパパがつけて~!」と叫んでいるのをみて、俄然やる気になったようで、今月から二人で家計簿をつけることにしたのだ。大体3~4日毎に財布にしまっておいたレシートを取り出してそれをパパがノートにつけこむ。一番多いのはやっぱり「食費」だ。私は今は大体2~3日分をまとめて買い物にいって後はチョコチョコ買いをしているの。でパパは毎回、レシートを見ながら「今日買った分は何日分の食料なの?」ときいてくる。私が例えば「二日分」と答えたら「じゃぁ、明日はお買い物にいかなくていいね!」とちょっと意地悪な言い方をされてしまうのだ。で今日の夕方、大輔がふと私に聞いてきた「ママ、今日はお買い物にいった???」と・・・・・何も考えずに「いったよ」と返事するととたんに強い口調になって「ママッ、昨日もお買い物にいったでしょ?だったら今日は(買い物に)行かない日だからいったらダメじゃないっ!」と私のこと叱るのだ。ひえーーーーー、親の話しっかり聞いてるよ!お~こわーーーー!とビックリしながら思わず「すいません、以後気をつけます」と謝ってしまった私。全くこうなったらどっちが親かわかりはしないわ(^_^;)それにしても今は時間がたくさんある分、どうしてもチョコチョコと買い物にいってしまうんだよね!マジで少しは反省しないと・・・・・!☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆夜寝る時とってもドキドキしたけど、今夜のカホはいつもの10分コースで眠りに落ちてくれたわ!あ~よかったよーーーー!これで楽できると思ってPCをやっていったら、0時頃に「ギャーーー」とカホの泣き声が聞こえた。「まさかっ、夜泣きの再開!」と思い慌てて寝室にいってみたら寝返りのうちすぎで布団から畳の上に落ちちゃって泣いていたみたい。(笑)まぁったく、この寝相の悪さは誰に似たのかしら??(^_^;)
2004年04月27日
コメント(8)
病気で体質が変わったのかどうかはわからないけど今夜カホが急におかしくなったのだ。今まで夜は寝かしつけてから10分もしないうちにコテンとダウンしていたのだけど、今夜に限って全然寝てくれない。寝ないだけならまだしもずーーーと泣き続けるという、ちょっとやっかいなヤツになってしまっよ。(泣)おっぱいを飲ませてもダメ,ダッコしてもダメ。眠くて眠くてたまらないくせに、寝ることができずにもがき苦しんでいるという感じだ。もう、今まで手がかからない子だったので、いまさら手がかかるようになっても困るぞーと思いながら真っ暗な家の中をカホをダッコしながら徘徊してまわったよ。やっと寝てくれたのが23時半。21時過ぎにお布団に入ったから2時間以上泣き続けていたことになる。(つかれたーーー)こんなに泣いたのはもちろん産まれて初めてだ。今日は天気も悪かったし、今日までは大事をとってスイミングもお休みさせたので、ちょっと体力が余って眠れなかっただけだよね?お願いだから明日からいつものカホに戻って、すぐ寝る子になってちょーだい。(^∇^)
2004年04月26日
コメント(5)
朝9時半頃のカホが起きた。寝を計ってみるとすっかり平熱状態。ご機嫌も絶好調で元気一杯だ!これでいつものカホに戻ったね!よかったよかった・・・で大輔の方はというと・・・昨夜は寝たのが23時半頃だったのだけど、さすがに昨日はハードだったようで、今朝起きてきた時間はなんと11時45分!!だったわお寝坊さんの最高記録達成!この時間になったらさすがにもう朝とはいわないよね~でそれから録画してあったデカレンジャーと仮面ライダーのDVDをみて昼食を食べたあとは実家に向かった。実は今日は義母の退院の日なのだ。1ケ月半ぶりに家に戻った義母はさすがに嬉しそう!まだ杖をついた生活ではあるけれど、やっぱり自分の家が一番落ち着くよね!でも悲しいことに入院中の検査でわかったことだけど、今度は目が悪くなっていて(緑内障のおそれあり?)、近日中に又もや手術をうけることになりそうなの。だけどこれが発覚したのも入院していたおかげだと思って、前向きに受け止めているようだったわ。で夜はみんなで焼肉パーティーまりちゃんもやってきてみんなでワイワイ楽しく過ごしたよ(^^)大輔は今日もおおはしゃぎで従兄弟の晃ちゃんや哲ちゃんとあばれまくっていたわっ(^^;)
2004年04月25日
コメント(9)
朝、7時過ぎに起きたカホ。体を触ってみるとま熱い。熱を計ってみると37.5度だった。たぶん昼になったらもっとあがるだろうから、今日はお休み決定だね!となり今度は大輔に「遠足はパパとママどっちと行きたい?」と聞いてみた。答えは当然ながら「パパッ!,パパと遠足いきた~い!」との事・・・(やっ、やっぱりね)でも万が一ママと答えられたとしても、私とカホは今、おっぱいという強い絆で結ばれているから長時間離れることは無理なの。こんなことなら聞くんじゃなかったわ(笑)で8時過ぎに二人は「いってきま~す」と言って元気に出かけていったよ。遠足の行き先は「山口ニュージーランド村」名前からも想像できる通り羊ちゃんたちが主役の動物メインのレジャー施設だ。(といってもなかなか乗り物系も充実しているようなの)最初は二人で中を周っていたそうだけど、途中でゆいちゃん親子と合流して4人で遊んでまわったそうな!だからデジカメには二人の仲良しツーショットが満載。う~ん、さすがにこれだけ写真があれば私もジェラシーを感じてしまうぞっ(笑)で二人は15時半頃に帰ってきた。大輔はよっぽど遠足が楽しかったらしく、興奮しながら私に遠足のお話をいっぱいしてくれたよ。そして少し休憩をした後は、パパと大輔で鯉のぼりをベランダに飾ったよ。うちの周りでは小学生になったらもう飾らないようなので、鯉のぼりを飾るのもたぶん後2回ほど。コレ買ってもらった時はまだ寝返りもできない赤ちゃんだった大輔だけど、本当にスクスクと大きくなったね!そして夜は私の実家の庭でバーベキューをやることになっていたの。カホがこういう状態なので、今度(こそ)は私と大輔で参加しようと思っていたのだけど、ここでも大輔は「パパ,いこうよ」と言って私を連れていく気はサラサラないみたいだ(あのぅぅ、一応私の実家なんだすけどうぅぅ)うちの父まで電話してきて「カホが熱だしたんだって???だったらダイママに留守番させとけばいいよ」という冷たい言葉をいう始末。(うっ、うらんでやるーーー)というわけで夕方から親子二人はまたもや車でブーーン!結局二人が帰ってきたのは22時半頃だったわ。今日は忙しい忙しいパパ&大輔チーム,家から一歩も出ることなくのんびり過ごした私&カホチーム!と対照的な一日だったわ!で肝心のカホだけど今日一日たってもやっぱり熱は下がらない。大体38時度前後をウロウロしている感じなの。それ位だったら普段と変わりなく元気一杯なのだけど、たま~に38.5度を超えるとたちまちしんどそうになる。薬のお蔭かよく眠るのだけど、眠りが浅くてすぐに目を覚ますので今日は一日ダッコしていたよ。熱以外はきになる症状がないので、たぶん突発性発疹だと思うんだよね~早く熱がひいてポツポツ(発疹)ができてくれたらいいのだけどっ♪
2004年04月24日
コメント(6)
今日の13時過ぎ、昼寝からさめたカホの体が妙に熱かったの。慌てて熱を計ると38.5度。あらら!って感じでもね、明日は大輔の保育園の遠足があって家族4人で参加することにしてたんだ~こりゃまずい!と思って慌てて病院にいって薬を飲ませたけどたぶん遠足は無理だろうな~。そして今は朝の5時過ぎなのだけど、今日は大寝坊してしまいもう訪問する時間がありませーーん(遠足の弁当を作らなきゃいけないもので・・)ごめんなさいね!
2004年04月23日
コメント(5)
これは3日程前の話なのだけど・・・先週「死」の話を大輔としてからちょっとまずいことが起こった。大輔なりにかなりショックだったらしく、夜中に怖い夢をみるようになったのだ。(夢の内容はよくわからないけどね)で夜寝るのが怖くなったらしく、「ダイね、寝ると怖い夢みるから寝たくないんだ~」とまで言い出す始末。これ聞いてちょっとまずいなっ!と思っていたのだ。でも3日前の夕飯の時、パパが冷蔵庫から「にんにくのたまり漬け」を出してきて「コレ食べてたら体が強くなって怖い夢なんか全然みなくなっちゃうよ!」と大輔に言ったのだ。大輔はこれ聞いて目を輝かせ「食べるー!」と言ってにんにくを口に放り込んだよ。うちのパパ、今は大分落ち着いてきたけど先月は仕事が超ハードで毎晩帰りが遅く休みもほとんどない状態だった。本当に毎日クタクタの顔をしていたよ。で自分でもたぶん「やばい!」と思ったんだろう。ある日コンビニでにんにくのたまり漬けを買ってきて「コレ食べたら疲れが飛ぶような気がするんだよね~」と言いながら4,5粒食べたのだ。そうしたら次の日がかなり楽だったということで、今では私も大輔も毎日必ず食べるよう、義務化されているのだ(笑)今まではコレ食べる時は「体が丈夫になるよ~」とは大輔に言ってはいたけど、まさか「怖い夢みなくなるよ」というとは思っていなかった。パパはこのセリフを直接きいたわけではない。一回だけ大輔が発言したのを私から報告うけただけだ。このセリフを直接聞いた私は何も思いつかなかったというのに、パパは咄嗟に、今大輔が一番心配している事を取り除こうとする。一緒にいる時間は私の方が長いのだけど、大輔のことを本当によく考えているのはパパの方かもしれないな!と反省させられたよ。そして今では例えパパがいなくても大輔は「ママ,にんにく食べなくっちゃ!」と催促し私が冷蔵庫から出すと、一つを箸でつまんで「ハイ、あーーーん!」と言って私の口にいれそして自分のお口にも放り込む。一つづつ食べたところでノルマ完了!(あんま美味しいものじゃないしね)本当に効果があるのかどうかは謎だけど、これ食べると安心できるようになった大輔は「寝るのがこわ~い!」とは口に出さなくなったよ♪本当にめでたしめでたし・・・です(*^O^*)
2004年04月22日
コメント(9)
今日はスイミングがお休みの日なので、午後から義母の病院にいった。午前中,パパの従姉妹のまりちゃんから電話があって「何時頃病院にいくとーーー???」と聞いてきたので「カホがお昼寝から起きたらいくけ、2時頃になると思うよー」というと「じゃぁ、私も学校2:30頃に終るから終ったらいくねーー」といって電話を切ったのだ。せっかく大学生になって北九州に引っ越してきたまりちゃんだけど、同じ市内といえど離れたところに住んでいるので(まりちゃんは中心部,うちははずれの方)なかなか会うチャンスがない。だから今日は久しぶりにあえるぞ!と思い喜んで病院にいった。で義母とぺちゃくちゃおしゃべりしながらまりちゃんの登場を待つ。大輔の保育園のお迎えがあったので「あえるかな,あえるかな?」とちょっとドキドキしたけど無事にあうことができたわ!といっても会った時間は10分位だったけど、まりちゃんは会うなり電気代の請求書をみせて「ねぇ、この金額 一人暮らしで高いと思う??」と私に質問してきたよ~。(笑)一人暮らしを初めてからかなりシビアになってきた様子で感心感心!!(もっと節約したいと思うのだったら、ゆりりんださんに習うといいからね!)そしてまりちゃんのスゴイ所は家で作った筍ご飯を義母に持ってきてくれたところだ。自慢じゃないけど、私なんか一度もこういうの持っていったことないよ!(はい、いつも手ぶらです)本当にこういう気配りのすごさは、マジで18歳???疑ってしまう程なんだよね~義母からみて姪っ子になるまりちゃんだけど、義母が、たくさんいる甥っ子姪っ子の中でまりちゃんを一番可愛がるのが納得できるわ。で病院を後にした私は急いで保育園に大輔を迎えいったよ~でも昼間私とカホがまりちゃんに会ったことは内緒内緒。こんなことがばれたらヤツは絶対に「ダイもあいたっかったーーーー」と大号泣するのがわかっているからね(^^)
2004年04月21日
コメント(7)
私は何かあれば大輔にチュッチュッとチューをしていたのだけど、この頃は年頃のせいか私とチューするのを拒否することが多くなってしまった。もうこの頃は「飴玉作戦」(チューしてくれたらOO買ってやるのにな~)の手でも使った時しかしてくれないという寂しい毎日なのだ。そのくせ、カホやパパにはまだまだチュッチュッしている大輔。どうやら大輔からまで私は意地悪されるキャラらしい(T_T)で今日保育園から帰る途中、大輔がこういった。「今日お昼ねの時ね~、(仲良しの)ゆいちゃんとチューしたんだ~」と・・・・・なんかこんなことコクられるのって、内心すっごいドキドキしたのだけど、わざとそっけないふりをながら「ふ~ん、ゆいちゃんとチューするのはいいけどさぁ~、なんでこの頃ママとはチューしてくれなくなったんだ~??」と聞いてみた。で返ってきた返事が「だってママはババァなんだもん!!!」といいゲラゲラと笑い出したではないかっ!!チッ,チキショー!!!4歳の女の子と比べられたらかなうわけないじゃん!エーーーン!と(心で)泣きながら家に帰ったのでした~でもなんだかんだ言いながら寝る時に私が寝たふりしていると、だまって私にチューをしてから眠る、まだまだ可愛い子なんだよね!(^O^)
2004年04月20日
コメント(6)
今日はカホの7ケ月健診の日だ。予約は2時20分からだったので、いつものスイミングを少々早めに切り上げていってきた。どこの病院にするかで少々悩んだけど、やっぱりかかりつけの小児科の方が、わかっているような気がしたし、なんといっても気心がしれているので結局そこにしちゃった。病院に着くなりカホはスッポンポンにされまずは身体測定。身長は64.8cm(平均は68.1cm),体重は6800g(平均は7820g)だった。家の200g単位の体重計で計った時は7.0kgだったのに減ってるじゃん!「マズイ!」とドキドキしながら先生の診察を受けたよ。で全て終了したけど、先生曰く「確かに身長も体重も小柄だけど、右肩に上がってはいるし、運動神経も健康状態も何の問題もないから、気にすることはないでしょう」といってくれた。よかったーーー!で先生が「何か心配事はない?」と聞いてきたので、「もう7ケ月になるのに、まだ何の病気にもかかってないのがちょっと気にかかるんですけどう?普通だったら突発性発疹くらいはもうかかってもいいんじゃないんですかね~??」と聞いてみた。先生は苦笑いしながら「突発性はかかる確率は50%だからね~、お母さんの免役力が強いか、そういう病原体と接触する機会が少ないんじゃないの?」といわれてしまったわ。毎日お兄ちゃんのおともで保育園に出入りしているのだから、病原体にはおもいっきり接触しているとおもうんだよね~、だとしたらやっぱり私の免疫力が強力すぎたのかなっ(笑)何はともあれ小粒ながらも元気一杯にスクスクと育っているとわかって一安心。ただこれからは事故の多くなる時期なので、十分に注意しないとね!で丈夫で思い出したのだけど、大輔もすっごい丈夫になったんだよね!結局今年の冬は一度も熱をだすことがなかったんだのだ!去年の10月に咳がでて気管支拡張剤を処方してもらってからは、まだ一度も病院にいっていないという素晴らしい事実。今年の冬はさまざまな病気が保育園で流行った。インフルエンザをはじめ、ロタウイルス,溶連菌,りんご病,などの病気だったけど流行るたびに張り紙が貼られていた。その度にドキドキしていたのだけど、結局何ひとつ病気をもらうことや発熱することもなく元気に過ごしたよ。去年まではなにかあるとすぐに咳がでて、病院にしょっちゅう駆け込んでいたのがウソのようだわ。こんな風に健康になってくれたのも、体力ができたのと、手洗いとうがいの遂行が効いているのだと思う。特に手洗いとうがいは今では何も言わなくても、外から戻ったらまっすぐ洗面所に直行しているもんね~。こういう風になったのも保育園様様のお陰だわっ(*^O^*)それにしても我家はどちらかというと大人の方が体力ないような気がするんですけどうぅ(^_^;)
2004年04月19日
コメント(7)
昨日は朝起きてPCに向かったらメンテの最中。(またやられたしまったわ 笑)簡単にいうと土曜日は午前中はお隣のたっくん,みきちゃん兄弟とワーワー言って遊び、午後から英会話にいき義母の病院にいった。義母が手術後の経過が想像以上に順調で退院が25日に決定したの。結局1ケ月半入院していたのだけど、やっと退院が決まって義母も嬉しそうにしていたよ。で日曜の今日、天気予報では雨だったので特に出かける予定もなかったのだけど、私の実家の父からPCのことでSOSの電話があったのだ。じゃぁ、カホ連れていこうかな!と思っていたらパパが「PCの設定だったら赤ん坊がいたら大変でしょ?だったら今日は二人ともオレが面倒みるから一人でいっておいでよ」といってくれた。今まで大輔とカホ,一人ずつの面倒だったら何度もみているけど、二人とも面倒みるというのは初めてである。私が「大輔はともかくカホは大丈夫なの?」と聞いてみると「大丈夫,大丈夫,それにたまには親子三人で遊んでみたいもん」という返事が返ってきた。そこまで言うのだったらお願いすることにして、カホにおっぱいを飲ませ家をでた。その時間が2時。しかしPCの設定は想像以上に時間がかかり、結局終了したのは6時すぎだった。その間、パパ達3人はジャスコにいきゲーセンで遊んだ後は(パパの)実家にいき、一人暮らし中の義父に夕飯を作ってやったそうだ(といってもメニューはスパッゲティー)「遅くなっていいよ~」ということだったので、私も夕飯は自分の実家で済ませることにしたよ。テーブルの上には私の大好物が並び、久しぶりに実家天国を味わう私。(やっぱり(自分の)実家っていいわね~ 笑)で家に帰って3人の帰りを待ったのだけど、三人が帰ってきたのが8時頃。カホはお腹がすいたといって泣くこともなく、夕飯をそれはそれはたくさん食べたそうだ。初めて長時間カホの面倒をみたパパは、カホがご機嫌だったのが嬉しいらしく、「これからは(ママがいなくても)いつでもパパとおでかけできるね~」といってご機嫌だったよ。この様子だったらたぶんカホも、大輔のように将来はパパっ子になっていくんだろうね(^_^;)
2004年04月18日
コメント(7)
お隣に住んでいる大輔より一つ上(幼稚園の年長さん)のミキちゃんと相変わらず仲良しな大輔。今日も夕方からミキちゃんが我家にきて遊んでいた。でなにげな~く台所にきたミキちゃん、私が夕飯作っているのをみてボソッと「今日は大ちゃん家でごはんが食べたいな~」と言ったのである。普段はお互い明日があるので、遊ぶ時間は6時まで!とルールを決めているが、今日は金曜だしパパは仕事で帰りが遅くなる日なったので、「ちょうどいいや」と思いみきちゃんママの了解をとって、今夜は我家で夕飯をたべることになった。もちろん大輔は大喜びである。カホもいれて4人で「いただきま~す」と食事のスタート。みきちゃんは年の割には大柄のせいか(体重計ったら21.4kgあったわ)本当によく食べる食べる。ご飯もかる~く平らげすぐに「おかわり!」の言葉が飛んでくるのだ。本当に見ていて気持がいいくらい食べてくれるのでとっても嬉しい私。「すごいね~,すごいね~」と褒めていると大輔もムキになって食べだすから面白い。結局テーブルに乗ったお皿全部がすっからかんになってしまったわ。これでこそ作ったかいがあるというものだ。と私は大喜びしながらお皿を片付けたよ。しばらく遊んだ後は大輔とみきちゃんで入浴タイム。二人のギャーギャーいう声がかなり鳴り響いていたわ(苦笑)そしてその後はまたおもちゃをひっぱりだしてきてお遊びタイム。実はみきちゃんが我家にやってくるのは、大輔と遊ぶのももちろんだけど、カホの相手をする!という目的もあるようだ。大輔の相手を抜け出すとカホの所にやってきて「カホちゃ~ん」と言いながらカホのことを笑わせていたよ~。(コレはマジですっごい助かる~)で10時。お家に帰る時間だ(といってもすぐ隣)「おやすみなさ~い」と手を振って元気に帰っていったわ。明日は朝から遊ぶ約束をしていた二人だけど、はしゃぎ方がすごかったからね~果たしてちゃんと起きれるのかしら??(^_^;)
2004年04月16日
コメント(9)
いや~、そう言われたわけではないのだけど、いつもそう訴えられているような気がするんだよね。誰にって????それはね、当然ながら我家の娘のカホでございま~す。3日前から離乳食の回数を増やした。夕飯だけだったのを朝食も一緒に食べるようにしたのだ。といっても面倒なので、食パンを細かくちぎってあげているだけのわびしい食事なの。(ここらへんが二人目なんだよね~)でもカホはそんなことお構いなしにニコニコしながら食べる食べる。結局最後には食パン半分を平らげてしまうのだ。(もっとあげれば食べそうな様子なのだけど、さすがに怖いのでコレ以上はあげてない)夜は夜で用意したおかゆとおかずをペロッと平らげ、その後におっぱいもゴクゴクと飲む。でパパが帰ってきたら帰ってきたで「パパのことみつめ作戦」をやりだし、パパのご飯までももらおうとする。おかゆはすでにないのでパパは自分のご飯をあげながら「もうこの子にはおかゆ作る必要はないんじゃないの」と言っている始末なのだ。とにかくあげるものはなんでも食べてしまう食い意地のはったカホ。それに引き換え大輔の食の細さといったら・・・彼が朝食べた食パンの量は1/4。(カホの半分だよ~)一応1/2をお皿においているのだけどいつも「もうたべきらないよ~」と泣きの声が入ってくるのだ(他にもヨーグルトとかフルーツは食べてるけどね)「チッ,カホの半分しか食べてないじゃん、情けない!」と思いながらいつもお皿をさげている私。夕飯は夕飯で完食したことなんて数えるほどしかないもんな!この調子でいったら絶対に大輔はカホからおかずを横取りされるようになると思うのだけど、大輔は怒るどころか喜んで自分のお皿を差し出すかもね(^_^;)でもこれだけ食べるカホなのだけど体はやっぱりオチビちゃんなの。明日で7ケ月になるのだけど体重も7kg。(一応、体重曲線の中には入っているけどね)明日病院に健康診断にいく予定なのだけど、引っかかるんじゃないかと少しビクビクしているんだ~
2004年04月15日
コメント(15)
大輔の大好きな遊びに「トランプ」がある。大体夕飯の後に「トランプしよ~」と言ってもってくるのが定番なのだが、このトランプがはっきり言って面白くないなぜ面白くないかというとそれは最後に絶対大輔が泣くからである。トランプ遊びを始めてもう一年くらいたつと思うけど、最初は私もパパも気を遣っていつも負けていた。でもある日「このままではいけない」と思いあまり手加減をしなくなったのだ。でも今まで自分が勝つのが当たり前だと信じている我家の王子はこの現実をいまだにうけいれることができない。いつもなんとかズルをして自分が勝とうとするのだが、それを許したらこの子は友達から嫌われてしまいそうなので、私は絶対にズルなんて許さない。それでも大輔は自分が勝とうとズルするので、最後は必ず嫌気がさし、「もうダイとなんかあそばな~い」と私がいい放ち大輔が泣くじゃくるパターンで終ってしまうのだ。それでも懲りずにヤツは毎日のようにトランプを持ってきて「ママ,やろうよ~」とおねだりしてくる「ダイはズルしたり自分が負けると泣くからやっても面白くないもん。だから嫌だよ~」と私が言うと「もう絶対にしないからお願いだからトランプしよう」で仕方なくトランプの開始ぃ~。種類は七並べであ~る。いつもだだったら3回のうち2回は負けてあげるのだけど、今日は意地悪して3回とも勝ってしまった。1回目終了の時・・・顔は笑っているけど目は笑っていなかった2回目終了の時・・・目に涙が浮かびだしたけどまだ顔は笑っている。3回目終了の時・・・我慢できずに泣きだしてしまい、トランプをひっくり返す。そして最後には「ほらね、やっぱりダイとトランプするのは面白くないんだよ~」と私からさじを投げられ大輔の鳴き声はさらにエズカレートしていくのだ。もう毎晩こんな感じなのでいやになってしまうわ。それにしてもこんな性格で無事に保育園のお友達とちゃんと遊んでいけているのだろうか?とちょっと心配になってくるんよね~(^_^;)ちなみに大輔がトランプを投げると、カホは「まってました~」という感じでそれを手にもちそれはそれは美味しそうになめ始めるのだ。うちのトランプは紙製の安いやつなので、すでに何枚かはフッニャフッニャーのフー状態なのでした~♪
2004年04月14日
コメント(1)
今日の夕方、大輔がパパの年のことを聞いてきた。「パパは今何歳??」 「35歳」(年がバレタ 笑)「じゃぁ,ダイが35歳になった時は何歳??」 「64歳」「じゃぁ,64歳になった時は何歳??」「94歳」「じゃぁ,94歳になった時は??」「124歳だけどパパもママも死んでいると思うよ」それを聞いた途端に大輔は「死んじゃうの??」と聞いてきたので「そうだよ.パパもママもいつかはおじいさん,おばあさんになって最後はお病気になって死んじゃうんだよ。ダイもそう。だから命っていうのは大切なんだよ」とまだ4歳の子には残酷かな~と思いながらも本当の事は言わなくっちゃ!と思いながら説明した。大輔は想像どうり大粒の涙をこぼしながら「死んじゃいやら~」と言っていた。さすがに可哀想になってきたので別の遊びで気を紛らわせ、このことは忘れさせたつもりでいた。実は去年の9月、私がカホの出産で病院に入院している時に、実家で飼っていたシベリアンハスキーのパルが死んだ。庭で静かに眠るようにして亡くなっていたそうだ。それを一番に発見したのは実家に泊まっていた大輔だった。それから母とお葬式に付き合ったりして大輔なりに「死」ということはなんとなく理解できるようになったと思う。その件は大輔にとってよっぽどショックだったようで、それからも時々「パル死んじゃったんだ~」とつぶやいていた。たぶん大輔にとって「死」というのは亡骸を焼かれ、もう二度と会うことができなくなる事だというのはわかっている。でもみんながみんな、死ぬとは思ってなかったようだ。そして夜、いつものようにカホと大輔と3人で布団に入った。大輔が「ダイもママベッドでトントンして欲しいな~」とおねだりしてきた。ママベッドというのはラッコちゃんスタイルで眠らせることで、私がいつもカホにやっている手だ。「いいよ、でも先にカホを寝かすからちょっと待っててね」といい先にカホをラッコちゃんダッコしてトントンと寝かしつけた。10分もするとカホは撃沈。次は大輔の番だ。正直いって16kgの子をラッコちゃんスタイルで寝かしつけるのは、夕飯で食べたものが飛び出してきそうだけど(笑)なんとか頑張って左手で大輔の背中,右手でお尻を「トントントントントントン」と言いながら寝かしつけようとした。すると急に大輔は私のほっぺたを両手で挟み「パパもママもおじいちゃん,おばあちゃんになっても絶対に死なないでね!お病気になったらすぐに病院にいって!!」と訴えてきたではないかっ!忘れていたと思っていたけど、夕方からこの子なりに不安な気持を持ちながら過ごしていたのかと思うと、健気過ぎてたまらなかった。この子の優しさが身にしみて涙がこぼれてきた。「うん,わかった,パパもママも死なないようにするよ!」とだけ言って大輔のこと,ギューと抱きしめた。っていうか抱きしめずにはいられなかったよ。大輔はそれ聞くと安心したらしく、しばらくしたらスースーと寝息を立て始めたのでした~(^^)この頃、大輔のことが可愛くて可愛くてたまらない。普段は私の事、「ババァ」と呼んだりしてこ憎たらしいけど、そのこ憎たらしさの合間に健気さがチラホラと見えてくるのだ。大輔が産まれてきて4年と4ケ月が過ぎたけど、私にとって本当にかけがえのない大切な子だと感じたよ。カホもそういう風に育ってくれるといいのだけど??(^O^)☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆お座りはまだ手を離したら10秒くらいしかできないカホだけど、なんと今日大輔のおもちゃの「レゴ」を目指してずりばいを披露してくれたよ。でもこれでますます目が離せなくなってしまったわ!(^_^;)
2004年04月13日
コメント(8)
朝PCをやろうと電源を入れてみると、インターネットがいつものうように起動しない。なんかみたこともないよう画面になってしまって閉じようとしても閉じることができないのだ。犯人は絶対にパパだっ!(うちは夜=パパ,明け方=私でPCを使っているの)とっさにそう思ったけど、今までもモデムの接続不良が2度ほどあったので、今回もきっとそうなんだろうと思った。ブロバイダーのサービスセンターは朝の9時からだったので、その時間になったら電話すればいいやと楽観的に考えて、パパにも「私が電話しておくね!」といっておいた。でカホが昼寝をした10時頃にサービスセンターに電話してみた。でも何度やってもモデムは異常なし。係りの人から「それはたぶんPC本体が何かに感染してしまったのだと思います。PCがおかしくなった時、どういったサイトをごらんになってましたか?」と聞かれて返事につまる私。顔から火がでる思いだ。でもここで確信した。パパは絶対に90%の確立でHなサイト。後の10%の確立で危ないサイトをみていたに違いない。そして当然ながら私の中にフツフツと怒りがこみあげてきた。ここで私はPCの修理をする気は全くなくなり、後はパパに帰ってからやらせよう!と思いイヤミのメールをパパに送った。慌てて電話があったけど、この時はマジで頭にきていたのでほとんど相手はしなかったよ。(笑)で夜の7時半位に帰ったパパはダッシュで夕飯を食べると、富O通のサービスセンターに電話しだした。今夜中に直さないと私が激怒する事は重々わかっているらしい。(笑)結局一時間くらいは電話してたかな~私はその間にカホとお風呂に入り、もう寝ようとしていた(大輔はパパがいると絶対にパパの横から離れないの)なんとか無事に直すことができたパパは、大喜びで報告にきたよ。ここで私ははじめて「どんなサイトをみていたの??」と聞いてみた。するとパパは「えへへぇ~、ちょっとHなやつをねぇ~」と言って笑ってごまかそうとしていたわ!もう時間がないのでパパは慌てて大輔とお風呂に入り、私はカホと布団に入りそのまま寝てしまったので詳しくは話は聞いてないのだけど、どうやらちょっと厄介なサイトを覗いてしまったようだね!でも別にウイルスではなかったようなので一安心。それにしてもこんなドジでマヌケなパパ、他にいるのかしら~???ドジといえば昨日の日記に書くつもりだったけど、日曜日にグリンパークというところに仮面ライダーブレイドのショーを見に行ったのだけど、ショーの後、噴水で遊んでいた大輔は足を滑らせてしまいそのまま噴水にドボン。(その時のビックリした大輔の顔は見ものだったよ(^O^))でも全身びしょぬれになってしまって結局スゴスゴとお家に帰ったのでした~なんか我家の男共は、親子してマヌケのような気がしてなららないんですけどうぅぅ(^_^;)
2004年04月12日
コメント(8)
今日は土曜日なのでいつもにように英会話→義母の入院する病院へいった。病院には従兄弟の晃ちゃん、博ちゃん、哲ちゃん兄弟もきていて、天気がいいのでみんなで屋上に上がり鬼ごっこをして走り回った。大輔もウハウハいいながら楽しそうに駆け回っていたよ。とここまではいいのだが今日は義母が大輔に対し、それはちょっとないんじゃないの!という発言があったのだ。従兄弟ちゃん達が帰り病室の中のベンチで座っていた時に大輔に面と向かって「だいちゃんよりカホちゃんの仕草の方がかわいいよね!」と言ったのだ。それきいた途端私はそれはもうビックリして慌てて「でもダイはしゃべりかたがとっても可愛いもんね!」とフォローしたけど時すでに遅し。ダイはいじけてパパに抱きついてしばらく顔を上げなかった。カホが産まれてから私が一番心がけていたのは、二人を比べる発言を絶対にしないことだったのに!今まで積み上げてきたものがダメになるじゃないか!と思い義母をキッとにらんだけど、案の定全く伝わってなかった(笑)うちの義母、人間的にはとってもいい人だと思うけど、ちょっと口が悪いというかストレートすぎるんだよね!初めての女孫のカホが産まれて嬉しい気持ちはわかるけど、そんな事言われた子供はすっごい傷つくという事をあんまり考えていないようなのだ。カホが産まれてから私もパパも絶対に大輔に対し、「大輔はお兄ちゃんだからOOだよね!」という発言は絶対にしないようにしていた。(褒める時は「さすがお兄ちゃんだよね!」とは言っているけど・・)子供は好きでお兄ちゃんやお姉ちゃんになったのではない。下に弟や妹ができるのは当然嬉しいだろうけど、その分自分に注がれていた愛情が減って不安な気持ちにもなっているのだ。たたでさえ大輔とカホを連れて外出すると、外でチヤホヤされるのは必ずカホだ。ほとんどの人は大輔のことは無視。たまに声かけると思えば「赤ちゃんかわいいね!」とかそんな感じのことばっかり!だからそういう時、大輔はちょっと複雑そうな顔をしている。今のところ、大輔はカホのことをすっごい可愛がっている。でもそれができるのは自分も愛されている!という自信があるからだと思う。だからその自信が揺らぐような発言は例え親であってもやってはいけないと思う。カホのこと褒めるのなら褒める発言だけをして、二人を比べるようなことは絶対にしないで欲しい!と思った私は当然ながら夜パパに訴えた。パパも同じように思ってくれたようだけど自分の親のことなのでやっぱり肩をもとうとする。でもあまりに私が怒っていたので、「今度、そういうことがあったら(義母に)注意するね!」と言ってくれた。この言葉を聞いて、私のイカリもなんとか収まったよ(笑)でもお義母さん「今度そんなこと言ったら承知しないぞーーーー!!」(笑)(ここだったら私も強いんだよな (^_^;) )
2004年04月10日
コメント(10)
前から大輔を連れて見に行きたいとおもっていた映画「ブラザーベアー」でカホ番をパパにお願いしようとおもって言ってみたら、「あの映画オレも観にいきたかったんだよね」という返事が返ってきた。だったらレイトショーだったらたぶん人も少ないと思うから、カホを連れて4人でチャレンジしてみようか!ということになり、今夜早めに夕食と入浴を済ませて映画館へGOした。前月まではまだインフルエンザが怖かったので、カホをこんな密室に連れてくることはできなかったけど、もうその心配も少なくなっただろう!それにカホだったら上映中もぐずられる心配があんまりないしね!で映画館に到着。想像どうり春休みの終った映画館はガ~ラガ~ラ!「よし、これだったら万が一カホがグズってもあんまり迷惑かけずにすむぞう!」とほくそえんだわ。(笑)で映画のスタート。カホは私がダッコして見ることにした。さすがに最初は音にビックリしたようで食い入るように映画をみていたけど、30分もすると疲れてバタンキュー。結局最後までそのままで一泣きもしなかったよ。で大輔は大輔で映画が始まるとすぐにパパのひざの上に移動して最後までそこで映画をみていた。肝心の映画の中身はというと、魔法で熊に姿を変えられた青年キナイと、母熊とはぐれてしまった小熊コーダの友情と愛をテーマにした物語だった。コーダはすっごいおしゃべりな子の役で映画でもずーーとしゃべっていたのだけど、それが大輔とかぶってかぶってしょうがなかったよ(笑)そして最後にはちゃんと感動させられた映画だったわ。正直いって「ファインディング ニモ」には敵わないと思うけど、それでもエンデイングは感動させられてやっぱりディズニーの映画はいつ見てもいいな~と思ちゃった。で無事に終了。想像以上にカホがいい子なので今回は本当に助かった。大輔の時は生後6ケ月で映画館に連れてくるなんて思いもしなかったけど、やっぱり二人目は上の子の都合であちこちに連れまわしてしまうね(笑)でもこうやって逞しくもなっていくのかな(*^O^*)
2004年04月09日
コメント(9)
私と大輔とカホがガーガー寝ていた夜中の12時半。パパが寝るために寝室に入ってきた。で入ってきた途端私に「おいっ、大輔が布団全然きてないぞっ!」といってきた。それは大変、と寝ぼけながら慌てて大輔を布団にいれるために抱えようとした。でも触った途端「つっ、つめたい!!!」そう、大輔はおねしょマンだったのでした~(笑)いまだに月に1,2度の割合でおねしょを決めてくれる大輔。でも寝ぼけていた私は「パパ、お願い」と言って起きあがろうとしなかった。でパパがタンスから着替えを持ってきて、大輔の着替えを始める。寝ている筈の大輔なのだけど、こういう時はちゃんと腰を浮かせて着替えに協力的だから見ていて面白いよね!で無事にお着替え終了~。もう夜中なので布団はそのままにして子供達を水溜り地区から引き離した。不幸中の幸いにして明日の天気は「晴れ」さ~、明日は「お母さんと一緒」の♪かけぶとん,しきぶとん♪でも大きく歌いながら布団干さなくっちゃ(^O^)でもね、実をいうと一番いけないのはこの私なの。夜寝る前に大輔に「トイレにいきなさい!」というのをうっかり忘れていたんだよね!お風呂から上げってジュースをコップ一杯飲んだから、トイレに行かなかったらおねしょするのは当然のようなものだったの。明日からは気をつけて必ずトイレにいかせるようにしなくっちゃ!!そうしないと毎日布団干すはめになるもんね(笑)
2004年04月08日
コメント(10)
今日はカホの「ポリオ」の予防接種の日だ。私の住んでいる市ではポリオは集団で接種をうけることになっている。スイミングがお休みである水曜日をチョイスしたのだけど、今日の会場はというとなんと私達夫婦が結婚式を挙げたホテルの、まさにその会場で行われていたのだ。「おっ、懐かしいな!」とはるか昔の自分の結婚式に酔いしれながら会場に到着してみると、そこにはそんな気分なんかかる~く吹っ飛ばしてくれるほどの何百組という親子連れでうまっていた。もうこの行列をみただけで、クルッとUターンして帰りたくなったけど、まさかそういうわけにはいかないので最後列にシブシブ並んだよ。でこの行列がまた全然進まないのだ。一体どういう状況なのかチェックしてみたいのだけど、一番前が全く見えないのでさっぱりわからなかった。運悪く雨が降り出したこともあり、廊下は湿度と熱気でムンムン状態。その中でずーーと立って待たなくっちゃいけないのだから、子供はもちろん大人だて気分が悪くなりそうな感じなのだ。私はカホ一人だからマシな方だけど、中には双子ベビーや上の子を連れたお母さんもたくさんいた。最初の頃は機嫌のよかったベビーちゃん達も時間の経過とともに、泣きだす子が増えてきて私の周りは泣き声の大合唱。係りの人が何か叫んでいても何いってるかさっぱりわからなかったよ。(笑)それでもやっとこさ、カホの順番がやってきて5分もかからないうちに無事終了。時計をチェックしてみると、全部でちょうど一時間かかったよ。幸いカホはぐずることなく最後までご機嫌だったけど、それでも一時間の間ずーーとダッコしとくのはしんどいし、何より待ち長かったので終るとどっと疲れを感じた私。お願いだから、こんな立派な場所じゃなくて近所の公民館でいいから、もう少し回数増やして待ち時間を短くしてよーー!!と私は市役所の人に訴えたい気分だわ!ポリオは全部で2回接種しなければいけないので、次は10月の予定だ。その時は働いているので会社を早退orお休みしなくちゃいけない。会社休んでまで、またこういう思いをするのかと思うと、なんか腹がたってくるんだよね!(^_^;)(↑これって私だけかしら???)
2004年04月07日
コメント(9)
今日は朝から大輔に対し、思いっきり雷を落としてしまった私。朝からなかなか起きてこないし、起きてきてもグズグズいいながら支度をしようとしないからだ。でもエンエンないている大輔をみたら、さすがに叱りすぎたかな~と反省させられた。私の中に「今は世間的に春休みだもんな~」という思いもあり今日は保育園をお休みすることにしちゃったよ。昼食の後、カホが昼寝から目を覚ますのをまってちょっと大きな公園へ向かった。今日は天気がいいのと春休み中ということもあって公園の中は大賑わい。その中で二人で鬼ごっこをしてグランドの中を走りまわったよ。でもおにごっこを一番喜んだのはカホなんだよね!ベビーカーに乗ったまんまスピードを出されると、いつも手をブンブン振り回して大喜びするカホ。どうやら彼女はスピード狂になる素質は十分のようだわ(笑)で夕方になったので家に戻る。私が夕飯の支度をしていたら大輔は自分の絵本をもってきてカホに読んでやっていた。平仮名は一応、よむ事のできる大輔だけど、まだまだ文節がよくわかっていないので、聞いてるこっちは何かの暗号でも唱えているのでは??と思ってしまうほどの読み方だけど、カホは嬉しそうにお話を聞いていたよ。私が「おにぃは優しいね!」というと調子にのって次から次に絵本をもってきてはカホに聞かせる大輔。この調子でいったらカホへの読み聞かせ役は大輔で決定かしらっ(^O^)
2004年04月06日
コメント(7)
いつものように朝は早起きのダイママ。せっかく阿蘇の山の中に泊まったのなら、朝のすがすがしい空気を吸いたいのと、朝から一人で温泉でゆっくりしたいというおもいもあり早速活動開始。特に温泉はオチビちゃん達とはいるのもいいけど、やっぱり本音は一人でゆっくり入った方が疲れも吹っ飛ぶというものだ。(笑)というわけで朝から温泉に入って極楽極楽(死後)の私でした~。少しファームランドで遊んだ後、9時半頃に三井にむけて出発。昨日と違い道路はガラガラだったので、11時頃には無事到着できたよ。到着した途端、仮面ライダーシショーの開始時間だったので、早速ショーの開催場所に向かう。今まで私ってこういうショーの類は、ショッピングセンターのしょぼしょぼショーしか知らなかったのだけど、やっぱ本場(?)はスケールが全然違うね~(笑)アバレンジャー,仮面ライダー555,仮面ライダーブレイド達総勢11名のヒーロー達が登場していろいろな怪獣たちをやっつけてくれる。セットのスケールも桁違いだぞぅぅぅ!特にファイズとブレイドの、オートバイシーンは格好よく、うちのパパはウハウハいいながら喜んでいたよ。でショーの終った後は恒例の記念撮影タイム。しかし、ここが三井のすごいところだった。(笑)写真撮影一枚1000円だって!!!!(爆)それも手持ちのカメラでは撮影禁止。三井の人が撮った写真を後で出口のところで買うシステムなの。「ひぃえーーー、いくら立派な写真とはいえ1000円はぼったくりだよう!」とおもったけど、当然ながら大輔は写る気満々なので、仕方なく並ぶことにした。人が多いのでカメラの前にたってもポーズを決める間もなく、すぐにシャッターを押され「はいっ、つぎ!」と肩を押されてしまう。そういう風にして、「ブレイドとギャレン」「ファイズとアバレマックス」という組み合わせで2枚写真を撮られちゃった。(笑)(結局写真は「ファイズとアバレマックス」の方だけお買い上げでした~)それから又ブレイドのサインを買ってカリスと握手をしてやっと終了!この次は私が一番楽しみにしていた像さんショー&乗像(?)だ。実は私、今まで像に乗るにはタイあたりの国にいけないと乗れないと信じていたのだ。(事実、私の友達は像にのってくるね~と言いながらタイに旅行に行ってたの)それがまぁ、こんな近くの熊本で、期間限定とはいえ、乗れるなんて知って大感激。「絶対に乗ってやるーーー」と鼻息を荒くして臨んだのしおた。でもっとビックリしたことは、今回の旅行で発覚したことだけど、うちのパパはすでに子供の頃に像に乗った経験があったのだ。「エーーー、なんで乗ったことがあるのぅぅぅ!」と聞いてみると「小さい頃動物園でそんなイベントがあって連れていってもらったんだ」とのお答えが・・・・ショックショック・・・・,私達がそんなに小さい頃から乗像ってあってたのね!とどーでもいい話が長くなったけど、可愛らしい3頭の像さんのショーを見た後は、念願の乗像タイム。パパは「僕、経験あるから君達だけでいってきて~」(嫌なやつじゃぁぁぁー笑)というので大輔と二人でトライすることにしたよ。でいよいよ像さんの上に乗るときになったら、コレが又想像以上に高くてコワイ。私の方がびびってしまって「きゃぁ、コワイ」とつぶやいてしまったほどだ。なんとか無事の乗り込み広場の中を一周する。これがまた怖い。像の背中は本当に高いし、命綱をしているわけではないから、座る台をしっかり持っていないと落ちてしまう。「この手を離したら死にはしないけど、大ケガはするよな~」と考えたら大輔のことが心配でたまらなくなった。でも肝心の大輔はというと余裕シャクシャクの笑顔で、カメラを持っているパパに向かい手を振っていたよ。そして無事終了。私は念願の像さんののれてかなり満足だったわ。その後は乗り物タイプ。大輔の身長でも乗れるものを選びながらまわったよ。で気がついたら夕方になっていた。もう帰る時間だね。高速に乗り途中で夕飯を食べ、家に帰りついたのが19時半頃。帰りの車の中では当然、大輔もカホも大爆睡でした!カホは2,3回泣くことはあったけど、そんなにぐずることもなく、ずーーーとお利口さんにしていたので助かっちゃった。ただ今回おもったのだけど、家族が一人増えると荷物の量がすごくなるね!子供が小さいうちは車がないと遠出はしんどいね!と思ちゃった。(^^)
2004年04月05日
コメント(5)
今日はカホが産まれて始めての家族旅行の日。行き先は我家定番の阿蘇。今は一番桜の美しい時期なので、ドライブするのもとてっも気分がいい。まだまだ小さいカホと大輔がいるので、途中で何度も休憩しながら行ったものだから、阿蘇に到着したのはもう15時位だったかな!で一番に「一心行の大桜」を目指して車を走らせたけど、すっごい大渋滞。一年で一番にぎわう季節だから仕方ないよね~と言いながらも、結構退屈な私。内心「そんな桜なんかみなくても、そこら辺に咲いている桜で十分じゃん」とおもっていたのだけどパパはどうしても「ママに見せたいんだ」(パパは行ったことあるけど私は今回がはじめてだったの)といって聞かない。まっ、運転するのはパパなんだしいいかっ!とおもって大輔と車の中で遊んでいたらやっと到着。そこで見た大桜はというと「圧巻」&「幻想的」の一言。さっき車の中でおもったことなど忘れてしまって「わ~、キレイだねぇ~」と大喜びの私。タイミングよくほぼ満開状態の大桜。ここ数日間しかみることのできない、見事な桜の姿にあたしはもちろん、大輔も大喜びしたのでした~。でそれから宿に到着。今夜のお宿は阿蘇ファームランド。ここは前から一度とまりたいとおもっていた所だったんだよね!一棟一棟がキノコ(?)の形をしたコテージになっていて、とっても愛らしいの。部屋の中も家族4人には十分すぎる程の広さ。夕飯はそこのレストラン「ワールドキッチン」で世界各国の料理をお腹がはちきれる程食べ、その後は大輔と二人で温泉へGO!温泉もスケールが大きくて露天風呂だけで15位はあったかな!「おおきいお風呂は気持ちいいね~」と言いながら大輔と「今度はアレにはいろう!」と張り切りながら温泉を制覇してまわったよ。こうして一日目の夜は無事に過ぎたのでした~(^^)
2004年04月04日
コメント(3)
今日は近所の神社でえびす祭りが開かれる日。ということでみんなでいってきました~でも去年の12月と比べるとなんか寂しい気分。前の時は境内の中まで屋台がズラーーッという感じだったのだけど、今日はスカスカ状態だ。それにとっても寒い。30分もいたら体がブルブル震えだしたよ。「なんかちょっとガッカリだよね~」と言いながらサッサッと後にしたのでした。でそれからパパの実家にいき、義父と一緒に晩御飯。私は久しぶりに実家に上がったのだけど、一歩上がってビックリした。「キレイっ!!!」いや~、男の一人暮らしなんて、グチャグチャーのグチャッグチャーを想像していたのだけど、ちゃんと掃除もマメにしているし、結局は義母の洗濯物なんかも義父がやっているんだよね~。義母が入院する前は、本当にいろいろ心配だったけど、人間っていざその気になればなんでもできるんだよね!と妙に感心した私でした~。☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆月曜日にパパのお休みがとれたので、明日から一泊で(熊本の)阿蘇にいってきま~す。今回の目的は「一心行の大桜」見物(なんかとてつもなくでっかい桜の木があって今日明日が一番の見ごろらしい)と三井グリーンランドで像に乗って仮面ライダーをみること!(笑)今夜はパパが一生懸命行程表を作っていたわ。そのとうりになるかどうかはわからないけどとにかくいってくるね~(^^)
2004年04月03日
コメント(9)
カホがスイミングに行き始めて1ケ月が経った。といっても、寒かったり、私が風邪ひいたりして、半分もいっていないと思うのだけど、それでもプール大好きっこのカホは、いつも嬉しそうにニコニコしながら水につかっている。でもそんなカホでも大きっらいな事があった。それは最後の儀式である「水中パス」その名のとうり、カホを全身水の中にいれて水中で先生に渡すものなのだけど、何度やってもいつも水を大飲みしてしまい、「ビェーー」の大号泣となってしまうのだ。水中パスの前に何度も「ホラッ,今からお顔お水につけるからお口ちゃんとつむっておくんだよ!」と注意するのだけど、話しかけられるとすぐに「ニヘラ~」とお口をあけてしまうカホ。でも今日のカホはちょっと違っていた。「あっぷっぷー」と言いながら少しずつ顔を水の中にいれようとすると、ちゃんと口をつむって息を止めだしたのだ。!そして水中パスの後も喜びこそしてないけど、いつものように大泣きもしなくなったのだ。「おおぅぅ!ちゃんと今から水の中にいれられる!という事が理解できるようになったんだ~」と又一つ賢くなった瞬間をみる事ができて大喜びの私。これでスイミングでは嫌なことが一つもなくなったのでこれから行くのがもっともっと楽しみになるね(^^)ちなみに家の中では冷蔵庫の開く音と、ビニール袋のガサガサという音に異常に反応を示すカホ。誰が教えたわけでもないのに、ちゃ~んと「うん!何か食べ物!」と頭の中にIPされているのかと思うと頭が下がるわ(笑)
2004年04月02日
コメント(4)
今日は保育園の入園式,進級式の日である。うちの保育園では毎年4月1日は保護者も参加してこの式典に参加するようになっているのだ。式が始まってすぐに園児達の登場だ。大輔は新しいクラス(ふじぐみ)さんとして誇らしげに登場してきたよ。まずは園長先生の挨拶から始まり、次は今年一年間の担任の先生の発表だ。大輔の担任になったのは2歳児の時に受け持ってくださった槙野先生。よく知っている先生だったので私はホッとしたよ。この先生、去年一年間は出産のために保育園をお休みしていたの。まだ子供さんも小さいのに、いきなり担任を持ったりしてとても大変だと思うけど素晴らしい先生であることはしっかりわかっているので安心して大輔を任せることができるわ。で式が終了した後は保護者のみ残って、先生達から注意事項の説明を受ける。それが終了したら今年一年間の役員の決定。私はまだ保育園に入園していない子がいるということで今年は免除!これってちょっと嬉しいんだよね(^^)これで全ての行事が終了したので家に戻る。でその後は3日位前からこちらの住人になったまりちゃんをピックアップして義母の病院へお見舞いにいったよ。まりちゃんの大学の入学式は3日の日。今が一番希望に胸膨らませている時期だもんな~!!「今日はゴミだしに失敗したよ~!」なーんて言っていたけど、後2,3ケ月もしたら彼女も立派にこっちの住人になっているんだろうね!
2004年04月01日
コメント(7)
全28件 (28件中 1-28件目)
1